函館ラ・サール中学・高等学校
- 北海道で一番有名な学校は函館ラ・サール。
- 大半が函館以外の生徒。地元枠でも札幌や旭川など道内各地から集まるため函館の生徒は(ry
- ちなみに、この学校に入学すると全員函館市民になる。
- 函館ラ・サール学園寮の入寮規則が「住民票を寮に写す」ということなので本当です。
- 町を歩いているおばあちゃんに「学校どこ?」と聞かれて「ラサール」と答えると、「じゃあ将来は東大だね」と決めつけれられる。
- 市内の女の子に、ラサール生であることがばれると、逃げられることが多い。
- そもそも、ラ・サール生は雰囲気及び行動でラ・サールとわかる。
- もう秋なのにハーフパンツで歩いている男子中学生を見つけたら、それは多分ラサール中学生です。
- ラサール生は、遺愛女子校生に一度は憧れを抱く。でも、白百合女子は馬鹿にする。本当に一番可愛い子が多いのは函館中部という噂。
- 寮生など、百合っ子は学校からの距離が近いので見かけることもあるが、遺愛っ子は遠くて見かける機会があまりなく、なぜかそういう妄想が生まれる、という仕組み。
- 函館中部の校則は基本的に緩いため、髪を染めたり、化粧したり、オシャレをする事がいくらでもできる。そのため、可愛い子が多いと思われているのだろう。だが、これは決して中部生がだらしないというわけではない。
- 加えて遺愛=ヤンキーじゃないけどオシャレな子が多い(ジュディマリのイメージ)、白百合=お嬢かガリ勉のブスが多いというイメージが市内では強く、何処の学校に通う男子からも遺愛生は人気。
- 美人が多いのは函館中部>函館東>遺愛>昔の函大女子>商業>西>白百合>他。昔から同じ。
- 近所の白百合が函ラに不人気な理由は、白百合ヤ○キー全盛期にひ弱な函ラ生が登下校中かつ○げされたから。近所の体育会系函大有斗同様に恐れられていたのだろう。
- 遺愛も同じようなものだが、地理的に離れているので被害に遭わなかったのだろう。
- ラ・サール高校にはメロンクラブというゲイのサークルが存在し、新入生を勧誘して廻ると、昔函館の中学生の間で噂されていた。
- ラサール中に対して F 小・中学校が対抗意識を持っているとの噂。実際その通りだ。
- 鹿児島のラ・サールには遠く及ばないが、それでも函館ではトップの地位にある。
- 鹿児島ラ・サールの七光で内地の人間に「函館(これ重要)ラ・サールです」というと、「あのラサール石井の?」と言われ、エリートの集団と誤解される。
- 道内トップではないのでせうか?札幌人の母曰く「函館ラサール>札幌南」らしいけど・・・(何分、30年以上前の話なので)
- 道内トップクラスですが、トップではありません。トップは昔から札南です。
- でも高校入試の平均点や最高得点は旭川東や釧路湖陵に譲ることがあるだろ?
- ラ・サールの入試問題は特殊すぎるから平均点や最高得点が低く出るのはよくある。そもそも、公立高校入試問題とラ・サール入試問題を比較することはナンセンス。
- 出るときのことを人数比で考えれば道内10指には入るけどトップ5には入れないぐらいでしょうかね。
- でも高校入試の平均点や最高得点は旭川東や釧路湖陵に譲ることがあるだろ?
- 道内トップクラスですが、トップではありません。トップは昔から札南です。
- ラ・サールには青森からも結構生徒が来る。青森人同士の会話はまず理解できない。
- ラ・サール関係者は「ラ」と「サール」の間の「・」を忘れる奴がいると機嫌が悪くなる。
- ラサール石井は「・」を抜く条件で芸名とする承諾を貰ったとのコト。彼は鹿児島ラ・サール出身だけど。
- 函館ラ・サールの理事長に石井と言う人が就いていた時に、「私が本当のラ・サール石井です」と言っていた。
- 中学生はそうでもないが、高校生は入寮してしばらくたつと全員函館ラ・サールの学校生活と寮生活の現実に後悔する。門限7時50分、点呼は何回も。そして何よりもつらいのが「女子に逢えない」
- 彼女持ちであれば、寮電話に彼女から電話を掛けて貰って長電話。普段からしょっちゅう会える訳ではないが、余計大会とか学祭とかで会うのが嬉しい。
- 地元と遠距離な奴もいる。
- 彼女も地元から遺愛や百合に来ている奴も居たりする。
- 地元と遠距離な奴もいる。
- 門限は予め理由を付けて手続きを踏めば超えられる。
- 高3通塾生は事実上門限21:30。
- 塾に通うためには寮教諭と学校の担任の許可が必要。前者はともかく後者は必要ない気がするが担任の許可がないと塾に通えない。
- 塾に通う際、学校の担任から「君の成績で塾に通うと絶対浪人するよ」と嫌がらせを受けました。
- 塾に通うためには寮教諭と学校の担任の許可が必要。前者はともかく後者は必要ない気がするが担任の許可がないと塾に通えない。
- 高3通塾生は事実上門限21:30。
- 寮に入るのも学力が良くなくてはいけない。なので、親の転勤などになってしまうと大変な事もあるがエリート校なので。
