勝手に戦隊怪人
勝手に新ヒーロー > 勝手にスーパー戦隊 > 勝手に戦隊怪人
勝手に新ヴィラン > 勝手に戦隊怪人
- 基本ルールとして「既存作への追加」をお願いいたします。
独立済み[編集 | ソースを編集]
- 勝手に戦隊怪人/デスガリアン(ジュウオウジャー)
- 勝手に戦隊怪人/令和(キラメイジャー~)
黒十字軍(秘密戦隊ゴレンジャー)[編集 | ソースを編集]
日輪仮面一味[編集 | ソースを編集]
- 南洋仮面
- モデルはアフリカ原住民の仮面。
- 槍の達人で、猛獣使い。上野動物園を襲い、猛獣を逃がして大パニックを起こすテロを画策した。
- 最期は「ゴレンジャーストーム」で倒される。
- 舞踏仮面
- モデルは仮面舞踏会の仮面。
- 政財界の要人をパーティ会場で拉致し、身代金をせしめようとした。
- 非常にキザでバラの花が大好き。
- 最後は「ゴレンジャーストーム」で倒された。
鋼鉄軍団[編集 | ソースを編集]
- ハンマー仮面
- モデルは金鎚。
- 見たまんま、でっかい金鎚に目と口が付いただけの仮面怪人。
- 見ての通り頭突きが強力。
- 地面に土下座する事で、地震を引き起こす事が出来る。
- 最後は「ゴレンジャーストーム・杭」で倒された。
- ハンマー仮面「おお、なんと素晴らしい杭だ! これは地面に打たずにいられな~い! ゴッツンコ!」
アカ「バカめ、そこは地雷原だ!」
ハンマー仮面「ぐええ~~!! これでは今までの努力も沼に杭、糠に釘~~っ!」(爆死)
キ「妙にことわざに詳しか怪人たい」
- ハンマー仮面「おお、なんと素晴らしい杭だ! これは地面に打たずにいられな~い! ゴッツンコ!」
噴火軍団・アフリカ軍団[編集 | ソースを編集]
- 闇医者仮面
- モデルはペストマスク。
- 生物兵器制作の達人で、強力な細菌をばら撒こうとした。
- 最期は「ゴレンジャーハリケーン・トマト」で倒された。
- 断末魔は「トマトが赤くなると、医者は青くなるのね~~~ん!!!」
- ラジオ仮面
- 親友のテレビ仮面が倒されたため仇討ちを申し込んだ殊勝もの。
- 強力なノイズ攻撃で人々を苦しめる。
- 最期は「ゴレンジャーハリケーン・チャフ」で倒された。
- 断末魔は「これじゃ電波が届かない~~~っ!!!」
- 陰陽仮面
- モデルは陰陽太極旗。
- 小さい丸の所に目玉がある。
- 風水の力でイーグルを壊滅させようとした。
- 最期は「ゴレンジャーハリケーン・サンチュ」で倒された。
- 断末魔は「俺達は明日のジョーだ~~~っ!!!」
- モデルは陰陽太極旗。
- 能仮面
- モデルは能面だが、怒ると般若面になる。
- 能面モードの時は爆発を起こす太鼓で、般若モードの時は大薙刀で暴れる。
- 美しい女性に化け、若い男性を攫ってゾルダーに改造しようとした。
- 最後は「ゴレンジャーハリケーン・狂言師」で倒された。
- 断末魔は「これじゃ今までの二の舞よ~~~ん!!!」
- 臼仮面
- モデルは臼。
- 見ての通り正月に登場した。
- 地響きを起こす「横杵ハンマー」、遠方の相手を攻撃する「縦杵バズーカ」で戦う。
- 更に頭にモチを入れてつき回すことで、口から強烈な粘性を持つモチを発射して相手の実動きを封じ、窒息死させてしまう。
- 最後は「ゴレンジャーハリケーン・斧」で倒された。
- 断末魔は「も~~~、ちから尽きたぜ~~っ!!」
- 天狗仮面
- 説明不要の外見をしている。
- 勿論羽扇で大風を起こして戦う。
- なお、空は飛べない。
- 当然ながら性格も傲慢である。
- 最後は「ゴレンジャーハリケーン・美容整形」で倒された。
- 断末魔は「ああ~っ拙者の鼻が折れた~~っ! 恥ずかしい~~! もう生きてはいられぬ~~!」
