勝手にご当地ナンバー/関東
勝手にご当地ナンバー > 関東
2025年追加決定[編集 | ソースを編集]
日光 500 |
に25-25 |
江戸川 570 |
こ88-60 |
- 日光ナンバー
- 合併後の日光市の面積は栃木県の2割を占めるというから良さそうな気はするが・・・
- 人口があまりにも足りない。
- 日光市と塩谷町
- 合併後の日光市の面積は栃木県の2割を占めるというから良さそうな気はするが・・・
- 江戸川ナンバー
- 江戸川区
- バーローwww
- 江戸川XXX こ XX-XX
- バーローwww
- 江戸川区
茨城[編集 | ソースを編集]
日立 500 |
さ46-49 |
- 日立ナンバー
- 目立でも可、目立ちたがり屋に受ける。
- 常陸ナンバーも作って各方面混乱。
- 目立でも可、目立ちたがり屋に受ける。
- 鹿嶋ナンバー
- 龍ケ崎ナンバー
- 龍ケ崎市、牛久市、稲敷市、阿見町、河内町、美浦村、利根町。
- ドラッガーに人気がありそうだ。
- 筑波ナンバー
- 漢字の方がカッコイイ、土が取れたと思ったら、竹が付いてしまった。
- ↑もうこれいちゃもんレベルだなw 竹が一番マシだろ
- つくばナンバー
- 漢字の方がカッコイイ、土が取れたと思ったら、竹が付いてしまった。
- 古河ナンバー
- つくばはさすがに無理がありすぎるので
- 無理がありすぎるとか言ってるけど筑波山普通に見えるぞ。
- つくばはさすがに無理がありすぎるので
栃木[編集 | ソースを編集]
いすゞ 500 |
さ46-49 |
- 足利ナンバー
- 両毛ナンバー
- 群馬県の東毛地域も対象エリア。
- 佐野ナンバー
- 周りの圧力で「とちぎ」にされたのでご当地で実現。
- 温泉ナンバー
- 芳賀ナンバー
- 芳賀町・真岡市・益子町・茂木町・市貝町・二宮町
- 宇都宮ナンバーの方がいいです。(真岡市民)
- 芳賀町・真岡市・益子町・茂木町・市貝町・二宮町
- いすゞナンバー
- 日野車以外の他社製には抵抗がありますな。
- 藤沢に怒られますぞ??w
- 上三川(かみのかわ)ナンバー
- 日産車向け
- 上都賀ナンバー
- 鹿沼市・日光市
群馬[編集 | ソースを編集]
スバル 500 |
さ46-49 |
伊勢崎 500 |
さ46-49 |
草津♨ 500 |
さ46-49 |
- 草津ナンバー
- 知名度では圧倒的に滋賀を上回るが周辺人口では不利。
- 温泉マーク入れらんないかな?
