勝手に市町村合併して委員会/四国
徳島[編集 | ソースを編集]
- 徳島市(徳島市+石井町+佐那河内村+神山町)
- 牟岐市(牟岐町+美波町+海陽町)
- これで馬鹿地名・美波町&海陽町がめでたく消滅。同じ海部郡であるし
- 徳島県と交流の盛んな高知県東洋町も編入。これで高知側の変な地名も消える。
- 海部市でも良。
- 「阿波海部市」になるかも?
- 愛知の海部が「あま市」になったので「海部市」は可能。市制施行できればだけど・・・
- 「阿波海部市」になるかも?
- いや、それ以前に人口が2万5千人程しかいない為、市制施行自体が不可能。
- これで馬鹿地名・美波町&海陽町がめでたく消滅。同じ海部郡であるし
- 美馬市(美馬市+つるぎ町)
- 同じ美馬郡ゆえに・・・これでひらがな市町村名がまたひとつ消滅
- 三好市(三好市+東みよし町)
- これで飛び地解消
- 淡路島編入(越県合併)
- それは絶対ダメ。by.兵庫県民
- 板野市(鳴門市+板野郡5町)
- 新徳島市(徳島市+鳴門市+小松島市+佐那河内村+勝浦町+上勝町+石井町+神山町+板野町+上板町+藍住町+北島町+松茂町)
- 人口約50万、四国第2位、近畿でも第7位(東大阪の次)の中核市が誕生。名実ともに四国の玄関都市に。(ちなみに現在四国第4位、近畿第19位)
- 吉野川市(吉野川市+阿波市)
- 市役所がどこかは……喧嘩して決めてくれ。
- 善入寺島に建設。文字通り、吉野川に立地する市役所となる。
- 市役所がどこかは……喧嘩して決めてくれ。
- 鳴門海峡市(鳴門市+南あわじ市)
- 淡路島全部は難しいので、南あわじ市のみと越県合併。
- 人口は約11万2000人に。
- 徳島県の人口が79万人から84万人に増加。
- 淡路島に兵庫県と徳島県の県境が出来る。
- 人口は約11万2000人に。
- 淡路島全部は難しいので、南あわじ市のみと越県合併。
- 下板市(藍住町+北島町+松茂町)
- 人口約6万5000人。徳島県内で最も人口密度の高い市が誕生する。
- 徳島県内では最も元気な自治体に。
- 「板東市」とかも候補に。「坂東市」と見分けつかなくなるけど。
- 人口約6万5000人。徳島県内で最も人口密度の高い市が誕生する。
- 阿北市 (板野郡5町)
- 人口約10万。めでたく、徳島市意外で初の10万都市が出来る。
- 市役所は、藍住に置く事になる。
- ついでに、徳島市川内・応神町も編入。(人口約12万人)
- もしかしたら、阿波市土成・吉野町も編入。(人口約13万6000人)
- 名称は、阿南市があるから、阿北市になる。
- 板野郡合併協議会では、この合併が一番良かったという。
- 人口約10万。めでたく、徳島市意外で初の10万都市が出来る。
- 鳴門市 (鳴門市+淡路島)
- 歴史的にそうしたらいいと思う。by.徳島県民
- 東かがわ市編入 (越県合併)
- 別にいいよ。あんな田舎。by.香川県民
- これにより、『三本松市』になります。
- 別にいいよ。あんな田舎。by.香川県民
- 徳島を3市に再編
- 徳島市(徳島市+鳴門市+小松島市+阿波市+吉野川市+香川県東かがわ市+板野郡+名東郡+名西郡+勝浦郡)
- 阿南市(阿南市+那賀郡+海部郡+高知県東洋町)
- 美馬市(美馬市郡+三好市郡)
- 勝浦町(勝浦町+上勝町+佐那河内村)
- みよし市(三好市+東みよし町)
- 愛知県みよし市激怒不可避。
- 3つの市に再編成。
- 阿波市(阿波市+美馬市+吉野川市+三好市+東みよし町+つるぎ町+神山町)
- 阿南市(阿南市+小松島市+那賀町+勝浦郡+海部郡)
- 一番過疎化が酷そうな市である。
- 徳島市(徳島市+鳴門市+石井町+佐那河内村+板野郡)
- 徳島県の中で一番活気のある市。
- 一大観光地と空港をゲットできて徳島市は嬉しいことに違いない。
- 板野町と上板町と藍住町→板野市(仮)
- 北島町と松茂町→鳴門市に編入or南鳴門市(仮)
- 勝浦町と上勝町→阿波勝浦町(仮)
香川[編集 | ソースを編集]
- 高松市(高松市+直島町+三木町)
- 直島町は岡山県にあげた方が、島民が幸せなような予感…
- 高松市(高松市+坂出市+さぬき市+三木町+綾川町)
- 人口:58万2496人、面積:811.92km2、人口密度:717.4人/km2
- 人口は大台の60万人突破まであと少し
- 人口増加キャンペーンでめざせ大台。
- 複数の大企業、大学誘致。
- 宇多津町が入ってくれればキッチリ60万人。
- 人口増加キャンペーンでめざせ大台。
- 一番現実的な夢合併。
- 高松市(高松市+直島町+三木町+綾川町)
- 人口:47万5805人
- 一番現実的な合併。
- 実際これで合併話が進んでいた。
- 市外局番087(高松MA)もこの枠組み。
- ゴミ処理もこの枠組みで高松市が請け負っている。
- 小豆島市(土庄町+小豆島町)市役所は旧土庄町役場
- あ、それ無理。土庄という地名が残らない合併は一切しないらしい。
- じゃあ、合併→土庄町→ほかの島を吸収など→小豆島市というステップは?
