加茂市
経過観察
このページは、テーマがサイト趣旨に沿っていないか、もしくは荒らされやすいと考えられるため経過観察中です。
今後の経過によっては保護が検討されたり、削除検討の対象になることもあります。
ただしテーマについての設立趣旨や投稿者間の管理方法のあり方によっては観察対象外とします。
本件に関するご意見などはトークページへお願いします。
このページは、テーマがサイト趣旨に沿っていないか、もしくは荒らされやすいと考えられるため経過観察中です。
今後の経過によっては保護が検討されたり、削除検討の対象になることもあります。
ただしテーマについての設立趣旨や投稿者間の管理方法のあり方によっては観察対象外とします。
本件に関するご意見などはトークページへお願いします。
ご当地の噂 - 世界 > アジア > 日本 > 甲信越 > 新潟 > 中越 > 加茂市
新潟 | 田上 | 五泉 | 阿 賀 | |||
加茂 | ||||||
弥彦 | 三 条 | |||||
燕 | ||||||
見附 | 福 島 | |||||
出雲崎 | 長 岡 |
魚 沼 | ||||
刈羽 | ||||||
柏 崎 |
小 千 谷 |
|||||
川 口 |
加茂市の噂[編集 | ソースを編集]

- 小京都であるが故京都市いや、京都府から敵視されている。
- 京都府南部に加茂町がある(合併で木津川市になる予定)。
- すでに木津川市になった。
- 町の名前の由来がそもそも京都からである(言い伝えによると昔々、京都から移り住んだお役人さんが、ここは故郷の鴨川の風景と似ていると言い、町や山、川に加茂の名前を懐かしんで付けられたんだとか)
- 実際に京都の賀茂神社の領地だった。町の象徴、青海神社には賀茂神社と賀茂御祖神社が合祀してあり、加茂大明神とも名乗っている。
- 京都府南部に加茂町がある(合併で木津川市になる予定)。
- 市のホームページを開くと、市長の抗議声明集がトップに貼られているので、はじめて見た人はちょっとひく。
- おまけに強硬なまでの合併反対論者。…田上町カワイソス
- 田上がかわいそうなのは、加茂が合併に反対していて加茂と合併出来ないからじゃなくて、合併する前にするかしないかを住民に問うたときに合併した後のマイナス面ばかりを上げたから当然の流れで合併反対派が多くなった。
- 結果として他市町村の中で取り残されてしまって国から合併しない為の制裁措置を受けて交付金を減らされてじり貧なのに、加茂市長ほど手練手管を持たない町長がカワイソス。
- 結局2019年に落選しました。
- 街のメインストリートを拡張したのはいいが営業している商店は半分程度。毎月6のつく日は定休に加えかき入れ時の日曜日も休みます。夜7時を過ぎれば通りは自販機の明かりだけ。ほとんど歩く人もいないのにスクランブル交差点まで作っちゃって・・・
- その拡幅したメインストリートも中途半端な幅に拡幅したもんだから両側に駐車車両があると非常に通りにくい、特に駅前のスーパーのとこら辺、どうせ再開発するんだったら思いっきり広げれば良かったと市役所でも思ってる、たぶん。
- 市なのにビデオレンタル・回る寿司・家電量販店・ホームセンター等一軒しかなく薄い品揃えにサービス最悪、ライバル店がないため好き放題やり放題(市長が大型店出店に大反対のため)
- ついに家電量販店は死亡しましたorz
- 新潟市で298円で売られている輸入物のチョコが加茂市内の菓子屋では480円で売られていました。コンビニよりも高い場合もある...なのに買い物は「やっぱ加茂らいね」って看板がいたる所にある。
- 雪椿加盟店で買い物をすると雪椿スタンプなるものをくれる。それが溜まると買い物券になるのだが、名ばかりの加盟店で客が言わないとスタンプくれない店が多い
- 家電量販店の空き店舗にはテレビゲーム販売・CD、DVDレンタルのお店が開店するようですね。
- ホームセンターで売られる灯油も他市町村の同系列店より高く販売していて、下手すると近隣のGSで現金購入値段より高かったりするが皆さんホームセンターが安いと思いこんで調べたりする事もないのか繁盛してる。
- 某大手薬局もそう 新潟市の同系列店よりもかなり高く売っている
- GSもそうだ!伝票の単価を見て案外安いじゃんと思ったら今時、税抜き表示だった!ちなみにその店は看板等で価格表示はしていない。ずるいのか上手いのか・・・
- でも高校が3高ある。短大・大学もあるし 加茂高校の黒のセーラー服は抜群の人気。特に夏服は最高!それを着たいが為に受験する女の子も多いとか・・・
- でも夏場、制服にビーサンで朝コンビニに寄ってアイスを買って食べながら通学するのはどうなのか?