- 伊勢崎ナンバー
- 日常の痛車が来そう。
- 谷川岳ナンバー
- 新潟県にもまたがる越県ナンバー
- あがつまナンバー
- 昴ナンバー(もちろん、スバリスト限定)
- 館林ナンバー
- 桐生ナンバー・太田ナンバー・館林ナンバー
- 三つまとめて両毛ナンバー
- 栃木県の安足地域も対象エリア。
- 桐生市・みどり市・足利市で渡良瀬ナンバーを模索しているが、実現の見込みは…
- だるまナンバー
- 七転び八起き(公道ラリー)
- スバルサンバー
- 誰か突っ込めよ!我慢できなかったじゃねぇかよ~…。
- 上州太田ナンバー・太田呑龍ナンバー
埼玉[編集 | ソースを編集]
さいたま 500 |
さ46-49 |
日産 500 |
に55-23 |
鷲宮 500 |
さ46-49 |
西武 500 |
さ46-49 |
- さいたまナンバー
- 絶対イヤ
- 本来ならご当地ナンバー以前に運輸支局として「大宮」から「さいたま」への速やかな移行が必要だった。
- んなこたぁない
- 本来ならご当地ナンバー以前に運輸支局として「大宮」から「さいたま」への速やかな移行が必要だった。
- スクーターのはさいたま市なのに「大宮」ナンバーに違和感を覚える。政令指定都市の名前のナンバープレートがいい。
- 車とバイクのナンバーが違うのは当たり前なので違和感なし。
- 左に一文字「だ」が入るとださいたまナンバーw
- ださい多摩ナンバー民乙w
- 絶対イヤ
- まんぞうナンバー
- 浦和ナンバー
- 旧浦和・与野(現さいたま市浦和区・桜区・南区・緑区・中央区)で。希望があれば蕨・戸田も
- 浦和区、南区、桜区、緑区、戸田市、蕨市で浦和ナンバーを構想している。浦和レッズや野球の浦和学院で全国的にも知名度は高い。対象車は約25~30万台。
- 戸田と蕨も一緒にされてるし。戸田・蕨はさいたまより川口の方がまだ身近な気がするけど(尤も川口にもあまり関心なく、「東京べったり」な地域だろうが)。
- 戸田は浦和との結びつき強いぞ。川口は沿線が違うから殆ど関わりがない。
- 戸田と蕨も一緒にされてるし。戸田・蕨はさいたまより川口の方がまだ身近な気がするけど(尤も川口にもあまり関心なく、「東京べったり」な地域だろうが)。
- いるまナンバー
- 2007年春に放送されたTBSドラマ「夫婦道」(主演:武田鉄矢)で登場。ただそれだけ。
- 狭山茶をアピールできる。(って狭山茶は入間市で生産してること知ってる人があまりいない)
- 東京の瑞穂・武蔵村山・青梅も追加(このあたりでも生産しているため)、それらを含め軽自動車のみ瑞穂(現八王子ナンバー)受付になりそう。
- 「いるま」、「入間」では狭山茶のアピールは不可。かといって「狭山」だと狭山茶をアピールできるが、恩恵を受けるのは狭山市。
- 「入間」と漢字表記すると絶対に「にんげん」と読む人がいる。ネタになるな。
- 狭山茶=狭山市のイメージを嫌った入間市が「入間茶」の名前で売り出し、上記の理由で挫折した過去がある。
- 秩父ナンバー
- 秩父は所沢ナンバーだと思ってる人もいるのでいいと思う。熊谷にわざわざ車検を出しに行かずに済む。
- ご当地だとその問題は解決できない。
- 実際熊谷と所沢どっちが近いんだ?時間で言ったら所沢のほうが遠い気がするんだが。
- 距離以前に、分水嶺を超えねばならない所沢・飯能はそもそも有り得ない。
- 実際熊谷と所沢どっちが近いんだ?時間で言ったら所沢のほうが遠い気がするんだが。
- ご当地だとその問題は解決できない。
- 秩父郡市全部合わせても20万人いなかったような・・・。いっそのこと寄居でも入れればいいと思うけど。秩父市民から見れば寄居は秩父郡市。
- 寄居が入っても20万人は遠い。
- 勘違いしてる人もいるかも知れんが、あそこは「大里郡寄居町」だからな?駅前に不釣合いな町役場が立ってるだけの辺境だからな?
- 寄居が入っても20万人は遠い。
- 秩父は所沢ナンバーだと思ってる人もいるのでいいと思う。熊谷にわざわざ車検を出しに行かずに済む。
- 川越ナンバーに比企を追加
- 熊谷ナンバーにコンプレックスを抱いている東松山+比企郡は川越ナンバーへの編入を市町村挙げて頑張っている。
- 実現してしまうと他ナンバーとの境界付近(鴻巣・加須など)で同様の事態を招き、熊谷ナンバーの空洞化は避けられなくなる。
- 加須市は春日部ナンバーでおねがいします。
- つうか東松山ナンバーもしくは、比企ナンバーで。越辺川を越えて引っ越す人続出。
- 比企郡全体なら10万台のノルマは何とかなりそうだがなぜか出来ないと決め付けている。
- 本当はご当地じゃなくて川越検査登録事務所が出来ればいいのだろうが・・・
- 熊谷ナンバーにコンプレックスを抱いている東松山+比企郡は川越ナンバーへの編入を市町村挙げて頑張っている。
- 日産ナンバー(上尾周辺)
- トラック・バスでお馴染みの日産ディーゼル本社がある。
- 本家日産自動車を差し置いてディーゼルに日産を名乗らせるのはどうかと・・・
- だったら、日デナンバーでどうだい?
