勝手にご当地ナンバー
保護解除
このページは、「LTAによる編集強行」のため保護されていましたが、現在は解除されています。詳しい経緯はトークページをご覧下さい。
経過次第では再び保護される事もございますので、趣旨に合った投稿をお願い致します。
このページは、「LTAによる編集強行」のため保護されていましたが、現在は解除されています。詳しい経緯はトークページをご覧下さい。
経過次第では再び保護される事もございますので、趣旨に合った投稿をお願い致します。
最近ご当地ナンバーが増えていますが、ここにご当地ナンバーがあればいいなと思う地域を挙げて下さい。
勝手にご当地ナンバー 目次 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 青森 | |||||||||||||||||
秋田 | 岩手 | |||||||||||||||||
山形 | 宮城 | |||||||||||||||||
山 口 |
島根 | 鳥取 | 兵 庫 |
京 都 |
福井 | 石 川 |
富 山 |
新潟 | 福島 | |||||||||
佐賀 | 福岡 | 広島 | 岡山 | 滋 賀 |
長野 | 群馬 | 栃木 | 茨 城 | ||||||||||
長崎 | 熊 本 |
大分 | 大 阪 |
奈 良 |
岐 阜 |
埼玉 | ||||||||||||
宮崎 | 愛媛 | 香川 | 三 重 |
山梨 | 東京 | 千 葉 | ||||||||||||
鹿児島 | 高知 | 徳島 | 和歌山 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | ||||||||||||
沖縄 |
2025年追加決定[編集 | ソースを編集]
安曇野 500 |
さ46-49 |
- 十勝ナンバー
- 帯広市以外の十勝全域。
- 安曇野ナンバー
- 安曇野市・大町市・北安曇郡
- 安曇野市と池田町・松川村・生坂村のみでした。
- 南信州ナンバー
- 飯田市と下伊那郡。
分割済みページ[編集 | ソースを編集]
北海道[編集 | ソースを編集]
北方領土 500 |
さ46-49 |
南樺太 500 |
さ46-49 |
利尻富士 500 |
さ46-49 |
富良野 500 |
さ46-49 |
豊原 500 |
さ46-49 |
空知 500 |
さ46-49 |
- 稚内ナンバー
- 宗谷地域全域が対象
- 小樽ナンバー
- ナイトスクープで「ある」って言い張ってた輩が居たな。あの母娘は何か怪しかった。
- 江別ナンバー(江別と空知支庁)
- 江別は、札幌ナンバーのままでいいよ。それに空知支庁も入るって!! 広いな。
- 江別は札幌ナンバーのままで、空知支庁を岩見沢ナンバーか空知ナンバーにしたらどうだろう?
- 空知ナンバーほしい。
- 北方領土ナンバー
- 日本国固有の領土であるが車庫証明が出るか不明
- 将来、陸運局がどの島に置かれるかによって「択捉ナンバー」又は「国後ナンバー」になると思う。
- 紗那ナンバーとか。
- 千歳ナンバー
- 蝦夷地ナンバー
- 北海道ナンバー
- 南樺太ナンバー
- 豊原ナンバー
- 南樺太が北海道の管轄下に入ったことはない。
- 真岡ナンバーとか。
- 豊原ナンバー
- 薄野ナンバー。「ススキノ」より新鮮じゃね?
- 芽室ナンバー 甜菜(ビート)運搬車専用
- 夕張ナンバー
- 財政破綻からの救済を訴えるために作られる事になりそう・・・。
- 利尻富士ナンバー
- 富士山ナンバーに対抗して誕生!
- りしりふじなんばー…、実際声に出すとごろが悪いなぁ…、蝦夷富士ナンバーなら言いやすいケドムチャクチャ離れたまったくの別の場所だしなぁ…。
- 富士山ナンバーに対抗して誕生!
- ファイターズナンバー
- 登別ナンバー
- 富良野ナンバー
- ニセコナンバー
- 層雲峡ナンバー
- 美瑛のラベンダーナンバー
- 根室ナンバー
- 北方領土が日本列島だった場合も含む。
- 倶知安ナンバー
- 寿都ナンバー
- 松前ナンバー
- 八雲ナンバー
- 函館ナンバーがご当地化してしまう
青森[編集 | ソースを編集]
- 下北ナンバー
- 下北は全国でも珍しい、同じ地域の中で2つのナンバーが共存している地域。是非、実現して統一したほうがいいと思うが・・・。
- 下北半島全てが「下北」ではない。「下北」は斧の頭だけを指す地域名。八戸ナンバー地域は柄=「上北」の一部を含むが「下北」は含まず。
- 下北は全国でも珍しい、同じ地域の中で2つのナンバーが共存している地域。是非、実現して統一したほうがいいと思うが・・・。
- 白神ナンバー
- 青森で作ったら秋田の人が間違いなく怒る。深浦、鯵ヶ沢、目屋だけでは10万台に届かないので弘前や平川も入れる
- 静岡と山梨は実際、2つの県で同じご当地ナンバーを使っているので、どうせなら秋田と青森が共同で白神ナンバーを使ってみる。これなら丸く収まる。
- 青森で作ったら秋田の人が間違いなく怒る。深浦、鯵ヶ沢、目屋だけでは10万台に届かないので弘前や平川も入れる
- 十和田湖ナンバー
- 津軽ナンバー
岩手[編集 | ソースを編集]
銀河鉄道 999 |
ぎ・9 99 |
- 三陸ナンバー
- 宮城県南三陸地方も対象エリアに。
- 遠野ナンバー
- いわゆる遠野郷が一市にまとまってその人口は3万ギリギリ。どう考えても台数不足だが、あえて夢を語る。(遠野は旧上閉伊郡であるため三陸ナンバー申請時に参加する予定だった模様…)
- 一関ナンバー
- 岩手県南部がエリア
- 花巻ナンバー
- 矢巾ナンバー
- 陸運支局所在地だから岩手ナンバーを改称。
- 第2の「袖ヶ浦ナンバー」に(袖ヶ浦ナンバー誕生時は袖ヶ浦町だったので)
- 北上ナンバー
- 剛腕ナンバー・壊屋ナンバー
- 奥州市全域がエリア
- 現金輸送車限定でどう?
