勝手に放送局新設
- もし、我が都道府県・我が国に放送局を開局させるとしたらどうするのかを勝手に想像する。
- テレビ局にするか、ラジオ局にするかはご自由にどうぞ。
- ただし、日本・勝手国に限定。過去に遡っても可。
- 新規に書く際にコールサインについて指摘されるのを避けたい方は、こちらを参考にしてください。
分割済みテーマ[編集 | ソースを編集]
- 勝手に放送局新設/北海道・東北
- 勝手に放送局新設/関東
- 勝手に放送局新設/中部
- 勝手に放送局新設/近畿
- 勝手に放送局新設/中国・四国
- 勝手に放送局新設/九州
- 勝手に放送局新設/衛星放送
- TBS免許停止時の系列局再編案
- 勝手に放送ネットワーク新設
- テレビ東京系列局新設
- ニコニコ動画テレビジョン
CHK[編集 | ソースを編集]
CHK(Chakuriki Housou-ota Kyoukai)とは借力国内に存在する架空放送局群…というのは表向きで、実態は「Chakuwiki内での放送オタの集まりみたいなもの」。日本語名は借力放送オタ協会。なお、間違ってもOHKとは読まない。
この項目は、放送局群についてだけを記載していく。
組織[編集 | ソースを編集]
本部はいろんな都合により東京に、統轄総局を滋賀と埼玉(さいたま)に。以下、各都道府県に放送局(=支局)を設置している。
- ※なお、北海道にも統轄総局を置くが、これは北海道の土地が広大で放送局ひとつではかばい切れそうにも無いため、某放送協会を手本にして設置したもの。
- ※鹿児島(薩摩川内市)に九州統轄支局の設置を検討したが、福岡放送局員からの非難は避けられないとして見送られた。
- 東京(本部・目黒区内)
- なお、どこの所属かで揉めている地域に本部直轄の通信部を設置することにしている。
- また、地域事情を考慮して設置する場合がある。関東地方との関係が深い伊豆がその一例。
チャンネル[編集 | ソースを編集]
- 星の数だけ。後は総合案内を参照して欲しい。
報道体制[編集 | ソースを編集]
- 右寄りでも左寄りでもなく、『バカ』。
- 外部特派員に頼りっきりである。改善される見込みは無い。
- 真面目に伝える事は禁止となっている。
- そのような事を続けると謹慎処分を喰らう。
タイムテーブル[編集 | ソースを編集]
- 不定期
- 早朝及び深夜 オープニング・クロージング
借力国ラジオ[編集 | ソースを編集]
『借力国ラジオ』とは、借力国内にある。架空放送局群 というのは表向きで、実際は『Chakuwiki内でのラジオオタの集まりなもの』日本語表記は『借力国ラジオオタ放送』この項目は、CHKと、某民放ラジオ局を参考に作っている。
- 自らの馬鹿の加減を世間にご披露・自慢するために命を掛けるラジオ局
- 本当のバカ以外は聞く資格なし。(馬鹿の自覚)
- 馬鹿だと思うことを誇りに思う。(馬鹿の自慢)
- なりたいときに馬鹿になる。(馬鹿の自由)
歴史[編集 | ソースを編集]
- 2015年1月頃 借力国初めてのラジオ局として、関係各社が開局準備をする。
- 2015年2月1日 『借力国ラジオ放送株式会社』設立。
- 2015年2月15日 予備免許交付。
- 2015年2月20日 試験放送開始。
- 試験放送の内容は、お昼12時にあの国の軍歌を10分間流す事だった。
- 2015年3月頃 各地で支局の設立が活発化する。
- 2015年3月1日 タイムテーブルの内容を決定。
- 2015年3月20日 本免許交付。
- 2015年3月28日 サービス放送開始。
- 2015年4月1日 本放送開始。開局
- 2015年8月1日 第一回番組編成会議を行う。
組織[編集 | ソースを編集]
本社はいろいろあって東京に 統括総局を滋賀と埼玉に ほか各府県に支局を設置してる
- 本社 東京
- 総括総局 滋賀、埼玉
- 北海道特別総局 札幌 (北海道は広いため特別総局の下に20の支所)
- 東北総局 宮城 (支局 青森、岩手、秋田、山形、福島)
- 北陸総局 新潟 (支局 福井、石川、富山)
- 中部総局 名古屋 (支局 静岡、山梨、三重、長野、岐阜)
- 近畿総局 大阪 (支局 兵庫、京都、奈良、和歌山)
- 中国・四国合同総局 広島 (支局 山口、島根・鳥取、岡山・香川、愛媛、高知、徳島)
- 九州沖縄総局 福岡 (支局 長崎・佐賀、大分、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄)
- 総括総局 滋賀、埼玉
- 関東地方は東京本社で行う
- 元々中国と四国は独立してたが経費削減で合併
- CHKとは大の仲良しで国会中継をサイマル放送してる
周波数[編集 | ソースを編集]
星の数だけ。後は総合案内所を参考にしてほしい。
タイムテーブル[編集 | ソースを編集]
平日[編集 | ソースを編集]
- 5:00.宗教放送
- 5:15.世界の車窓から
- 5:30.短歌講座
- 5:45.語学辞典
- 6:00.今日は何の日?