- 和光・朝霞・新座あたりで本田ナンバー作るほうが本家っぽいな。
- 本家日産自動車を差し置いてディーゼルに日産を名乗らせるのはどうかと・・・
- UDトラックスに社名変更が決定したので「UDナンバー」で
- トラック・バスでお馴染みの日産ディーゼル本社がある。
- 秩父長瀞ナンバー
- とかどうですか??
- 長瀞は秩父に包含されるのだが・・・
- 秩父郡長瀞町だしな
- 草加ナンバー
- いくらなんでも、「春日部」じゃ遠すぎ。せんべいで有名だからギリギリOK?
- 春日部と草加って大して遠くないような・・・
- そもそもご当地だと遠さは関係が無い。
- 春日部ー草加って急行で17分だな。で、(北)栗橋ー春日部は急行で18分。春日部は東部地区のほぼ真ん中ということが分かる。春日部ナンバーは理にかなってる
- いくらなんでも、「春日部」じゃ遠すぎ。せんべいで有名だからギリギリOK?
- 上尾ナンバー
- 上尾市内の中古車販売店に実際にあった。
- これは無理かもしれない。
- 数的には桶川・伊奈を巻き込めば出来そうだが大宮から変えたいと言う意見はでなそう。さいたまナンバーが実現したら十分可能性あり?
- 上尾市内の中古車販売店に実際にあった。
- 鷲宮ナンバー
- 神社の巫女さん大喜び。
- 喜ぶのは痛車オーナーだけだろ。
- 神社の巫女さん大喜び。
- 利根川ナンバー。群馬茨城千葉も巻き込んで。山があるなら川があったっていいだろ。
- 埼玉で利根川に参加したいと思う自治体あるかな?
- 大利根町ェ・・・
- 埼玉で利根川に参加したいと思う自治体あるかな?
- 西武ナンバー
- 本家の所沢が自前のナンバーを既に持っているだけに厳しい。
- 狭山・入間だけでも登録台数は足りるかもしれないが・・・
- くれシンナンバー
千葉[編集 | ソースを編集]
九十九里 500 |
く・・ 99 |
舞浜リゾート 500 |
さ46-49 |
ちば 500 |
さ46-49 |
でずに 500 |
さ46-49 |
- 木更津ナンバー
- これも袖ヶ浦ナンバーを改名すればおk。
- 袖ヶ浦市の検査登録事務所を木更津とは呼べないと思う。
- これも袖ヶ浦ナンバーを改名すればおk。
- 茂原ナンバー
- コリン星ナンバー
- 長生ナンバー
- 安房ナンバー
- 銚子ナンバー
- 九十九里ナンバー
- 九十九里浜沿いのエリア。
- ひと昔MI-KEの「想い出の九十九里浜」という曲で九十九里の名は全国的にも有名になったのでいいかも。
- 「舞浜リゾート」ナンバー
- 霊柩車につけるのには抵抗がある。
- 浦安ナンバーの方が似合う。
- 市川ナンバーの導入に伴い浦安市が飛び地化してしまうから、ぜひとも浦安ナンバーは導入して頂きたい。
- 「ちば」ナンバー
- 千葉ナンバーエリアから登録台数が多くてひらがなに改称。
- 絶対イヤ(千葉市民)
- 幕張ナンバー
- 千葉ナンバーの管轄局は美浜区新港なので、千葉ナンバーじゃないといけないのでは?
