勝手に戦隊ヒーロー/さ・た行
さ行[編集 | ソースを編集]
最弱戦隊ヨワインジャー[編集 | ソースを編集]
それまでの強いイメージから抜けた面白半分な戦隊モノ。
- ライターレッド:その名の通り、ライター程度の火しか出せない戦士。なので、大体の場合は、敵幹部の水鉄砲で無効にされる。
- コアメブルー:小雨程度の水しか出せない戦士。大体の場合は、幹部の傘で無効にされる。
- セイデンキイエロー:静電気しか出せない戦士。幹部と怪人は静電気対策をしているので無効。
- ペーパーグリーン:紙の攻撃しかできない戦士。こちらも、大体の場合は、幹部のライターと水鉄砲で無効にされる。
- ハナビラピンク:花びらを出すことしか出来ない戦士。
- 最強国家ツヨイダー
世界最強の国と名乗り、弱いものいじめをしまくる国家。
- 首領サイキョーン…世界最強の人物と名乗る首領。
- 科学者ハツメーン…怪人を作り出す科学者。こちらも世界最強と名乗っている。
- 最強怪人軍団…ハツメーンが作り出した怪人軍団。怪人とはいえ幹部並の強さなので、倒された怪人は一体もいない。
- ツヨイダー戦闘員…戦闘員とはいえ、怪人並の強さなので、やられる回数は一日に一回程度。
四国戦隊ナンカイジャー[編集 | ソースを編集]
四国地方をモチーフにした戦隊。「ナンカイジャー」の由来は南海道から。
- 高松グリーン…香川県出身。うどんがモチーフ。
- 松山オレンジ…愛媛県出身。みかんがモチーフ。
- 徳島ブルー…徳島県出身。すだちがモチーフ。
- 高知レッド…高知県出身。カツオがモチーフ。上記3人がリーダーは自分だと喧嘩したため平等な立場としてリーダーに。
- 淡路グレー…淡路島出身。たまねぎがモチーフ。味方でも敵でもない第三勢力のポジションの立場だが、稀にナンカイジャーと共闘することもある。
週間戦隊ウィークセブン[編集 | ソースを編集]
7日間の週間をモチーフにした戦隊。
- レッドサンデー・・・日曜日担当、戦隊ヒーローを見ることを楽しみにしている少年。
- ブルーマンデー・・・月曜日担当、仕事は苦手だけど頑張り屋さん。
- イエローチューズデー・・・火曜日担当、農家を営んでいる。
- ブラックウェンズデー・・・水曜日担当、アルバイト生活をしているらしい。
- グリーンサーズデー・・・木曜日担当、既婚男性で妻も子供いる。
- ピンクフライデー・・・金曜日担当、休みの日を楽しみにしている少女。
- ホワイトサタデー・・・土曜日担当、元アイドルグループの女性。
収集戦隊リサレンジャー[編集 | ソースを編集]
ゴミ収集で町を綺麗にする正義の戦隊。下着がアバレンジャーに似ている。
- リサレッド:プラ容器を収集するリーダー。
- リサブルー:紙容器を取集するサブリーダー。
- リサイエロー:生ごみを収集する太ったイエロー(キレンジャー風)。
- リサグリーン:燃やせるゴミを収集するお掃除屋さん。
- リサピンク:燃やせないゴミを収集するヒロイン。
銃砲戦隊ガンレンジャー[編集 | ソースを編集]
殺された人々の怨念がこもった武器・兵器の付喪神怪人が、人類を滅亡させようと殺戮を開始した。戦えガンレンジャー、平和のために愛と正義の心で引き金を引け!
- マグナムレッド:二丁拳銃で敵を打ち倒す熱血漢。西部劇マニア。
- ショットガンブルー:散弾銃で相手を倒す。元狩人で怒らせると怖い。
- マシンガンイエロー:サブマシンガンの使い手。おしゃべりでお調子者。
- ガトリングホワイト:巨大なガトリング砲で敵を一掃する女性戦士。
- アサルトブラック:寡黙な狙撃手。人に言えない過去を持つ。
- 敵
- 組織名は「アームズ」とかでしょうか?
