勝手にポケモン作成
勝手に新たなポケモンを生み出して見よう。
- 新規追加は進化系もセットでお願いします。
- ポケモン図鑑やタイプも同じく。
- 既存ポケモンへの進化系は進化前のポケモンの図鑑順でお願いします。
既存ポケモンへの進化系[編集 | ソースを編集]
第1世代[編集 | ソースを編集]
マサムネギ[編集 | ソースを編集]
- かるがもポケモン
- カモネギの進化系。
- タイプはくさ/ひこう
- ネギの強化によりリーフブレードも効果抜群になる。
- 既にネギガナイトがいますが。
イーブイの進化系[編集 | ソースを編集]
- メタフィル
- てっこうポケモン
- イーブイのはがねタイプの進化系。
- てつのいしを持たせてレベルアップすると進化する。
- 技はアイアンヘッドやメタルクローなどを使える。
- リオデニア
- かくとうポケモン
- イーブイのかくとうタイプの進化系。
- ひびのいわがある場所でレベルアップで進化する。
- スフィーノ
- ファラオポケモン
- イーブイのじめんタイプの進化系。
- こだいのいせきがある場所でレベルアップで進化する。
第2世代[編集 | ソースを編集]
ポリゴンΣ[編集 | ソースを編集]
- バーチャルポケモン
- ポリゴン2のもう一つの進化系。
- タイプはノーマル/でんき
- シグマフラッシュを持たせて通信交換で進化。ポリゴンZの場合はあやしいパッチであるため。
- でんきタイプの技も使うことができる。
- やはりアニメには登場せず。
第4世代[編集 | ソースを編集]
ビーキング[編集 | ソースを編集]
- みつばちポケモン
- ミツハニーの♂が進化する。ビークインは♀のみが進化するため。
- ひみつのミツをミツハニーの♂に持たせてレベルアップすると進化する。
- タイプはむし/ひこう
既存ポケモンへのベイビィ進化[編集 | ソースを編集]
カウビィ[編集 | ソースを編集]
- こうしポケモン
- ケンタロス、ミルタンクの進化前。
- タイプはノーマル
- ♂はLv.28でケンタロスへ、♀はLv.31でミルタンクに進化する。
フグラ[編集 | ソースを編集]
- ふくらみポケモン
- モチーフはフグ。
- ハリーセンの進化前。
- タイプはみず/どく
- どくづきを覚えた状態でレベルアップでハリーセンに進化する。
サンチュー[編集 | ソースを編集]
- みやげポケモン
- モチーフは鳥とプレゼント。
- デリバードの進化前。
- タイプはこおり/ひこう
- ひみつのプレゼントを持たせてレベルアップするとデリバードに進化する。
ブチパン[編集 | ソースを編集]
- ぶちつきポケモン
- パッチールの進化前。
- タイプはノーマル
- なつきでパッチールに進化。
キーナ[編集 | ソースを編集]
- かぎかけポケモン
- モチーフは南京錠。
- クレッフィの進化前。
- タイプははがね/フェアリー
- きれいなカギを持たせてレベルアップするとクレッフィに進化する。
新ポケモン発見[編集 | ソースを編集]
エレボー[編集 | ソースを編集]
- ひぞうポケモン
- モチーフは象。
- タイプはほのお
- Lv.35でエレファイダに進化。
エレファイダ[編集 | ソースを編集]
- ふんかポケモン
- エレボーの進化系。
- タイプはほのお/じめん
- 技はふんかやじならし。
- バクーダみたいになるかも。
アラミンゴ[編集 | ソースを編集]
- みずどりポケモン
- モチーフはフラミンゴ。
- タイプはみず/ひこう
- Lv.36でミンゴルアに進化。
ミンゴルア[編集 | ソースを編集]
- みずどりポケモン
- アラミンゴの進化系。
- タイプはみず/ひこう
- スワンナのような技が使えそうだ。
フラボン[編集 | ソースを編集]
- すいじょうポケモン
- モチーフはボウフラ。
- タイプはむし
- Lv.31でカウフラーに進化。
カウフラー[編集 | ソースを編集]
- すいけつポケモン
- モチーフは蚊。
- フラボンの進化系。
- タイプはむし/あく
- 技はきゅうけつやふいうち。
チンパンチ[編集 | ソースを編集]
- るいじんポケモン
- モチーフはチンパンジー。
- タイプはかくとう
- 技はマッハパンチやきあいパンチ。
- むしろナゲツケサル風かもしれない。
- Lv.26でトウコングかテナナバルに進化。
トウコング[編集 | ソースを編集]
- おうじゃポケモン
- モチーフはゴリラ。
- チンパンチの進化系。
- タイプはかくとう