- 南部ナンバー
- 言いづらさは「難波」並?
- 銀河鉄道ナンバー
- 浄法寺ナンバー
- 釜石ナンバー
宮城[編集 | ソースを編集]
石巻 500 |
さ46-49 |
- 石巻ナンバー
- エリアは宮城県北東部
- 古川ナンバー
- 大崎ではなくあえて古川。エリアは宮城県北西部。大崎だと東京と間違われる可能性大。
- 宮城のローカルナンバーを東京周辺で見る機会はそうないだろうし、仮に間違われたところで大した実害はないので問題ない。
- ちなみに東京の大崎は品川区、かの品川ナンバーの中枢たるエリアである。
- 宮城のローカルナンバーを東京周辺で見る機会はそうないだろうし、仮に間違われたところで大した実害はないので問題ない。
- 大崎ではなくあえて古川。エリアは宮城県北西部。大崎だと東京と間違われる可能性大。
- 白石ナンバー
- エリアは宮城県南部。
- また「蔵王」を入れろと言ってくるので「白石蔵王ナンバー」のほうがよい。
- 山形「蔵王」と干渉する可能性大。
- エリアは宮城県南部。
- 金成ナンバー
- 金が成るナンバー。経営者層にもってこい。
- 東北楽天ナンバー
- ベガルタナンバー
- 気仙沼ナンバー
- 杜王ナンバー
- 亘理ナンバー
- エリアは亘理郡。
- 柴田ナンバー
- エリアは柴田郡。
秋田[編集 | ソースを編集]
仙北 500 |
さ46-49 |
十和田湖 500 |
さ46-49 |
- 仙北ナンバー
- 仙北地域(旧仙北郡)でまとまれば実現可能なはずだったが、市町村合併で北浦3町村がずばり「仙北市」になってしまい困難に…
- 横手ナンバー
- 仙北郡・平鹿郡・雄勝郡の市町村。つまり横手盆地にある市町村が対象。
- 内陸南部の代表都市は確かに横手でOK。かまくらのイラスト入りなら最強(最初はご当地=イラスト入りという構想もあったはず)だが、大曲…じゃなくて大仙市ががぶっと噛みつきそう(笑)
- 大仙市どころでなく湯沢市も乱闘起こしそう。基本的に盆地内は見えないだけで中が悪い。
- 仙北郡・平鹿郡・雄勝郡の市町村。つまり横手盆地にある市町村が対象。
- 大館ナンバー
- おばこナンバー
- こまちナンバー
- 能代ナンバー
- 由利本荘ナンバー
- 十和田湖ナンバー
- 範囲は青森県にまたがるかも。
- 大仙ナンバー
山形[編集 | ソースを編集]
置賜 500 |
さ46-49 |
- 米沢ナンバー
- 「置賜ナンバー」ならば実現の可能性かなり濃厚だし格好良い。
- 県外の人間には置賜がどこなのかがわからない可能性も高い。
- 庄内も県外の人間にはわからない可能性が高かったが導入されたので大した障壁じゃない。
- 酒田(旧羽後国)と鶴岡(旧羽前国)のいがみ合いが生んだ特例。
- 庄内も県外の人間にはわからない可能性が高かったが導入されたので大した障壁じゃない。
- 庄内ナンバーができたから、置賜、村山、最上全部作ればいい
- 県外の人間には置賜がどこなのかがわからない可能性も高い。
- 「置賜ナンバー」ならば実現の可能性かなり濃厚だし格好良い。
- 蔵王ナンバー
- 他に「鳥海ナンバー」あたりくらいしか特徴的な地名が思いつかない。
- 宮城と富士山ナンバー状態になる事、必至。
- いっそのこと樹氷ナンバーなんてのもいいかも。
- 新庄ナンバー
- 酒田ナンバー
- 鶴岡ナンバー
福島[編集 | ソースを編集]
桧枝岐 500 |
さ46-49 |
- 相馬ナンバー
- 圏内人口が10万強で1人1台でもない限り実現の可能性低い(ちなみに福島運輸支局管轄)
- 双葉ナンバー
- 圏内人口が10万以下でたとえ1人1台でも実現の可能性低い(ちなみにいわき検査登録事務所管轄)
- ナンバーじゃないが、会津にナンバーだけでなく検査登録事務所を。如何せん福島まで遠い。
- 会津の人間が何を一人前に言うとる!