- 大首領ツァーリボンバ:核兵器の付喪神。パワーがありすぎて自分でも制御できないため、普段はシェルターに引きこもっている。
- グントール長官:日本刀の付喪神。正々堂々とした勝負を重んじるサムライ気質。失敗した部下には「腹を斬れ!」とマジ切れする。
- ガゲーキン将軍:方天画戟の付喪神。非常に怒りっぽく、単細胞なヤツ。大の酒好き。
- パトリオス参謀長:地対地ミサイルの付喪神。残忍で悪知恵が働く慇懃無礼な人物。
- 雑魚敵は毒ガスや槍や手裏剣、戦闘機や軍艦といったガチメンバーは勿論、(話数稼ぎのために)包丁や金属バットや割れたビール瓶といったおおよそ武器には向かないような付喪神怪人まで登場する。
酒豪戦隊サケレンジャー[編集 | ソースを編集]
全宇宙の酒を我が物にしようとする宇宙人・アルデヒド軍と、お酒の自由を賭けて争う戦隊。もちろん「※登場人物は全員20歳以上です」の追記は忘れない。
- ワインレッド:リーダー。フランス出身で陽気な性格。武器は弓矢。
- バーボンブルー:クールな二枚目。アメリカ出身の銃使い。
- ビアーブラック:ドイツ出身の女性戦士。やたら水着描写が多い美人さん。
- 海賊戦隊ではゴーオンブラックやブラックバイソンがピンクだったからなぁ。
- パイカルホワイト:銀髪の巨漢中国人。火を噴き、拳や足に火を纏う。
- ニホンシュイエロー:唯一の日本人。少し辛口だが仲間想いな剣士。
- 追加戦士
世界各国の酒をモチーフにした戦士を募集するが、「白」「透明」ばかりでなかなか集まらない…。
- ミントリキュールはどうでしょうか
- リキュールグリーン:バッタ(グラスホッパー)かジェット機を思わせる俊敏な戦士。
- 敵
アルデヒド軍:全宇宙の酒を独り占めにしようともくろむ宇宙人の軍団。もちろん全員がのんべえ。
- 皇帝バッカス・アッセード:「バカ」と言われると切れる。
- バッカスフントやバッカス・ギルとは飲み友達でもある。
- 師団長インシュー・ド・ライブ:おおざっぱで暴力的な性格。
- 参謀フツカ・ヨイ:陰気で病弱な女参謀。寝てばかりいる。
- 神祇官ゲンチョール・ファントム:いっつもラリってる。
- 幹部メタノルス・カーン 夜中にはメタノール自動車で酒屋に行くのがくせ 飲酒運転ばかりしてる
将棋戦隊キセイジャー[編集 | ソースを編集]
- メンバー
- キセイレッド/車谷雄飛
- キセイグリーン/角野尚行
- キセイブルー/桂闘馬
- キセイピンク/槍持香子
- キセイホワイト/兵頭歩
- ここはイエローにしたほうが追加戦士のモチーフを囲碁にできる。
この5人が実戦部隊で、他に後方支援・基地守備要員としてキセイゴールド/金子伸将とキセイシルバー/白銀将平がいる。
- 戦士の名称は7大タイトル全て使った方がいいのでは。
- 叡王は追加戦士のモチーフとして出す。
- 司令官
- 王将/羽山誠司:天才科学者にして元天才棋士。名前は歴代名人から一字ずつとったもの。
- 敵組織
チェスをモチーフにした組織「シャーマット」。階級はチェスの駒で表現され、首領=キングに、総司令官にして最強の親衛隊長であるクイーン格の女幹部、指揮官としてルーク、ビショップ格が2人ずつ。怪人はナイト、戦闘員はポーン格。
- 戦隊の特殊能力
- 「成り」によってレッドはドラゴンモード、グリーンはペガサスモード、ブルー・ピンク・ホワイトはゴールドモードに強化する力を得る。ただしブルーとピンクは元のフォームの特殊能力が使えなくなる短所も伴う。
- 倒した敵怪人を将棋の駒型のアイテムに封印して、その能力を「持ち駒」として戦力に加えることが可能。これによって、当初は戦力上圧倒的に有利だったシャーマットに対抗していく。シャーマットはたとえキセイジャーの「持ち駒」を取り返しても利用できない。
- 「持ち駒」のモチーフは大局将棋の駒。
- その他
- 巨大ロボのモチーフは将棋駒。
消防戦隊サイレンジャー[編集 | ソースを編集]
消防士をモチーフにした正義の戦隊。ゴーゴーファイブと共演も希望。
- レスキュー1号・・・赤。消防士をしているリーダー。
- レスキュー2号・・・青。病院で仕事をするドクター。
- レスキュー3号・・・黒。警察官で犯人を逮捕する。