- たった3万2千人ほどの人口に、小学校が7校もある、が、ほとんどの小学校が1学年1~2クラス。
- 市長自慢の「美人の湯」はもう何年も沸かし湯です。送迎無料で何でも持込可って収入源は入場料のみ。税金のムダ使いなんてものじゃない!いい加減気づいて欲しい・・・
- 駅から無料送迎バスが出ている。所要20分の僻地にある。確かに湯は水っぽかったが…(by 利用した事のある人)
- 先日平日の夕方5時半に行ったが、ほぼ貸切状態だった。三時間くらい滞在したが、すれ違った人は男女合わせても15人くらいだったかな?
- 『いい加減気づいて欲しい・・・』ってか、どうも確信犯っぽい、それが住民サービスと考えているフシもある、もっとも、送迎も無しで、持ち込み不可だったら誰も行かないと思う。
- どうせ沸かしの風呂なら100円で入れる『○○コミュニティ』という施設が市内に4ヶ所もある、もちろん持ち込みOKで70才以上なら無料、さらにさらに、その内2ヶ所のコミュニティは美人の湯の送迎バス運行ルートにあってちゃんとバスも止まる。
- どうやら井戸の改修工事がうまくいって、また温泉が出はじめたらしいが何年もつことやら。
- 神社の秋季祭の時は、打ち上げ始めから終わりまで30分で終わるようなショボイ花火が上がる。それに加えお盆の加茂川夏祭りでも花火が上がる。市の東西に神社があるため年に4~5日も花火が上がる。全部まとめて1日にすればそれなりの花火大会になると思うのだが・・・花火のたびに半強制的に寄付を集められ困ってしまう。
- スターマインが一回しか無いことと30分の花火のためにわざわざ浴衣に着替える若い女に笑ったw
- 超極小スターマインが5発くらいあがるよ+中途半端な大きさの2尺玉が最後にあがる。
- 『花火のたびに半強制的に寄付を集められ困ってしまう。』という人ばかりで寄付が全然集まらないから、花火がショボイんじゃないの? それも市に活気が無いせいかもしれんけど、「それもこれも市長のせい!」って言ってりゃ楽でかなわん。
- 清彦会のメンバーだな 大口寄付を見込める大手企業の進出を拒んでいるのは市長でしょうが
- 「大手企業の進出を拒んで」は居ないはず、むしろ奨励しているが誰も立地条件の良くない加茂に見向きもしないだけ、ただ、最近伸びが著しい○○精工が次々と大きな工場を建築していますが、やはりネームバリューからか本社を「新潟市」に置いたままなので法人税は見込めず固定資産税のみというトホホな状態。
- それが加茂市の為になるかどうかは別として地元商店街の保護という名目で、一定の売り場面積を超える店舗の出店を規制しているだけだったと思いますが?
- スターマインが一回しか無いことと30分の花火のためにわざわざ浴衣に着替える若い女に笑ったw
- 人工の差なのか距離の都合なのか西加茂方面にのみ光ファイバー回線がきている。
- するってえと、「天然」の差は?
- 「人口」の間違いだと思われ。
- わ、わかってましたとも、そ、そんな事に、き、気付かない訳が無いじゃあないですか、はっ、ははっ
- 「人口」の間違いだと思われ。
- 局からの距離が離れすぎていてADSLだと劣化するからと聞いたことがあるが
- するってえと、「天然」の差は?
- 全国一の福祉の街とブチ上げる、確かに旧防衛庁事務次官を経験した市長は補助金の押さえ処が旨いのでほとんどを国の金でまかなうので平成の大合併にも参加せず独自の道を進んでいる。
- 何か新しい建物を作っているなと見れば大半葬儀場か福祉関係の建物である。
- どこの地域も似たようなもんだし、あとパチンコ屋もツブれまくってる別に困らんけど。
- 旧蒲原鉄道の線路跡は加茂市の東西を結ぶバイパスになる予定だったが、ほんの一部区間だけ開通しただけでもう何年も工事中断 市長の家の前の道路が整備されたから終了という噂。
- 開通した区間は綺麗な桜並木が続く「清彦通り」(市長の名前)と呼ばれている。
- 清彦通り?私も加茂は長いが初めて聞いた・・・・・あー、あくまで噂だもんね!。
- ってか、勤労者体育センターの裏で予算が少ないせいもあるけどチビチビ工事が進んでいるじゃん?
