勝手に戦隊ヒーロー/な~わ行
な行[編集 | ソースを編集]
七色戦隊ニジレンジャー[編集 | ソースを編集]
原案:柳田理科雄(空想科学読本ミドリより)。キャラクター原案:近藤ゆたか。
- ニジレッド:熱血漢。副リーダー。
- ニジオレンジ:女性。
- ニジイエロー:デブ。
- ニジグリーン:戦隊史上初の緑センターにして、緑のリーダー。
- ニジブルー:ネイビーの双子の兄。
- ニジネイビー:ブルーの双子の弟。
- ニジパープル:女性。
肉食戦隊ドウモウジャー[編集 | ソースを編集]
ネコ科の肉食動物をモチーフにした戦隊。実現していれば動物をモチーフに戦隊とコラボできるかも
- 初期メンバー
- ドウモウレッド・・・ライオンをモチーフにした肉料理好きの青年。
- ドウモウブラック・・・チーターをモチーフにした力持ち男性。
- ドウモウイエロー・・・ジャガーをモチーフにしたファーストフードでバイトをしている男性。
- ドウモウブルー・・・ヒョウをモチーフにした新体操が趣味の女子高生。
- ドウモウホワイト・・・トラをモチーフにしたネコを飼っているネコ好きな女性。
- 追加メンバー
- ドウモウゴールド・・・ピューマをモチーフにした足の速い陸上部男子大学生。
- ドウモウフューチャー・・・サーベルタイガーをモチーフにした未来人。
念力戦隊エスパーファイブ[編集 | ソースを編集]
メンバー全員が超能力者である戦隊。いろいろな能力が使える。
- レッドエスパー・・・リーダー。すり抜け能力が使える。
- グリーンエスパー・・・力強い人。人が何をするかが分かる能力が使える。
- ホワイトエスパー・・・女性。飛ぶことができる能力が使える。
- ブルーエスパー・・・マジシャン。浮かばせる能力が使える。
- イエローエスパー・・・胃下垂の女性。食べても太らない能力が使える。
- 追加メンバー
- シグナルエスパー・・・宇宙人。瞬間移動ができる能力が使える。
は行[編集 | ソースを編集]
番犬戦隊ドッグレンジャー[編集 | ソースを編集]
飼い犬をモチーフにした戦隊。メンバー全員は犬を飼っている。一応デカレンジャーにドギーがいるけどね。
- ダックスレッド:ペットショップを経営しているリーダー。ダックスフントをモチーフ。
- シバイヌホワイト:動物に憧れる犬派女性。柴犬をモチーフ。
- プードルイエロー:専門学生の青年。トイ・プードルをモチーフ。
- ブルブルー:格闘技が趣味である男性。ブルドッグをモチーフ。
- チワワピンク:動物病院を経営している女性。チワワをモチーフ。
- ドーベルブラック:料理人男性で肉料理が好物。ドーベルマンをモチーフ。
- ビーグルグリーン:ドッグフード製造会社に勤めている男性。ビーグルをモチーフ。
- ハスキーゴールド:世界旅行が趣味である男性。シベリアン・ハスキーをモチーフ。
- パピヨンシルバー:動物の専門学校に通う女性。パピヨンをモチーフ。
- 「猛犬戦隊」の方が強そう。
- 敵組織は必然的に猫あるいはネコ科動物がモチーフとなる。
美術戦隊パレットマン[編集 | ソースを編集]
絵を描く人たちが変身する戦隊。
- 基本メンバー
- アカパレット/嵯峨栄介・・・主に自動車や飛行機の絵を描く。
- キパレット/南河星斗・・・アニメキャラの絵を描くアニオタ。
- アオパレット/安平顕宗・・・主に裸婦を描く女性好き。
- モモパレット/花山早恵美・・・美術部に入ってる女子高生。
- ミドパレット/三吹宏保・・・外国人の絵を描く発明家。
- お助けメンバー
- ムラパレット/長磯奈苗・・・昔の絵をリメイクする美術館の従業員。
- ダイダパレット/厚木正洋・・・マンガのキャラクターの絵を描く漫画家。
- チャパレット/静口仁徳・・・映画監督をやっていた画家。
- ミズパレット/高安有美・・・子供の絵を描く3男3女の子供を持つ母親。
- 敵
- アトロス魔王・・・絵の悪戯を企む魔王。
- ガルチェラ・・・画家の女幹部。
- ビリート・・・絵の世界にいる変わった幹部。
- ベトベート・・・絵具だらけの戦闘兵。
肥満戦隊フトルンジャー[編集 | ソースを編集]
メンバー全員がデブである怠けヒーロー。全員食いしん坊で毎日太りまくる。
- デブ戦士と言えばキレンジャー、ゴーグルイエロー、イエローオウルがいたはず。
- メタボレッド:毎日肉を食べまくる男。
- ネブトリイエロー:飯を食べた後にすぐに寝てしまう。
- オオグイブルー:食べ物をいっぱい食べるマヌケな人。
- ウンドウブソクピンク:運動が苦手な太った女性。
- ダイエットブラック:痩せようとしてダイエットをする無邪気な人。
武侠戦隊アクロンジャー[編集 | ソースを編集]
スポーツがモチーフで、名前はギリシャの都市を表すアクロポリスから。
- 主人公側
- 普段は5人とも同じ高校に通う同級生で、学校の地下に秘密基地を持つ(デジ研みたいなもの)。
- レッドマーシャル:明治時代から続く道場の血を引く熱血漢で、ボクシングやプロレスの大会にも出場した経験を持つ。モチーフは格闘技で、武器は剣とグローブ。
- ブラックランナー:学校では非常に有名な陸上選手で、大会出場の夢を絶った敵への復讐の為に立ち上がった真面目な参謀格。武器は槍や円盤など陸上競技に因んだもの。