- レスキュー4号・・・黄。助産師をしている女性。
- レスキュー5号・・・桃。役所で働く女性。
食品戦隊フードレンジャー[編集 | ソースを編集]
- 食べ物モチーフの戦隊がありそうでなかったので。
- レッドフード:和食担当。マグロの寿司がモチーフ。板前の格好をした江戸っ子口調の男性。
- ブルーフード:洋食担当。フランス料理がモチーフ。紳士の姿をしたキザな性格の男性。
- ピンクフード:中華担当。エビシュウマイがモチーフ。チャイナドレスを着た武闘派の女性。
- イエローフード:辛い料理担当。カレーがモチーフ。食いしん坊で太った力持ちの男性。
- ホワイトフード:デザート担当。ケーキがモチーフ。甘ロリファッションに身を包んだ女性。
- グリーンフード:野菜担当。ベジタリアンな追加戦士。
- 「フード○○」の方が戦隊っぽい気がする。
- 敵組織は無難に「フードロス帝国」(食品ロスがモチーフ)で。
植物戦隊ハナレンジャー[編集 | ソースを編集]
- 花などの植物をモチーフにした戦隊。実現すれば植物モチーフ戦隊ハートキャッチプリキュアレンジャーとコラボするかもしれない。
- ホウセンカレッド・・・農家をやっている野菜好きなリーダー。
- バラピンク・・・花屋を勤めている女性。バラが大好き。
- アサガオブルー・・・レストランでバイトをしている青年。
- ユリホワイト・・・バレリーナをやっている女性。
- ヒマワリイエロー・・・ラジコンに夢中な男性。
- 追加戦士
- スミレバイオレット・・・プロレスラーで筋肉マッチョな人。
- ヒナゲシオレンジ・・・猫が大好きな女性。アメリカンショートヘアが一番好き。
- コスモスマゼンタ・・・宇宙飛行士をしている男。火星や木星に行きたがる。
- 敵
- 植物を枯らそうとしているウィザーベス。
- ジャラシリア・・・エノコログサをモチーフにした猫のような首領
- パクチュリ・・・人食い花を育てる女幹部。
- マッシュリー・・・毒キノコをモチーフにした幹部。
- カフラー兵・・・花粉の戦闘兵。
西妖戦隊ハロウィンジャー[編集 | ソースを編集]
西洋の妖怪がモチーフという事で、西妖戦隊。
- ハロウィンジャーの戦士
- 銅鑼木由羅(どらき ゆら)/ハロウィンレッド。ドラキュラがモチーフのリーダー。
- 王神夫(おお かみお)/ハロウィンブルー。狼男がモチーフのサブリーダー。
- 富良野健(ふらの けん)/ハロウィンイエロー。フランケンがモチーフの力持ち。
- 昏武麟(ぐれむ りん)/ハロウィングリーン。グレムリンがモチーフの戦士。
- 宇井豆アド(ういず あど)/ハロウィンピンク。魔女がモチーフの紅一点。
- 晩羽イアン(ばんぱ いあん)/ハロウィンシルバー。バンパイアがモチーフの追加戦士。レッドに似た能力を持つ。
専守戦隊ジェイレンジャー[編集 | ソースを編集]
自衛隊の秘密特殊部隊。「専守防衛」が鉄則。「ジェイ」は、「Japan」&「自衛(じえい)」から。ジェイ・スーツを着用して変身。
- ジェイレッド・・・文民。リーダー。シビリアン・コントロールを実践。同じく「日の丸」の赤&白がモチーフだった「バトルジャパン」を尊敬している。
- ジェイブルー・・・航空自衛官。変身前も航空自衛官としての青い制服。同じ航空自衛官だった「ガオイエロー」を尊敬している。
- ジェイブラック・・・海上自衛官。変身前も海上自衛官としての黒い制服。
- ジェイグリーン・・・陸上自衛官。変身前も陸上自衛官としての緑の制服。同じ陸上自衛官だった「ボウケンピンク」を尊敬している。
- ジェイホワイト・・・自衛隊病院に勤務。変身前も自衛隊病院の白衣。
- ジパングレンジャー(金)・・・従来の様々な作品で過去へとタイムスリップして来た自衛隊。彼もまた、ジェイ・スーツのプロトタイプ(試作品)の実験中に過去へと飛ばされたが、現代に復活。
- 敵は国家モチーフだと揉めそうなので災害モチーフに。
千夜戦隊アラビアンファイブ[編集 | ソースを編集]
全人類を自民族の奴隷にしようと目論む砂漠皇帝・フリヤールの魔の手から人類を救うべく、フリヤールの妻・ザード姫に選ばれた5人の若者が立ち上がる。 マ●のパクリじゃないって! ●ギとは関係ないって!!