- 地方交付税の減少や福祉への予算配分の増加の為、公共工事の予算が足りないのに市民全般に平等に分配するという市長の方針の為、発注工事も下水道工事を除けば側溝2mとか、道路舗装5mなんて言うバカな工事が発注されている。
- 農機具購入時の2割補助という全国的に見てもここだけではないかというトンでもない補助金制度がある、しかもその制度に大反対した市議会議員の息子(実は本人?)が多額の補助を受けていたと後からバレた!
- 生まれも育ちも加茂だが初めて聞いた!農家じゃないからそういう情報は回ってこないのかなぁ・・上二つもしかして役所関係の方の投稿?
- 三条新聞を読むと週に一回以上は加茂市長に関する記事が載っていておもしろい 不平不満ばかりだが・・・
- 加茂山公園にあるリス園は、かなり有名のようで6月になると毎日の様にどこかの保育園が大型バスでやってくる。
- 西小学校は校舎が老朽化していて、新しい校舎を建てる用地も確保してあるが全く建築の気配無し、予算が厳しい状況の中で廃校の噂も。
- 毎年4月に市をあげての雪椿祭りがあり、ミス雪椿コンテストがあるがショボイ商品のせいもあってか立候補者が集まらない。そのため市職員及び商工会関係の親戚・知人が無理やり引っ張り出される。でも加茂市在住という肩書きだけで、どんなにブスでも準ミス以上に必ず当選する。
- ミスには数百万円もする桐箪笥だからショボくは無いと思うが?、世の中ミスコンには批判的な声も多くなってミスコンの廃止も多いからねー
- だいたい色んなイベントに出なくちゃあならないからまっとうな職場に勤めていれば中々休めないんじゃ?、地元の企業が会社の肝いりで出すとか、近間の大学の学生とか?
- 加茂市にあればいいのになぁって店...蔦屋・幸楽苑・かっぱ寿司・越後茶屋・ブックオフ・ユニクロ・ABCマート・アメリカ屋・ウオロク・原信・弐萬円堂・大型電気店・大型スポーツ店・・・etc あると流行るだろうな
- でも、一定の売り場面積を超える店舗の出店を規制しているので、大型という規模は確実に駄目で何処かが潰れるか撤退したら後釜としてならOKかも?
- だいたい人口が少ないから大型店にとって魅力が無いし、加茂の人は新しい物好きで飽きっぽいから最初は流行るけどすぐ閑古鳥が鳴く。
- 「食いどころ 里○」は建設の計画が進んでいるらしい。
- 平成20年12月19日にオープン、加茂人気質でオープン当初は大混雑が予想され、国道を挟んだ向かい側にもある駐車場に車を止めざるをえない状態になるかと思うが、信号はあっても横断歩道がないのでご注意を。
- 5月21日は「加茂祭り」県内でも古くから有る「青海神社」のお祭りで、お祭り行列や御神輿が出る。
- 市長は「八幡神社」の宮司なのであんまり一生懸命ではない。
- 駅前から若宮まで交通止めして行列が通るが、両側にはズラリと香具師が並ぶ。
- 日曜とかに当たらないとさすがに御神輿や行列への参加者が集まらず地元企業や商工会などが頼り
- 昔から5月15日の「三条祭り」が晴れると「加茂祭り」が雨が降り、雨が降るとその逆なんて言いますが、どうなんでしょうねー
- 随分前に駅前交番の隣で殺人事件があって、はじめは被害者の長男が疑われたらしいがあとで捕まった犯人は全く関係ない通りすがりの犯行だったらしい。
- そこは昔は金魚屋さんをしていて、駅前再開発の移転に伴い焼鳥屋になったのさ、夕方になると電車通勤のサラリーマンで結構にぎわっていて7~8人くらい座れるカウンターは埋まってたなー。
- さすがの世界的不景気のせいか、403号線沿いに廃業した家具屋の倉庫が解体されて更地になってもそこへ進出する企業がない、大手スーパーの出店などが町で噂されているが全くのガセネタらしい、おまけに上のレスにもあるとおり500平米以上の店舗面積は行政指導で禁止されているから尚更魅力の無い土地になっている。
- そうなるとパチンコ屋くらいしかないが、今度は敷地面積が足りないというジレンマ。
- どうやらセ○ン・イ○ブンが出来るらしいが、工事が始まっている。
- 今も小京都だけど、昔はガチで京都や佐渡の訛り(当時の標準語?)だったらしい。
- 冗談みたいだが、加茂次郎(源義綱)のお墓がある。しかも二か所。