勝手に新駅設置/東京メトロ

提供:chakuwiki

勝手に新駅設置 > 地下鉄 > 東京メトロ

駅名と区間だけを羅列する行為はご遠慮お願い致します。
  • 駅名標テンプレートは、1つにつき相応の記事量を満たした場合にご使用下さい。

銀座線[編集 | ソースを編集]

秋葉原(銀座線)
神田
Kanda
G
14
秋葉原
Akihabara
末広町
Suehirosho
G
15
神田
Kanda
G
14
万世橋
Manseibashi
末広町
Suehirosho
G
15
  1. 日比谷線との連絡案内はせず。
    • 「日比谷線への乗り換えは上野で」と言うアナウンスを入れる。
    • 念の為に改札を出ても初乗り扱いにならない(飯田橋などにもある)専用改札機は用意しておく。
    • 実際には万世橋駅の復活になるのでは?2両分のホームは残ってるし。
      • ぶっちゃけ、位置的に岩本町駅の方が良くないか?
      • 万世橋駅なら「戦前の時を越えて復活」と話題になることは間違い無し。
      • ついでに中央快速線にも万世橋駅を復活させる。秋葉原駅と連結してかなりの多くの鉄道に乗り換える事が出来る反面複雑になりそう。
    • 万世橋より北なら旅籠町電停の復活も。
  2. 秋葉原UDXやビックカメラへの地下通路も建設。設置付近に近くにあるから。
銀座一丁目(銀座線・丸ノ内線)
銀座
Ginza
G
10
銀座一丁目
Ginza-icchoume
京橋
Kyōbashi
G
11
銀座
Ginza
M
17
銀座一丁目
Ginza-icchoume
東京
Tōkyō
M
18
  1. 東京メトロ有楽町線との接続のため。
    • 丸ノ内線の駅はJR山手線有楽町駅とも接続可能に。
  2. 銀座線だと近すぎるが、丸ノ内線なら丁度良さそう。
    • そのためには銀座線の銀座駅を少し南寄りに移動しそう。
  3. 調子に乗って都営浅草線に銀座二丁目駅が出来ちゃうかも。有楽町線は近いから微妙か。
  4. 一丁目と書かれているが、銀座二丁目にも掠めている。
  5. もう、ここまで停車するんだったら新銀座駅でも良さそうな気が。
内幸町(銀座線)
虎ノ門
Toranomon
G
8
内幸町
Uchisaiwaicho
新橋
Shimbashi
G
9
  1. 都営三田線との接続のため。
    • ただ、三田線とはやや離れているので乗り換えにはやや不便かも。
  2. 新橋-虎ノ門間に新設。
  3. 日比谷公園のアクセスが増える。
  4. 場合によっては西新橋駅と名乗りそう。


東京(銀座線)
京橋
Kyōbashi
G
11
東京
Tōkyo
日本橋
Nihonbashi
G
12
  1. 京橋-日本橋(東京都)間に設置。
  2. こちらは、構想路線がないが、東京駅の至近を通っているため。
  3. 駅は島式ホームの2層構造にするが、東京駅八重洲口の地下には、八重洲地下街・八重洲地下駐車場・八重洲線が通っているため、
    大江戸線六本木駅のように建設する。
    • ちょっと不便な場所になりそうな気がする。
  4. 浅草線との同一ホームにして、両線間の乗換時間を0分にする。


赤坂七丁目(銀座線・半蔵門線)
青山一丁目
Aoyama-1chome
G
05
赤坂七丁目
Akasaka-7chome
赤坂見附
Akasakamitsuke
G
06
青山一丁目
Aoyama-1chome
Z
04
赤坂七丁目
Akasaka-7chome
永田町
Nagatacho
Z
05
  1. 銀座線青山一丁目-赤坂見附間、半蔵門線青山一丁目-永田町間に設置。
  2. 銀座線・半蔵門線ともに2km以内であるが、距離としては長いため。
  3. 上記区間内にあるビル等へのアクセスを便利にする目的で、これらの正面にある道路の下に駅を建設。
  4. 銀座線は島式ホーム1面、半蔵門線は対面式ホームを建設。
  5. 両線間の乗り換えを1分にするため、改札内乗換を適用する。
  6. 出口は以下の通りにする。
    • 東側:赤坂サルサから見て西側にある交差点の一角に、広くなっている箇所があり、そこに屋根有りで建設。
    • 西側:『高橋是清翁記念公園』の246号線側に屋根有りで建設。

丸の内線[編集 | ソースを編集]