- シンドレッド:冒険心にあふれる熱血リーダー。
- アラジンイエロー:中国人留学生。腕白な悪ガキ。
- マスブルー:武の求道者であり、寡黙な剣豪。居合抜きを得意とする。
- アリババブラック:アラビアンファイブの財源を担う珊瑚財閥の一人息子。
- ヤムリカホワイト:土中を自在に動き回る能力を持つ女性。
- ザード姫:砂漠皇帝フリヤールの許嫁だったが、人類を救うために皇帝を裏切る。
た行[編集 | ソースを編集]
怠惰戦隊ナマケンジャー[編集 | ソースを編集]
ピンク以外は怠けている。それでもブルーやブラックはまだ働いているほうといってもいいかもしれない。名前の由来は「怠ける」から。惰性スーツで変身…するといいなあ。
- タイダレッド→嫌なことはすべて他のメンバーに任せる最低なリーダー。
- コモリブルー→部屋の中から巨大ロボットを操縦。自身は絶対に現地に赴かない。
- アトデグリーン→人命救助などの緊急ミッションですら「後で」と言う見殺しヒーロー。
- ネムイイエロー→常に寝ている。自分に危機が迫らなければ出ていかない。
- イッペンブラック→めんどくさいから人質ごとぶっ飛ばす、アメリカの警察みたいなヒーロー。
- ケナゲピンク→5人が働かないので仕方なくけなげに敵と戦う女ヒーロー。
- ゲンキンゴールド→追加戦士。金で動く。困っている人がいても財布に金が入っていないと助けない。
- 敵組織:暗黒職安キンベーン
- 由来は「勤勉」インサーン・ガイアークのような名前付け。
- ニート・フリーターなどを正社員化するために暗躍するアクの強い組織。
- ボスはワーカ・ホリブル(ワーカホリックから命名)。世界中の怠惰な人間を働かせることを企む男。
- 悪事の一つ:親に一定期間空き家を貸して、子供に気づかれないように抜けだしてもらい、子供を一定期間孤独にする。そして、「働かないと親は帰さん!」とか脅す。
- 悪の戦隊:無休戦隊バリバリマン
- 働く以外に正しい道はないと信じて勤勉を説く悪の戦隊。
- シュッケツマン→赤字覚悟セールなどを取り仕切る。ギリギリまで客に訴えるセールスの得意な男。
- サラサラマン→イケメンエリート。雑事は数分で終える。
- サビザンマン→残業代がでなくとも、CM時間も番組の時間が終わった後も戦い続けようとするしつこい男。
- 心構えは「常在戦場」。家庭に帰っても片時も敵を忘れていない。
- 敵の集団は"シャチク"を大量に飼っているらしい。
- 働く以外に正しい道はないと信じて勤勉を説く悪の戦隊。
淡泊戦隊ニクレンジャー[編集 | ソースを編集]
無限大の食欲を持つ大魔王シヴォの全生物家畜化計画を阻止するため、3人の勇者が立ちあがった! 食肉の未来は俺達が護る!
- ボアレッド:大猪の魂を宿した猪突猛進なリーダー。怪力の持ち主。鹿児島出身。
- オックスブルー:猛牛の魂を宿した冷静沈着な男性。スピードの戦士。北海道出身。
- コックイエロー:軍鶏の魂を宿した女戦士。強力な蹴り技を得意とする。高知出身。
- 追加戦士
- ゴートブラック:黒山羊の魂を宿した戦士。自己犠牲精神が強い。沖縄出身。
- ホエールホワイト:白鯨の魂を宿した優しい戦士。おっとりとした性格。神奈川出身。
中央アジア戦隊スタンレンジャー[編集 | ソースを編集]
中央アジア5カ国がそのまま戦隊に。色は各国の国旗を元にする。
- カザフスタン・・・遊牧民出身、鷹狩りが得意。色は水色に金の模様と太陽とワシが描かれている。。
- キルギス・・・遊牧民出身、女性を誘拐したがる。色は赤に黄色のテント。
- ウズベキスタン・・・定住農耕民出身、先祖はティムール帝国で、創建者のティムールを英雄として尊敬する。色は上が水色、中が白、下が黄緑で、赤の線がある。
- タジキスタン・・・定住農耕民出身、他の4人がトルコ系出身に対し、イラン系出身で、先祖はサーマン朝で、創建者のイスモイル・ソモニを英雄として尊敬する。かつて喧嘩に巻き込まれた事がある。色は上が赤で中が白で下が緑で、王冠と七つの星が描かれている。
- トルクメニスタン・・・遊牧民出身、馬に乗るのが好き、絨毯を織るのが得意。他の4人と行動を一緒にしたがらない、独りで居たい性格。色は緑に絨毯の模様が描かれている。
- 悪の組織のモチーフがロマノフ王朝かソ連になってしまいロシア政府に怒られるのは必至。
中華戦隊サイユウジャー[編集 | ソースを編集]
