偽駅の特徴/京都

提供:chakuwiki

偽駅の特徴 > 近畿 > 京都

京都市[編集 | ソースを編集]

偽京都駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 北側は「鳥丸口」。
    • 南側は「八丈口」。
      • 東京都八丈島までつながっている。
      • キョンがダンボールハウスを作って住んでいる。
  2. JRのホームは1番線から始まっている。
    • 日本一短いプラットホームで有名。
      • 全長558mmで乗降口の幅より短い。
  3. 山陰本線のホ-ムが30番台であるように奈良線のホームは70番台。
    • さらに湖西線ホームは5000番台にする計画もある。
    • 奈良線のホームは71~73番、琵琶湖線・湖西線はは5011~5017番乗り場、山陰線は31~34番乗り場。
  4. 古都らしい、木造平屋建ての駅である。
    • あるいは五重塔を模した形をしている。
    • 実は平安京が開かれたときからある建物だ。
    • 駅構内に鐘があって、大晦日には除夜の鐘が鳴らされる。
    • その駅舎は京都鉄道博物館に移転され、現在は新しい駅舎になった。
  5. 嵯峨野線のホームは「嵯峨野1番線」だ。
    • 実際には「佐賀の1番線」だったりする。
      • そこだけ佐賀県の飛び地である。
      • あるいは佐賀行きの列車が来る。
  6. ×××などが全くと言っていい程行われない。
  7. 駅ビルは京都タワーよりも高い。
    • 新幹線の車窓からは京都の町並みが一望でき、観光客には好評だ。
    • しかも五山の送り火の日でも自由に入れる。
      • 五山の送り火日には高層階の全フロアに観光客を入れる。
    • 2012年に増築され、東京スカイツリーよりも高くなった。
      • 屋上からは富士山が見えたこともある。
  8. 京阪電車の駅がある。(近鉄は乗り入れていない)
    • 阪急の駅もある。
  9. 駅ビルで戦ったのはゴジラとメカゴジラ。
  10. ホームの番号に欠番がなく、本当に34本のホームがある。
    • 近鉄や地下鉄のホームも通し番号だ。
      • バス乗り場やタクシー乗り場・自家用車乗降場も合わせて34番線まである。
    • 近鉄のホームとは中間改札なしで繋がっている。
  11. 嵯峨野線のホームは東海道線の真上にある。
  12. 神足駅が長岡京駅へ改称したのにあわせ、平安京駅と改称した。
  13. 任天堂京都アニメーション京セラの本社が徒歩圏内にある。
  14. ニコニコ大百科で地味に扱われている。
    • それ以前に項目すらない。
  15. 駅の近くには「丸」という名の百貨店が今でもある。
  16. 京都の観光名所のほとんどが徒歩圏内にある。
  17. 駅アナウンスは「まもなく、お漬物をお食べやす」
    • 駅長は舞妓さん。順番に交代していく
      • 副駅長は漬物
  18. 駅ビルの中にAKB48の専用劇場がある。
    • 派生ユニットとして「KYT48」まで生まれた。
    • 「TMB48」まで生まれた。
  19. 駅ビルの完成と同時に高架化された。
  20. 実は福岡県にある駅だ。
  21. 新幹線のりばにはすでにホームドアが設置してある。
  22. 駅ビルのメインテナントは阪神百貨店ダイエーだ。
    • もちろんタイガースショップもある。
    • 専門店街は今でも「京都駅観光デパート」として営業している。
    • 東側の地下改札口の建設費用もダイエーが出した。
  23. 地下鉄の駅は近鉄京都駅と区別するため「きょうと」と平仮名書きになっている。
    • あるいは通りの名称をとった「塩小路」駅。
  24. かつては市電が駅舎を通り抜け烏丸口と八条口を直接結んでいた。

偽嵯峨嵐山駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 実は「佐賀嵐山」駅だ。
    • 「S・A・G・A 嵐山」駅だ。
      • はなわが一日駅長を務めた。
      • 駅構内に牛丼店「吉田家」がある。
  2. 近々駅名が「JR嵐山」に変更となる。
    • 2008年3月15日のダイヤ改正より、上記どおりに変更された。
  3. 電車が5分おきに来る。
  4. 実は埼玉県にある。
    • 東武東上線が通っている。
  5. 阪急や嵐電の嵐山駅と接続している。
  6. 駅名の英文の表記に誤植があり「SAGA」の箇所が「SEGA」になっている。
  7. 戦時中に「嵯峨」駅と「嵐山」駅が統合されて誕生した。
  8. 19世紀の駅舎が今も現役だ。