- 福島市民ですが何か?
- 桧枝岐ナンバー
- 一人一台でも600台。
- 群馬北部と共謀して尾瀬ナンバーに
- 一人一台でも600台。
- 磐梯ナンバー
- 二本松ナンバー
- 浪江ナンバー
- 須賀川ナンバー
山梨[編集 | ソースを編集]
甲府 500 |
さ46-49 |
峡北 500 |
さ46-49 |
小淵沢 500 |
さ46-49 |
南アルプス 500 |
さ46-49 |
- 甲府ナンバー
- 武田信玄ナンバーは?(日本で2番目の4文字ナンバー)
- 風林火山ナンバー
- 大月ナンバー
- エリアは山梨県東部。
- 都留地区が怒るので郡内ナンバーでいいと思う。問題はどこの県にあるか本当にわからなくなる。
- 「大月」はまだしも、「都留」なんて他県人にわかるのかな?
- そこは地元有力者の一声で…、
- 「大月」はまだしも、「都留」なんて他県人にわかるのかな?
- 富士山ナンバー実現の際には該当エリア大幅縮小。
- 清里ナンバー
- 韮崎市、北杜市
- Happyになるかも?
- 峡北ナンバー
- 北杜市、韮崎市
- なんかかっこいい。
- 小淵沢ナンバー
- 北杜市
- 該当エリアは少なめ。
- 南アルプスナンバー
- 南アルプス市
- 日本初のカタカナナンバー誕生
- 身延ナンバー
- 南巨摩郡全域
- 富士川町、身延町、早川町、南部町
- 南巨摩郡全域
- 富士五湖ナンバー
- 山梨県富士五湖全域。
長野[編集 | ソースを編集]
飯田 500 |
さ46-49 |
中野 500 |
さ46-49 |
高遠 500 |
さ46-49 |
- 軽井沢ナンバー
- 佐久ナンバーなんて出来ても地元で不人気だろうな
- 佐久ナンバーならエンドレスのブレーキパッドを愛用している走り屋には受けるかもしれない。(本社が佐久市)
- 佐久ナンバーなんて出来ても地元で不人気だろうな
- 飯田ナンバー
- 愛知県境から松本ナンバーなのは違和感を感じるので、これは実現してほしい。
- 諏訪より飯田ができるべきだった
- 下伊那郡と合わせて「南信州ナンバー」になってしまった。
- 伊那ナンバー
- 木曽ナンバー
- 白馬ナンバー
- 幻想郷ナンバー
- 信濃ナンバー(または)信州ナンバー
- 長野県全域/車のバンパーに書かれているわずか3、4センチの文字二文字でも、県民のまとまりが少しは強まるかも?
- 北信とだけは一緒になりたくない!
- 自分で言い出しといてなんだが、俺も絶対嫌。客観的に見ても、ただでさい勢力範囲の広い松本ナンバーが、長野ナンバーや諏訪ナンバーなんかと合併したら、広すぎてだめだろ。
- 北信とだけは一緒になりたくない!
- 長野県全域/車のバンパーに書かれているわずか3、4センチの文字二文字でも、県民のまとまりが少しは強まるかも?
- 野沢菜ナンバー
- 現実的には野沢ナンバー
- 中野ナンバー
- 中野市、飯山市、小布施町
- 高遠ナンバー
- 伊那市、富士見町
新潟[編集 | ソースを編集]
魚沼 500 |
さ46-49 |
糸魚川 500 |
さ46-49 |
燕 500 |
さ46-49 |
燕三条 500 |
さ46-49 |
三条燕 500 |
さ46-49 |
- 佐渡ナンバー
- 魚沼ナンバー
- お米屋さん&米農家御用達
- 南魚沼市、十日町市、魚沼市、津南町で雪国魚沼ナンバーが創られようとしている。当初は湯沢町も加わっていたが反対意見多数で離脱。
- 阿賀野ナンバー
- エリアは新潟市北区以外の阿賀野川以北と五泉市と阿賀町
- 新潟県央ナンバー
- 村上ナンバー
- だいぶ広くなったし作ってもいいよね。
- 弥彦ナンバー
- 越後湯沢ナンバー
- 糸魚川ナンバー
- 糸魚川市、妙高市
- 燕ナンバー
- 燕市、三条市、見附市、弥彦村
- 東京でも使用可?
- 聖籠ナンバー
富山[編集 | ソースを編集]
高岡 500 |
さ46-49 |
ふそう 500 |
さ46-49 |
黒部 500 |
さ46-49 |
- 高岡ナンバー
- 県西部限定。
- 射水ナンバー
- 氷見ナンバー
- 砺波ナンバー
- 魚津ナンバー
- 立山ナンバー
- 泊ナンバー いろいろ出たがやっぱこれかな
- うなづきナンバー もしくは
- 蜃気楼ナンバー
- ふそうナンバー
- 他社製の大型車には抵抗があるな・・・
- なんとナンバー
- 黒部ナンバー
- 黒部市、魚津市、入善町、滑川市、上市町、立山町、舟橋村、朝日町
- ホタルイカナンバー
- 城端ナンバー
- にいかわナンバー
石川[編集 | ソースを編集]
能登 500 |
さ46-49 |
- 小松ナンバー
- 小松製作所以外の建機を持つ土建業者涙目
- 七尾ナンバー
- 能登ナンバーの方がよくない?