中国の昔話、西遊記をモチーフにした戦隊ヒーロー。
- ヒーロー側
- サイユウレッド・・・モチーフは孫悟空で陽気な性格のリーダー。
- サイユウブルー・・・モチーフは沙悟浄で冷静なサブリーダー。
- サイユウイエロー・・・モチーフは猪八戒で食いしん坊の力持ち。
- サイユウブラック・・・モチーフは玉龍(三蔵法師が乗る馬)。
- サイユウホワイト・・・モチーフは三蔵法師で紅一点の女性戦士。
- サイユウシルバー・・・モチーフは劉伯欽で6人目の追加戦士。レッドの兄に当たる。
- 司令官は観世音菩薩。巨大ロボは大仏をモチーフにしたサイユウオー。
- 悪役側
- マギュー・・・牛魔王モチーフの首領
- セツラ・・・羅刹女モチーフの女幹部
- キンカク・・・金角モチーフの幹部。
- ギンカク・・・銀角モチーフの幹部。
- コガイシ・・・紅孩児モチーフのザコ戦闘員
超空戦隊ウインジャー[編集 | ソースを編集]
「空軍」がモチーフ。ジェットマンとの絡みもあるといいな。
- 味方側
国連直属の秘密精鋭組織・「ウイングフォース」に所属する5人組。
- レッドウイング:外見はクールで中身が熱血漢の不良軍人。喧嘩好き。アサルトライフルを武器にする。
- グリーンウイング:生真面目で温厚な参謀格。レッドの粗暴な振る舞いに頭を抱えている。武器はショットガン。
- ブルーウイング:キザで女好きなチャラ男。レッドとは些細な事で喧嘩する事が多い。武器は二丁拳銃。
- イエローウイング:姉御肌気質の札付き娘。グリーンとは仲がいい。ガトリング砲が武器。
- ピンクウイング:お淑やかなお姉様タイプでチームのまとめ役。しかし怒ると怖い。グレネードランチャーが武器。
- ブラックウイング:ベテランのおっさん軍人で、レッド達の上司。専用のアイテムで変身する。5人が銃を武器にしているのに対して軍刀を武器にする。
- 合体ロボ・ウイングジーク
- 5機の「ウイングファイター」が合体して完成する。「ジーク」の由来は連合軍が零戦に対して名付けたコードネームより。
- ウイングアルファ:レッド専用の戦闘機で、コアロボ形態に変形する。モチーフはF-15イーグル。こらそこ、バルキリーだとかゼータだとか言わない。
- ウイングベータ:背部ウイングを構成する爆撃機で、グリーンが乗る。モチーフはステルス爆撃機B-2。ステルスガオーなんか知りません。
- ウイングガンマ:ブルーの搭乗する両腕を構成する爆撃機。モチーフはB-29爆撃機。
- ウイングデルタ:イエローが操る巨大なレドームの着いた偵察機兼電子戦機。右脚になる。
- ウイングイプシロン:左脚になる2つのティルトローターが着いたVTOL機で、ピンクが操る。
- 二号ロボ・ウイングランチャー
- 巨大なシャトル型のメカから変形し、ウイングジークとのスーパー合体により「スーパーウイングジーク」となる。決してグランバードとかではない。
- 敵組織「ブランスカ天空皇国」
- かつて恐竜のいた時代に高度な文明を地上に構えていたが、氷河期により地上を離れて空の中に巨大な国家を築き上げ地球を汚す地上人を絶滅させようと目論む。次元戦団バイラムと同様に決まったリーダーはいない。
- 太陽公爵アマテリオ:常に冷静で真面目な部下思いの幹部。敵との戦いにおいてもフェアプレーを重んじる。
- 月光侯爵ツクヨムス:番長気質な幹部で、アマテリオとは対照にパワータイプ。勝つ為ならば手段を選ばない。
- 神嵐女伯爵トルネロン:残虐で冷酷な女幹部だが、妹分のボルテールには非常に甘い。
- 雷霆女子爵ボルテール:幹部の中では最年少の少女で、トルネロンの妹分にあたる。
- 吹雪男爵ブリザドラ:メカニックの開発などを担当する科学者タイプの幹部。千年前の大戦においても活躍したベテラン。
- イカロ兵:戦闘員であり、空から人々を襲う。
超星戦隊グランセイジャー[編集 | ソースを編集]
「超星神グランセイザー」のパロディ戦隊。メンバーは8人。モチーフは星座。
- グランセイジャー
- セイザーレッド・・・赤の射手座の戦士。モデルはセイザータリアス。
- セイザーバイオレット・・・紫の水瓶座の女性戦士。モデルはセイザーヴェルソー。
- セイザーイエロー・・・黄色の牡牛座の戦士。モデルはセイザータウロン。
- セイザーブルー・・・青の蠍座の戦士。モデルはセイザーゴルビオン。
- セイザークリムゾン・・・臙脂色の獅子座の戦士。モデルはセイザーリオン。