- ブルースイマー:漁師の娘であり海洋学者を夢見る明朗闊達な女子高生で、水泳の他にサーフィンなども得意。モチーフも勿論マリンスポーツで、武器はサーフボード。
- イエローリズム:新体操を得意とする良家のお嬢様で、青のお姉さん的な立場を持つ。武器も勿論リボンやクラブなど新体操に因んだものである。
- グリーンボール:普段は温厚で弱気だがサッカーやテニス、野球などの球技じゃ負け知らず。モチーフも勿論球技であり、武器のボールだって大きさが変幻自在になる。
- 合体ロボ・キングアクロン
- 5体の動物型メカが合体する事により完成する。
- マーシャルコング:レッドマーシャルの操る頭と胴体を構成するメカ。モチーフは西遊記の孫悟空とゴリラ。
- ランナーホース:ブラックランナーの操る馬型の右腕パーツ。
- スイマードルフィン:ブルースイマーの操るイルカ型の左腕パーツ。
- リズムイーグル:イエローリズムの操る背中の翼を構成する猛禽型メカ。
- ボールフロッグ:グリーンボールの操る下半身を構成する蛙型メカ。
- 敵組織「ラフレン銀河財団法人」
- 世界中のスポーツを裏で操り、選手達を奴隷や傭兵にしようとする。
- フィーセー・ラフレン総帥:首領ポジションであり、元々は銀河オリンピックの金メダリスト候補者だったが「不正する快楽」を覚えたが為に宇宙中のスポーツをラフプレイだらけにしようと目論む。名前の由来は「不正」と「ラフプレイ」。
- ツォン・ヤーオー監督:パワータイプの男幹部であり勝つ為ならば汚い手を使う典型的な勝利至上主義者。名前の由来は「八百長」。
- ルー・ファー監督:電磁鞭と全身スーツの女幹部で、参謀格にあたる為かツォンとは反りが合わない。名前の由来は「ファウル」。
- ドクトル・ドープラー博士:科学者ポジションの幹部であり怪人や兵器などを製造し、リフレンに対して常にへーこらした態度を取る。名前の由来は「ドーピング」。
- ベナルッタ兵:戦闘員。名前の由来は「ペナルティ」。
婦人戦隊ドレスレンジャー[編集 | ソースを編集]
ドレスがモチーフの戦隊。メンバーは全員女子。
- ドレスレンジャー
- ドレススカートのくるぶしが床につく長さのフルレングス状で、格闘では無理があるため、杖による魔法がメインとなる。
- プリンセスレッド…ベアトップス・オーバースカート・プリンセスラインドレスを着ている。両手に指ありショートサテンシルクグローブをはめている。
- ボールガウンブルー…ラウンドネック・オーバースカート・ボールガウンラインドレスを着ている。両手に指ありロングサテンシルクグローブをはめている。
- Aイエロー…パフスリーブ・バルーンスカート・Aラインドレスを着ている。両手に指なしショートサテンシルクグローブをはめている。
- フレアグリーン…パコダスリーブ・ギャザースカート・フレアラインドレスを着ている。両手に指なしロンググローブをはめている。
- スレンダーバイオレット…スクエアネック・ギャザースカート・スレンダーラインドレスを着ている。
- エンパイアホワイト…ハイネック・ギャザースカート・エンパイアラインドレスを着ている。
- ベルラインオレンジ…Vネック・バッスルスカート・ベルラインドレスを着ている。
- マーメイドラインアクア…ワンショルダー・タッキングスカート・マーメイドラインを着ている。
- ボロンド
- 服を独り占めしようとする組織。敵は格闘・武器で制圧しようとする。
- ダメージクローゼット…おんぼろなトップスとボトムスが大好きな首領。
- カタダシーノ…肩だしのトップスが好きな女幹部。
- ヨレロー…よれよれのトップスが好きな幹部。
- ボローン…衣服でもなんでもないただの戦闘兵。
- 「服飾戦隊」の方が実態に即していると思う。
米国戦隊ユーエスエーズ[編集 | ソースを編集]
アメリカ合衆国をモチーフにした戦隊。メンバー全員はアメリカ人。パワーレンジャー方式です。
- 初期メンバー
- レッドワシントン:ハンバーガー店を経営するリーダー。
- ワシントンは連邦政府を連想させるので司令官ポジションの方が良い。
- ブルーカリフォルニア:大学生で世界旅行を目指している。
- ブラックフロリダ:遊園地に近い所に住んでいる。超能力者。
- イエローテキサス:新体操が趣味の女性。
- ピンクニューヨーク:動物を守る女性。アリクイとは仲良し。
- 合衆国政府のエネルギー情報管理局が使っている地域区分を用いれば東海岸、中西部、メキシコ湾岸、ロッキー山脈、西海岸で割り振れる。
- その区分ではアラスカ・ハワイは西海岸扱い。
- 追加メンバー
- ゴールドアラスカ:海の生物を守っている。ラッコとは仲良し。
- シルバーハワイ:フラダンスをいつもしている女性。
- 各メンバーの性別やルーツ、性志向などに気を使わないとクレームが来るのは必至。
- 敵組織についても何をモデルにしてもクレームが来かねない。
- 国家モチーフならナチスドイツ+ソ連、結社モチーフならKKK+ブラックパンサーあたりか。
- 幹部クラスにアル・カポネやビンラディンがモチーフの人物がいる。
宝石戦隊ジュエレンジャー[編集 | ソースを編集]
宝石を手に入れるためなら殺人も厭わない宇宙最悪の鉱山会社「ヤマカーン」が地球に襲来! 宝石の未来は侵略者なんかに渡さない! 戦え、宝石戦隊ジュエレンジャー!