- 千葉ナンバーエリアから登録台数が多くてひらがなに改称。
- 「でずに」ナンバー
- ズバリ「東京ディズニーリゾート」ナンバー
- 上と似ているが、千葉県の車に「東京・・」と付けることに意義がある。
- 香取ナンバー
- 東総ナンバー
- 醤油ナンバー
- 房総ナンバー
- 走り屋御用達。
東京[編集 | ソースを編集]
小笠原 500 |
さ46-49 |
アキバ 500 |
さ46-49 |
東京 500 |
さ46-49 |
学園都市 500 |
さ46-49 |
日本橋 500 |
に・2 84 |
臨海 500 |
さ46-49 |
沖ノ鳥島 500 |
さ46-49 |
スカイツリー 634 |
す・6 34 |
- 小笠原ナンバー
- 絶対ありえんが…
- 「沖ノ鳥島」ナンバー。車が1台も存在しない。
- 沖ノ鳥島って、小笠原諸島だったっけ?
- 沖ノ鳥島の住所は東京都小笠原村沖ノ鳥島一番地(北島)と同二番地(東島)です。
- 沖ノ鳥島って、小笠原諸島だったっけ?
- 「沖ノ鳥島」ナンバー。車が1台も存在しない。
- 絶対ありえんが…
- 新宿ナンバー
- 新宿区・中野区・杉並区
- 新宿区が「品川」でなく「練馬」である事実を田舎者ならずとも都民でも知らない人は多い。これは新宿=練馬の回避の為には朗報かも。
- 管轄区域は現在の新宿区・中野区と渋谷区北部だな。
- 新宿ってコ〇ンじゃないかい
- 新宿区単独だと10万台に満たないため断念。中野を巻き込めなかったのか?
- 新宿区・中野区・杉並区
- 信濃町ナンバー
- これで判別がつく。
- あの宗教団体御用達になるかも。
- これで判別がつく。
- 豊島ナンバー
- 文京区・豊島区
- 練馬ナンバー消滅の危機に練馬区がキレる。
- 練馬区だって昔は豊島郡だったんだし、練馬ナンバー消滅したっていいじゃん。
- 年増ナンバー紅葉マークと一緒だと受ける。
- アキバナンバー
- 武蔵野ナンバー
- 武蔵野市・三鷹市・調布市・狛江市・小金井市
- 西東京市も追加
- 武蔵野市・三鷹市・調布市・狛江市・小金井市、国分寺市、国立市、調布市、府中市、西東京市
- 西東京市も追加
- 多摩ナンバーよりはかっこイイ!
- 吉祥寺にしたほうが人気出そうだな。
- 吉祥寺をありがたがるのは地元とTVでしか東京を知らない地方だけだ
- 武蔵野市・三鷹市・調布市・狛江市・小金井市
- 伊豆ナンバー(静岡の既存ご当地ナンバー)
- に伊豆諸島を加える
- 東京ナンバー
- 中央区、千代田区、港区。
- 江戸ナンバーで
- 「お江戸」ナンバーのほうがよかっぺや。
- 町田ナンバー
- 相模原市を抱え込み、初の越県ナンバーに。
- 富士山に先を越されるので「初」にはならないと思う。さらに言えば、相模原市はもはや政令指定都市移行を考えるほどの大都市なのでなびかない可能性大。
- むしろ、町田が相撲ナンバーに…
- 富士山に先を越されるので「初」にはならないと思う。さらに言えば、相模原市はもはや政令指定都市移行を考えるほどの大都市なのでなびかない可能性大。
- 都下で唯一?単独10万台が可能なご当地ナンバー候補。
- 相模原市を抱え込み、初の越県ナンバーに。
- 吉原ナンバー
- 通には、喜ばれるかも
- 静岡だと富士市の東半分になる。
- 通には、喜ばれるかも
- 青梅ナンバー
- 青梅XXX こ XX-XX
- 麻布ナンバーなど
- 渋谷ナンバー
- 上記3ナンバーのように区ごとにナンバーを制作。
- 北区が思いつかんwごめんちゃい
- 赤羽ナンバー
- 北区が思いつかんwごめんちゃい
- 上記3ナンバーのように区ごとにナンバーを制作。
- 羽田空港ナンバー
- 成田ナンバーが出来たなら・・・
- 成田ナンバーは(千葉ナンバーからの分割で)実現しました
- 成田ナンバーが出来たなら・・・
- 湾岸ナンバー
- 江東区・江戸川区で「東京湾岸ナンバー」を目指して動いていた。
- 横田ナンバー
- いっそのこと23区全てのナンバー作ったら?