- 6:05.借力国探検団
- 6:30.パワープレイ
- 7:00.借力国ラジオnews
- 7:30.天気予報
- (7:35 ※ローカル枠 各地の支局からニュース・天気予報)
- 7:40.占い12座
- 7:50.借力党広報番組
- 8:00.俳句マップ
- 8:15.お知らせ
- 8:30.モーニングワイド
- 11:00.インターネット人生相談
- 11:20.なるほど!法律相談所
- 11:35.ラジオクッキング10分勝負
- 11:45.借力国ラジオnews
- (11:55 ※ローカル枠 )
- 12:00.午後のワイドラジオ
- 16:00.自分だけの究極レシピ
- 16:10.テレホンクイズショー
- 16:40.借力国ラジオnewsフロンティア
- (17:40 ※ローカル枠 ローカルワイドニュース)
- 17:58.ナイター中継プレイボール
- 18:00.ナイター中継
- 22:00.オールナイトバカ 22:00
- 24:00.A&R
- 25:00.オールナイトバカ 第一部
- 27:00.オールナイトバカ 第二部
- 28:59.局名告知
土曜[編集 | ソースを編集]
- 5:00.宗教放送
- 5:15.週間・借力国ラジオ批評
- 5:30.パワープレイ
- 6:00.今日はは何の日?
- 6:05.週末お出かけ情報局
- 7:00.借力国ラジオnews
- 7:30.天気予報
- (7:35 ※ローカル枠)
- 7:40.インターネット人生相談 セレクション
- 8:00.パワープレイ
- 8:30.ウイークエンドバラエティ★モーニングワイドサタデー 第一部
- 11:00.インターネット人生相談
- 11:20.サタデーナイスクラシック
- 11:35.ラジオクッキング10分勝負
- 11:45.借力国ラジオnews
- (11:55 ※ローカル枠)
- 12:00.ウイークエンドバラエティ★モーニングワイドサタデー 第二部
- 17:00.借力国ラジオnewsフロンティア
- (17:53 ※ローカル枠)
- 17:58.ナイター中継プレイボール
- 18:00.ナイター中継
- 22:00.A&R 22-23
- 23:00.オールナイトバカ サタデースペシャル
- 25:00.オールナイトバカ 第一部
- 27:00.オールナイトバカ 第二部
- 28:59.局名告知
日曜[編集 | ソースを編集]
- 5:00.宗教放送
- 5:15.パワープレイ
- 5:45.週間・借力国ラジオ批評 (再放送)
- 6:00.今日は何の日?
- 6:05.週間お出かけ情報局
- 7:00.電車でいこう!