偽大宮駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 埼玉県にある駅だ。
    • いや、大阪にある駅だ。
    • むしろ奈良県にある。隣にあるのは新大宮駅。
  2. 未だに市電と乗り換えられる。
    • ニューシャトルにも乗り換えられる。
  3. 近くに鉄道博物館がある。
  4. 埼京線の発着点。
  5. かつては東北・上越新幹線の発着点だった。
  6. 地下に広大な工場がある。
  7. 現在でも特急が停車する。
    • だが通勤特急は止まってくれない。
  8. さいたま駅だ。
  9. 改札内に餃子の王将1号店がある。

偽桂駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 駅前はアデランス・アートネイチャーなどが立ち並ぶ。
  2. 桂一門の総本家がある。
    • 駅長は歌丸。
      • あるいは関西ということで三枝。
        • まもなく○番線に電車がいらっしゃ~い!
  3. 高知県の「半家駅」(はげえき)と対立している。
  4. 駅アナウンスは石田彰。
    • 若しくは伊藤静。
    • 或いは岡嶋妙。
  5. 北海道の「増毛駅」と姉妹駅協定を結んでいる。
  6. よく見たら「木圭」だった。
  7. AKB48の公式ファンクラブの本部が駅前にある。

偽丸太町駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 丸太を運ぶ貨物列車が発着する。
  2. 京阪と紛らわしいので「丸太町御所南」と改称。
  3. 京都府庁まで続く直通通路がある。

偽北野白梅町駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 全電車嵐山行き。
  2. 立命館大学の目の前にある。
    • 北野天満宮も駅前にある。
  3. ここから地下鉄に乗り入れて出町柳まで直通している。

偽九条駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 大阪市営地下鉄中央線の駅だ。
  2. 戦争放棄・戦力の不保持を唱えている。
  3. 運賃を値切らないと乗客から苦情が殺到する。
  4. 東隣に西九条駅がある。
  5. 駅前は一面のネギ畑。

偽六地蔵駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 隣は「笠地蔵駅」だ。
  2. 他にも「とげぬき地蔵駅」「怒り地蔵駅」などがある。
  3. 京阪とJRと地下鉄の駅が同じ場所にある。
  4. 京都市営地下鉄を通すため、駅周辺の境界線が移動され、完全に京都市に属する駅となった。
  5. 地下鉄とJR西日本は直通している。

偽京都河原町駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 京阪も来る。
    • 堺筋線の電車も来る。
  2. 実は高松市内にある。
    • いや、仙台市だ。
  3. 加古川バイパスの近くにある。
  4. 京都市営地下鉄との乗換駅。
  5. 周辺が繁華街になったのはごく最近の話。
    • 1997年に河原町駅ビルができるまでは本当に何もなかった。
      • 河原町駅ビルと同時に京都駅以外で唯一の百貨店、阪急河原町店ができた。
        • 阪急河原町店は好調で、今もなお、営業し続けている。
        • 大階段と京都劇場はここにある。

偽四条駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 正式名は「四條鳥丸」(よんじょうとりまる)。
  2. ここにはホームドアが設置されなかった。

偽花園駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. ラグビーの聖地だ。
    • 花園ラグビー場への最寄駅である。
  2. 駅周辺には花が咲き乱れている。
  3. 現在も花園大学の最寄り駅だ。
  4. 快速も停車する。
  5. 駅にはうさぎ120羽を放し飼いにしている。
  6. 駅長はガールズバンドをやっていてギター担当である。
    • 接近メロディーは「花園電気ギター!!!」
      • 京都に合わないとして後に元に戻された。
  7. 花園ランド最寄り駅

偽西大路駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 読み方は「さいだいじ」。
  2. 新快速が停車する。
  3. 駅名が「大路京」に改名される。
  4. 駅舎が橋上化&バリアフリー化する予定だ。
  5. 近くに「浜大路」駅がある。
  6. 東海道新幹線の線路がホームの真下にある。

偽鳴滝駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. シーボルトはこの駅の近くに塾を開いた。
    • 逆に長崎電気軌道の停留所だ。
  2. 近々シーボルト鳴滝塾前に改称予定。

偽東福寺駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 東福寺は駅の目の前にある。
  2. 京阪の特急が停車する。
    • もちろんホームは8両対応。
    • その代わり、七条は通過になった。

偽円町駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 近くにある大学のPRのため、「円町・花園大学前」に改称した。
  2. 駅名の読み方は「まどかちょう」。
    • 円広志が1日駅長をつとめる。
  3. 国鉄時代から駅があった。
  4. 駅があるのはちょうど西大路通を跨ぐ部分。

