勝手に政党結党
- もし、こんなコンセプトの政党が旗揚げされたらどうなるかを考える。
- 少なくとも出馬して、国会に多少議席を持つという前提でお願いします。
先党[編集 | ソースを編集]
- 一番最初に届け出をする。
- 政策も「一番前」に関するもの。
- 決して「戦党」ではない。
- さきがけと名前は近い。
- 選挙運動をフライングして注意される。
- 自宅の風呂設置に高い税金をかけ、公衆浴場の利用を促す(銭湯)
- 党首は元自衛隊陸将のこの方。
- 自衛隊OBが党首だからといって決してタカ派政党ではない。あくまでも名前がそれっぽいから(笑)
俺たちの党[編集 | ソースを編集]
- 若者が作った党。本部は渋谷。
- よく他党のベテランからヤジを飛ばされている。
- 名前が似てるので、みんなの党と比較される。
- スマホのパケット料金低減をマニュフェストにする。
- 選挙年齢15歳引き下げを目論む。
- もちろん選挙運動はネットとテレビを使いまくる。
農業党[編集 | ソースを編集]
- 農業を第一に考える。
- 農業・酪農のほかに水産業など、食に関することを中心にマニフェストを作る。
- フリーターやニートの若者、リストラされた壮年層へのUIJターンを推進。
- そして第一次産業が発展と。
- 農林水産省はともかく、他の機関はどうするかでもめる。
- 結局諸派止まりになりそう。
- そのうち極右政党になって「真の日本人」という政党に改名したりしそう。
白票[編集 | ソースを編集]
- 本当に何も書かずに投票する人が出てきてしまい、無効票が増える。
- 「支持政党なし」の二番蒸しになる。
オールマイティ党[編集 | ソースを編集]
- 政策関係なしに与党と連立を組む党。
- その最大与党が連立拒否をしたらどうなるんだろう……
貧乏党[編集 | ソースを編集]
- 貧困層に向けた政策が主
- 服装も安い私服、選挙カーは中古車だ。
- ただし、出馬するのに大金がかかると叩かれ、結局あまり支持を得られず。
ニコニコ新党[編集 | ソースを編集]
- ニコニコ動画ファンが勝手に出馬。
- もちろん「選挙に出馬してみた」という動画がうpされる。
- 政策はネット動画の発展や権利者への規制緩和の促し等。
- 選挙カーからゆっくりの声が流れそうな気がする
- 結局何故かスマイル党と合流する
ゆとりの党[編集 | ソースを編集]
- ゆとり世代と言われて苦しんだ人が集まり結党。
- 政策もゆとりを持った政策が主。
- 週休3日・6時間労働を訴える。
- 50分働くごとに1時間休憩が入る。
- ゆとりを持って年金50才支給を訴えたあたりで政策を甘えすぎた点に気づく
猛牛党[編集 | ソースを編集]
- この党があるおかげで、オリックス・バファローズは万年Aクラスになる。
- 代表には福良淳一。
- 阪神ファンは猛牛党の候補者に投票しない。
- しかしどういうことか猛牛党から10人も当選してしまう…。
- 主に近畿地方を中心に立候補させる。
アンチジャイアニズムの会[編集 | ソースを編集]
- 大都市ジャイアニズムに反対する人が集まる。
- 国家権力の地方分散が顕著になる。
- 地方活性化にも注力する。
- これにより岐阜市や郡山市などが政令指定都市になる。
乃木坂党[編集 | ソースを編集]
- 乃木坂46メンバーやそのファンなどが所属する。
- 総裁は桜井玲香。
読売党[編集 | ソースを編集]
- 重要な機関紙に読売新聞が指定される。
- 委員長:渡邉恒雄。
- 読売党が政権を握ったら渡邉恒雄の独裁政治に移行。
- 読売ジャイアンツの名誉を守るため 「読売巨人軍特別保護法」 のような特殊な法律が制定される。
領土返還党[編集 | ソースを編集]
- 北方領土・竹島・尖閣等の領土問題を解決させるために結党。
- 米軍撤退を主張する。
- 右派系のメディアで必要以上に持ち上げられる。
- 樺太などの返還も訴えている。
- 挙げ句の果てに朝鮮や満州の返還まで訴え始める。
非モテ党[編集 | ソースを編集]
- モテない男女のみで構成された政党。
- こち亀でやってた「美男美女税/不細工給付金」の交付を行う。
- バレンタイン、ホワイトデー、クリスマスを廃止に追い込み、お菓子業界から猛バッシング。
- 反キリスト教で、教会前でデモを起こしたり、キリスト教の国と国交断絶しようとする。
- 創作活動に対し優遇制度を設置。
- 二次元キャラとの婚姻届けを受理する(勿論「二次元結婚税」を取る)
- 非モテに対する差別反対を行っていくうちに、最終的に何でもかんでもリア充を叩ければそれでよいという過激派組織に成り下がる。
- 映画館のカップル入場禁止、公衆の場におけるハグ・キスの禁止など、最早イスラム圏に片脚を突っ込む。
- SNSでイチャイチャ写真を投稿した場合には月収(未成年・無職の場合は保護者の月収)の2か月分に当たる罰金を取るとか…。