- あるいは、輪島ナンバーでも可能。
- 加賀ナンバー
- 能登かわいいよ能登ナンバー
- 松井ナンバー
- 白山ナンバー
- 珠洲ナンバー
福井[編集 | ソースを編集]
敦賀 500 |
さ46-49 |
若狭 500 |
さ46-49 |
- 敦賀ナンバー
- エリアは嶺南地区
- 若狭ナンバーの方がよくね?
- 若狭は嶺南から敦賀を除いた地域。敦賀は若狭ではなく越前。
- 嶺南の人口を考えると、若狭でまとまった方がいいかも?
- 若狭は嶺南から敦賀を除いた地域。敦賀は若狭ではなく越前。
- 若狭ナンバーの方がよくね?
- エリアは嶺南地区
- 小浜ナンバー
- ↑↑の要望に答えて
- カタカナ、アルファベットでも可。
- Yes, We can!!
- 嶺南は”福井”じゃなければ”若狭”だろうと”京都”だろうと”滋賀”だろうとかまわない。
- 奥越前ナンバー
- エリアは大野市・勝山市・吉田郡・今立郡・福井市美山
- 鯖江市や越前市は池田町が奥越前ナンバーに入るのを不快に思う。
- まあ、いいじゃんか
- 鯖江市や越前市は池田町が奥越前ナンバーに入るのを不快に思う。
- エリアは大野市・勝山市・吉田郡・今立郡・福井市美山
- 丹生鯖江ナンバー
- エリアは丹南地区
- 残念ながら福井ナンバーは3市町村のみ(福井市・坂井市・あわら市)
- 越前市は間違い無くキレる。
- 丹生越前ナンバーでいいじゃんか
- 越前市は間違い無くキレる。
- 残念ながら福井ナンバーは3市町村のみ(福井市・坂井市・あわら市)
- エリアは丹南地区
- 福井坂井ナンバー
- エリアは北3市(福井・坂井・あわら)
- 他の市町村から仲間はずれ
- ついに4文字ナンバーが北陸で誕生
- 他の市町村から仲間はずれ
- エリアは北3市(福井・坂井・あわら)
岐阜[編集 | ソースを編集]
岐阜羽島 500 |
さ46-49 |
東濃 500 |
さ46-49 |
西濃 500 |
さ46-49 |
郡上 500 |
さ46-49 |
大垣 500 |
さ46-49 |
いなば 500 |
さ46-49 |
船津神岡 500 |
さ46-49 |
- 東濃ナンバー
- 多治見ナンバーじゃないのね
- 賛成、岐阜ナンバーじゃつまらんからな。
- 木曽ナンバーの方が好い。長野県の木曽郡も一緒にな。
- 中津川市の一部に限られてしまう。
- 朝ドラに便乗して「東美濃」にしようと画策したが駄目だったようだ。
- 大垣ナンバー
- カンガルー関係者なら、西濃ナンバーの方が喜ぶかも。
- 西濃ナンバー有りだね。
- カンガルー関係者なら、西濃ナンバーの方が喜ぶかも。
- 「グジョー」ナンバー
- エリアは郡上市の他、美濃市・関市辺りで
- 「白鳥」ほうがきれいかも知れないけど敢えて
- 文字は群青(グンジョー)色で。
- 「郡上」あるいは「郡上八幡」の方がイメージ的にきれいだと思う。
- 下呂ナンバー
- 県を南北に分けた際の中部あたりで。
- ひらがなやカタカナにすればインパクト強烈。
- 観光客が見たらとっとと帰る。とくに○川屋。
- 高山ナンバー
- 「飛騨」を作るときに候補にあったが「富山」と紛らわしいらしい。
- 「Qちゃん」ナンバーとかは?
- 飛騨高山ナンバーのほうが知名度的に良いんじゃない?