- 彼女持ちであれば、寮電話に彼女から電話を掛けて貰って長電話。普段からしょっちゅう会える訳ではないが、余計大会とか学祭とかで会うのが嬉しい。
- この間笑ってコラえてに紹介された。
- ホームシックの少年とチューターの先輩との感動物語。
- ホームシック少年曰く「実際はやらせがほとんどだった」
- 携帯とパソコンとゲーム機は持ち込み禁止。寮生には辛すぎる。
- 2回以上ばれると永久没収されるらしい。
- でもみんな携帯は持ってる。没収されて実家に郵送→実家から寮に郵送の無限ループ。
- 地震の時、緊急地震速報が寮全体で鳴り響いたが、あまりの多さに黙認された。
- 夏休みがほかの函館の学校より1週間長く、冬休みが1週間短い。そして春休みが変な時期に始まり変な時期に終わる(卒業シーズン真っ只中の3月9日頃~4月2日、おそらく日本一春休みが長い)
- 入学式が4月1日のため、新入寮生は3月31日には寮にいることになる。そのため、中学寮には一年に一日だけ小学生がいる日がある。(高校寮は内部進学生が3月のはじめから生活している)
- 卒業式が全道一早く済まされる。2月1日にはもうラ・サール生ではなくなる。
- 最近は2月10日前後だったかと。一応身分の上では3月末までラ・サール生。
- 立命館慶祥は今でも2月1日が卒業式です。
- ニュースで取り上げられるのは、札幌から行きやすい立命館の方。
- 学校は進学校と宣伝し、北海道の進学塾も函館ラ・サールへの合格者数を売りにするが、実際通っている生徒は進学校に通っているという意識は皆無。
- それは函館ラ・サールに限った話ではないよ。本当の進学校の生徒は自分が「進学校に通っているエリートボーイ(ガール)」なんて変なプライドを持っていない。
- 中途半端な進学校の生徒は微妙な劣等感持ってますけどね。
- 中学ができてから、ノリが変わり宣伝が多くなった。昔はもっと謙虚だった。
- 仙台の「あ○なろ学院」「早進ゼミ」でも別枠(県外の有名難関私立高校みたいな欄)で合格実績載ってた。
- 函館ラ・サールは、保健2単位しなければならないところを1単位体育に振り分け実際には1単位しかやっていない。この問題が指摘されるのも時間の問題。
- 寮の売店で「おでん缶」が売っている。
- 映画「うた魂♪」では湯の川学院高校として出ている。はず。
- 運営母体のラ・サール会は函館でも鹿児島でもなく、なぜか仙台を本拠にしている。ちなみに仙台には修道院と養護施設があるだけである。
- 将来的には仙台にも中高一貫校を作る計画がある。
- 近々高校寮を建て替えるらしい。
- そんなカネがあるならダメ教師一掃しろよ。というのが在校生の本音である。
- 入学偏差値の割に大学進学状況が悲惨な「お買い損」校である。
- 昔は医学部進学率道内NO.1だったらしい。
- 函館というイメージで入学すると日吉町の現実に苦しむ。
- 近所の有斗生が怖い。
- 白百合と統合して欲しい。
- 首都圏の某予備校の受験雑誌によれば、首都圏から函館ラサールに兄が行っていて、妹が函館白百合に行っている兄弟を「アニラサ」、逆に姉が函館白百合に行っていて、弟が函館ラサールに入学することを「アネシラ」というらしい。
- 実は盛岡第一や山形東とおなじ偏差値。
- 現在は仙台第二=山形東>函館ラ・サール>盛岡第一(あの履修不足問題以来低迷)←それ以前から低迷中。最近では改善の兆しも。
- 最近では仙台第二>山形東=函館ラ・サール>盛岡第一>仙台第一とも。(共学化の影響)
- 現在は仙台第二=山形東>函館ラ・サール>盛岡第一(あの履修不足問題以来低迷)←それ以前から低迷中。最近では改善の兆しも。
- 寮内でのヲタクの繁殖力はそこらへんのウイルスのそれを圧巻する
- 上記のとおり仙台で受験ができるので、事実上の山形東と仙台第二の滑り止めとなっている。これには東北学院がバカになり始めている影響もある。
- 滑り止めとはいえ地元での優遇(←ナンバースクールに当てはめると二番目相当の偏差値)とネームバリューがあるため、お買い得と言えばお買い得。
- ニ高が東北大理系なら、山形東は北大、函館ラ・サールは慶應、東北学院は明治に相当する。
- 地元に帰ってきたら、宮城一高卒の元同級生に「えっ、●●って、頭良かったんだ」と言われた夏。
- 首都圏では御三家の滑り止め扱いだが、東北学院中よりは遥かに高偏差値
- 滑り止めとはいえ地元での優遇(←ナンバースクールに当てはめると二番目相当の偏差値)とネームバリューがあるため、お買い得と言えばお買い得。
- 新函館駅が開業した後は、函館バス21系統「市民会館・ガス会社経由大野駅行き」がラ・サール帰省客で大混雑する可能性大。
- 2009年の国家公務員第一種試験合格者、成績topはこの高校出身。
- 石川議員の母校。
- 寮内でのヲタク発生率の異常な高さは、ある年ではある人間一人が原因で三十人近いヲタクを作り上げた事などの前例から言われているのではないだろうか
- 2015年、ラグビー部があの札幌山の手を撃破して花園初出場決定。