- ご希望にそえて23区すべて作ちゃったよ(下にないのは上にあがっていたからさがしてね)
- 目黒ナンバー、大田ナンバー、北ナンバー、文京ナンバー、墨田ナンバー、港ナンバー、中央ナンバー、中野ナンバー、千代田ナンバー、台東ナンバー、荒川ナンバー
- 東京ならではの地名ならこんなのはどうでしょうか?
- 六本木ナンバー、赤坂ナンバー、台場ナンバー、表参道ナンバー、青山ナンバー、永田町ナンバー、池袋ナンバー、巣鴨ナンバー
- 出稼ぎナンバー
- 日野ナンバー
- ありがとう、よく言ってくれたよ(日野市民的に…。)
- 帝都ナンバー
- 管轄地域:千代田区千代田
- 某大手タクシー専用だね。
- 日本橋ナンバー
- 管轄地域:中央区の日本橋、東日本橋、日本橋大伝馬町、日本橋蛎殻町、日本橋兜町、日本橋茅場町、日本橋小網町、日本橋小伝馬町、日本橋小舟町、日本橋富沢町、日本橋中洲、日本橋人形町、日本橋馬喰町、日本橋箱崎町、日本橋浜町、日本橋久松町、日本橋堀留町、日本橋本石町、日本橋本町、日本橋室町、日本橋横山町
- 日本国道路元標、日本橋を刻む由緒と格式あるナンバー。
- それ故日本橋三越又は日本橋高島屋で年間お上買上げ1千万以しか取得できない。
- 日本国道路元標、日本橋を刻む由緒と格式あるナンバー。
- 某市某区からのクレームは必須。
- 管轄地域:中央区の日本橋、東日本橋、日本橋大伝馬町、日本橋蛎殻町、日本橋兜町、日本橋茅場町、日本橋小網町、日本橋小伝馬町、日本橋小舟町、日本橋富沢町、日本橋中洲、日本橋人形町、日本橋馬喰町、日本橋箱崎町、日本橋浜町、日本橋久松町、日本橋堀留町、日本橋本石町、日本橋本町、日本橋室町、日本橋横山町
- 京浜ナンバー
- 管轄地域:東京都品川区、大田区、神奈川県川崎市、横浜市
- 都県を跨ぐ京浜工業地帯特区ナンバー。
- 第2次産業に従事していることが条件。
- 管轄地域:東京都品川区、大田区、神奈川県川崎市、横浜市
- 八都県市ナンバー
- 東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県の条例で定める粒子状物質(PM)の排出基準を満たさないディーゼル車。
- 「品川」を廃止分割
- 山の手(山手)ナンバー
- 管轄地域:千代田区、中央区、港区、品川区
- 大半が公用車か社用車。
- 故に運転手が自車に愛着を持たないナンバー。
- 中央区、品川区は山の手地域じゃありません。
- 管轄地域:千代田区、中央区、港区、品川区
- 城南ナンバー
- 管轄地域:目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区
- 別名五島慶太ナンバー
- 管轄地域:目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区
- 江戸前ナンバー
- 管轄地域:大島支庁管内、三宅支庁管内、八丈支庁管内、小笠原支庁管内
- 旧品川管轄地域の水陸両用車も含まれる。
- 管轄地域:大島支庁管内、三宅支庁管内、八丈支庁管内、小笠原支庁管内
- 山の手(山手)ナンバー
- 首都ナンバー東京
- うまい!