- 主要5人
- ルビーレッド:熱血主人公。レーザーブレードで悪を切る。7月生まれ。
- サフィールブルー:ルビーレッドの弟。9月生まれ。誠実で真面目な性格。
- エメラルドグリーン:一番の年上で常識人。5月生まれ。回復能力を持つ。
- トパーズイエロー:女性。チャラい外見だが友情に厚い。11月生まれ。
- アメジストパープル:女性。高貴な女性戦士。2月生まれ。
- 追加戦士(ひと月に最大一人でお願いします)
- ダイアモンドクリア:最強の戦士だが、現在行方不明。4月生まれ。
- ガーネットオレンジ:正義感が強すぎて、一度はジュエレンジャーを追放されていた熱い魂を持つ男。1月生まれ。
- アクアマリンネイビー:高熱を操る女性。勇敢。エメラルドに思いを寄せている。3月生まれ。
- ラピスラズリシアン:水中戦を得意とする戦士。礼儀正しい。12月生まれ。
- 合体ロボはこれでもかというほどデコりまくったピカピカの機体に。名前はジュエルナイトでいいか。
- 敵
- 宇宙鉱山会社「ヤマカーン」社。数多の惑星を穿り返し、原住民を奴隷化及び皆殺しにして宝石を発掘してきた悪徳企業。過去に500個の星系を潰してきた。
- 怪人はヤマカーン社の雇った用心棒的な宇宙人が主な構成員。怪傑ズバット方式ですね。
- ディナマイター社長:ヤマカーン社の社長。「爆破してしまえ!」が口癖。非常に短気。
- コードック副社長:副社長。ドS。オカマ口調でしゃべる。狡猾な守銭奴。
- トークツ営業部長:ヤマカーン社の営業担当。元は大泥棒で、隙あらば会社の金を着服しようとする。
- 宇宙鉱山会社「ヤマカーン」社。数多の惑星を穿り返し、原住民を奴隷化及び皆殺しにして宝石を発掘してきた悪徳企業。過去に500個の星系を潰してきた。
ポケモン戦隊ジムレンジャー[編集 | ソースを編集]
ポケモンをモチーフにした戦隊。メンバーはジムリーダーで、ポケモンの能力が使える。
- ※ポケモンレンジャーではありません。
- 剣盾からどくタイプが悪タイプに、フェアリータイプは超タイプに変更されたので能力はSM世代までとします。
- ジムレンジャー
- ポケモンレッド・・・ほのおタイプのポケモンの技の能力や武器を使用できる。
- ポケモンブルー・・・みず、こおりタイプのポケモンの技の能力や武器を使用できる。
- ポケモングリーン・・・くさ、むしタイプのポケモンの技の能力や武器を使用できる。
- ポケモンイエロー・・・でんきタイプのポケモンの技の能力や武器を使用できる。
- ポケモンピンク・・・フェアリータイプのポケモンの技の能力や武器を使用できる。
- ポケモンホワイト・・・ノーマル、ひこうタイプのポケモンの技の能力や武器を使用できる。
- ポケモンブラック・・・あくタイプのポケモンの技の能力や武器を使用できる。
- ポケモンバイオレット・・・エスパー、ゴースト、どくタイプのポケモンの技の能力や武器を使用できる。
- ポケモンブラウン・・・かくとう、じめん、いわタイプのポケモンの技の能力や武器を使用できる。
- ポケモンゴールド・・・ドラゴンタイプのポケモンの技の能力や武器を使用できる。
- ポケモンシルバー・・・はがねタイプのポケモンの技の能力や武器を使用できる。
- 合体メカ
- ポケリザード・・・赤い西洋竜の様なメカ。リザードンがモデル。
- ポケタートル・・・青いカメの様なメカ。カメックスがモデル。
- ポケフロッグ・・・緑色のカエルの様なメカ。フシギバナがモデル。
- ポケマウス・・・黄色いネズミの様なメカ。ライチュウがモデル。
- ポケラビット・・・桃色のウサギの様なメカ。ニンフィアがモデル。
- 上記5体の合体した姿が『携獣合体ジムレンオー』。
- 敵
- ロケットファース・・・ロケット団をモチーフにした男女四人組。
- ムサシ、コジロウ、ヤマト、コサブロウがモデル。
- マスコットにニャースをモデルにした化け猫キャラがいる。
- マグマバイザー・・・マグマ団をモチーフにした悪の組織。
- アクアストーム・・・アクア団をモチーフにした悪の組織。
- ギンガビスター・・・ギンガ団をモチーフにした悪の組織。
- プラズマバスター・・・プラズマ団をモチーフにした悪の組織。
- フレアルガー・・・フレア団をモチーフにした悪の組織。
- スカルボーン・・・スカル団をモチーフにした悪の組織。
- エールマックス・・・エール団をモチーフにした悪の組織。
ま行[編集 | ソースを編集]