- 「妊婦は恋愛勝者のため公共交通機関で非モテに席を譲らなければならない」などの暴言を吐く。
- そして諸外国から「あまりに非文明的」「少子高齢化を招くだけ」「人権後進国にも程がある」など一斉に批判を受ける。
い党[編集 | ソースを編集]
- 首都を伊東市にすることを主張する。
- イトーヨーカドーをグループから引き抜いて、国営スーパーにする。
- イトウを国の魚にしようと運動している。
- 党員も「伊藤」「伊東」さんが多い。
- さ党(佐藤)と連立し、さい党(斎藤)になる。
- 伊藤博文を勝手に名誉党首にしている。
国鉄共和党[編集 | ソースを編集]
- 国鉄の復活を主張。
- そのため、JRへ圧力をかけ、国有化する。
- 新幹線にとって取られた急行、特急を一部復活。
- そして爆発する。
- 間違いなくこいつらの影響が強くなる。
即席新党[編集 | ソースを編集]
- 構想からわずか半日で作ってしまった政党。
- すぐに達成できそうな小さな法案を公約にする。
- そのため、長期的に議論しそうな法案は後回しにする。
- 党員の主食は即席めん。
- その場で通れるETCや交通系ICカードを推進する。
関党[編集 | ソースを編集]
- 北関東の開発を公約に出馬する。
- だったら「北関党」でしょ。
- 関東地方におけるインフラを均等にする。
- 関東地方をエリアとする東京○○と名乗る企業を関東○○に改名させる。
日本ヲタク党[編集 | ソースを編集]
- 略称は「ヲタ」
- 全国各地のヲタクの票で議席(ほとんど比例)が取れる。
- 地方でもアニメの最速放送を見れるようにしろと主張する。
伊豆諸党[編集 | ソースを編集]
- 伊豆・小笠原諸島の発展を公約にする。
- 首都機能を伊豆大島に移すことを主張。
- カジノを八丈島へ、G7サミットを小笠原諸島へ誘致する。
- 伊豆諸島の空港の規模を大きくする。
- 国際便も就航させる。
- 伊豆大島の鉄道路線を計画する。
- が、これはJRに断られてしまう。
- なぜか静岡県伊豆地方で支持される。
チョコミン党[編集 | ソースを編集]
- チョコミントを愛する政党。
- チョコミント味の食品に関しては、非課税にする。
- 代わりに、バニラ味は増税にする。
- ミントにちなんで、爽やかな政治をモットーとする。
- かつてはチョコレィ党とミン党の二つの党に分かれていた。
納党[編集 | ソースを編集]
- 党首は水戸さん。
- ひきわり派と粒派で派閥争いをしている。
- 関西地方では支持率が低く、議席が取れずに伸び悩んでいる。
- 選挙戦では粘り強さを見せている。
- 茨城県や福島県で強い。
正々堂党[編集 | ソースを編集]
- 政治を対等的に行うことを訴える政党。
- 不祥事については何があろうと追及する。
- 議員辞任まで追及するのがこの党のモットー。
- 議会中居眠りと議会無断欠席を禁止する法律を制定する事を主張している。
電脳社会の党[編集 | ソースを編集]
- コンピューター全般の充実が主な政策内容。
- ゆくゆくはAIに全てを託すつもりらしい。
- 国民にパソコンとスマホの所有を義務づけることを主張。
- テレビやラジオといったマスメディアの改革も力を入れる。
- マスコミを現状の新聞社主体からIT企業主体にする方向に推し進める。
- 当然、キャッシュレスを推し進める。
- 本やメモ等は原則電子化するように業界に圧力をかける。
- 車は大半を電気自動車にし、自動運転機能も義務付ける。
- 鉄道も切符を廃止、すべての路線でICカードで乗れるようにする。
- 紙自体に税金がかかるようになる。
ダーツの党[編集 | ソースを編集]
- ダーツを普及させる党。
- 立候補者は事前に日本地図めがけてダーツを投げ、当たった地域に出馬する。
- 当選時にはだるまに目を描くのではなく、的にダーツを的中させる。
- スポーツはダーツの他、弓道やアーチェリーを応援する。
- 意外にも、宝くじを充実させる方針。
借力新党[編集 | ソースを編集]
- 谷口一刀氏が総裁になり、安倍晋三のライバルになる。
- 党員にはChakuwikiのユーザーの大半が所属している。
- おそらくは借力新党の議員もChakuwikiのユーザーになっている。
- 借力党との関連性は不明。
- Chakuwikiの登録ユーザーが制定した法律の数が多くなる。
なにわ発展の党[編集 | ソースを編集]
- なにわ(大阪府らへん)を発展させるために日々活動している。
- 公約は「大阪を世界一のあふれる街」にする事。
- なにわ、そして日本発展のために、首都機能を大阪に移転させる。
- なにわ淀川花火大会を国がかりで大きく盛り上げる。費用はもちろん国庫から。
- なにわ淀川花火大会の会場(淀川河川敷)は、党の支持者以外は立ち入れないようにする。自宅からの観覧の場合は集金員が「観覧料」と称して、お金をぶん取る。
- ピーチエアラインズを国営にする。