- 7:35.借力国ラジオnews
- 7:50.天気予報
- (7:55 ※ローカル枠)
- 8:00.日曜8時です
- 10:30.サンデーミュージックコレクション
- 11:50.借力国ラジオnews
- (11:55 ※ローカル枠)
- 12:00.競馬中継リアルタイム
- 16:30.競馬中継ハイライト
- 17:00.パワープレイ
- 17:30.借力国ラジオnewsフロンティアSunday
- (17:53 ※ローカル枠)
- 17:58.ナイター中継プレイボール
- 18:00.ナイター中継
- 22:00.スポーツニュース
- 24:00.サンデーミュージックコレクション (再放送)
- 25:20.エンディング
(25:30~29:50 放送休止)
- 国会中継は、不定期放送
- 「ナイター中継」はCHKのをサイマル放送してきたが、2015年8月から借力国ラジオ独自製作になる。
- オールナイトバカはこの局のパクリ
日本さくらテレビ[編集 | ソースを編集]
- 反政府的な極左報道が多い昨今、新しい保守系の全国テレビネットが保守的な人たちによって立ち上げられた。
- 政権与党の大物議員たちが裏で協力したと言われている
- チャンネル桜よりスタッフやコンテンツの引き抜きを行なったが、運営は別物(一応公正中立を建前とするため)
- 三菱、東芝など政府の仕事をしている企業が主なスポンサー。
- 局舎の庭には一流の庭師が整えた日本庭園が広がる。
- その傍らには小さな神社が祀られていて、局員や出演者が願掛けをしている。
- 局舎に掲げられる日の丸は毎日新品が用意される。1度使った日の丸は視聴者プレゼント。
- 局員や出演者が元自衛官だったり、現職の予備自衛官の場合は階級を名刺に刷り込んだり名前とともに放送される
- 名刺に「さくらテレビディレクター ◯◯◯男(元三等陸曹)」、字幕スーパーで「レポーター ◯◯◯子 (予備一等空士)」
番組の一例[編集 | ソースを編集]
- 放送開始前と終了後は国旗と君が代
- 午前7時、正午、午後7時の時報の後は日の丸を仰ぎ見る親子や日の丸を掲揚する学生など、日の丸をテーマとした公募映像が流される。
- ニュース
- 国会を取り囲む市民団体デモは主催者発表の水増しされた人数ではなく「警察発表の参加人数」を正確に伝える。
- 犯罪を報じるニュースでは、容疑者が在日外国人の場合「金◯◯ (通名金田◯△) 容疑者」というようにきちんと実名と通名の両方を報道する。
- 日本の神社巡り
- 靖国神社例大祭生中継
- 今週の自衛隊
- 〜僻地のレーダーサイトを護る自衛官
- さくらテレビ報道スペシャル
- 密着・辺境を護る海上保安庁
- 密着・フジテレビデモ、花王デモ
- 在日外国人の実態に迫る
- 極端な女性優遇を切る
- 熱血バラエティ
- 芸能プロダクション対抗、竹島上陸ゲーム
- 決められた時間内にどのプロダクションの芸能人が最も多く竹島に上陸できるかを競う
- サバイバルゲーム in 尖閣魚釣島
- 全国神社めぐり。限られた時間と切り詰めた予算でより多くの御朱印を集めた芸能人チームが勝ち。
- 芸能プロダクション対抗、竹島上陸ゲーム
- 今日の料理
- 特集・いざというときの炊き出し。講師 陸上自衛隊給養員
- 日本の伝統食、おせち料理を作ってみよう。1品だけでも作ってみませんか??
- 教育番組
- 正しい日本史
- スポーツ
- 防衛大学運動会棒倒し生中継
- 日本大学体育研究発表実演会生中継
- サッカー中継「日本vs韓国」
- 副音声とデータ放送では「ワンサイドジャパン」を放送
- ネットウヨ撲滅のため、アニメ放送はなし。
- ドラマは大河系のもののみ放送。
- 子供向け番組
- 愛の戦士レインボーマン(デジタルリマスター版)
- 愛國戦隊大日本弐
- 進め、雷電少年
- 左翼の座り込みテントに愛国芸能人軍団が突撃!! テントに日章旗を掲げさせるまで帰らないぞ!!
- 映画制作「Nippon〜世界に誇れる日本の偉人」
韓流漢拏(ハルラ)テレビ[編集 | ソースを編集]
- 韓流叩きに耐えられなくなったフジテレビの局員やコンテンツを引きぬいて立ち上げられた。
- 後に他局の親韓派局員と親韓コンテンツも合流。
- 局名は韓国の最高峰漢拏(ハルラ)山山から取られた。
- メインスポンサーは花王やパチンコ業界
- むしろ朝鮮労働党。
- ロッテ、ソフトバンク、電通辺りでよくない?
- 局舎は窓なしの防音構造で、敷地は高さ4mのコンクリート製の塀で囲まれている。
- デモ隊が来るのを恐れている。
- 局舎には一応日の丸が掲げられているが、風雨に晒されたボロボロのものだ。
- 局内食堂ではキムチが無償提供され、局員や出演者に喜ばれている。
番組の一例[編集 | ソースを編集]
- 放送開始前と放送終了後はアリランの曲に乗せてチマ・チョゴリを着た女優が踊る画像。
- 最後には「위대한 장군님 만세!」とでる。
- 氷上の妖精、◯ム・ヨナ選手密着。
- ライバル選手が転倒するのを微笑んで見るシーンも。
- 対談、独島はどこの国の領土か??