夢幻戦隊メアレンジャー[編集 | ソースを編集]
- 史上初、メンバー同士が変身前に顔合わせしない戦隊。
- メアレッド・・・現実世界では冴えないフリーターだが、夢幻世界では何でもこなすリーダー質。
- メアブルー・・・現実世界ではモテない大学生だが、夢幻世界ではクールな二枚目。
- メアイエロー・・・現実世界では根暗なOLだが、夢幻世界では明るく活発な女性。
- メアブラック・・・現実世界ではひ弱なサラリーマンだが、夢幻世界では筋肉質な力持ち。
- メアピンク・・・現実世界では地味な女子高生だが、夢幻世界ではかわいいアイドル。
地球ではなく人々の夢を守るのが目的で。 怪人が現れ事件が起こるのは夢幻世界のみで、現実世界は至って平和である。 事件が起こった夢幻世界に飛び込む時のみ、変身する事が出来る。 普段の現実世界では5人とも面識がなく、住んでいる場所もバラバラである。 その為、メンバー同士はお互いに素顔を知らない。
- まさかとは思うけどこれってドンブラザーズの予言...?
無職戦隊ニートレンジャー[編集 | ソースを編集]
仕事を持たない人たちが変身する戦隊。
- アカニート・・・25歳で仕事をやめてニートになった男性。
- アオニート・・・引きこもりをしていた人。
- クロニート・・・不良のヤクザで無職。
- コンプライアンス的にまずいので元半グレか元ヤンキーあたりに変更。
- ミドニート・・・大学を中退した青年。
- シロニート・・・既婚女性で専業主婦。
- 一般的に主婦はニート扱いされない。
や行[編集 | ソースを編集]
野球戦隊ホームランナース[編集 | ソースを編集]
プロ野球をモチーフとした戦隊。メンバーは各球団の本拠地出身。必ず何かしらの特徴がある。
- メンバーは22歳程度で、だいたい大学4年生~社会人1年生ほど。
- 高卒ルーキーやベテラン選手もいないと寂しい。
- 血液型の割合は、日本人だとA:O:B:AB=4:3:2:1なのに対し、ホームランナースでは3:0:7:2と極端にB型が多い。
- 野球と関連性が薄いので正直不必要。
- 敵のモチーフはJリーグあたりか。
- 現存しない球団やMLBのチームがモチーフの戦士がスポット参戦することもある。
- メンバー
- カープレッド・・・広島東洋カープをモチーフにし、広島出身。
- 黒田博樹と緒方孝市を尊敬している。
- ミスター赤ヘル、鉄人、新井さんは?
- マツダの車に乗ることが多い。もちろん車の色は赤。
- 血液型はAB型。
- 貧乏キャラの可能性大。
- 黒田博樹と緒方孝市を尊敬している。
- ドラゴンズブルー・・・中日ドラゴンズをモチーフにし、名古屋出身。
- 豊橋に彼女がいて、ナゴヤドームで結婚式を挙げることを目標にしている。
- その彼女も熱狂的な中日ファンで、アイドルファン (特にAKB・SKE・欅坂) でもある。
- 毎日必ず中日新聞と東京新聞を読む。
- 血液型はB型で、同じB型の秋元真夏 (乃木坂46) や松本人志 (ダウンタウン) のファンでもある。
- 今なら口癖が「素晴らしい」になりかねない。
- 豊橋に彼女がいて、ナゴヤドームで結婚式を挙げることを目標にしている。
- タイガースイエロー・・・阪神タイガースをモチーフにし、西宮出身。
- 鉄道ファンで、好きな路線はもちろん阪神本線。
- しかし阪神9300系は巨人を連想させるので何があっても絶対乗らない。
- 血液型はB型。
- 元高校球児という設定が付加されそう。
- 鉄道ファンで、好きな路線はもちろん阪神本線。
- ライオンズグリーン・・・西武ライオンズをモチーフにし、所沢出身。かつての赤・青・緑の 「ライオンズカラー」 より緑色を採用。
- タイガースイエローと同じく鉄道ファンで、イエローと鉄道に関する知識でバトルしている。
- クレディセゾンのクレジットカードを持っている。
- グループ的に考えると例えば「宿泊はいつもプリンスホテル」とかのほうがいいかも。
- しかしかつて (クレディセゾンの前身の会社である) 緑屋が西武百貨店と提携を組み、さらに社名が 「西武クレジット」 だったこともあるので、全く関係のないわけではないです。
- グループ的に考えると例えば「宿泊はいつもプリンスホテル」とかのほうがいいかも。
- 「ジャングル大帝」 のファンでもある。
- 歌は下手だが、「地平を駈ける獅子を見た」 に関してはとても上手。
- 松崎しげるのように豪快に歌う。
- 血液型はA型。