- 土庄町域を小豆島市土庄町○○で何とかできればいいのだが・・・
- 香川市(高松市+他の香川県全市町)
- 三木町→徳島県へ。県内にはもう周りに町が無いから。
- そんなことしたら香川県が分断されてしまう。
- 逆に徳島県を三木町に編入……ないな。
- そんなことしたら香川県が分断されてしまう。
- 讃岐市(三豊市+観音寺市+丸亀市+多度津町+善通寺市)
- 中核市に(人口302,447人)
- 西讃市で良いでしょ。
- もともと讃岐と呼ばれたところはこの辺りだが、どうしてもというなら旧丸亀藩勢力圏として那珂郡込みで丸亀市で良い
- 2つの市に再編成。
- 高松市(高松市+さぬき市+東かがわ市+三木町+直島町+小豆郡)
- 中讃地域を取り込んだ方が県庁所在地っぽい気もするけど…。
- 丸亀市(丸亀市+坂出市+善通寺市+観音寺市+三豊市+綾歌郡+仲多度郡)
- 将来的にはこっちの方が見通しが良いと思われる、
- 高松市(高松市+さぬき市+東かがわ市+三木町+直島町+小豆郡)
愛媛[編集 | ソースを編集]
- 鬼北町(鬼北町+松野町)
- ひょっとしたら実現するかも。
- 松山市(松山市+松前町+今治市+東温市+砥部町)
- これで人口は一気に70万超都市に。四国初の政令指定都市ついに誕生。
- ついでに、安直な馬鹿市名の東温市もめでたく消滅。
- 今治市を編入するのは難しいかと思われる。但し、東温・伊予・松前・砥部・久万高原の2市3町と合併することで、実質、同規模の都市が完成する。
- 久万高原を入れると面積がでかすぎる割に人口が少ないことになるような気がする。
- 久万高原は多分どことも合併してもらえないし、編入もしてもらえないだろうから入れてあげようよ。
- で、松山市久万区とかってやっちゃおう。
- 久万高原は多分どことも合併してもらえないし、編入もしてもらえないだろうから入れてあげようよ。
- 久万高原を入れると面積がでかすぎる割に人口が少ないことになるような気がする。
- 今治市を編入するのは難しいかと思われる。但し、東温・伊予・松前・砥部・久万高原の2市3町と合併することで、実質、同規模の都市が完成する。
- おまけに「松山ナンバー」なんてものまで誕生。
- JR松山駅も古い駅舎から近代的な駅ビルに建て替え(もちろん周辺の踏切をなくして高架駅に。徳島駅よりも大規模。)松山新都心が形成される。
- 松山市(松山市+東温市+伊予市+砥部町)
- 市街地が繋がってる為。後現在松山駅を高架化工事中です。
- 愛媛最東市(四国中央市+新居浜市)
- 愛媛県で最も東にある都市・・・だから愛媛最東市!!
- 四国中央なんてえらそうな事言うな! こっちの方がお似合いだ!!
- ちなみに人口が、20万人超えるので特例市になれる。
- 人口や自治体の格等を考えると、新居浜が後発の市と合併することは考え難い。高速のインターと同じ、三島川之江で良い。
- 最東にちなんで市役所は川之江の方に。
- 東愛媛市で充分なのでは・・・
- 東予市復活で充分じゃん。
- それをすると、東予西条市に改名出来なくなるから、旧東予市の人間が黙っていないと思われる。
- 宇和島市(宇和島市+愛南町+北宇和郡+西予市)
- 南松山市(伊予市+砥部町+内子市+八幡浜市)
- 正しくは内子町。
- この合併だと八幡浜市が飛び地になりますよ・・・。
- 大洲もいっとく?
- 東予西条市(現状の自治体を維持しつつ、自治体としての東予の名前を復活させる)
- 現・西条市ですな
- 上記の分裂がなければ、一挙高知県に編入か?
