利用者・トーク:吉田宅浪
独り言
- 年内の復活に感謝。
- 画像の件といい、システム的にちょっときな臭いなあって感じ。とりあえず、できる範囲でまたwebarchiveとって回るかなあ。--吉田宅浪 (トーク) 2023年4月15日 (土) 21:38 (JST)
- 自分のイデオロギーとか政治的主張をゴリ押しするために削除依頼を出したりCOするのは止めてもらいたいもんだ。--吉田宅浪 (トーク) 2023年3月6日 (月) 23:09 (JST)
フィルター誤爆について
フィルターの誤爆、申し訳ありません。お詫びといってはアレですが、宅浪さんが書き込みを試みた文章は代わりに復帰させていただきました。--Schwarz・Talk 2021年1月23日 (土) 20:52 (JST)
アーカイブ作成時に移動されたページ
アーカイブを作成しようとしたときに一部ページを移動なさったようですが、以下のページ以外に移動したページはございませんか?
この3つとよっしーさんが移動させた「日本橋 (東京)」は戻しておきましたが、念のため確認させていただきます。--無いです (トーク) 2021年1月23日 (土) 20:56 (JST)
- その他に次のページの移動も実施しております。
- 河内小阪
- 阪急仁川
独り言へのご返答
コメントありがとうございます。
正直に言うなら、私に引導を渡そうというのならそれでよいのです。コメントも出さない一部の管理者の方たちよりも、明確な意見がある点よほどはっきりしていてよろしいと思います。
ただ、一つだけいうなれば「未練」となっている事項があって、それが膨大な数の画像の復旧なのです。見ての通り、今は殆どわたしが担っていて、他に積極的にやってくださる方がいません。
私は(編集者としての活動はともかく)権限持ちとしてはすぐに身を引いても良いですが、代わりに移転前にアーカイブ作業を主導されてきたあなたがこの作業を引き継いでいただけるとお約束していただけますか?
方法は既にアップロードの説明文や借井戸などで示してきた通りです。
なお借井戸の件はフィルターの誤作動ですが、当時まだ吉田宅浪さんが自動承認ではなかったことが一因のようです。多分今は書き込めるはずです。
フィルターについては、修正が必要と思うのならあなたが次世代の管理者をやってください。多分、コミュニティも受け入れてくれるでしょう。
色々と意見が相違することはありましたが、全ては吉田宅浪さんが骨のある利用者と見込んでのことです。よろしくお願いいたします。--by Bakaba talk/contribs 2021年1月29日 (金) 21:30 (JST)
- 何を仰っしゃりたいのか私にはさっぱり分かりませんが、本件は、別に貴殿であろうと他の誰であろうと、極端な話、私と常に全面的に意見が合うという人であったとしても、こういった行動を取られた場合は、私は上述独り言の通りの意見を抱いていると思います。
なお、画像の復旧の問題及び次世代の管理者云々は、本件とは全くもって関係ない話ですので、そこをバーターにされる事自体に、疑念を抱かざるをえません。--吉田宅浪 (トーク) 2021年1月29日 (金) 22:05 (JST)- 要するに、吉田宅浪さんが画像復元作業を引き継ぐなら私はスパッと権限を手放しますよと言っているのです。私の解任議論と画像復旧とは関係ないと言いますが、誰かを降ろせば穴が開きます。その穴を埋める覚悟はあなたにありますか?あるならお任せしますし、ないなら覚悟もないのに問題点ばかりに目を向けて人を降ろそうとしても何も生まれませんよね、ということです。
- 前にも言いましたが、その時々で何が得策なのか、よく考えてください。私がダブルスタンダードだとよく言いますが、私には逆に吉田宅浪さんは一つのスタンダードに固執し過ぎに思われます。--by Bakaba talk/contribs 2021年1月29日 (金) 22:21 (JST)
- なにか勘違いしておられるようなので申し上げますが、全てはあなたのなさった行動が招いたことであり、その尻拭きを他のユーザーに押し付けようとすることそれ自体が荒唐無稽ですし、さらに言えば、それができないから私は管理者を降りたくないというのは、最早タダの駄々っ子と同じです。あと、一つのスタンダードに固執していると仰せですが、スタンダードってのは本来そういうものなので(スタンダードを、貴殿の都合でしょっちゅう変えられたのでは、他のユーザーはついていけないでしょう。)。
これ以上の議論は、よりオープンな場(借井戸)でお願いいたします。--吉田宅浪 (トーク) 2021年1月29日 (金) 22:29 (JST)- 見解の相違ですね。
- 私は自身の行動についてはルール上問題ない行動であり、思わぬ形で情報共有していたMiraheze運営が漏らした結果の騒ぎだと認識しています。
- が、吉田宅浪さんは私自身の行動それ自体に問題があったと考えていらっしゃるので、その溝は埋まらないと思います。
- なお強いていうなら、私のスタンダードは「君子は豹変す」です。それは表向きダブルスタンダードに見えることもあるかもしれませんが、変化の激しい時代における一貫した指針だと考えています。これ以上お話ししても決定的に価値観が違いそうなので、ここではこれで打ち止めにします。借井戸では、必要であればまた応答します。--by Bakaba talk/contribs 2021年1月29日 (金) 23:15 (JST)
- 見解の相違というよりはモラルとか倫理観の高低の問題と思料いたします。(少なくともソックスパペット的な行動は取るなという立場の方が、こういう対応であればソックスパペットではないからセーフということそれ自体、ただの潜脱行為ですので。)
あなたの「スタンダード」が「君子は豹変す」というのはわかりましたが、そのお言葉を本件に落とし込むとすると、「君子=自身」と言っているようにしか聞こえず、谷口オーナーでもない貴殿がいつ君子になったのかと、疑問をいだきました。
いずれにせよ、これ以上のご意見がおありの場合は個人間対話の場であるトークページで投稿されても迷惑ですので、よりオープンな場である借井戸でお願いいたします。
なお、今後、本件について、このページで返事いただいた場合は、差し戻す可能性がある旨、あらかじめお含みおきください。--吉田宅浪 (トーク) 2021年1月29日 (金) 23:39 (JST)
- 見解の相違というよりはモラルとか倫理観の高低の問題と思料いたします。(少なくともソックスパペット的な行動は取るなという立場の方が、こういう対応であればソックスパペットではないからセーフということそれ自体、ただの潜脱行為ですので。)
- なにか勘違いしておられるようなので申し上げますが、全てはあなたのなさった行動が招いたことであり、その尻拭きを他のユーザーに押し付けようとすることそれ自体が荒唐無稽ですし、さらに言えば、それができないから私は管理者を降りたくないというのは、最早タダの駄々っ子と同じです。あと、一つのスタンダードに固執していると仰せですが、スタンダードってのは本来そういうものなので(スタンダードを、貴殿の都合でしょっちゅう変えられたのでは、他のユーザーはついていけないでしょう。)。