- 福岡時代を無視するのは今となってはまずいのでは。
- ジャイアンツオレンジ・・・読売ジャイアンツをモチーフにし、水道橋出身。
- 川上哲治と原辰徳を尊敬している。
- ONを無視するとは…。
- 毎朝読売新聞を一ページも書かさず読んでいる。
- 日中の中央・総武線はラインカラーが黄色で阪神タイガースを連想させるから滅多に乗らない。
- そのため東京ドームに行って観戦するときは早朝・深夜の中央線各駅停車 (E233系) に乗り、そのためいつも帰りが遅くなる。
- またはどうしても間に合わないようなときは都営三田線の水道橋駅を使う。
- そのため東京ドームに行って観戦するときは早朝・深夜の中央線各駅停車 (E233系) に乗り、そのためいつも帰りが遅くなる。
- 血液型はB型。
- 川上哲治と原辰徳を尊敬している。
- スワローズネイビー・・・ヤクルトスワローズをモチーフにし、新宿出身。
- 神宮球場で乃木坂46のコンサートが開かれたら絶対見に行くほどのアイドルファン (特に乃木坂46が好み) 。
- 朝は必ずヤクルトの乳酸菌飲料を飲んだり、ヨーグルトを食べたりしている。
- 血液型はB型。
- 国鉄・サンケイ成分も入れてほしかった。
- ベイスターズアクアブルー・・・横浜DeNAベイスターズをモチーフにし、横浜出身。
- 移動中はいつもモバゲーをやっている。
- 血液型はB型。
- 過去を踏まえると親が下関出身で鯨に詳しいといった設定も含まれる。
- ファイターズゴールド・・・日本ハムファイターズをモチーフにし、札幌出身。
- 同じ札幌ドームで主催試合が開かれるコンサドーレ札幌のファンでもある。
- 血液型はA型。
- 東京時代は黒歴史ということなのだろうか。
- イーグルスピンク・・・楽天イーグルスをモチーフにし、仙台出身 (生まれは大阪) 。赤はカープが使用しているため、キャラクターのクラッチーナの色からピンクになった。
- 大阪近鉄バファローズのファンだったこともあり、楽天は近鉄の生まれ変わりだと信じている。
- 保険は楽天生命、買い物は楽天市場と、生活はとにかく楽天で揃えようとしている。
- 現在は池袋在住で、池袋にある宮城県のアンテナショップでアルバイトとして働いている。
- 楽天グループ本社がある二子玉川在住の方が望ましい。
- 実は唯一の既婚者で、17歳で結婚、18歳と21歳の時に出産。
- 血液型はB型。
- 色は「クリムゾン」と表現すれば球団イメージカラーそのもので広島とも被らない。
- マリーンズブラック・・・千葉ロッテマリーンズをモチーフにし、千葉出身。
- 同じ千葉県出身の高山一実と星野みなみ (どちらも乃木坂46) や渡辺正行に対する執着がものすごい。
- 好きなお菓子はコアラのマーチ。
- 「Ghana」 はホワイトをよく食べており、ミルクとブラックは滅多に食べない。
- 毎日新聞の読者でもある。
- そのためか毎年5/4を楽しみにしている (毎日新聞の題字の色が緑色になるので) 。
- 血液型はA型。
- 話し方が里崎さんあたりに似ている。
- 流しそうめんにいい思い出がない。
- バファローズインディゴ・・・オリックス・バファローズをモチーフにし、大阪出身。オリックスがロゴマークに使用している藍色を採用。
- オリックス生命に加入。
- ちなみに他のメンバーは、セ・リーグ側 (レッド・ブルー・イエロー・オレンジ・ネイビー・アクアブルー) はソニー生命に、パ・リーグ側 (グリーン・ゴールド・ブラック・レボリューションイエロー) はアクサ生命に、ピンクは楽天生命に加入。
- バファローズファンである割には球団再編問題や阪急ブレーブス、オリックス・ブレーブス、オリックス・ブルーウェーブの存在を知らない。
- 大阪にいる友達に阪神ファンは一人も居らず、オリックスファンや巨人ファンがほとんど。
- このためジャイアンツオレンジとも仲がよい。
- とても歌が上手で、持ち歌は 「SKY」 。
- 血液型はB型。
- オリックス生命に加入。
- ホークスレボリューションイエロー・・・ソフトバンクホークスをモチーフにし、福岡出身。
- いつもダイエーでお買い物。
- 近年はホークスの日本一が相次いでおり、リア充である。
- 工藤公康監督は向こう10年ほどホークスにいるだろうと勝手に予想している。
- 携帯会社はソフトバンク。
- 血液型はAB型。
- 旧南海ホークスへの敬意を示すため出生地は大阪にすべき。