- がたいがいい。カイリキーやケッキングのような感じ。
- 顎がしゃくれていて、ガオガエンやルチャブルとは仲が悪い。
- 得意技は、はりて・おうふくビンタと言ったところか。
テナババル[編集 | ソースを編集]
- きょえんポケモン
- モチーフはテナガザル。
- トウコングと分岐する派生進化(エビワラー/サワムラーやカラサリス/マユルドのような感じ)
- タイプはかくとう
- 手足がすらりと長くスリムな外見。
- からてチョップ、メガトンキックが得意だが「すばやさ」が低い。
ドルフィナ[編集 | ソースを編集]
- なみのりポケモン
- モチーフはイルカ。
- タイプはみず
- なみのりがしやすいが逃げるのも賢い。
- 進化はしない。
レイア[編集 | ソースを編集]
- すなもぐりポケモン
- モチーフはエイ。
- タイプはみず/じめん
- Lv.34でカイルアーに進化。
カイルアー[編集 | ソースを編集]
- すいへいポケモン
- モチーフはトビエイ。
- レイアの進化系。
- タイプはみず/ひこう
- これぞマンタイン風のポケモンだ。
マルジル[編集 | ソースを編集]
- かぶこうポケモン
- モチーフはアルマジロ。
- タイプはいわ
- Lv.30でゴログランに進化。
- ノーマル技のころがるは主に得意だが、いわタイプの技のうちおとすは効果抜群。
ゴログラン[編集 | ソースを編集]
- いわよろいポケモン
- マルジルの進化系。
- タイプはいわ
- 鎧のような鱗甲板を持っている。
ポンプロ[編集 | ソースを編集]
- ポンプポケモン
- モチーフはポンプ。
- タイプはみず/はがね
- Lv.28でレスリアンに進化。
レスリアン[編集 | ソースを編集]
- しょうぼうポケモン
- ポンプロの進化系。
- タイプはみず/はがね
- 消防士のような姿をしたポケモンでモチーフは消防士と消防ポンプ。
ドクノハシ[編集 | ソースを編集]
- どくづめポケモン
- モチーフはカモノハシ。
- コダックはアヒルであるため、こちらはカモノハシにしてみる。
- タイプはどく/みず
- みだれひっかきは効果抜群で、どくばりは爪から出す。
- Lv.31でグダバデシに進化。
グダバデシ[編集 | ソースを編集]
- ひっかきポケモン
- ドクノハシの進化系。
- タイプはどく/みず
- 毒の爪はかなり凶暴的。
ガンバッタ[編集 | ソースを編集]
- ばったポケモン
- タイプはむし
- バッタの幼虫のような外見のポケモン。太い眉毛を持ち、根性がありそうな顔立ち。
- いわゆるキャタピー、ビードル、ケムッソのような序盤の草むらや森でいくらでも出てくるあの系統。
- Lv.10でトノサマルに進化。
トノサマル[編集 | ソースを編集]
- さむらいポケモン
- ガンバッタの進化系。殿様というか若武者のような外見をしており、ストライクのような二足歩行型。相変わらず眉毛が太い。
- グソクムシャに弱いとかいう設定付けたら面白そう。
- タイプはむし/かくとう
- Lv.45でイナゴライに進化。
- 一部の地方では別の形態に進化することも…(群生相らしい)。
イナゴライ[編集 | ソースを編集]
- えいゆうポケモン
- トノサマルの進化系。眉毛が触角とつながって伸びた。下半身がものすごくムキムキで、上半身も細身のトノサマルに比べがっしりめ。
- とても長いマフラーを首に巻き、腰には侍のような帯を何重にも巻いている。
- タイプはむし/かくとう
- とても、ひじょうに、ものすごく蹴り技を覚えやすい。
フシツオ[編集 | ソースを編集]
- かいゆうポケモン
- モチーフは鰹。
- タイプはみず
- 群れを作って泳ぎ回る。
- Lv.15でツナグロに進化。
ツナグロ[編集 | ソースを編集]
- かいゆうポケモン
- フシツオの進化系。
- モチーフは鮪。
- タイプはみず
- モンスターボールから出すときは水があるところでないと動けない。泳ぎながらバトルする。
- Lv.40でカジキラスに進化。
カジキラス[編集 | ソースを編集]
- すいけんポケモン
- ツナグロの進化系。
- モチーフはカジキ。
- タイプはみず/かくとう
- 吻は剣のように使って戦う。「ふんのかたな」と呼ばれる。
ガルパン[編集 | ソースを編集]
- とびはねポケモン
- モチーフはカンガルー。
- タイプはかくとう
- ♀しかいないガルーラに対抗し、このポケモンの性別は♂のみである。
- いっとくがガールズ&パンツァーとは関係ないからね!