- 西條市(現状の自治体からの分裂)
- 石鎚市(〃、南部)
- いしづち町(〃、+久万高原町)
- 東予市(〃)
- 伊予市(伊予市+大洲市)
- 八幡浜市(八幡浜市+伊方町)
- 北宇和町(松野町+鬼北町)
- 今治市(今治市+上島町)
- 中予町(久万高原町+松前町)
- 北海道と区別のため
- 松山市(松山市+東温市)
- 東予市(西条市+新居浜市+四国中央市)
- 今治市(西条市から分離した旧東予市+旧小松町+旧丹原町を併合)
- 3つの市に再編成。
- 新居浜市(新居浜市+四国中央市+西条市+今治市+上島町)
- 松山市(松山市+伊予市+東温市+久万高原町+伊予郡)
- 宇和市(宇和島市+八幡浜市+大洲市+西予市+内子町+伊方町+愛南町+北宇和郡)
- 愛媛県の中で一番面積が広い市となる。
高知[編集 | ソースを編集]
- 伊野市(いの町+日高村)
- 「いの市」でもイイと思う。
- いやヨクないと思う。
- 「いの市」でもイイと思う。
- 佐川町(佐川町+越知町)
- 中芸町(安田町+田野町+奈半利町+北川村)
- 土佐長岡町(大豊町+本山町+土佐町+大川村)
- 宿毛市(宿毛市+三原村)
- 中村市(四万十市+黒潮町)
- 四万十は二つもいらん。ついでに、馬鹿町名の黒潮町もめでたく消滅。
- 土佐清水市(土佐清水市+大月町)
- 大月町の人には悪いけど「足摺市」もイイと思う。
- 高知市(高知市+南国市+土佐市+春野町)
- 念願の40万都市に。
- 香南市(香南市+芸西村)
- 安芸市(安芸市+安田町+田野町+奈半利町+北川村+馬路村)
- これで何とか3万人都市に
- 室戸市(室戸市+東洋町)
- ↑↑以上の合併で、香美郡に続き安芸郡も消滅。県東部は市のつく自治体のみに。合併恐るべし・・・。
- 今、高知県では県内6市にする案が本気で県議会で進行中。いや、いっそのこと・・・
- 高知市(高知県全域) 堺市や新潟市に並ぶ都市誕生。しかし、いきなり過疎市に。
- 高知県六分割案
- 中村市(四万十市+宿毛市+土佐清水市+大月町+黒潮町+三原村)
- 須崎市(須崎市+四万十町+梼原町+中土佐町+津野町)
- 土佐市(土佐市+佐川町+仁淀川町+越知町+いの町+日高村)
- 高知市(高知市+土佐町+本山町+春野町+大豊町+大川村)
- 大豊と本山は香美に入った方がいいな。
- 香美市(香南市+南国市+香美市)
- 室戸市(室戸市+安芸市+東洋町+安田町+奈半利町+田野町+北川村+芸西村+馬路村)
- 役所は安芸と室戸の間をとって奈半利に。
- 高知県七分割案
- 安芸市(室戸市でも可。安芸郡+安芸市+室戸市)
- 高知市(高知市+南国市+香美市+香南市+土佐市+いの町+日高村)
- 嶺北町(大豊町+本山町+土佐町+大川村)
- 仁淀川町(佐川町+越知町+仁淀川町)
- 津野市(須崎市でも可。須崎市+中土佐町+津野町+檮原町)
- 四万十町(そのまま。)
- 幡多市(幡多郡+四万十市+宿毛市+土佐清水市)
- さらに高知市+嶺北町+仁淀川町、津野市+四万十町で四分割に。
- さめうら市(土佐町+本山町)
- 4つの市に再編成。
- 四万十市(四万十市+宿毛市+土佐清水市+四万十町+幡多郡)
- 土佐市(土佐市+須崎市+高岡郡(四万十町除く)+吾川郡)
- 高知市(高知市+南国市+香美市+長岡郡+土佐郡)
- 香南市(香南市+安芸市+室戸市+安芸郡)
- 安芸地域だけでは5万人にすら到達しないので香南市に救済合併してもらった。
- 四万十町と黒潮町→四万十市に編入。
- 檮原町と津野町と中土佐町→高岡町(仮)
- 佐川町と越知町と仁淀川町と日高村→佐川市(仮)
- 土佐町と大川村→高知市に編入。
- 大豊町と本山町→長岡町(仮)
- 室戸市と安芸郡→安芸市に編入。
- 室戸市は人口が少ないため存続は厳しい。
- 土佐清水市と大月町と三原村→宿毛市に編入。
- 室戸市と同様に人口が少ない市は存続が厳しい。