- 鵜飼ナンバー
- 回り道させられそう。
- 中濃ナンバー
- ソースみた…(以下略)
- 岐阜羽島ナンバー
- 羽島市は岐阜県の代表だからと言う理由で岐阜羽島ナンバーへ変更。
- 当然、羽島市の名前も岐阜羽島市に変更。
- 羽島市は岐阜県の代表だからと言う理由で岐阜羽島ナンバーへ変更。
- いなばナンバー
- 旧稲葉郡地域。
- 船津神岡ナンバー
- 神岡町域。旧名の船津も付けて。
静岡[編集 | ソースを編集]
樹海 500 |
さ46-49 |
三島 500 |
み・3 40 |
駿河湾 500 |
さ46-49 |
湖西市 500 |
こ53-14 |
清水 500 |
し・4 32 |
地区毎のアイデンティティが、全部実現されちゃってる感アリ。
- 遠州ナンバー
- 富士ナンバー
- 富士山ナンバーなんてものを作っていないで、富士ナンバー作ってほしかった。
- 富山に似てるからできないんじゃん
- 富士山ナンバーなんてものを作っていないで、富士ナンバー作ってほしかった。
- 樹海ナンバー
- おい、樹海は静岡じゃねぇ、山梨だ。
- 湖西ナンバー
- 浜松との合併を拒んだ湖西市と新居町はナンバーも分けたりして。
- 知らないヤツ(特に鉄ちゃん)に滋賀県のナンバーだと勘違いされそうだ。
- 浜松との合併を拒んだ湖西市と新居町はナンバーも分けたりして。
- 大井川ナンバー
- 掛川ナンバー
- 天竜水窪ナンバー
- 森ナンバー
- 誰得だよwwwww。
- 富士川ナンバー
- 富士宮、富士。
- 御前崎ナンバー
- 御前崎、菊川、牧之原。
- 牧之原ナンバーでもよい。
- 熱海ナンバー
- 駿河湾ナンバー
- 管制地域:南伊豆町、松崎町、西伊豆町、伊豆市、沼津市、富士市、静岡市、焼津市、吉田町、牧野原市、御前崎市。
- 中遠ナンバー
- ちなみに、磐田から菊川まで。菊川は中遠じゃないか・・・
- 志太ナンバー
- 牧之原から藤枝まで。
- 三島ナンバー
- これってまだ出てませんよね?
- 清水ナンバー
- 管制地域:静岡市清水区(旧由比町・蒲原町含む)
- 駿東ナンバー
- エリアは沼津市除く旧駿東郡
- 浜北ナンバー
- 浜松ナンバーを分割し旧浜北市域周辺
- 天竜ナンバー
- 浜松ナンバーを分割し旧天竜市域周辺
- 浜名湖ナンバー
- 内浦ナンバー
- あしたかナンバー
愛知[編集 | ソースを編集]
知多 500 |
さ46-49 |
イチロー 51 |
い・・ 51 |
TOYOTA 500 |
さ46-49 |
- 知多ナンバー
- 半田や常滑、武豊などを管轄。
- 「セントレア」ナンバーは?
- 「武豊」ナンバーは?
- 数字も合わせると上部の区画が見にくくなりそう・・。
- あいちナンバー
- 名古屋市内東部を含む旧愛知郡地域を独立。(註:「愛知」の語源になった「阿由知」は名古屋市東部の昭和区にある。なお、愛知運輸支局は旧海部郡地域(中川区)にある。)
- 混乱するので「守山区(東春日井郡)、緑区有松大高地区(知多郡)を含む」とすべきだが、名古屋ナンバーの半数以上、特に富裕層の大半があいちナンバーになってしまう。富裕層はなぜか名古屋ナンバーに愛着があり、反対すること必定。
- 名古屋市内東部を含む旧愛知郡地域を独立。(註:「愛知」の語源になった「阿由知」は名古屋市東部の昭和区にある。なお、愛知運輸支局は旧海部郡地域(中川区)にある。)
- 渥美ナンバー
- イチローナンバー
- 豊山とか小牧のことね。
- 「イチロー 51」みたいに普通車に限定してはいかがでしょうか?ご当地と言わず広域で
- 犬山ナンバー、猿投ナンバー
- 師勝ナンバー、勝川ナンバー
- 勝負師が欲しがるナンバープレート
- TOYOTAナンバー
- 日産車や三菱車のユーザーにとって、これほどの屈辱はないと思う。
- 豊田ナンバーが既にあるのに、わざわざ作る必要はあるのだろうか。
- 「NISSAN」や「MITSUBISHI」というロゴの近くに他社の商標「TOYOTA」が来るところがミソかと。
- 豊田ナンバーが既にあるのに、わざわざ作る必要はあるのだろうか。
- 日産車や三菱車のユーザーにとって、これほどの屈辱はないと思う。
- 挙母ナンバー
- 豊田市在住の非トヨタ車オーナー向け。市制たった8年で改名させられた幻の旧名「挙母市」より。若干読みづらそうなのでひらがな表記で「ころも」もアリかも。
- 栄ナンバー(名古屋市中区、東区、中村区)
- 海部津島ナンバー
- 海部郡、津島市、愛西市、弥富市を管轄
- 蓬莱熱田ナンバー
- 熱田区、瑞穂区、昭和区、天白区、緑区、南区、港区、中川区、中村区を管轄
- だぎゃナンバー
- どこが範囲になるんだろうww
- ドラゴンズナンバー
- 富山ナンバー
- 富山は富山でも愛知県の旧富山村のことです。富山は富山でも愛知県の旧富山村のことです。大事なことなので(ry
- (範囲)旧富山村限定。つまりそこの人口が200人だから、車の台数でいうと…
- だったら「とみやま」にしないとダブりが…、ああ台数少ないからいいのか。
- 富山は富山でも愛知県の旧富山村のことです。富山は富山でも愛知県の旧富山村のことです。大事なことなので(ry
- 愛知ナンバー
- 愛知県全域を管轄
- 守山ナンバー
- 守山区を管轄
- 安城ナンバー
- 安城市を管轄
- 豊川ナンバー
- 豊川市を管轄
- 中村ナンバー
- 中区、中村区を管轄
- 熱田ナンバー
- 熱田区、瑞穂区を管轄
- 奥三河ナンバー
- 新城市、北設楽郡を管轄
- 伊良湖ナンバー
- エリアは田原市。
- 尾東ナンバー
- 瀬戸市から豊明市の名古屋市の東に隣接したエリア
- 瀬戸ナンバー
- 瀬戸市を管轄。
- 常滑ナンバー
- 常滑市を管轄。
三重[編集 | ソースを編集]
伊賀 500 |
さ46-49 |
南紀 500 |
さ46-49 |
- 伊賀ナンバー
- 忍者すごいぞー 忍者かっこいいぞー
- 服部ナンバー、芭蕉ナンバーは?