- 進化はしない。
ウニバリ[編集 | ソースを編集]
- とげつきポケモン
- モチーフはウニ。
- タイプはみず
- いわゆるパルシェンみたいな技が使える。ダブルニードルが得意技。
- Lv.29でガゼガーンに進化。
ガゼガーン[編集 | ソースを編集]
- どくばりポケモン
- ウニバリの進化系。
- タイプはみず/どく
- 毒のあるウニのガンガゼのような外見をしている。どくばりは効果抜群。
シャクラー[編集 | ソースを編集]
- とうざめポケモン
- モチーフは鮫。
- タイプはみず/かくとう
- エビワラーのようにボクシンググローブを付けている。マリオランド2に出てくるジョーにそっくり。
- Lv.26でシュモクロンに進化。
シュモクロン[編集 | ソースを編集]
- ハンマーポケモン
- シャクラーの進化系。
- モチーフはシュモクザメ。
- タイプはみず/かくとう
- 金槌のような形をした頭で攻撃ができる。
パンシル[編集 | ソースを編集]
- どうもうポケモン
- モチーフは豹。
- タイプはあく
- 悪だくみが荒く、牙を使ってかみつく。
- Lv.28でチータースに進化。
チータース[編集 | ソースを編集]
- げきそうポケモン
- パンシルの進化系。
- モチーフはチーター。
- タイプはあく
- 「すばやさ」が非常に高く、襲い掛かるほど強い。
ドウガネ[編集 | ソースを編集]
- こがねむしポケモン
- モチーフはドウガネブイブイ(コガネムシの一種)
- タイプはむし。
- 森や草原に出現する虫ポケモンの一種。
- エヘンエヘンといばっている。
- Lv20でギャンバルネに進化。
ギャンバルネ[編集 | ソースを編集]
- てながポケモン
- モチーフはヤンバルテナガコガネ。
- タイプはむし。
- 身の丈の倍以上の長さの腕を持つ。謙虚さを知り、特坊が上がった。
- Lv55でたいようのいしを使うことによりサクレルネに進化。
サクレルネ[編集 | ソースを編集]
- スカラベポケモン
- モチーフはスカラベ・サクレ(フンコロガシ)。
- タイプはむし/エスパー。
- 常時さかさまに空中に浮いており、背中に日輪のような光の輪っかを背負って座禅を組んでいる。
- ファラオを思わせる装飾が多々ある。
タルード[編集 | ソースを編集]
- たるポケモン
- 樽がモチーフ。
- 進化しない。
- タイプはノーマル/ゴースト。
エルボーナ[編集 | ソースを編集]
- うみへびポケモン
- モチーフはウミヘビ。
- 進化しない。
- タイプはどく/みず
- ハブネークのような技も使えるがライバル的なポケモンはいない。
チュルピー[編集 | ソースを編集]
- しんかどりポケモン
- モチーフは鳥。
- タイプはノーマル/ひこう
- イーブイと同じくあらゆるポケモンに進化できる。
- みずのいしを持たせてシギラースに進化。
- ほのおのいしを持たせてトキリマスに進化。
- かみなりのいしを持たせてピカリヅルに進化。
- リーフのいしを持たせてコウノルスに進化。
- つきのいしを持たせてサギラーンに進化。
シギラース[編集 | ソースを編集]
- くちばしポケモン
- モチーフはシギ。
- タイプはみず/ひこう
- チュルピーのみずのいしの進化系。
トキリマス[編集 | ソースを編集]
- ときめきポケモン
- モチーフはトキ。