- セイザーネイビー・・・紺色の双子座の戦士。モデルはセイザーレムルズ。
- セイザーオレンジ・・・橙色の乙女座の女性戦士。モデルはセイザーヴィジュエル。
- セイザーシアン・・・水色の魚座の女性戦士。モデルはセイザーパイシーズ。
- 敵
- インパクトロギー・・・首領。モデルはインパクター・ロギア。
- インパクトルーシー・・・女幹部。モデルはインパクター・ルシア。
- インパクトラディオス・・・幹部。モデルはインパクター・ラディア。
- プラット兵・・・戦闘兵。
このシリーズのみテレビ東京で放送。放送時間は毎週土曜9:00~9:30。
超特急戦隊シンカンジャー[編集 | ソースを編集]
新幹線をモチーフにした戦隊。実現したらトッキュウジャーとの共演も希望。
- トキレッド/時弘人・・・鉄道模型で楽しむリーダー。
- ハヤブサグリーン/隼研吾・・・早い自動車を運転する青年。
- ハヤテブルー/颯克人・・・高速道路の工事をしている男性。
- ノゾミイエロー/希未菜・・・新幹線の車内販売をしている女性。
- アサマピンク/浅間流果・・・駅員をしている女性。
- 追加戦士
- ヤマビコゴールド/山彦竜一・・・世界の鉄道旅を楽しむ男性。
- サクラシルバー/桜朱音・・・イベント列車のガイドをしている女性。
翼戦隊フェザンジャー[編集 | ソースを編集]
鳥類をモチーフにした戦隊。ジェットマンと共演も希望。
- タカレッド・・・リーダーで飛行士である。
- カラスブラック・・・元不良のバイト青年。
- ハトイエロー・・・パン屋を経営している男性。
- カモメブルー・・・バレーボールをしている女子大生。
- ハクチョウホワイト・・・看護婦をしている女性。
鉄道戦隊トレインジャー[編集 | ソースを編集]
鉄道を愛する余り自分たちのイメージカラーをJR旅客六社と同じ色にしてしまった戦隊。活動目的は、鉄道の魅力を人々に伝えること。戦闘をほとんどしないこの業界では珍しい戦隊である。リーダーが決まっていないのも特徴。
- JR東日本に同名の戦隊がいますが、別物です。
- トッキュウジャーとも別物です。というか共演希望。
- 萌黄・・・北海道生まれ。広大な北の台地を駆ける北海道の列車が大好きで、北海道の人々や観光客にもっと鉄道に乗ってほしいと思っている。好きな車両はキハ283系やキハ40系北海道仕様、789系。
- 必殺技:ホワイトカムイアロー、ゾーン539etc
- 緑・・・東京生まれ。好きなシチュエーションはビルの谷間を走る通勤電車や雪の中をかっ飛ばす新幹線。最近の車両のアンチをしている鉄道ファンに辟易しており、新しい車両の魅力を伝えがっている。好きな車両はE231系や701系、E2系。
- 必殺技:ヤマノテループバインド、走るんデストロイetc
- 橙・・・名古屋生まれ。東海道新幹線が大好き。鉄道ファンにアンチが多い会社が好きなので、時々変わり者扱いされるが、それでもその会社が好きなのは変わらない。好きな車両はN700系や313系、キハ75系。
- 必殺技:セントラルアタック、リニアレールガン「L0」etc
- 青・・・大阪生まれ。高速で在来線をかっ飛ばす新快速や、海沿いを走る山陽本線が好き。何かと社会からバッシングを受けている鉄道会社を応援しているので、世間から冷たい目で見られることも。好きな車両は500系や223系、321系。
- 必殺技:京阪神新快速斬り、ビッグXカッターetc
- 水色・・・高松生まれ。好きなシチュエーションは瀬戸内海の美しい島々を眺めながら走る瀬戸大橋線や、山と海に挟まれて快走する予讃線。四国の鉄道利用をもっと多くしたいと考えている。好きな車両は8000系や2000系、121系。
- 大人の事情で彼だけはスーパーEXPアーマーが使えない。
- 必殺技:TSEストライク、阿波非電化踊りetc
- 赤・・・福岡生まれ。山の中をゆったり走る九州のローカル線や、海沿いを高速で走る日豊本線のソニックが大好き。JR九州の個性的な車両の知名度を上げたがっている。好きな車両は800系や883系、813系。
- スーツデザイン:水戸岡鋭治
- 必殺技:漆黒疾風・はやとの風、究極奥義・ななつ星etc
- 追加戦士として青灰色が居る。ただし、呼び出されることは少なく、大した特徴は無い。好きな車両はEH500形やDF200形、Mc250。