犯罪結社クライム(ジャッカー電撃隊)[編集 | ソースを編集]
侵略ロボット[編集 | ソースを編集]
- サボテン保安官
- サボテンをモチーフにした侵略ロボット。
- 「世界一の銃の使い手」と豪語し、二丁拳銃を自在に操る。
- 体中のトゲを自在に発射することもできる。
- 銃火器の密売を手掛けており、社会に不満を持つ者に安価で銃をばらまいて銃撃事件を起こさせ、保身の為に市井の人々に銃を買わせる…という二段階作戦を目論む。
- 逆らった人間を首吊り台にかけたり、馬に引きずらせようとするなど、残忍な性格。
- 西部劇フリークなので、番場がワイアット・アープに扮装した際には大喜びしてしまい、敗北を招く。
- 最後は「ビッグボンバー・水風船」で倒された。
- 断末魔は「ウギャァ~ッ、根腐れしちゃう~~っ!!」であった。
ベーダー一族(電子戦隊デンジマン)[編集 | ソースを編集]
- ビーンズラー
- 福豆を飛ばすベーダー怪物。鬼をモチーフにしている。
- 節分の時期に現れるらしい。
- 鬼に豆を当てたという仕返しにより福豆を中のように飛ばす。
- 福豆を飛ばすベーダー怪物。鬼をモチーフにしている。
大星団ゴズマ(電撃戦隊チェンジマン)[編集 | ソースを編集]
- ドルガ
- 複数の武器を使って攻撃をする宇宙獣士。
- 主な武器は剣、盾、斧、マトック、ドリルなど。
- 武器は壊されたり失われるほど蘇生する。
- 複数の武器を使って攻撃をする宇宙獣士。
地底帝国チューブ(光戦隊マスクマン)[編集 | ソースを編集]
- ドクガスドグラー
- 毒ガスを放つ地帝獣。毒ガスはマスクを被らないと貧血を起こしたりすることがある。
- マスクマンが変身中の時は毒ガスが効かないが、ダメージを受ける。
- 毒ガスを放つ地帝獣。毒ガスはマスクを被らないと貧血を起こしたりすることがある。
武装頭脳軍ボルト(超獣戦隊ライブマン)[編集 | ソースを編集]
- ノビノビヅノー
- ゴム人間のような姿をしている頭脳獣。
- 手足を伸ばしたり、巨大化したりする。
- コウテツヅノー
- 腕力と守備力はとてつもなく高い。
- ロボはスーパーライブロボじゃないと倒せない。
銀帝軍ゾーン(地球戦隊ファイブマン)[編集 | ソースを編集]
- ペンギルギン
- コウテイペンギンをモチーフにした銀河闘士。
- あらゆる物を凍らせてしまう。メカニックやファイブマシンでさえも凍らせる。
次元戦団バイラム(鳥人戦隊ジェットマン)[編集 | ソースを編集]
- ショウボウジゲン
- 消防車と消防士をモチーフにした次元獣。逆に炎も発射する。
- 人を水で汚したり、建物に火を付けたりとかの酷い行為を行う。
- ビスケットジゲン
- 「ふしぎなポケット」のようなポケットを持つ次元獣。ビスケットを増殖させる。
- 増殖させたビスケットは辛いのと酷い味の二つ。食べることは不可能かも。
- 「ふしぎなポケット」のようなポケットを持つ次元獣。ビスケットを増殖させる。
ゴーマ(五星戦隊ダイレンジャー)[編集 | ソースを編集]
- 侍小僧
- 歌舞伎小僧と同じ力を持つゴーマ怪人。
- 侍人間にも変形でき、刀は三刀流になる。
- 鼠丸
- 鼠の姿をしたゴーマ怪人。噛みついて襲い掛かる。
- 車輪に乗りながら攻撃してくる。
妖怪軍団(忍者戦隊カクレンジャー)[編集 | ソースを編集]
- ウワン
- この「うわん」、伝承では「ウワン!」と声を上げて驚かせるだけの妖怪として伝わっておりますが! 現代のウワンは、声で相手を吹き飛ばす恐るべき爆音妖怪なのであります!
- 頭はまるで巨大なラジカセとスピーカー! 首から下はまあおじちゃん大嫌いなストリートダンサーみたいなカッコしちゃって、だらしないったらありゃしませんねー!