- 桑名ナンバー
- 多度ナンバーっていうのもみてみたい。急勾配に強そう。
- ただ「多摩」と紛らわしいか?
- 多度ナンバーっていうのもみてみたい。急勾配に強そう。
- 津ナンバー
- 松阪ナンバー
- 伊勢ナンバー
- 伊勢市・志摩半島全域
- 志摩ナンバー
- 熊野ナンバー
- 赤福ナンバー
- 尾鷲ナンバー
- ずぶ濡れナンバー。ガラコは必需品。てか、尾鷲だけに限らんか・・・
- 名阪ナンバー
- 奈良の名阪国道沿線とセットで導入.富士山と同じ方式で…
- 南紀ナンバー
- 三重南部・奈良南部・和歌山南部を管轄…合わせたら10万台いけそう.
- 紀伊ナンバー
- 南紀に同じ.
鳥取[編集 | ソースを編集]
鬼太郎 500 |
さ46-49 |
智頭 500 |
さ46-49 |
伯耆 500 |
さ46-49 |
- 米子ナンバー
- まいごナンバー?
- 境港の水木しげるロードにあやかり 鬼太郎ナンバー
- ゲゲゲナンバーってのはどぉ?
- 倉吉ナンバー
- 大山ナンバー
- 智頭ナンバー
- 伯耆ナンバー
- コナンナンバー
島根[編集 | ソースを編集]
- 松江ナンバー
- エリアは松江市・隠岐諸島を含む出雲地方。
- 浜田ナンバー
- エリアは浜田市を含む石見地方。
- 竹島ナンバー
- 隠岐ナンバー
- 日立金属、村田製作所ナンバー
- くにびきナンバー
- 石見ナンバー
- 宍道湖or中海ナンバー
- 大根島ナンバー:「大島根」と読み間違えるか?
- 津和野ナンバー 山口県じゃない!のを主張…
- 玉造温泉ナンバー
- 多過ぎるだろw、鳥取と合わせて「山陰ナンバー」でいいよ
- 銀山ナンバー
- 益田ナンバー
岡山[編集 | ソースを編集]
吉備 500 |
さ46-49 |
- 津山ナンバー
- 美作ナンバーってのも有。
- 八つ墓ナンバー
- 新見ナンバー
- hayashibaraナンバー
- Benesseナンバー
- zagzagナンバー
- 備後ナンバー
- 備後は広島県です…。
- 吉備ナンバー
- 岡山市旧吉備郡・総社市・倉敷市旧吉備郡・高梁市・新見市・吉備中央町
- 一宮ナンバー
- 岡山市旧御津郡・旧吉備郡
- さきに愛知県に取られたねorz
- 岡山市旧御津郡・旧吉備郡
- 井笠ナンバー
広島[編集 | ソースを編集]
MAZDA 500 |
さ46-49 |
- 三次ナンバー
- ビンゴナンバー
- しまなみナンバー(今治と共同)
- 呉ナンバー
- 呉市、江田島市
- 三原ナンバー
- 松田ナンバー
- 地名ではないので「安芸」の方がいいかも?
- 南区、東区、安芸区、府中町、海田町、熊野町、坂町
- 神奈川県では「新松田」ナンバーが対抗して出来る?
