勝手に協会をつくろう

提供:chakuwiki

日本名芸会[編集 | ソースを編集]

  1. 早い話が、プロ野球の「名球会」の芸人バージョン。
  2. 勿論、本家・名球会よろしく、入会条件も存在する。
    • ちなみに本家は、2000本安打・200勝が入会条件。
  3. 名芸会の入会条件は以下の通り。これを全てクリアしないといけない。
    • ①芸歴20年以上であること。
    • ②レギュラー出演する番組が3本以上かつ2社以上のテレビ局・ラジオ局でレギュラーを持っていること。
    • ③ラジオ・テレビ問わず冠レギュラー番組を3本持っていること。
  4. 明石家さんまを例として上げると、①と②は勿論クリア。③で行けば、さんま御殿・明石家電視台・さんまとマツコ…で3番組となり、無事クリアとなる。
  5. 晴れて名芸会のメンバーになった暁には、本家同様ブレザーが進呈される。
    • ただしブレザーの柄は、本家の紺色に対抗して、唐草模様の風呂敷柄とする。

日本アニメ・マンガ協会[編集 | ソースを編集]

  1. 日本が世界に誇る文化「アニメ・マンガ」を日本国内はもちろん海外にももっとアピールしていくために設立。
  2. 会員は、アニメを制作する各アニメ会社、アニメを放送するNHKおよび民放各局、漫画を出版する各出版社など。
  3. この協会が運営する衛星放送局「J-animation」を発足。

日本野球協会[編集 | ソースを編集]

  1. 昨今の野球離れに一石を投じるべく、野球人口の開拓・野球人気の復活・底辺拡大などを目的に設立。
    • IOCに夏季オリンピックでの野球競技の復活を訴えていく。
  2. 会員は、NPB日本野球機構・日本高等学校野球連盟・日本野球連盟・日本女子プロ野球機構およびプロ野球12球団をはじめ上記団体に所属するチーム、日本プロ野球OBクラブ、日本プロ野球名球会など。

日本野球機構ユース協会[編集 | ソースを編集]

  1. NPB日本野球機構直属の協会。くわしくはこちらで。

日本インドア派協会[編集 | ソースを編集]

  1. インドア派の「暗い」というイメージの払拭を目的として設立。
    • でも設立当初の多数派が鉄研・漫研・文芸・科学。
    • 軽音が加わってようやく協会のアピール活動がやりやすくなった。
    • 当初吹奏楽部・合唱部は非加盟。
  2. インドア派の明るさをとにかくアピール。
  3. スポーツばかりが青春じゃない、ということで文化部を盛り上げる募金活動のスタート。
    • スローガン「好きなものに懸ける青春は僕達も過ごしている」
  4. 「インドア版インターハイ」を主催する。

日本天文協会[編集 | ソースを編集]

  1. 天文学の普及を目的としてプロとアマチュアの垣根を越えた団体として設立。
  2. 会員は日本天文学会(アマチュアの会員もいるがプロの研究者が所属会員のメイン)、東亜天文学会や日本天文研究会を始めとした全国の天文同好会(当然アマチュア天文家がメインとなって所属する団体である)、天文学を研究している大学(東京大学京都大学東北大学等)、国立天文台を初めとする全国各地の天文台やプラネタリウム。法人・団体の会員に所属していない者に限り個人会員として入会可能。

日本交通協会[編集 | ソースを編集]

  1. 日本の交通の意識を変えるためと交通議論するために設立。
  2. 日本の交通について日々議論していく。
  3. 鉄道・道路・航空あるいは準ずるものが協会の議論課題に当てはまる。
  4. 高速化に向けて消えていく在来線を復活することを目標とする。
    • …勢力もいる。
  5. 首都圏・関西圏両三空港問題を解決するためのプロジェクト立ち上げ。

勝手に協会[編集 | ソースを編集]

  1. だってタイトルに「勝手に協会」をつくろうって書いてあるから(´・ω・`)
  2. 勝手に何かを企画しては実行に移す協会。
  3. たまに間違って教会を作ってしまう。

日本アニメオタク協会[編集 | ソースを編集]