- ウワンによる爆音波、聞き続ければどんな物体も共振で破壊してしまうんです! う~ん、こりゃあ一興、しんどい輩ですなあ~、なんちって。
マシン帝国バラノイア(超力戦隊オーレンジャー)[編集 | ソースを編集]
- バラタンス
- タンスとドアを合わせて作られたマシン獣。
- 人を閉じ込めたり、物を盗んだりする。
- バラスチル
- 体中が鉄になっているマシン獣。
- あらゆる場所に鉄を生み出し、操ることができる。
- バラミラー
- 鏡を操るマシン獣。もちろん体が鏡になっている。
- 人々を鏡の世界に封じ込めてしまう。
宇宙暴走族ボーゾック(激走戦隊カーレンジャー)[編集 | ソースを編集]
- ボーゾック一のカレー作り名人・CC (ココ)スパイサー
- XXミレーノはピザを作るがこの怪人はカレーを作る。
- インドのターバンを着た男性をモデルにしている。
- カーレンジャーたちをカレーに巻き込もうと企む。
- 攻撃技はニンジンミサイル、ジャガイモバクダン、タマネギアミ、ニクマキ、カレー鉄砲など。
- ボーゾック一の医者・DD(ドクドク)ジャクサー
- 子供を捕まえて注射を打とうとする怪人。いわゆる注射器と院長をモチーフ。
- 子供が苦手な注射を打つために子供たちに嫌がらせをする。
- 子供たちから「注射のお化け」と批判される。
- 子供が苦手な注射を打つために子供たちに嫌がらせをする。
- 注射器を使いながら液体を水鉄砲のように発射する。
- 子供を捕まえて注射を打とうとする怪人。いわゆる注射器と院長をモチーフ。
- ボーゾックの壊し屋DONDON(ドンドン)ゴワス
- 家庭用機械を次から次へと武器のハンマーで壊す。
- 場合によっては素手で壊すこともある。
- ハンマーから編み出した火の玉をカーレンジャーにぶつける。
- 家庭用機械を次から次へと武器のハンマーで壊す。
邪電王国ネジレジア(電磁戦隊メガレンジャー)[編集 | ソースを編集]
- カブトムシネジレ
- カブトムシをモデルにしたネジレ獣。仮面ライダーXに登場したカブト虫ルパンとは別の怪人。
- ゼリーを生み出す。メガレンジャーをゼリー状にしてしまう。
- クモネジレ
- 蜘蛛をモデルにしたネジレ獣。腕が6本もある。
- 蜘蛛の糸を吐き出し、人を捕まえてしまう。
- ムササビネジレ
- ムササビをモデルにしたネジレ獣。
- 空を飛んで糞爆弾を落とす。
- アクマネジラー
- 悪魔をモチーフにしたサイコネジラー。
- 槍を武器にする。
- 自分の身体の中に入っているウイルスに注入された人は悪魔化する。
- テンシネジラー
- 天使をモチーフにしたサイコネジラー。
- 輪を武器にする。
- 輪を被った人は痛みを忘れ悪事を次々と起こす。
災魔一族(救急戦隊ゴーゴーファイブ)[編集 | ソースを編集]
- 屁こきサイマ獣プーラム
- 屁をよく出すサイマ獣。
- 強烈に非常に臭い屁を出す。
ロンダー囚人(未来戦隊タイムレンジャー)[編集 | ソースを編集]
- 私刑執行人ジェノイド
- 私刑による殺人罪で圧縮冷凍800年の刑を受けていた囚人。
- 囚人番号は[3195]。
- 体中に様々な武器を仕込んでいる。
オルグ(百獣戦隊ガオレンジャー)[編集 | ソースを編集]
- ヌガシオルグ
- 人の服を脱がしたり破いたりするオルグ。
- 女性や子供を狙い、ブラジャー姿にしたりいろいろと。
- 子供の場合は全裸にする。(ロ●コンかこいつは・・・。)
- 女性や子供を狙い、ブラジャー姿にしたりいろいろと。
- 脱がした服などは四次元に送り出される。
- 人の服を脱がしたり破いたりするオルグ。
- ビンボウオルグ
- 金を盗もうとする貧乏オルグ。
- あらゆる場所や人の金や財布を吸い取る。
- 奪った金をオルグに引き出し、億万長者になろうとする。
- 金を盗もうとする貧乏オルグ。
トリノイド(爆竜戦隊アバレンジャー)[編集 | ソースを編集]
- サザエンドウケシ
- サザエ、エンドウ豆、道化師の3つのモチーフを融合させて作り出したトリノイド。
- サーカスを開き、観客を誘拐していた。
- サザエの殻に閉じこもる、エンドウ豆型の爆弾で攻撃するなど攻守共に優れている。
エヴォリアン(爆竜戦隊アバレンジャー)[編集 | ソースを編集]
- キュウシュウシマツ
- 十姉妹という鳥をモチーフにした邪命体。
- 吸収は器物なのか…と思ったが本編でも「釣りバカ」が器物扱いされてたから大丈夫か。
- あらゆる生物や物体を吸収してしまう。
- 更には飛ぶこともできる。吸収した物をエヴォリアンに送り出す。