- 比婆ナンバー
- ヒバゴン地区中心ね。
- 「備後庄原」ナンバーっていうのはどうでしょう?(by「尾張小牧」ナンバー地域の利用者)
- ヒバゴン地区中心ね。
- 備北ナンバー(庄原・三次)
- 高梁・新見あたりから苦情が?w
- カープナンバー
- 鯉ナンバーとかね
- 府中ナンバー(府中・府中)
- 競馬ナンバー
- 東広島ナンバー
- 廿日市ナンバー
- 平和ナンバー
- 新広島ナンバー
- ヒロシマナンバー
- 達川ナンバー
- MAZDAナンバー
- あえてアルファベットなんだな
- 毛利ナンバー
- 瀬戸内ナンバー(広島・愛媛共用)
- 尾道ナンバー
- 2つじゃ少ない気がするので8つくらいに。
- 広島ナンバー(広島市、安芸郡)
- 宮島ナンバー(廿日市市、大竹市)
- 呉ナンバー(呉市、江田島市)
- 芸北ナンバー(安芸高田市、安芸太田町、北広島町)
- 三次ナンバー(三次市、庄原市)
- 東広島ナンバー(東広島市、竹原市、大崎上島町)
- 尾道ナンバー(尾道市、三原市、世羅町)
- 福山ナンバー(福山市、府中市、神石高原町)
山口[編集 | ソースを編集]
秋吉台 500 |
さ46-49 |
フグ 990 |
フ・・ 99 |
- 岩国ナンバー(岩国・柳井・大島)
- 萩or長門ナンバー(萩・長門)
- 徳山or周南or周防ナンバー(周南・光・防府)
- 宇部ナンバー(宇部・山陽小野田・美祢・秋芳・美東)
- 秋吉台ナンバー(美祢)
- フグナンバー
徳島[編集 | ソースを編集]
鳴門 500 |
さ46-49 |
- 鳴門ナンバー
- 大鳴門橋開通20週年記念。
- エリアは鳴門市、松茂町、北島町、藍住町、板野町。
- 祖谷ナンバー
- 徳島県西部を徳島ナンバーから分割。
- エリアは美馬市、つるぎ町、東みよし町、三好市。
- 他所から「嫌ナンバー」と陰口を叩かれるのは間違いない
- 阿南ナンバー
- 徳島県南部を徳島ナンバーから分割。
- エリアは阿南市、那賀町、美波町、牟岐町、海陽町。
- 徳島名産物ナンバー
- 徳島県東部を徳島ナンバーから分割。
- エリアは徳島市、松茂町。
- 徳島県東部を徳島ナンバーから分割。
- うずしおナンバー
- エリアは鳴門市北東部のみ
香川[編集 | ソースを編集]
うどん 500 |
さ46-49 |
- もし高松市が政令市になって、陸運局が分割されたら
- 高松ナンバー→旧香川郡北部
- 仏生山ナンバー→旧香川郡南部
- 屋島ナンバー→旧木田郡全域。
- 丸亀ナンバー
- 一鶴ナンバー
- うどんナンバー
- 丸亀製麺ナンバー
- 小豆島ナンバー
- そうめんナンバー
愛媛[編集 | ソースを編集]
松山 500 |
さ46-49 |
- 松山ナンバー
- 埼玉県某市も範囲内に入りそうだが・・・無いか。
- 道後ナンバー
- バイク用ナンバーとして、「道後・松山市」ナンバーが実在します。
- 新居浜ナンバー
- 水樹奈々ファンにはいいかもしれないが広域的には今治ナンバーの方がよくない?
- 宇和島ナンバー
- 西条ナンバー
- 広島県に取られないうちに早く早く!
- ヰセキナンバー
- 今治ナンバー
高知[編集 | ソースを編集]
アンパンマン 500 |
さ46-49 |
よさこい 300 |
よ43-51 |
- 四万十ナンバー
- 須崎ナンバー
- 龍馬ナンバー
- アンパンマンナンバー
- このナンバーをつけるのはなんか恥ずかしい…。
- 擬人化パン列車にレプリカがつけられる。
- 室戸ナンバー
- ジョン万次郎ナンバー
- よさこいナンバー
- 北海道と係争。
- 黒潮ナンバー
- 千葉・静岡・和歌山などと係争。
- 安芸ナンバー
- 広島と係争
- 幡多ナンバー
- 福岡に「博多ナンバー」が出来たらケンカしそう・・・
- 大歩危ナンバー
- 平仮名・片仮名の方がいいかも…。
- カマほられそう…。
- 大歩危は徳島県だろう?
- 半家ナンバー
福岡[編集 | ソースを編集]
玄海 500 |
さ46-49 |
八女 500 |
さ46-49 |
柳川 500 |
さ46-49 |
田主丸 500 |
さ46-49 |
- 行橋ナンバー
- 有明ナンバー
- 博多ナンバー
- 福岡ナンバーから分割。大阪のなにわナンバーに相当。
- 福岡部からの反発は必定
- 福岡ナンバーから分割。大阪のなにわナンバーに相当。
- 宮若ナンバー
- トヨタ車専用ナンバー。
- 日産苅田工場のお膝元「行橋ナンバー」とは、激しく煽り合いを展開。
- 大牟田ナンバー
- 久留米ナンバーから分離。
- 太宰府ナンバー
- はかたナンバー
- 博多ナンバー
- 豊前川崎ナンバー
- ホークスナンバー
- 中州ナンバー
- 魁皇ナンバー
- Chicugoナンバー
- 玄海ナンバー
- 八女ナンバー
- 柳川ナンバー
- 田主丸ナンバー
佐賀[編集 | ソースを編集]
唐津 500 |
さ46-49 |
- 鳥栖ナンバー
- 唐津ナンバー