- 霞ヶ関ナンバー
- 国家公務員でないと交付されない。
- 川越市の一部でも例外的に認められる。
- 永田町ナンバー
- 国会議員の公用車なら無条件交付。
- 深川ナンバー
- 有明の埋め立て地あたりに支局作って、ご当地じゃない本ナンバーにして欲しい。南花畑行きたくない。
- 相撲ナンバー
- 両国周辺
- こりゃ神奈川は走りづらいなぁ。
- 横綱ナンバーの方が強そう。
- 学園都市ナンバー
- 立川市。
- 臨海ナンバー
- 管轄区域:現在の港区台場・江東区南部・江戸川区葛西地区・浦安市
- 23区(島嶼部含む)を下記5ナンバー化。城(=皇居)を名前の頭に付することで、首都を強調し地方との区別化が図れる。
- 城西ナンバー【or新宿ナンバー】:新宿区、杉並区、練馬区、中野区・・・現・練馬ナンバー域の一部。
- 城東ナンバー【or浅草ナンバーor江戸ナンバー】台東区、江東区、墨田区、荒川区、足立区、葛飾区、江戸川区・・・現・足立ナンバー域。
- 足立ナンバーってのがイメージダウンだから変えてほしい、江東区は都会ってる
- 城央ナンバー【or霞ヶ関ナンバーor東京ナンバー】中央区、千代田区・・・現・品川ナンバー域の一部。
- 城北ナンバー【or池袋ナンバー】文京区、北区、板橋区、豊島区・・・現・練馬ナンバー域の一部。
- 城南ナンバー【or品川ナンバーor六本木ナンバー】港区、渋谷区、目黒区、品川区、世田谷区、大田区、島嶼部・・・現・品川ナンバー域の一部。
- 千代田ナンバー
- 千代田区、文京区、中央区、港区、新宿区、(場合によっては渋谷区、台東区もあり)
- 品川ナンバー、練馬ナンバー、足立ナンバーを分割。
- 葛飾ナンバー:葛飾区、江戸川区、足立区
- 板橋ナンバー:板橋区、北区、練馬区
- 世田谷ナンバー:世田谷区、杉並区、中野区
- 浅草ナンバー:荒川区、台東区、墨田区、江東区
- 池袋ナンバー:豊島区、文京区
- 東京ナンバー:千代田区、中央区
- 品川ナンバー:目黒区、品川区、大田区
- 新宿ナンバー:渋谷区、港区、新宿区
- 青山ナンバー
- 管轄地域:渋谷区、港区
- スカイツリーナンバー
- 管制地域:墨田区(押上:業平地区)レアナンバー。周りから色々言われる
- 多摩ナンバーを分割し、西東京ナンバーと府中ナンバーに。
- 府中市を境界にし、東側の市区域を西東京に、八王子までの市区域を府中に。
- トキオナンバー
- 田園調布ナンバー:大田区田園調布、田園調布本町、田園調布南、世田谷区玉川田園調布
神奈川[編集 | ソースを編集]
小田原 500 |
さ46-49 |
三浦 500 |
さ46-49 |
鎌倉 500 |
さ46-49 |
横須賀 500 |
さ46-49 |
みなとみらい 500 |
さ46-49 |
神 500 |
さ46-49 |
- 小田原ナンバー
- 二宮町、中井町、秦野市、山北町を含めた西側。
- ついでに伊勢原市は相模に、鎌倉市は湘南に委譲。これが一番すっきりすると思うがね。
- 三浦ナンバー
- 横須賀市・鎌倉市・逗子市・三浦市・三浦郡葉山町
- 横浜ナンバーが多すぎなので分割してもいいと思う。
- 横須賀ナンバーにすれば「スカナン」と呼べてかっこいい(?)のに・・・
- 何でも略すその姿勢は好かんな…、なんてウッソー。
- 大型車はすべて「18」。
- ドライバーはリーゼントヘアー。
- ドアを開閉する時は途中で止めてぶらぶらさせてからおもむろに。
- 横須賀ナンバーかっこいい~!!かっこよさすぎて、車庫飛ばしする人いそう…本当は、三浦ナンバーとするのがいいが、かっこいいので、横須賀で。
- ドアを開閉する時は途中で止めてぶらぶらさせてからおもむろに。
- ドライバーはリーゼントヘアー。
- 鎌倉ナンバー
- 人気ナンバーは「1192」だべ!