- 十姉妹という鳥をモチーフにした邪命体。
- トリノイド第23号コッペルゲンガー
- ドッペルゲンガーを生み出す邪命体。つまりアバレンジャーの偽者を作り出した。
- バーミア兵を大量に作り出すこともできる。
- アバレンオーのドッペルゲンガーも作り出す。つまり偽アバレンジャーが乗ることになる。
- ドッペルゲンガーを生み出す邪命体。つまりアバレンジャーの偽者を作り出した。
アリエナイザー(特捜戦隊デカレンジャー)[編集 | ソースを編集]
- フラック星人ドルガフィア
- カラーリングが上半身の赤、下半身の紫で腕が4本の宇宙人。
- 4つの手を使い、爆弾やハンマーを投げる。
- 怪重機はセイドーナイバー。ドルガフィアとは異なり腕が6本になっている。
- カラーリングは赤紫。巨大な爆弾やハンマーを投げつける。
- フラック星人は宣伝を派手に行う。彼らの星に地味と言う言葉はアリエナイ。
- アスタム星人ダイラディーヌ
- 女性を好む宇宙人。主にデカイエローやデカピンクを狙いつける。
- キス笛を使う。それで女性を吸い寄せる。
- 怪重機はウーマンハンター。女性の姿をした怪重機。
- アスタム星人は出会った存在と子供を作りあう。彼らの言葉にカップルと言う言葉はアリエナイ。
- シュリーブ星人ワノールス
- 侍のような姿をした宇宙人。寺や城に忍び込む。
- 武器は刀や手裏剣。忍者の技を使う。
- 怪重機はホースデム。馬をモチーフ。
- シュリーブ星は戦国時代の日本のような星である。彼らの星に平和な日と言うのはアリエナイ。
- ダツオー星人ゴートネス
- 山羊をモチーフにした宇宙人。紙を作り出してデカレンジャーをコピーしてしまう。
- それで偽者を作り出して操る。
- ドキドキ!プリキュアに登場したヤギポストジコチューとは全く別。見た目は普通に山羊を擬人化させたもの。
- ダツオー星人はなんでも複製で済ませてしまう。彼らの星にオリジナルと言うものはアリエナイ。
- 山羊をモチーフにした宇宙人。紙を作り出してデカレンジャーをコピーしてしまう。
地底冥府インフェルシア(魔法戦隊マジレンジャー)[編集 | ソースを編集]
冥府神[編集 | ソースを編集]
- 冥府神ルシファー
- 冥府十神とは別の所に封じられていた冥府神(以下、この設定で冥府十神どころか百神でも投稿できそうだ)。
- インフェルシアで最も「冷酷」な神。
- 常に冷静沈着かつ合理的で、相手を甚振ることよりも早急にとどめを刺すことを優先する。
- 使えない者が大嫌いで、味方ですら躊躇なく排除しようとする。
- 実はスノウジェルと氷の天空聖者の座を争った元天空聖者。
- イフリートとはその頃からの同期であり、互いの性格が真逆なため顔を合わせただけで罵り合うほど仲が悪い。
- ルーティーンは3本の骨を取り出し、タバコのように咥えること。
- 神罰内容は「この世を氷で閉ざし、全ての生物を氷漬けにした上で粉砕する」こと。
- イエティのズーが作ろうとしていたイーブルアイスを最初に発明したのもルシファーである。
- 冥府神ハイドラ
- 三賢神のダゴンの恋人であり、ゴーゴンの姉。
- 蛇の女神のため、外見はゴーゴンにやや似ている。
- インフェルシアで最も「執念深い」神。
- 冥府神の中でも最強の生命力を有し、バンキュリアに匹敵するほどの不死性を有する。
- 更に、一度受けた攻撃は完全に学習して耐性が付くため、二度同じ攻撃は通用しない。
- 蛇の神なだけあってとても執念深く、「復讐」こそ最上の幸福だと思っている。
- あまりにも短気かつ陰湿な上に自己中心的なワガママ女のため、「掟」至上主義であるダゴンも手を焼いていた模様。
- 更に、一度受けた攻撃は完全に学習して耐性が付くため、二度同じ攻撃は通用しない。
- 冥府神の中でも最強の生命力を有し、バンキュリアに匹敵するほどの不死性を有する。
- 神罰内容は「一息でも吸えば、24時間ありとあらゆる症状を齎してから死に至らしめる毒の霧を発生させる」こと。
- 武器は猛毒の塗りこめられた弓矢。振り回せば剣にもなる。
- 三賢神のダゴンの恋人であり、ゴーゴンの姉。
冥獣[編集 | ソースを編集]
- 大鋏のカルキノス
- 冥府神ハイドラのペットであるカニ型の冥獣。
- 巨大な鋏と頑丈な甲羅を持つ脳筋パワーファイター。
- こいつの泡にはハイドラの霧の解毒作用があり、毒があまりに強力すぎて他の冥府神やゾビルまで殺してしまうため、こいつを手元に置いておく必要があった。
蛮機獣(炎神戦隊ゴーオンジャー)[編集 | ソースを編集]
- ゲームバンキ