- 吉野ヶ里ナンバー
- 伊万里ナンバー
- ローマ字でSAGAnumber
- 英語圏の人に受けがよさそう。
- 虹の松原ナンバー
- 玄海ナンバー
- 名護屋ナンバー(肥前名護屋)
- 井上剛ナンバー(佐賀出身の声優)
長崎[編集 | ソースを編集]
島原 500 |
さ46-49 |
ハウステンボス 500 |
さ46-49 |
- 諫早ナンバー
- 対馬ナンバー
- ハウステンボスナンバー
- なんか横長なプレートに・・・。
- 島原ナンバー
- 壱岐ナンバー
- 福岡ナンバー(壱岐対馬)
- 雲仙ナンバー
- 普賢岳ナンバー
- 福山ナンバー
- 五島ナンバー
熊本[編集 | ソースを編集]
八代 500 |
さ46-49 |
天草 500 |
さ46-49 |
- 荒尾ナンバー
- 八代ナンバー
- 阿蘇ナンバー
- 南阿蘇水の生まれる里白水高原ナンバー
- 天草ナンバー
- 人吉ナンバー
- 球磨ナンバー
- 肥後ナンバー
- 水俣ナンバー
- 五木ナンバー
大分[編集 | ソースを編集]
中津 500 |
さ46-49 |
USA 500 |
さ46-49 |
- 中津ナンバー
- 湯布院ナンバー
- 別府ナンバー
- 国東ナンバー
- 日田ナンバー
- 「天領ひた」ナンバーなんかつくったりして(笑)
- 鶴崎ナンバー
- USAナンバー
- 「宇佐」ではなく、あくまで「USA」
- 「U.S.A」でもなく、あくまで「USA」
- とり天ナンバー
- 佐伯ナンバー
- ハーモニーランドナンバー
- エリアは日出町
- 城島高原ナンバー
- アフリカンサファリナンバー
宮崎[編集 | ソースを編集]
延岡 500 |
さ46-49 |
- 延岡ナンバー
- 今後の旭化成の業績次第かな。
- 都城ナンバー
- そのまんまナンバー
- チキンナンバー
- 県名物から考案するも「このチキン野郎」とバカにされる。
- えびのナンバー
- 高千穂ナンバー
- 日南ナンバー
- 日向ナンバー
- ひむかナンバーの方がいいな。
- 諸方ナンバー(宮崎ナンバーから分割)
- 綾ナンバー(諸方ナンバーから分割)
- 照葉「しょうよう」ナンバー(綾ナンバーから分割)
- 商用車じゃ無いところがミソ。
- 照葉「しょうよう」ナンバー(綾ナンバーから分割)
- 綾ナンバー(諸方ナンバーから分割)
- 青島ナンバー
- 綾ナンバーが存在するならば青島も押さえておきましょう。
- 中国のチンタオ間違えられることも。
- そう忘れてならない高千穂ナンバー
- ただ宮崎方面よりも熊本方面に出没する。
- 東国原ナンバー
- 西都ナンバー
鹿児島[編集 | ソースを編集]
鹿屋 500 |
さ46-49 |
- 川内ナンバー
- エリアは鹿児島県北西部。
- 音だけだと「仙台」と同じになるから却って推進したい。
- エリアは鹿児島県北西部。
- 鹿屋ナンバー
- 屋久島ナンバー
- 種子島ナンバー
- 霧島ナンバー
- 薩摩ナンバー
- さつまナンバー
- 鹿児島市以外の薩摩地方の地域限定。
- 大隅ナンバー
- 大隅半島の方おまたせ
- 南九州ナンバー ← 地域があいまいなので却下。
- 南九州市があるじゃないか!
- 日置ナンバー
- 日置市
- 川薩ナンバー
- 薩摩川内市、さつま町、いちき串木野市
- 伊佐ナンバー
- 大口市、菱刈町
- 姶良ナンバー
- 姶良郡、霧島市
- 蒲生ナンバー
- 姶良市の一部 日本一の大楠あるし。
- 滋賀に蒲生郡があるから難しい。
- 指宿ナンバー
- 指宿市
- 出水ナンバー
- 出水市、阿久根市、長島町
- 曽於ナンバー
- 肝属ナンバー
- 川辺ナンバー
- 熊毛ナンバー
- 大島ナンバー
- ついに全ての地域のナンバー参上です。かごっまは広かでやな。じゃど~
- 焼酎ナンバー
- 芋ナンバー
- 枕崎ナンバー
沖縄[編集 | ソースを編集]
ウチナー 500 |
さ46-49 |
那覇 500 |
さ46-49 |
先島 500 |
さ46-49 |
鰻湖 500 |
さ46-49 |
- 八重山ナンバー
- 宮古ナンバー
- 岩手県宮古市と紛らわしい。。
- 大東ナンバー
- 大阪府大東市と紛らわしい。。
- 那覇ナンバー
- 「覇」が複雑なので「なは」がいい。ただし寝台特急と混同。
- 『首里』ナンバー、若しくは『琉球』ナンバーは?
- ちなみに、那覇市都市圏の人口は沖縄県の半分以上。
- 「覇」が複雑なので「なは」がいい。ただし寝台特急と混同。
- ウチナーナンバー
- 該当エリアがはっきりしない。
- 絶対ありえない(?)・・・『Okinawa』
- 漫湖ナンバー
- 石垣ナンバー
- 尖閣ナンバー
- 先島ナンバー
- 宮古支庁と石垣支庁を合わせてギリギリ10万台突破くらいなので、先島諸島でまとまってみる。
関連項目[編集 | ソースを編集]
- ナンバープレート - 実在するものはこちらへ。
- もし日本のナンバープレートがアメリカ並みに派手だったら