- 韓国代表:◯◯(韓国の大物官僚)他、日本代表:鳩山◯紀夫元内閣総理大臣、福島◯穂 他民主党・社民党議員のみなさん
- 独島遠泳生中継
- サザエさん特別版
- サザエさん一家の韓国旅行。声の出演特別ゲスト:東方神起
- 出てくる家電製品は全てサムスンか大宇製
- 世界に羽ばたく日本の企業
- 韓国で愛されている花王製品
- 教養講座
- はじめてのパチンコ
- 燃焼実験。どの材質の旗が一番早く燃え尽きるか。
- 歌番組ではK-POPの他普天堡電子楽団も参加。
- 歌謡ショー:「今日も」韓流スターがノンストップ!!……日本人の有名タレントは出てくれないので。
- ドラマ
- 冬のソナタ
- IRIS ~アイリス~
- 宮廷女官チャングムの誓い
- 正直言ってこれだけで食いつなげそうだww
- オール・イン〜運命の愛
- ドラマ放映後にドラマの舞台となった済州島のカジノが紹介され「日本からの観光客で賑わっています」(実際はヤ◯ザや在日の人が多いらしい。オール・インでも日本のヤクザがヒロインを口説くシーンがあった)。
- 子供向け番組
- 幻影闘士バストフレモン
- カード王ミックスマスター
- エレメントハンター
- スフィアーズ
- 赤ちゃん恐竜 ドゥーリー
- ポポポ
- それを言うならポロロでしょ。
- ニュース
- 先に海外ニュースと称して韓国のニュースをたっぷり流した後、ようやく国内ニュース。
- 映画制作「お家へかえろう」
日本平和テレビ[編集 | ソースを編集]
- 近年の右傾化・格差社会の進行・対米追従などを食い止めるため作られた「平和」「民主主義」「平等」などを尊重する立場のテレビ局。
- なお実態はどう見ても特定政党寄り。
- 局章は赤基調。
- ニュースのスタジオも。
- 放送局
- 北海道:札幌、東北:仙台、関東:東京(代々木付近)、中部:名古屋、近畿:なぜか京都、中四国:広島、九州:福岡、沖縄:那覇
- 長崎県も忘れずに。
- ローカル放送の時間もそれなりにある。
- 北海道:札幌、東北:仙台、関東:東京(代々木付近)、中部:名古屋、近畿:なぜか京都、中四国:広島、九州:福岡、沖縄:那覇
- 日に数回「しんぶん赤旗ニュース」が放送される。
- ローカル枠では「東京民報ニュース」「京都民報ニュース」なども。
- しんぶん赤旗のテレビ欄では他局より大きく番組表が載る。
- 労働問題や基地関連の問題が得意。
- 日本軍などの過去の清算の問題も頻繁に取り上げる。
- スポンサー:大企業お断り。
- 「お断り」以前に大企業側が寄りつかない。
- 労組・生協などのCMが多い。
- 日本共産党大会・原水爆禁止世界大会(原水協のもの)の独占生中継が行われる。
- 映画番組は「進歩的」「民主的」な監督の作品ばかり。
- ドキュメンタリーもよく放送される。
- 政治的な内容だけでなく紀行ものも少なくない。
- 日曜日には「まんまる団地」のアニメ版が放送される。
- 海外ニュースでは世界各地の「民主勢力」の動向がよく伝えられる。
- 基本的に第三世界の自発的な動きに対し好意的。
- 選挙が近付くと政治ニュースが激増。
- 市民運動への若い世代の参加を促すため若者向け番組にも力を入れている。
- 釣りや囲碁の番組のクオリティーが妙に高い。
- 有名人の出演機会も意外と多い。
- 事件のニュースを報道する場合は基本的に容疑者も匿名。
東京国際テレビジョン(TIB)[編集 | ソースを編集]
- キー局
- 準キー局 大阪、名古屋
- ニュースネットワーク:INN
- チャンネルID:東京、仙台、広島、静岡、福岡、熊本、岡山10、札幌、名古屋、大阪9
- 東京、札幌、仙台、名古屋、大阪、広島、静岡、福岡、熊本、岡山(香川もエリア)と全国に系列局を置く。
- コンセプト:国際都市東京から全国に情報発信!