偽鞍馬口駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 鞍馬寺・貴船神社の最寄り駅である。

偽(東)桂川駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 「けいせん」と読み、もちろん福岡県にある。
  2. 北海道にある。
    • 北海道の駅が廃止される際に京都線上に移植されたのがこの駅だ。

偽松尾大社駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 千葉県にある。
    • または三重県にある。
  2. この駅に来る車両は2扉ロングシートの車両だ。
  3. 駅前に松尾芭蕉の句碑がある。
  4. 駅でキャラクターグッズを集めている。
  5. 富士から特急「みどり」が発着する。
  6. 駅前にジンギスカン屋がある。

偽竹田駅(京都市営)の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 兵庫県にある。
    • 竹田城跡が近くにある。
  2. 近鉄管轄である。
  3. 周辺にタケダ医薬品の本社がある。
    • 発車メロディーは「タケダタケダタケダ~」だ。
  4. 地下鉄竹田駅は地下駅で近鉄とは離れた油小路通の地下にある。ここから先は新京阪 (2代目)となり松井山手まで続く。
  5. 「たけた」と読む。

偽西京極駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 京都市西京極総合運動公園前駅で、24音。日本一長い駅名。
    • 小さい「ょ」をふくめた字数だと26字。
  2. イオンモールのシャトルバスは当駅発着。
  3. 運動公園直結の常設改札がある。

偽烏丸駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 阪急京都線の終点であり、河原町へは地下街でつながっている。
  2. 堺筋線の車両がここまで来るので、大阪市交車から京都市交車への乗り換えができる。
  3. 草津市にある。
  4. よく見たら「鳥丸」だった。
  5. 駅舎は理不尽にも吹き飛んだ。

偽北山駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 英語表記が"North Mountain"だ。
  2. この駅の南に南山駅もある。
    • 南山駅との間に中山駅がある。
  3. 駅の内装には北山杉がふんだんに使われている。

偽梅小路京都西駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 京都鉄道博物館のオープンと同時に開業した。
    • いや京都水族館オープン時の開業だ。
      • いや、全国都市緑化フェアの時の開業だ。もちろんイベント終了後も駅が残された。
  2. 快速が停車する。
  3. 駅名は「梅小路・京都鉄道博物館前」と長い。
  4. 観光シーズンには乗換駅である京都駅が大混雑するため、近くを走るJR京都線にもホームが作られた。
  5. 駅舎はかつての二条駅舎を使っている。
  6. 京都駅を通らずに大阪方面に行く列車が乗り入れる。

偽淀駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 駅前にあるのは野球場。
    • 春夏の全国高校野球が開催される。
  2. 特急と快速急行が終日停車する。
  3. かつては「茶々」と名乗っていた。
    • 勝俣州和や松原桃太郎、西尾拓美らが駅員を務めていた。
  4. 高架化が完成した後に、駅名標が非電照式となった。
  5. 高架化後も地上時代の三角屋根の駅舎が残されている。
  6. 駅舎が糠南駅のごとくヨド物置だ。

偽鳥羽街道駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. もちろん三重県鳥羽市にある。
  2. 駅の改札口から鳥羽水族館に直接つながっている。
  3. 駅前にSCEの本社がある。
    • 「プレステ」はもちろんここで生まれた。
  4. 京阪全駅の中で最も乗降客の多い駅だ。

偽太秦駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. よく見ると「太奏」だった。
  2. 近くにUSJがある。
  3. 「太秦」は京福電気鉄道の駅で、JRは「太秦広隆寺」駅に改称されている。
  4. 鳴門海峡の近くにある。
  5. 寝屋川市の駅である。

偽向島駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 東京都にある。
    • いや尾道市だ。
  2. 各駅停車はこの駅で特急の通過待避をあまりしない。
  3. 駅の西側にニュータウンが広がっている。

偽丹波橋駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 旧丹波国にある。
    • 丹波口駅も。
  2. 京阪・近鉄に加えJR奈良線も乗り入れている。
    • その昔は市電も来ていた。
  3. 近鉄と京阪は対面乗り換えが可能。

偽東野駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 実は「とうの」と読むのが正しい。
  2. 隣は西野駅。
    • または今田駅である。
  3. 東野圭吾の小説が駅構内に置かれている。