- タイプはほのお/ひこう
- チュルピーのほのおのいしの進化系。
ピカリヅル[編集 | ソースを編集]
- ひかりばねポケモン
- モチーフはツル。
- タイプはでんき/ひこう
- チュルピーのかみなりのいしの進化系。
コウノルス[編集 | ソースを編集]
- こはこびポケモン
- モチーフはコウノトリ。
- タイプはくさ/ひこう
- チュルピーのリーフのいしの進化系。
サギラーン[編集 | ソースを編集]
- よるぼしポケモン
- モチーフはサギ。
- タイプはフェアリー/ひこう
- チュルピーのつきのいしの進化系。
シラズン[編集 | ソースを編集]
- ときしらずポケモン
- モチーフは時鮭。
- タイプはみず。
- ほのおのいしでベニサミンに進化。
ベニサミン[編集 | ソースを編集]
- べにうおポケモン
- モチーフは紅鮭。
- タイプはみず/ほのお
- シラズンがほのおのいしで進化した姿。
- オスとメスで姿が異なる。
- ネオラントやコイキングと共存関係。
イソギンタ[編集 | ソースを編集]
- きんちゃくポケモン
- モチーフはイソギンチャク。
- タイプはみず
- 進化しない。
クワッドロン[編集 | ソースを編集]
- 滑走ポケモン。
- 全長(くちばしの先から尾羽の先まで)58-65cm、体重0.4-0.8kg。
- とくせいは「おどりこ」。
- モチーフはゴイサギ+ダンス用のローラースケート。
- 後頭部にはハチマキのような冠羽がある。
- つるぎのまいとか覚えそう。
- 都市部の環境に適応して脚部に車輪状の器官を発達させたという設定。
- 動物園のポッチャマの展示スペースの前で客にアピールしていた個体がSNSで話題になったことがある。
- 名前の由来はクワッドローラースケート+Night heron(=ゴイサギ)
ソニピード[編集 | ソースを編集]
- 入水ポケモン。
- 尾羽から圧縮した空気を高速で噴射し、水中に飛び込んで魚ポケモンに襲いかかるという設定。
- この特徴から小さな魚雷に例えられる。
- 名前の由来はそにどり(=カワセミの古語)+torpedo(=魚雷)。
新たなる幻ポケモン[編集 | ソースを編集]
ゴクパー[編集 | ソースを編集]
- ナイトポケモン
- モチーフは月と幽霊。
- タイプはゴースト/エスパー
- 技はねんりきやシャドークロー。
アバゼトバ[編集 | ソースを編集]
- せいめいポケモン
- モチーフは機械生命体。
- タイプははがね/エスパー
- コイルやギアルを子分にするらしい。
- 勿論レアコイルやジバコイル、ギギアルやギギギアルも子分にする。
ポケットモンスターシリーズ | |
本編 | 赤緑 金銀 RS DP BW XY SM 剣盾 SV |
---|---|
派生作品 | ポケスタ・バトレボ コロシアム・XD ダンジョン ノブナガ GO カード |
アニメ | 時代別 / 劇場版 |
生物として | 種類別:1・2・3・4・5・6・7・8・9 / タイプ別 |
ファンの噂 | ポケスペファン |
ベタの法則 | ゲーム・アニメ |
もしwiki | 歴史のif:ゲーム(作品別)・アニメ / もしも借箱・ポケモン別 |
偽モノの特徴 | 全般 (ゲーム)|種類別:1(ピカチュウ)・2・3・4・5・6・7・8・9 |
その他 | こんなポケットモンスターは嫌だ・ざんねんなキャラ |