- 必殺技:ブルーサンダークラッシュ、モモタローストライクetc
- 基地にいる司令官は臙脂色。メンバー六人+一人の母体と言うべき存在でもある。好きな車両は103系や115系、485系などの国鉄型車両。
- 必殺技:名刀富士・櫻による燕返しetc
- 「スーパーEXPアーマー」を装着して強化形態になる事も可能。
- 強化後は新幹線を模した技を使う事ができる。
- 戦隊を支える裏方たち。
- 実は司令官の妻。
- 灰・・・通信担当。しかし諸事情により退職。
- ダイトッキューレンジャー(ライバル)
- モデルは大東急の中の現在の大手私鉄 しかし好きな車両は分割された後の車両ばかりである。
- ダイトッキューレンジャー西日本支部
- モチーフは東海・西日本の大手私鉄。ダイトッキューレンジャーの支部という設定だが、実際は大東急と関係は無い。
- 赤…名古屋生まれ。名古屋弁でしゃべるメンバーで、トレインジャーの橙とは犬猿の仲。好きな車両は1000系や2000系や3700系。
- 黄…難波生まれ。心が海よりも広いことが特徴。好きな車両は5800系や50000系や21020系。
- 紫…和歌山生まれ。なぜかたまに鉄の仮面を被って出てくることがある。好きな車両は12000系や50000系や2000系。
- 緑…京都生まれ。メンバーの中の紅一点。京都美人である。好きな車両は8000系や6000系や3000系。
- 橙…神戸生まれ。この野球チームのファンでありその野球チームが負けると気合が減る。好きな車両は8000系や1000系や5500系。
- 茶…梅田生まれ。橙と共にこの野球チームのファンである。ウ○コと言われると怒る。好きな車両は8000系や2300系や新1000系。
- 白緑…福岡生まれ。メンバーの中でも地味な方であるがバス会社を運行しており、しかもその会社の社員の全員の運転が荒すぎる事でも有名。好きな車両は3000形や8000形や5000形。
- 敵組織
天気戦隊ウェザンジャー[編集 | ソースを編集]
- 晴れレッド・・・炎を使って攻撃する。冬の戦闘時は敵にありがたれる事もあり、本人は迷惑している。男。
- 雨ブルー・・・TSUNAMIや大量の水を敵にぶつけて攻撃する。その水が仲間に当たって一緒にくらってしまい、迷惑している。男。
- 曇りグレー・・・対して特徴的な攻撃は無い。かなり根暗で地味なため、影が薄い。男。
- むしろシルバーにして追加戦士で。
- 雷イエロー・・・電撃を敵に浴びせる。致命傷にはならないが、一定時間痺れる。巨乳でツンデレ。もちろん女。
- 雷属性のマジイエローが男だったからどうだろう・・・。
- 雪ホワイト・・・敵を氷らしたり凍えさせたりするのが得意技。イエローとは対照的な貧乳で、レッドに好意を向けている。
- 秘密基地は天上。
- 「ウェザレンジャー」の方が良いと思う。
- メンバーの名前も「サニーレッド」や「クラウディグレー」というように全部英語の方がよさそう。
天国戦隊パラレンジャーVS地獄戦隊エンマレンジャー[編集 | ソースを編集]
ルパンレンジャーVSパトレンジャーのようにダブルヒーローを作ってみた。天国と地獄の戦隊。
- パラレンジャー側
- アカテンシ・・・男性。住職の息子。
- クロテンシ・・・男性。剣道をしている青年。
- シロテンシ・・・女性。茶道が好きな少女。
- メインチームならクロとシロではなく、アオとミドリのほうがいい(特にミドリは「茶道」のイメージにつながるし)。
- エンマレンジャー側
- エンマレッド・・・男性。暴力団のリーダー。
- エンマブルー・・・男性。バイクに乗る不良。
- エンマイエロー・・・女性。不良女子で人の悪口を言う。
- 設定があまりにヤバすぎる。ルパンレンジャー並にマイルドにしよう。
- エンマレッド・・・男性。元不良のアーティスト。
- エンマブラック・・・男性。八百長を嫌って業界追放された元格闘家。
- エンマイエロー・・・女性。喧嘩っぱやいが情のあるコギャル。
電脳戦隊ニューロンジャー[編集 | ソースを編集]
- 題名の由来はニューラルネットワーク。
- モチーフは人工知能と電子ゲーム。
- というわけでメタバース(=コンピューター上の仮想空間)内で戦う戦隊ヒーローという設定。
- 2022年、仮想空間?っぽい所で戦う戦隊が本当に放送された。ぶっ飛んだ内容だったらしいが。
- ドンブラザーズのことですね。