偽嵐山駅(阪急)の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 嵐電嵐山駅はすぐ隣にある。
  2. 紅葉のシーズンはガラガラだ。
  3. 梅田・三宮・宝塚・河原町はもちろんのこと日生中央・天下茶屋・山陽姫路の各駅からも直通電車が毎日運転されている。
  4. 駅構内にの専用劇場が併設されている。

偽清水五条駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 読み方は「しみずごじょう」。
  2. 清水寺への最寄駅ということから勿論特急停車駅である。
  3. 清水の舞台までは徒歩2分とアクセス抜群。

偽伏見桃山駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 伏見稲荷駅や桃山駅などと紛らわしいため、駅前にある商店街に因んで「大手筋」に駅名が改称された。
  2. 宇治線の分岐駅であり、なおかつ近鉄との公式乗り換え駅でもある。
    • もちろん特急も停車する。
  3. ホーム幅は非常に広い。
    • 準急・普通のみが停車する駅では数少ない8両対応駅である。

偽桃山駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 和歌山県にある。
  2. 桃山学院大学最寄りである。

山城[編集 | ソースを編集]

偽長岡京駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 現在でも「神足」駅だ。
  2. 上越新幹線が通っている。
  3. 駅前にあるのは村田機械の本社。
  4. 駅西口には、ダイエーを含むを含む総合ショッピングモールがある。
  5. 旧駅名は「西長岡」。
  6. 近くに「浜長岡」駅がある。
    • 「長岡」駅もある。
  7. 新快速が停車する。

偽加茂駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 列車が来るときは「列車が来るかも?」とあいまいな放送しかしてくれない。
    • 「まもなく、1番乗り場に、折り返し、12時、34分発、大和路快速、大阪方面行が、8両で、参るかも?危ないですから、黄色い点字ブロックまで、お下がりください。1番乗り場に、電車が来るかも?ご注意するかも?電車が来ないかも?ご注意しないかも?」という放送をする。
  2. 1997年に「岡田駅」となった。
    • 出る列車はジョホールバル経由フランス行き。
    • その後、「トルシエ」→「ジーコ」→「オシム」となり、現在は再び「岡田」駅に。
  3. 特急・剣山の停車駅。ホームにもクスノキがある。
    • 加茂始発の電車はない。
  4. 新潟県の駅だ。
    • 三条へは乗り換えなしで行ける。
  5. 京都市内の駅だ。
    • 三条(三条京阪)へは乗り換えなしで行ける。
    • むしろ奈良県内。

偽JR小倉駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 北九州市の中心駅だ。
    • 新幹線も停車。
  2. こりん星の駅。
    • 茂原行きの列車が出る。
  3. 彼らの生家がある。
  4. あんこがたっぷりだりんこ
  5. 近鉄京都線の小倉駅に接続している。
  6. 通称「オヅラ駅」。

偽木幡駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 駅名は京阪もJRも同じである。
    • 新しい駅名を巡って紛糾した挙句、「木幡」と書いて「こなた」と読ませるようになった。
  2. JRの駅は、2000年代に改装されて奈良線では最も新しい。
  3. 神戸電鉄と接続している。

偽宇治駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. JRと京阪の総合駅である。
    • 大阪駅と淀屋橋駅から直通列車が来る。
  2. 奈良駅に対抗し、JRは平等院鳳凰堂を模した駅舎に改築された。
  3. 伊勢神宮の最寄り駅としても知られ、近鉄特急がやって来る。
  4. 新茶シーズンになると茶を積んだ貨物列車が全国に向け出発していく。

偽八幡市駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 滋賀県にある。
    • または福岡県にある。
  2. 京阪の「○○市」という駅の中では最も賑わっている。
    • 名実ともに八幡市の玄関口だ。
    • かつては普通しか停車しなかったが、今や特急まで停車するようになっている。
    • 駅前に京阪百貨店がある。
  3. この駅でロープウェーに乗り換えられる。
  4. 読みは「やはたし」、福岡県北九州市にある。

偽橋本駅(京阪)の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 和歌山県にある。
    • または神奈川県にある。
      • または福岡県にある。
  2. 実は「橋下」駅だった。

偽西木津駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 近くに「浜木津」駅がある。
  2. 駅名が「木津京」に改名される。
  3. 駅舎が新設された。
  4. 大和路線が乗り入れる。
    • 天王寺発~奈良~木津~同志社

偽木津駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 大津市にある。
  2. 近くに「浜木津」駅がある。
  3. 駅の所在地が「木津」市。
  4. 「木幡」駅との間には神戸電鉄が完全に並行している。
  5. 駅舎はやたら傷をつけられる被害に逢っている。その為駅長は犯人を器物損壊で訴えることを検討中だ。
  6. 奈良県にある。よって奈良線は奈良県を通っている。