- 日中などの一部時間帯には、マルチ編成でスペースシャワーTV、QVCなどから番組供給して放送。
- 深夜になるとアニメ枠を多く設けて放送。
タイムテーブル(東京国際テレビ・平日夕方以降)[編集 | ソースを編集]
- 18:00 [S1]報道ワイドJAPAN!
- [S2]スペースシャワーTV地上波
- [S3]アニマックス地上波
- 19:00 [S1]引き続き・・・報道ワイドJAPAN!
- [S2]スペースシャワーTV地上波
- [S3]韓流ドラマ
- 20:00 [SS][二]お茶の間シネマ座
- 「マトリックス」
- 21:48 [S1]東京都からのお知らせ
- [S2]ウェザーニュース天気予報
- [S3]テレショップ
- 54 INNニュース
- 22:00 バラエティー、ドラマ、ドキュメンタリー番組枠
- 23:00 スペースシャワーTV地上波
- 0:00 INNニュース&スポーツ
- 25 アニメ枠
- 55 アニメ枠
- 1:25 アニメ枠
- 55 テレショップ
- 2:25 QVC
- (4:00)
借力テレビ(CTV)[編集 | ソースを編集]
- テレビ東京のような独自路線の放送局であり、他の架空放送局とは違う路線である。
- 本社は千代田区にあるが選挙特番などは無く、どんな重大ニュースがあってもレギュラー番組を普通にやっていて、それはまるでテレ東伝説である。
- 同じネットワークの放送局は北海道、愛知、宮城、大阪、広島、香川、福岡にしか無い。
- しかしそれが逆に高視聴率をとることもある。
タイムテーブル[編集 | ソースを編集]
- 5:00 朝のニュース
- 5:30 俺の予言
- 6:00 今日は何の日?
- 6:15 語学番組
- 6:45 経済ニュース
- 7:00 借テレニュース
- 7:30 気象情報
- 7:45 ある人の話
- 8:00 アニメ
- 8:30 アニメ
- 9:00 アニメ
- 9:30 インターネット人生相談
- 9:50 料理の常識
- 10:00 ニュース
- 11:00 情報番組
- 14:00 バラエティ再放送
- 16:00 ドラマ再放送
- 17:00 アニメ再放送
- 17:30 午後のニュース
- 18:30 あの人が好きな料理
- 19:00 もし○○だったらどうなるか
- 20:00 替え歌の王道
- 20:54 人を二種類に分けると
- 21:00 学園ドラマ
- 21:54 日本の道をゆく
- 22:00 昔のワタシはこうだった
- 23:00 ドッキリ過ぎTV
- 24:00 トラウマトーク
- 24:30 ○○残酷物語
- 25:00 バラエティ再放送
- 27:00 テレビショッピング
- 28:00 局名告知
NHKラジオをBBCラジオみたいにしてみる案[編集 | ソースを編集]
- BBCは、ジャンル別に全国放送がアナログ6系統、デジタル専門チャンネル4系統、そして地域専門放送がある。
- NHKは、第1、第2、FMの3系統しかなく、しかも放送される番組ジャンルもバラバラ。
- もしNHKがBBCみたいにジャンル別編成を行ったら...
チャンネル構成[編集 | ソースを編集]
- ラジオ第1 BBC Radio 4(ニュース)、5(スポーツ)にあたる。
- ニュースやスポーツ中継の他に、ラジオドラマやバラエティ番組などのトーク番組を放送。
- 地域編成の情報ワイドも組む。
- ラジオ深夜便はここで放送。
- ラジオ第2 BBC Radio 2(懐メロ等)、3(ジャズ等)にあたる。
- 働き盛りをターゲットにした音楽放送で、懐かしめの曲や仕事中にもゆったり聴ける選曲を基本にする。
- 今日は一日○○三昧などは、ここで放送。
- 日中は番組名は設けず、DJの名前が番組名になる。
- 3FM(ラジオ第3) BBC Radio 1(最新音楽)、6music(オルタナティブ)にあたる。
- 若者をターゲットにした音楽放送で、日中はヒット曲、夜間はアングラな選曲を基本にする。
- 夜間はフリースタイルラップやDJミックス等、なかなか民放にはできない番組が放送されている。
- 毎時0分には、ダンスミュージックに合わせて若手アナウンサーがニュースを読む、「ニュースビート」を放送する。
- ラジオ第4 BBC Asian Network(多言語放送)にあたる。
- 外国語でラジオ第2で放送されていた語学番組もこちらで放送。
- 地域別に外国人情報番組も行う。
- 選曲はワールドミュージックが中心。