- キタネイダスが「ゲーム機」をモデルに製作した害気目蛮機獣。
- 口癖は「ゲーム、ゲーミン」「~ゲマ」。
- 目から放つ七色の光線で浴びた人間を自由自在に操る事が出来る。
- 断末魔は「ゲームは1日1時間。でも1時間じゃ終わらない~ッ!」。
悪しき魂(天装戦隊ゴセイジャー)[編集 | ソースを編集]
宇宙虐滅軍団ウォースター[編集 | ソースを編集]
- 暴風のバレバラ
- 地球の蝶に似た外見のサキラムオ星出身のウォースター。
- 羽ばたきにより気流を操る力があり、地球の大気をかき回して地上を一掃しようとした。
- 女性であるが、「下等生物の分際で、アタイに歯向かおうなんざ笑わせるねぇ!」みたいな喋り方をするほど喧嘩っ早い。
- ヨークババンガとは「風と雷」ということもあって気が合ってたらしい。
- 一方でイリアンとは犬猿の仲であった。
- 名前のモデルはフランス映画の『バーバレラ』。
- 趣味は『ウィンドサーフィン』。
- 妖星のゴラグマス
- 幹部級の一人。地球のオオクワガタに似たダグワカオ星出身。
- 巨大なノコギリを生やした両腕が武器で、振り回すことでカマイタチを起こし、地面に突き刺せばたちどころに地割れが発生する。
- 更にこの両腕は捕食機関にもなっており、地殻を喰らって地熱エネルギーを吸収することで、背中のジェットエンジンのような排出口(肛門ではない)から爆炎を放ち、猛スピードでの突進を可能とする。
- 小細工を好まない脳筋武人タイプ。
- 名前のモデルは『妖星ゴラス』。
- 趣味は『土いじり』。
- 閃光のメイブラーグ
- 地球の蛍に似た外見のヴォータル星出身のウォースター。
- 強力なレーザー光線を放ち周囲を一瞬で焼き尽くす。
- また、レーザーを明滅させることにより人々の記憶を書き換えることができる。
- 幽魔獣であればそれで人々を争わせようとするところであるが、ウォースターなので「格闘ゲームにおいて対戦相手を無力化できる便利なキャンセル技」くらいにしか思ってない。
- また、レーザーを明滅させることにより人々の記憶を書き換えることができる。
- あまりにレーザーが強力すぎる為、常に目元を特殊なグラスで覆っているので、これがはがされるとレーザーを使用できなくなる。
- 無口であり「邪魔だ」と「失せろ」が口癖。楽しい時は「邪魔だぁっ!」、怒った時にも「邪ぁ魔ぁだぁぁぁ!!!」、怯えた時にも「う、失せろ!」と、語彙が乏しい。
- 名前のモデルは『MEN IN BLACK』。
- 趣味は『レーザーアート』。
- 脱皮のトタリコン
- 地球のクマゼミに似たスイケダス星出身のウォースター。
- 忍者や鎧武者を思わせる和風の外見をしており、喋り方も「わしの奥義を見せてしんぜようぞ」とまるで老人のように時代がかっている。
- 体の表皮を自在に脱皮させて分身を作り出し、戦わせることができる。うーむ、CG代がかかりそうだなア。
- 皮膚の下には大量の酸素ガスを含む液体が詰め込まれており、時間が経過すると風船玉のように膨れ上がって大爆発する。抜け殻を大量に生み出して飛ばし、主要都市で自爆させようとした。
- そのためコイツ自身が巨大な酸素爆弾のようなものであり、迂闊に倒そうものならえらい事になってしまう。
- ゴセイジャーも宇宙空間でこいつを倒さねばいけなかった。
- ちなみにウォースターの中でも古株らしく、惑星のモンス・ドレイクに酸素爆弾の作り方を教えたのもこのジジイである。
- 名前のモデルは『トータル・リコール』。
- 趣味は『ファッション』。
- 巨星のサピタージュ
- 地球のクマバチに似たペンタビカ星出身のウォースターで幹部の一人。
- 一人称は「ぼく」で丸々と太った体形。普段からボーッとしており、滅多なことで怒りも声を荒らげもしないほど、温厚で柔和な性格をしている。
- …ように見えるが実は超が付くほどの虚無主義者であり、ウォースター以外の全ての命を「意味がない」と思っているため、「その程度の相手に腹を立てるのは時間の無駄」と考えているだけに過ぎない。
- その為、ブラジラからその本質を見抜かれ「貴方は自分より強い存在を知らないからそんなふうに思いあがっているだけの、軽いヤツですよ」と言われた際には人が変わったように激高した。
- 保有する能力は重力操作というシンプルにして凶悪な代物。
- 地球の重力を1秒ごとに0.1%増していくという恐るべき「遊び」を敢行し、全ての生物を押し潰し建物を崩し山を崩落させた後、トドメとばかりに月を降下させて地球を破壊しようと考えた。
- 理論上16分40秒で地球の重力は倍になり、1時間後には4.6Gに、翌日には87.4Gになるはずだった。