  1. アニメオタクのマナー向上と犯罪防止とオタク同志の交流を盛んにしようと言う目的で設立
  2. 傘下の協会に日本痛車協会、日本コスプレ協会がある。
  3. 会員で、マナーの悪さで周囲に迷惑を掛けたと言う報告が協会にあった者や幼女わいせつ事件や無差別殺人等の犯罪の加害者になった場合は即時強制退会させられる。
    • イベントで列に割り込む、コミケに徹夜して並ぶ、聖地巡礼時に地元住民から苦情を出された、が主に即時強制退会させられる最悪なマナーで、それ以外にも協会が最悪なマナーだと判断した最悪なマナーだった会員は即時強制退会させられる。
  4. 略称「日ヲタ連」。

日本動画配信者協会[編集 | ソースを編集]

相次ぐ動画配信者の不祥事に一石を投じるべく結成。早い話が「BPO」の動画配信バージョン。

入会方法
  • まず動画配信者は、協会側に「会費」としてお金を払う。
    • 零細配信者は入会費のみ、年会費は収益化されている配信者に限る(正直入会費も免除したい。そうしないと新規が来なくて先細りする)。違反者に罰金で補うのも手か。
  • 数日後、協会側から「会員証」を贈られると、晴れて会員となる。
  • なお、この協会に入会しないと、動画配信する事が出来ない。
不祥事が起きた場合
  • まず、視聴者が協会に設けられている「視聴者センター」に電話・FAX・メール等で意見が入る。
  • その後、これまた協会に設けられている「審議会」の審査により、当該動画を審査。その後問題があれば、「審議会」による処分決定会議にかけられる。
  • そして処分決定会議の決定により、当該動画の動画配信者に処分が下る。
  • なお、処分は以下の通り(重い順)。
    • 除名、離会勧告、一定期間の会員資格停止、会長厳重戒告、会則遵守勧告
      • 除名処分を受けると原則として二度と協会に復帰する事が出来ない。
  • また、警察への通報の有無についても、「審議会」の審査により決定。
    • これにより、本来であれば視聴者が行う「警察への通報」まで協会が請け負う。
その他
  • 「優良動画」
    • 月に一回、配信された動画の中で、特に面白いものを10本ほどピックアップ。それから審査を行い、月間MVPを1本決める。
      • MVPに決まった動画の配信者には、協会から金一封が贈られる。
    • また年末には、月間MVP12本で投票を行い、年間MVPを決める。
      • 年間MVPに決まった動画の配信者には、協会から豪華賞品(海外旅行がベターか?)が贈られる。
    • 選定方法が問題になるな…。星の数ほどある配信からどう選ぶか。組織票も横行しそうだし。
  • ところでこれ、協会の人間は配信者なんだろうか?配信している暇なさそうだが。

大学入試協会日本[編集 | ソースを編集]

  1. 大学入試センターの「到達度テスト」等の入試改革に反発し、従来型の点数輪切りの入試を維持する私立大学・私立短期大学と予備校が共同で設立する公益法人。
  2. アメリカでメジャーな大学入試であるSATとSATより普及度では負けるが大学入試として公認されているACTが並立していることがヒント。
  3. 従来型のマークシート型共通入試を年1回実施する。

日本バカンス推進協会[編集 | ソースを編集]

  1. 日本でも西欧型バカンスを夏期に実現するための組織。
  2. 政府へのロビー活動として、猛暑期が9月上期末に近い4月年度始めを改め、猛暑期が期初になる7月年度始めおよび学校の9月新学期の実現を目指す活動を行う。

日本B型協会[編集 | ソースを編集]

  1. 日本人のB型の地位向上やB型の存在感向上のために発足。
  2. 会長、松本人志 (ダウンタウン) 。
    • 副会長、秋元真夏 (乃木坂46) 。
    • 理事長、明石家さんま。
      • 副理事長、大島優子。
    • 最高顧問、安倍晋三。
    • 事務部長、亀梨和也 (KAT-TUN) 。
  3. 毎年二回ほどB型協会会員は新宿の京王百貨店に集まる。

令和国防婦人会[編集 | ソースを編集]

  1. 平和ボケした日本人を叩き直すために結成。
  2. 平成年間中に結成されていたが改元に伴い改名。
  3. 会長、稲田朋美
    • 副会長、中山恭子
    • 幹事長、三原じゅん子
    • 顧問、櫻井よしこ
    • 広報委員長、杉田水脈
  4. 史実の国防婦人会では華美になるのを防ぐために服装規制があったようだが、こちらは逆に会長が率先してファッション競争を繰り広げる。