- エリアは鎌倉市内と逗子、葉山、横浜の戸塚、泉、栄、瀬谷かな?
- ↑戸塚・栄も微妙なのに泉・瀬谷が鎌倉を名乗るなんて…。
- 人気ナンバーは「1192」だべ!
- 厚木ナンバー
- 戸塚ナンバー
- 横浜は広いし人口も多いので分ける。戸塚区・栄区・泉区・瀬谷区
- ↑に鎌倉市を加えて鎌倉ナンバーでいいと思う。
- 横浜の交付数って相当多いだろうし北部と南部で分割してもいいんじゃとは考える。
- 新横浜ナンバー
- 横浜は広いし人口も多いので分ける。青葉区・都筑区・緑区・港北区
- 通称「なんちゃって横浜ナンバー」ヒエラルキーは相模より下。
- 新横浜が駄目だったら港北で通そうとする、というのもありか。
- 鶴見区の西部(駒岡・寺尾・馬場・獅子ヶ谷あたり)を入れてもいいと思う。
- 安善ナンバー:鶴見区限定
- 縁起良し
- 箱根ナンバー
- 小田原市・箱根町・二宮町・大磯町・湯河原町
- 足柄ナンバー
- 西湘ナンバー
- 丹沢ナンバー
- 旧津久井町・旧城山町・厚木市・愛川町・清川村・伊勢原市・秦野市・松田町・山北町。車検場は丹沢の山の中。
- 区域的には山梨県の道志村も入るのだが、既にご当地の富士山ナンバーが施行済み。本当にほしいのは横浜ナンバーだろうけど。
- みなとみらいナンバー
- 横浜の方おまたせしました。
- 文字数が・・・。2行にするか?
- みなとみらいだから「MM」でよくね?(Yナンバーみたいだな)
- 田園都市ナンバー
- 川崎市高津区・宮前区・横浜市青葉区・緑区
- 町田市も入れて町田ナンバーの方が良いと思う。
- 長津田ナンバーでいいんじゃねぇか?それともたまプラーザナンバーがのほうがいいか?
- 町田市も入れて町田ナンバーの方が良いと思う。
- 川崎市高津区・宮前区・横浜市青葉区・緑区
- 湘南ナンバーをきちんと平塚ナンバーに戻せ。
- 二宮ナンバー
- 損得勘定は抜き。
- 県央ナンバー
- 大和市・海老名市・座間市・綾瀬市・瀬谷区(なんで、浜ナン?という大和市民を配慮して…)
- 「県央」って何県だよ! って100%なるから海老名ナンバーが妥当?
- 藤沢茅ヶ崎寒川もまとめて高座ナンバーにしちまえ。
- 落語家御用達。
- 藤沢茅ヶ崎寒川もまとめて高座ナンバーにしちまえ。
- 関内ナンバー
- 他県の人には読み方がわかんない?
- わかぁんな~い…すまん…
- 他県の人には読み方がわかんない?
- 神ナンバー
- その他の神奈川は全部まとめてみる
- 相模原ナンバー
- 相模原市
- 実現したら相模検査登録事務所の改称も必要になりそう。
- 湘北検査登録事務所にして、不人気の「すもう」ナンバーを潰せば?
- 政令指定都市で市名ないし市内の地名がないのは相模原市だけだし、同じ神奈川でも横浜市と川崎市があるのに相模原市はないのでぜひ実現してほしい。
- 藤沢ナンバー
- 藤沢市・大和市・綾瀬市