- 2022年、仮想空間?っぽい所で戦う戦隊が本当に放送された。ぶっ飛んだ内容だったらしいが。
- というわけでメタバース(=コンピューター上の仮想空間)内で戦う戦隊ヒーローという設定。
- 敵は人類への敵意を持つコンピューターウイルス。実は情報生命体。
- レッドブレイブ/暁 剣次(アカツキ ケンジ):モチーフはMMORPGの騎士+ドラゴン。
- ブルーガンナー/紺青 如恵留(コンジョウ ノエル):モチーフはFPS+狼。
- イエローグラップ/菊咲 一華(キクザキ イチゲ):モチーフはMMORPGの中華風の格闘家+虎。
- グリーンワイルド/常磐 英樹(トキワ ヒデキ):モチーフは狩りまたはサバイバルを題材にしたオープンワールドゲーム+鷲。
- ピンクリズム/蘇芳 奏(スオウ カナデ):モチーフは音ゲー+イルカ。
- (戦隊ヒーローの名乗りは東映の時代劇にルーツをたどることができるらしいので)追加戦士のモチーフは侍。
- 敵組織「セルズ」
- 名前の由来は「細胞」。
- ヒトとはまったく異質な生命体である自分達が生き残るため、情報ネットワークを支配しようとしている。
- この設定から予想して、(もしも人類が滅亡してインターネットを維持管理できなくなっても大丈夫なように)現実世界に実体化する能力を獲得する奴がいる。
- セルフィッシュ・ジーン:首領。本体は二重らせん構造の物体。名前の由来は『利己的な遺伝子』。
- 仮面ライダーエグゼイドとのコラボ希望。
動画戦隊アニメンジャー[編集 | ソースを編集]
日本を代表するアニメをモチーフに取り入れた戦隊。メンバー全員がアニメオタク。
- ワンピースレッド・・・海賊など冒険アニメが大好きな男性。
- ドラえもんブルー・・・SFやロボットアニメが大好きな男性。
- ポケモンイエロー・・・動物が出てくるアニメが大好きな女性。
- コナンブラック・・・探偵物やミステリー系アニメが大好きな男性。
- プリキュアピンク・・・ファンタジーや魔法少女系アニメが大好きな女性。
- 権利関係がとんでもないことになるので東映関連作品でまとめた方がいい。
東方戦隊ゲンソウジャー[編集 | ソースを編集]
東方Projectのキャラクターをモチーフにした戦隊。メンバー全員が少女たち。
- ミコレッド・・・霊夢をモチーフにした赤の戦士。
- ウィッチブラック・・・魔理沙をモチーフにした黒の戦士。
- アオミコグリーン・・・早苗をモチーフにした緑の戦士。
- メイドブルー・・・咲夜をモチーフにした青の戦士。
- ドールイエロー・・・アリスをモチーフにした黄色の戦士。
1980年代以前 |
---|
ゴレンジャー | ジャッカー電撃隊 | バトルフィーバーJ デンジマン | サンバルカン |ゴーグルファイブ | ダイナマン | バイオマン チェンジマン | フラッシュマン | マスクマン | ライブマン | ターボレンジャー |
1990年代 |
ファイブマン | ジェットマン | ジュウレンジャー | ダイレンジャー | カクレンジャー オーレンジャー | カーレンジャー | メガレンジャー | ギンガマン | ゴーゴーファイブ |
2000年代 |
タイムレンジャー | ガオレンジャー | ハリケンジャー | アバレンジャー | デカレンジャー マジレンジャー | ボウケンジャー | ゲキレンジャー | ゴーオンジャー | シンケンジャー |
2010年代 |
ゴセイジャー | ゴーカイジャー | ゴーバスターズ | キョウリュウジャー トッキュウジャー | ニンニンジャー | ジュウオウジャー キュウレンジャー | ルパンレンジャーVSパトレンジャー | リュウソウジャー |
2020年代 |
キラメイジャー | ゼンカイジャー | ドンブラザーズ | キングオージャー |
関連項目 |
アキバレンジャー | ファンの噂 | ベタの法則 | パワーレンジャー(パワレン化) 偽モノ(作品別・21世紀)| もしこんな展開があったら(メンバー) 勝手(怪人(動物戦隊・令和)・オリジナル:あ・か・さ・た・な~) 怪人化 | 登場人物に言われたくない | ざんねんなキャラ(2000年代以降・宇宙戦隊) 歴史のif(作品別:1990年代・2000年代・2010年代) もし大ヒットしていたら(1990年代・2000年代・2010年代) していなかったら(1990年代以前・2000年代) |