- 武器・戦法
- バットソード
- バットをイメージしており、金属製と木製の二種類がある。
- 鞘から抜くと刀になっている。
- 鞘にしまうとバットになり、もちろん野球で普通に使える。
- NPBの基準を満たしており、持ち手の少し上にはNPBのロゴマークが入っている。
- ボール爆弾
- もちろん野球のボールをイメージしており、基準はNPBの公式球と同じ。
- ドラフト攻撃
- ドラフト会議をイメージしており、メンバーがそれぞれ攻撃したい敵を指名する。
- もちろん指名が重複した場合は抽選となり、当たりくじを引いたメンバーが独占的に攻撃できる。
- 当たりくじには 「独占攻撃権獲得」 と書いてある。
野菜戦隊ベジタブマン[編集 | ソースを編集]
野菜をモチーフにした戦隊。メンバー全員は好き嫌いがない。
- トマトレッド・・・八百屋を営むリーダー男性。トマトをモチーフ。
- エッグプラントブルー・・・野菜料理を作る料理人男性。ナスをモチーフ。
- ポテトイエロー・・・ポテトチップスが好物である男性。ジャガイモをモチーフ。
- キャロットオレンジ・・・農家を営む女性。ニンジンをモチーフ。
- スピナッチグリーン・・・家庭の畑で野菜を育てる既婚女性。ホウレンソウをモチーフ。
- パンプキンゴールド・・・ハロウィンにカボチャのランプを作る追加戦士男性。カボチャをモチーフ。
遊戯戦隊ゲームマン[編集 | ソースを編集]
- ゲーム業界をモデルとした戦隊。
- ゲームレッド・・・任天堂がモデル、ジャンプや炎攻撃が武器。
- ゲームブルー・・・SIEがモデル、スロースターターだが長期戦になると強い。
- ゲームパープル・・・セガがモデル、足が速い。
- ゲームグリーン・・・マイクロソフトがモデル、外人で、銃使い。
- ゲームブラック・・・Atariがモデル、大技が戦隊の劣勢を招くことがある。
妖怪戦隊ヒャッキレンジャー[編集 | ソースを編集]
眠りから覚めた海外妖怪が連合を組み、マナ溢れる日本に総攻撃をかける。妖怪の血を継ぐ5人の人間たちが日本を守るため、戦いを挑む!
- テングレッド:鞍馬天狗の血を引く風の戦士。自在に空を飛び、日本刀で相手を切り伏せる。少しナルシスト。
- オーガブルー:酒呑童子の血を引く土の戦士。大棍棒を振り回す巨漢で、情に厚い。酒が大好き。
- キュウビイエロー:九尾狐の血を引く炎の戦士。幻術を得意とする。薙刀を武器に使う巨乳美女。
- スイコグリーン:大河童の血を引く水の戦士。基本ギャグキャラだがガッツは誰にも負けない。まだ子供だが円月槍(沙悟浄が持ってたやつ)の使い手。
- ヌラブラック:ぬらりひょんの血を引く闇の戦士。知恵が回り、隠密行動を専門とする。いつも寡黙で気が付いたらいなくなっている。
- 敵
- 頭領は魔王ルシフェル。「変身忍者 嵐」とカブるのを防ぐため、中国・朝鮮・東南アジアなどの妖怪も登場する。
- 人顔怪犬 シバドック 柴の人面犬がモデル 顔が怖いのが特徴
- タイトルは「妖(あやかし)戦隊ヨーカイジャー」にしたほうが良い気がする。
- 或いは「快気(かいき)戦隊ヨウカイジャー」とか。
- この場合のストーリー:大妖界(だいようかい)と人間界を結ぶ怪気空間(かいきくうかん)の誕生から何千年、幾度の戦いを経て妖怪と人間はいつしか交流を深め合っていた。しかしそれを気に入らない妖怪たちもいた。彼らは秘密結社『溶害団(ようがいだん)』を結成し、人間界に攻撃を仕掛けんとしていた。しかし大妖界の長、大長老は密かにそれを察知し、人間界各国政府とホットラインを取り合いながら、それに対抗すべく「ヨウカイジャー」チームを結成していたのだった。
- この場合の味方:大長老(大妖界の長、人間界との融和路線を推進する)、コン吉(人間界におけるヨウカイジャーの司令官、子狐の姿をしているが実はかなりの長寿)、ネズミン(コン吉の手下、雑用係)、カラン(同左、烏天狗の少女、怒ると一時的に成人化する)、中原章介(怪気予報システムプロジェクトの最高責任者。妖怪マニアの高校生の息子もいるが、後に・・・?)、妖怪ハウスのおじさん(人間界にホームステイする妖怪たちの居所。演じるは稲川淳二w)
- この場合の敵:(首領)シュデン(モデルは酒呑童子)、(大幹部)ヨシツネ(シュデンに絶対的服従を誓うプリンス的存在)、ベンケイ(ヨシツネの片腕)、コンヌ(九尾の狐の女幹部、実は・・・?)、謎の男(人間でありながら溶害団に加担する。その狙いは・・・?)