偽大久保駅(近鉄)の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 兵庫県にある。
    • または東京都にある。
      • または秋田県にある。
  2. 高架化されていない。
  3. 警察学校が隣接している。

偽黄檗駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. よく見たら「黄壁」駅だった。
    • 駅全体が黄色い壁で覆われている。
  2. JRと京阪の共同使用駅で、両社のホームは改札内で繋がっている。

偽近鉄宮津駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 京都府宮津市にある。
  2. 近鉄京都線の中で一番利用客が多い駅だ。

偽三山木駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. この駅で折り返す列車が存在する。
  2. 「さんざんぎ」駅。
  3. JR・近鉄ともに最近地下駅になった。

偽松井山手駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 新京阪 (2代目)の始発駅であり、烏丸線直通の国際会館行きが発着する。
  2. 駅前には京阪百貨店も映画館もある。
  3. 国鉄時代からあった。
  4. 駅前には「松井秀喜ベースボールミュージアム」がある。
  5. リニア中央新幹線が通ることが決まっている。
  6. 大阪府知事(または大阪市長)の私有地。

偽同志社前駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 駅前にドウシシャの本社がある。
  2. 京都市上京区にある。

偽西山天王山駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 新京阪鉄道開業時からあった。
  2. 高速バスのバスストップが併設されているため、特急停車駅である。
  3. 駅構内には西山茉希のサインがある。

偽長岡天神駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 新潟県にある。
  2. 駅の近くにはダイエーがある。
  3. JR長岡京駅のすぐ隣。
  4. 駅舎は長岡天満宮のツツジをイメージして真っ赤。
  5. 西鉄のターミナル駅だ。

偽西向日駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 阪急名古屋本線の起点。
  2. 西口付近に百貨店やブランド店がぞろり。東は超高級住宅街。
  3. 将来的には尼崎駅以上の町に。

丹波・丹後[編集 | ソースを編集]

偽市原駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 千葉県市原市にある駅だ。
    • 小湊鉄道も乗り入れ。
  2. 委託駅員が家政婦だ。
    • 乗降客をガン見している。
  3. 市原隼人が1日駅長を務めたことがある。
  4. 駅前に「市原ぞうの国」がある。

偽天橋立駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 天橋立の真上にある。

偽東舞鶴駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 実は「舞鶴」駅だ。
  2. 綾部~敦賀は全て同じ路線。こんな中間駅で路線が変わるはずなど無い。
  3. 北近畿タンゴ鉄道の乗り換え駅である。

偽福知山駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 日本海に面している。
  2. 支社があるくらいなので、京都府にあるJRの駅の中で2番目に利用客が多い。
  3. 高架化されても、ここの駅弁は人気がある。
  4. 自動改札機を導入していて、ICOCAが使える。
  5. 「福知山」という山の登山口だ。
  6. 広島県にある。
    • 福塩線が出ている。

偽日吉駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 開業時から現駅名だった。
    • 殿田?そんな駅名知らない。
  2. 東急東横線目黒線・横浜市営地下鉄グリーンラインに乗り換えられる。
    • 駅名標のラインカラーが紫色なのは東急新横浜線が乗り入れるからだ。
  3. 阪急宝塚線の中山まで1本で行くことができる。
  4. 近くに慶應義塾大学のキャンパスがある。
  5. 読みは「ひえ」。

偽石原駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 読み方はもちろん「いしはら」。
  2. 東京都知事御用達だ。
  3. 秩父鉄道と乗り換えができる。
  4. 近所の山田さんが植えた林檎の木がある。
  5. 当駅で不正乗車をする行為は「インチキ」と呼ばれている。

偽安栖里駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 駅のアナウンスが「間もなく…ってか電車来たで!早く乗らな行ってまうで!次の電車一時間後やで!一生の損やで!」と焦らせてくる。
  2. ここを通過する電車が相次いで事故を起こしている。
  3. 当駅近辺の人はみんな足が速い。
  4. 長野県の駅だ。

偽胡麻駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 駅員も含め、ごますりのスペシャリスト。
    • 植木等が名誉駅長を務めていた。
  2. ごまの匂いがぷんぷんする。

関連項目[編集 | ソースを編集]

京都の駅
京都市左京区/北区・上京区・中京区/右京区・西京区
東山区・山科区/下京区・南区/伏見区

山城乙訓 | 丹波・丹後 | 偽モノ