- 地球の重力を1秒ごとに0.1%増していくという恐るべき「遊び」を敢行し、全ての生物を押し潰し建物を崩し山を崩落させた後、トドメとばかりに月を降下させて地球を破壊しようと考えた。
- 名前のモデルは『さよならジュピター』。
- 趣味は『無重力ダンス』。
幽魔獣[編集 | ソースを編集]
- 透明人間の陰ビジボー
- 忍者のような外見をした幽魔獣。
- 透明になる、という極めて単純な能力の持ち主だが、特殊な干渉波を放っているためセンサーや天装術などでも探索は出来ない。
- 性格は極めて陰険で、筋グゴンをして「あいつは嫌いだ、嫌いだ、嫌いだー!!」と言わしめるほど。
- 体を透明にして護星天使や天知親子の周りで破壊活動やスリ、更には意図的な傷害事件なども起こし、人々の間からゴセイジャーを孤立させようと企んだ。
- 名前の元ネタは『インビジブル』。外見のモデルはハナグモ。
- 趣味は『人の弱みを握る事』。
- スナークの情ズゥ
- 頭部がサメそっくり、体中にのたくる蛇のような触手が絡みついた幽魔獣。
- 背中には甲羅がある。そのため「サメかヘビかカメかどれか1つにしやがれ!」とアグリから理不尽な叱責が飛んだ。
- ちなみにスナークというのはルイス・キャロルの小説に登場する怪物。モチーフとしてはシーサーペントや影ワニも少し入ってます。
- 触手で嚙り付いた人間の「影の心」を膨れ上がらせ、悪人や乱暴者だらけの世界にして自滅させようとした。
- 同じく水棲系UMAの傑物であるウオボ渦を尊敬している。
- 名前の元ネタは『ジョーズ』。外見のモデルはゲンゴロウ(幼虫含む)。
- 趣味は『水泳』。
- 頭部がサメそっくり、体中にのたくる蛇のような触手が絡みついた幽魔獣。
- キョンシーの蓮ゲドウ
- 見たまんまキョンシーの幽魔獣。
- 喋り方もエセ中国人風アルよ。
- 自分の体から種を取り出し、古戦場にばら撒くことで大量の戦死者を復活させ、地上で殺戮を行わせて星を腐らせようとした。
- その事をゴセイジャーに咎められた際には「これほど多くの同胞死なせる、『戦争』ゆう愚行に走るヒトども、守る価値ないネ」と嘲笑った。まさにゲドウ。
- キョンシーだけあって跳躍力に優れ、中国拳法を操る。1万年間寝てたくせに。
- 名前の元ネタは『霊幻道士』。外見のモデルはコメツキムシ。
- 趣味は『古戦場巡り』。
- 見たまんまキョンシーの幽魔獣。
- 七不思議のプシル憎
- モチーフは学校の七不思議と幽霊。
- 生息地は「小学校の旧校舎」、趣味は「夜の校舎でピアノをひくこと」。
- ツチハンミョウの幼虫を侵入者の首筋に貼り付かせて幻覚を見せていた。
- おそらくこの話には昆虫に詳しいゲストキャラクターが出てくる。
- 名前の由来は『プルシアンブルーの肖像』。
- 見た目のモデルはヒメツチハンミョウ(幼虫が蜂にしがみついて巣に侵入して育つ生態がある)。
機械禦鏖帝国マトリンティス[編集 | ソースを編集]
- ゲーミングのトレイスOG
- 名前の元ネタは『トロン:オリジナル』。外見のモチーフはヤコウチュウ。
- ガラケーのゲームに偽装した危険なコンピュータープログラムを配布し、仮想空間に人々を閉じこめてマトリンティスを崇拝するよう洗脳しようとした。
- 趣味は『自己啓発セミナー』。
- 後に同型機の「トレイスLG」が出てきた。
- ミキシングのテツOX
- 名前の元ネタは『鉄男』。
- …となっているが実は『AKIRA』。
- 外見のモチーフはミノウミウシ。食べたクラゲやイソギンチャクの刺胞を自らの身体に生やす習性を持つ軟体動物。
- 手で触れた機械や武器を身体に取り込む力を持ち、人類から文明を奪って無限に膨れ上がり、破壊しつくす事を目的とする。
- 作中ではバイクを吸収したことで高速で移動できるようになった。
- 「ではテツOXが人間どもの全ての機械や兵器を食いつくして、置き場所がなくなるほど巨大化したらどうやって処分するつもりですか」と質問したブレドRUNは、直後にロボゴーグ閣下によりボコボコにされた。
- 本体は実はビービ虫よりも小さく、等身大の姿はくず鉄を吸収した鎧にすぎない。
- そのコンプレックスから自我が尊大であり、ゴセイジャーに呼び捨てにされると「様をつけろゴミ天使ども!」と逆ギレした。
- 趣味は『車や武器のカタログを読むこと』。
- 名前の元ネタは『鉄男』。
- チャンピオンのボジョCK
- 名前の元ネタは『ロボ・ジョックス』。外見のモチーフはモンハナシャコ。
- 凄まじくハイテンションな戦闘バカで、一撃で高層ビルを倒壊させるほどのパンチ力を有する。