- 或いは「快気(かいき)戦隊ヨウカイジャー」とか。
ら行[編集 | ソースを編集]
乱闘戦隊スマブラジャー[編集 | ソースを編集]
大乱闘スマッシュブラザーズFor3DS/WiiUのプレイヤーカラーがモチーフの戦隊。
- スマブラジャー
- スマブラレッド…1Pレッドカラーのリーダー。
- スマブラブルー…2Pブルーカラーのサブリーダー。
- スマブライエロー…3Pイエローカラーの初期女性戦士。
- スマブラグリーン…4Pグリーンカラーの初期男性戦士。
- スマブラオレンジ…5Pオレンジカラーの初期女性戦士。
- スマブラシアン…6Pシアンカラーの追加男性戦士。
- スマブラバイオレット…7Pバイオレットカラーの番外女性戦士。
- スマブラブラック…8Pブラックカラーの番外男性戦士。
- スマブラジャー共通武器
- スマブラソード…鋼の鎧なら簡単に切ることができる威力を持つショートソード型片手直長剣。変身前も使用可能。
- スマブラガン…200m先離れた場所から鋼球に風穴を開けることができる威力を持つピストル型片手光線単発銃。こちらも変身前も使用可能。
- スマブラジャー専用武器
- スマブラナックル…レッド専用手甲型武器。手甲を合体することもできる。
- スマブラブレード…ブルー専用長剣型武器。いかなる物を切ったり、鍔迫り合いをしたりすることができる。
- スマブラバズーカ…イエロー専用バズーカ型武器。鋼製鉄骨入りコンクリートを軽く粉砕できる威力を持つ。
- スマブラアックス…グリーン専用片手斧型武器。ブレードより遅いが、一撃の威力が高い。
- スマブラブラスト…オレンジ専用片手銃型武器。単発・3点・連射・狙撃・溜め撃ちができる。
- スマブラチェンジャー…シアン専用汎用型武器。変身・通信の他に片手銃状・警棒状に変形することができる。
- エネミー軍団
- マスター・M…エネミー軍団の総統。
- クレイジー・C…マスター・Mの右腕。マスター・Mに忠誠である。
- ニドル…棘で相手をいたぶることが好きな幹部。
- ヒート…炎で相手を燃やすことが好きな幹部。
- プレス…壁などで相手をつぶすことが好きな幹部。
- 最上級グレー…言語があり、知能・戦闘能力は戦闘兵の中では最も高い最上級戦闘兵。戦闘兵の中で最もコストが高く、製造できる物は僅かしかない。
- 上級グレー…言語はないが中級グレーより知能が高く、より攻撃力が高い上級戦闘兵。最上級グレーを除く戦闘兵の中では最もコストが高い。
- 中級グレー…上級グレーとおなじく言語はないが知能のない下級グレーとは違って一定の知能を持ち、いかなる場面にも使える中級戦闘兵。
- 下級グレー…言語と知能がなく、破壊本能のみで戦う下級戦闘兵。最もコストが安い。
龍神戦隊ドラゴンジャー[編集 | ソースを編集]
- レッドドラゴン・・・剣の戦士。パートナーは赤竜。
- ブルードラゴン・・・技の戦士。パートナーは青竜。
- イエロードラゴン・・・知恵の戦士。パートナーは黄竜。
- ブラックドラゴン・・・力の戦士。パートナーは黒竜。
- ホワイトドラゴン・・・女性戦士。パートナーは白竜。
- それぞれ竜の形状が異なるというのも面白いかも。
- 1人くらいは東洋龍型のやつがいる。まあ妥当なのは青か。
霊長戦隊モンキーファイブ[編集 | ソースを編集]
猿をモチーフにした戦隊。敵は鰐の軍団である。ド●キーコ●グのパクリではないぞ!
- レッドオランウータン・・・リーダーで動物園の飼育員である。モチーフはオランウータン
- イエローギボン・・・山の探検家で宝石を大切にしている。モチーフはテナガザル。
- ブラックゴリラ・・・力強い無敵の格闘家。モチーフはゴリラ。
- ホワイトマカク・・・ペットショップの店員である女性。モチーフはニホンザル。
- ブルーカプチン・・・ケーキ屋の店員である女性。モチーフはオマキザル。
- 追加戦士
- ブラウンチンパンジー・・・超能力者で敵に強い。モチーフはチンパンジー。
- グレーレムール・・・天才発明家でタイムマシンに乗っている。モチーフはキツネザル。
- 敵
- 鰐の敵組織「アリゲイズ族」。
- アリガイス大王・・・アリゲイズの大王。
- バイナーヤ・・・人間の女幹部。
- リザイム・・・トカゲの幹部。
- クロコイド・・・鰐の戦闘兵。
- 「犬猿の仲」という言葉があるくらいなので犬モチーフでもよかった気がする。
歴史戦隊ヒストレンジャー[編集 | ソースを編集]
様々な時代から現代を侵略しようとする悪に対し日本史の各時代をモチーフにしたヒーローが立ち向かう。
- ヤヨイイエロー…本名:稲田真穂。主力武器は銅剣と弓矢。必殺技は呪術。変身アイテムは銅鐸。冒険心旺盛な性格。
- ヘイアンピンク…本名:京極清香。得意技は楽器を使った攻撃。変身アイテムは笙。文学少女。
- カマクラグリーン…本名:竹崎源太。主な武器は長刀と弓矢。乗馬の名手。変身アイテムは鏑矢。性格は真面目。
- エドブルー…本名:千代田辰哉。ほとんど刀一本で戦うが必殺技はエレキテル。変身アイテムは印籠。かなりのダジャレ好き。