- 全身の分厚い装甲によりミサイルも反らしてしまうなど、防御力にも隙が無い。
- 格闘技の試合や軍事練習に乱入し、人間やその兵器をボコボコにすることで、マトリンティスへの反抗心を折らせるのが役目。
声優は『ロボ・ジョックス』と設定が酷似した某アニメで主役を務めた関智一氏。- 趣味は『ケンカ』。
メタロイド(特命戦隊ゴーバスターズ)[編集 | ソースを編集]
- バスロイド
- バスに「運ぶ」のメタウイルスをインストールする事で製造されたメタロイド。
- 普通のバスと間違えて乗ってしまった乗客をどこかにつれていってしまう。
- チェーンロイド
- チェーンに「縛る」のメタウイルスをインストールする事で製造されたメタロイド。
- 人々を拘束させることを目的とする。
デーボモンスター(獣電戦隊キョウリュウジャー)[編集 | ソースを編集]
- デーボ・ハチジューハッチャ
- キャンデリラの「美味しいお茶を飲んだ人間は喜ぶ」という考えから生まれたデーボモンスター。
- デーボ・タンゴセックやデーボ・タナバンタ同様の季節系モンスター。
- 成分はお茶っ葉、急須、手拭いなど。
- 甘茶の雨を降らせ(←八十八夜関係ないじゃん)、飲んだ人間を強制的にゲラゲラ笑わせる。
- 手遊びのように拍手してツッパリを放つことで衝撃波を放つ。
- キャンデリラの「美味しいお茶を飲んだ人間は喜ぶ」という考えから生まれたデーボモンスター。
宇宙幕府ジャークマター(宇宙戦隊キュウレンジャー)[編集 | ソースを編集]
カロー[編集 | ソースを編集]
- 爆走宇宙人 パスチア星人パレレンケ
- 祭壇座カロー。
- バイク乗りのような恰好をしているが、実は超一流の宇宙船技師であり、モライマーズを始めとした数多くの宇宙船を手掛けてきた。
- 自分の宇宙船こそが全宇宙で一番優れていると豪語しており、数多くのモライマーズを破壊してきたキュウレンジャーに怒りを覚えている。
- バイク乗りのような恰好をしているが、実は超一流の宇宙船技師であり、モライマーズを始めとした数多くの宇宙船を手掛けてきた。
- 技師とは思えないほど口汚く、まるで暴走族の親分のような言葉遣いで喋る。
- 普段からエアバイクに乗っており、ミサイルやレーザー砲で相手を攻撃する。
- 同じくドライブマニアであるウンジェットとは仲が良かったらしい。
- アルマゲがモライマーズを何に使うかに関しては知らなかったらしく、単に自分の作ったマシンを褒めて大量に購入してくれたからという理由でジャークマターに入り、その宇宙船製造技術を買われカローまでのし上がった。
- なお、アントン博士のことは表向きは褒めていたが、裏ではその才能に嫉妬していた。
- 好物は祭壇座星系で取れる宇宙ポップコーン。
- ミステリアスモチーフは「パレンケ遺跡の石棺壁画」(通称宇宙船壁画)
- ある目撃証言によると、パレレンケのエアバイクが飛び上がる瞬間は、腰が抜けるほどの爆音だったという。
- 祭壇座カロー。
- 角錐宇宙人 ラミッド星人クフラカウラ
- 三角座カロー。
- 見た目はまんま超力鬼。というか、こっちの着ぐるみを改造したのが超力鬼という設定でオナシャス。
- ドン・アルマゲを「神」として本気で信仰しており、自らを「神の意思を民に伝えし王」と豪語している。
- が、実は民を無茶な労働で苦しめ、過労死させて「神へのいけにえ」と称している言語道断の狂人。
- 元々は4000年も前にカルト教団を作って人々を搾取していたインチキ教祖であったが、あまりに先鋭化しすぎた教団は内部崩壊を起こし、自身は暴徒化した信者に追い詰められてクレバスに落ち、そのままミイラと化した。333年前にそのカリスマ性を見込まれてドン・アルマゲに救助され、ドン・アルマゲを神と同一視し狂信的な信者となる。
- ピラミッドパワーを自在に操り、座禅を組んで空中浮遊したり、稲妻を手から発射したりできる。
- 好きなものはビールとネコ科の動物。
- ミステリアスモチーフは「ギザの三大ピラミッド」。
- ある目撃証言によると、クフラカウラは夜になるたびにオリオン座を見ていたらしい。
- 三角座カロー。
- 電撃宇宙人 ホヤトップ星人ライファン
- 水瓶座カロー。
- 普段から甕の中に体を捻じ込んで隠しており、本体は烏天狗のようなバケモノの姿。
- 本性を現した際には右肩のあたりに甕が付随する。
- 自らの姿を「宇宙一の美少年」と称するが、声はガラッガラのオッサン声である。(壺に入っている時だけ鈴の鳴るような美少年ボイス)
- 普段から甕の中に体を捻じ込んで隠しており、本体は烏天狗のようなバケモノの姿。
- 電気を好んで捕食する「電食動物」であり、自ら電気を放出して相手を焼き尽くす。
- 星全体を巨大な電力プラントにして人々を虐げており、木々は一本残らず刈りつくされて火力発電の滝差しにされ、水は発電用に汲み上げられて私物化され、住民は餓死者・過労死者を続出させながら鉱山や変電所で死ぬまで働かせていた。
- ただし上納用のプラネジュームはきちんと管理していた。結局は保身第一なのである。
- 星全体を巨大な電力プラントにして人々を虐げており、木々は一本残らず刈りつくされて火力発電の滝差しにされ、水は発電用に汲み上げられて私物化され、住民は餓死者・過労死者を続出させながら鉱山や変電所で死ぬまで働かせていた。
- 更に甕の中から液体金属を発射し、逆らった相手を金属の像に変えてしまう。
- 好きなものは金属光沢に映った自分の姿。
- ミステリアスモチーフは「ホイヤットランプファ遺跡のバグダッド電池」。
- ある目撃証言によると、風呂上がりのライファンからはワインの匂いがしたらしい。
- 水瓶座カロー。
ギャングラー怪人(快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー)[編集 | ソースを編集]
- マッハス・チターン
- 次々と金品等を引っ手繰りそれを転売して利益を得ていたチーターに似た姿をしたギャングラー怪人。
- 黄色いオーラを纏いながら目にも止まらぬ速さで高速移動する犯罪技「チーティングダッシュ」を持つ。
- 更に相手を追尾する光弾を放てる力を持つ弓矢型のルパンコレクション「夢幻の追跡者〜Chase of Dream〜」を使い相手を一方的に攻撃する事が出来る。
- ルパンコレクションを収納する金庫は右足にあり暗証番号は「999」。
- 更に相手を追尾する光弾を放てる力を持つ弓矢型のルパンコレクション「夢幻の追跡者〜Chase of Dream〜」を使い相手を一方的に攻撃する事が出来る。
- 人間界に潜伏している時はホスト風のチャラ男の皮を被っている。
マイナソー(騎士竜戦隊リュウソウジャ―)[編集 | ソースを編集]
- バハムートマイナソー
- クレオンがゲーム実況者の青年から生み出した、幻獣「バハムート」の伝説を司り、その風貌を得たマイナソー。
- 思念の元である青年は、嘗て浪人の末に大学進学を諦めており、「大学に通いたかった」と言う無念によるマイナス感情を抱えており、それをクレオンによって見出され利用された。
- 戦闘では両目から放つ冷熱光線「ブレイキングバースト」を駆使して戦う。
- クレオンがゲーム実況者の青年から生み出した、幻獣「バハムート」の伝説を司り、その風貌を得たマイナソー。
関連項目[編集 | ソースを編集]
1980年代以前 |
---|
ゴレンジャー | ジャッカー電撃隊 | バトルフィーバーJ デンジマン | サンバルカン |ゴーグルファイブ | ダイナマン | バイオマン チェンジマン | フラッシュマン | マスクマン | ライブマン | ターボレンジャー |
1990年代 |
ファイブマン | ジェットマン | ジュウレンジャー | ダイレンジャー | カクレンジャー オーレンジャー | カーレンジャー | メガレンジャー | ギンガマン | ゴーゴーファイブ |
2000年代 |
タイムレンジャー | ガオレンジャー | ハリケンジャー | アバレンジャー | デカレンジャー マジレンジャー | ボウケンジャー | ゲキレンジャー | ゴーオンジャー | シンケンジャー |
2010年代 |
ゴセイジャー | ゴーカイジャー | ゴーバスターズ | キョウリュウジャー トッキュウジャー | ニンニンジャー | ジュウオウジャー キュウレンジャー | ルパンレンジャーVSパトレンジャー | リュウソウジャー |
2020年代 |
キラメイジャー | ゼンカイジャー | ドンブラザーズ | キングオージャー |
関連項目 |
アキバレンジャー | ファンの噂 | ベタの法則 | パワーレンジャー(パワレン化) 偽モノ(作品別・21世紀)| もしこんな展開があったら(メンバー) 勝手(怪人(動物戦隊・令和)・オリジナル:あ・か・さ・た・な~) 怪人化 | 登場人物に言われたくない | ざんねんなキャラ(2000年代以降・宇宙戦隊) 歴史のif(作品別:1990年代・2000年代・2010年代) もし大ヒットしていたら(1990年代・2000年代・2010年代) していなかったら(1990年代以前・2000年代) |