- メイジレッド…本名:富岡俊輔。銃を巧みに使う。変身アイテムはシルクハット。名プランナーで国際派。
- 他の時代の戦士も加わるかもしれない。
- リーダーは戦隊物の慣例に従いレッドで。
- 基地はとある歴史博物館の地下。
- 武器やメカなどを開発する博士の名前は「史部文男」(ふひとべふみお)。
- シリーズ全体を通した悪の組織は設定しない。
- デカレンジャー方式ですね。
- 敵怪人の一部:
- 鉄砲怪人ゼンジュボー…火縄銃で無差別に人々を狙撃する。モデルは信長暗殺を企てた杉谷善住坊。
- 降灰怪人イメンテ…浅間山出身。火山灰をまき散らし飢饉を起こそうとする。天明の大飢饉がモチーフ。
- 復讐怪人イーワ…自らを死に追いやった男の子孫を根絶やしにしようとしている。元ネタは四谷怪談でおなじみのお岩さん。
- 奴隷怪人ペパロン…子どもを次々とさらい自らの奴隷にする。モデルは森鴎外の小説にも登場する人買いの山椒大夫。
- 舶来天狗ペルリ…アメリカ出身。人々に開国ならぬ戒告を強要する厄介なヤツ。モデルはマシュー・カルブレイス・ペリー。
- 爆炎機兵ルチス29号…空を飛び、無差別に分裂ミサイルを放ち家々を焼く。モデルはB-29とカーチス・ルメイ。
- 破滅昆虫キョウホ…触れた植物を即座に吸収し、無限に巨大化する昆虫怪人。元ネタは享保の大飢饉(+新約聖書における終末)。
- 甲殻怪人ダンノーン…関門海峡を渡る船を次々沈没させた、カニとイルカを合体させたような外見の怪人。壇ノ浦の戦いがモチーフ。
- 氷河怪獣マウナン…大吹雪を吹かせ、日本を氷河期に変えようとした。人間に狩り尽され絶滅したナウマンゾウの怒りの化身。
- 元国軍人チンギ-ス...モンゴルの軍人 弓矢をつかい船から遠距離攻撃をする 台風を嫌ってる モデルはチンギスハン
- 土塊兵ドグーン/ニワハー…まあいわば戦闘員のようなもの。土からいくらでも作れる。モデルは土偶と埴輪。
- メカも歴史上の事物にちなんだもの。
- 水空両用艦アンタック…戦国時代の軍船「安宅舟」に似た形。基地から離れた場所での作戦の際に拠点となる。飛行能力もある。
- 各隊員はこのようなロボを動かす…のかなぁ?
- ヤヨイイエロー:猟犬をモチーフにした「ヤマブキハウンド」
- ヘイアンピンク:蜉蝣をモチーフにした「サクラドレイク」
- カマクラグリーン:軍馬をモチーフにした「シンリョクホース」
- エドブルー:象をモチーフにした「ニビエレファント」
- メイジレッド:鳶をモチーフにした「シンクカイト」
- 合体したら当然鎧武者型ロボに。名前は…レキシオーとか?
わ行[編集 | ソースを編集]
惑星戦隊プラネッターズ[編集 | ソースを編集]
地球外惑星モチーフの戦隊を作ってみた。
- 初期メンバー
- レッドマーズ・・・男、モチーフは火星。
- イエロービーナス・・・女、モチーフは金星。
- ブルーマーキュリー・・・男、モチーフは水星。
- グリーンジュピター・・・男、モチーフは木星。
- ブラックサターン・・・男、モチーフは土星。
- 追加戦士
- グレイウラヌス・・・男、モチーフは天王星。
- シアンネプチューン・・・女、モチーフは海王星。
- 番外戦士
- ダークプルート・・・謎の戦士。モチーフは冥王星。
1980年代以前 |
---|
ゴレンジャー | ジャッカー電撃隊 | バトルフィーバーJ デンジマン | サンバルカン |ゴーグルファイブ | ダイナマン | バイオマン チェンジマン | フラッシュマン | マスクマン | ライブマン | ターボレンジャー |
1990年代 |
ファイブマン | ジェットマン | ジュウレンジャー | ダイレンジャー | カクレンジャー オーレンジャー | カーレンジャー | メガレンジャー | ギンガマン | ゴーゴーファイブ |
2000年代 |
タイムレンジャー | ガオレンジャー | ハリケンジャー | アバレンジャー | デカレンジャー マジレンジャー | ボウケンジャー | ゲキレンジャー | ゴーオンジャー | シンケンジャー |
2010年代 |
ゴセイジャー | ゴーカイジャー | ゴーバスターズ | キョウリュウジャー トッキュウジャー | ニンニンジャー | ジュウオウジャー キュウレンジャー | ルパンレンジャーVSパトレンジャー | リュウソウジャー |
2020年代 |
キラメイジャー | ゼンカイジャー | ドンブラザーズ | キングオージャー |
関連項目 |
アキバレンジャー | ファンの噂 | ベタの法則 | パワーレンジャー(パワレン化) 偽モノ(作品別・21世紀)| もしこんな展開があったら(メンバー) 勝手(怪人(動物戦隊・令和)・オリジナル:あ・か・さ・た・な~) 怪人化 | 登場人物に言われたくない | ざんねんなキャラ(2000年代以降・宇宙戦隊) 歴史のif(作品別:1990年代・2000年代・2010年代) もし大ヒットしていたら(1990年代・2000年代・2010年代) していなかったら(1990年代以前・2000年代) |