新春日(丸ノ内線)
後楽園
Korakuen
M
23
新春日
Shin-kasuga
茗荷谷
Myogadani
M
24
  1. 後楽園-茗荷谷間に新設。
  2. この区間は地上区間なので、地上駅である。
  3. この付近に三田線の春日駅が存在するので新春日駅と区別させる。
  4. もしくは小石川?
  5. 飯田橋駅のアクセスとしても使える。
  6. 印刷博物館や学校などの最寄駅。
サンシャイン60(丸ノ内線)
新大塚
Shin-otsuka
M
25
サンシャイン60
Sunshine-sixty
池袋
Ikebukuro
M
26
  1. サンシャイン60へのアクセスのため。
    • サンシャイン60通りに建設。
  2. 現在の東急ハンズとサンシャインのアクセス通路も流用。
    • ついでにバスターミナルも作る。
  3. サンシャイン60の近くなら需要はかなりありそうだ。
  4. 英語表記ではどうするかで紛糾する。普通に考えれば「sixty」なのだが…
    • そして車内放送では、見事なイギリス式の発音で読んでしまい、キッズ大喜び(sextyと発音されます)。
  5. 駅名にアラビア数字にカタカナが含まれる初の駅名にはなれる。
    • 外国人向けに数字はローマ字ではなく英語表記で表示させる。
  6. 終点駅ギリギリなので駅番号はM-25。池袋駅はM-26。
  7. 乙女ロード駅と呼ばれてしまう。(線路が乙女ロード界隈の真下にある)
向原(丸ノ内線)
新大塚
Shin-otsuka
M
25
向原
Mukouhara
池袋
Ikebukuro
M
26
  1. 都電荒川線との接続のため。
    • 乗り換え時間は時間かかるかも。
  2. 新大塚-池袋間に設置。
    • 上記のサンシャイン60駅の開業後に当駅を開業させる。
  3. 大塚駅の混雑緩和に繋がるかも?
  4. 場合によっては南大塚駅と改称される可能性もあり得る。
日比谷(丸ノ内線)
霞ヶ関
Kasumigaseki
M
16
日比谷
Hibiya
銀座
Ginza
M
17
  1. 東京メトロ千代田線・都営三田線との接続のため。
    • 駅付近を通ってるのに停車してないのも寂しいので。
  2. 霞ヶ関-銀座間に新設。
  3. 流石に日比谷公園の所を駅を掘る訳にはいかない。
  4. ホテルの利用者も踏まえて帝国ホテルと駅を繋ぐ。
  5. 東京宝塚劇場最寄駅。
京葉東京(丸ノ内線)
銀座
Ginza
M
17
丸ノ内
Marunouchi
東京
Tokyo
M
18
  1. 現行の東京駅では京葉線との乗り換えが不便なので、東京〜銀座の東京寄りに新駅を設置する。
    • 京葉線が延伸すれば需要が高まるかもしれない。
  2. JR京葉線との乗り換え駅に指定するが、他路線へは現行通り東京駅を使用する。
  3. ただでさえ、乗り換えにさらに複雑になりそうな気がする。
  4. 駅名は丸ノ内駅でも良さそうな気がする。
    • 副駅名に京葉線東京を採用。
  5. さらに地下を掘る事になる。
  6. 銀座〜東京間に新設。
  7. 更なるアクセスの為、横須賀線にも設置…それは流石にないか。
紀尾井坂(丸ノ内線・南北線)
四ツ谷
Yotsuya
M
13
紀尾井坂
Kioizaka
赤坂見附
Akasakamitsuke
M
14
四ツ谷
Yotsuya
N
07
紀尾井坂
Kioizaka
永田町
Nagatacho
N
06
  1. 丸ノ内線四ツ谷-赤坂見附間、南北線四ツ谷-永田町間に設置。
  2. ホテルニューオータニ、紀尾井ホール等へのアクセスのため。
  3. 駅名は付近を通る坂の名前より命名。
  4. 丸ノ内線は島式ホーム、南北線は対面式ホームを建設。
  5. 丸ノ内線と南北線を繋ぐ連絡地下通路は喰違橋門跡の真下に建設。
  6. 改札は丸ノ内線側に2か所で4基ずつ、南北線側に1か所で3基設ける。
  7. 出口は以下の通りにする。
    • 丸ノ内線側:臨時用のEV出口のみを設ける。
      • 春の花見時のみ運用し、その他の時は封鎖して使用できないようにする。
    • 南北線側:付近の『紀尾井ホール』B2階に出口等を建設できるスペースがあれば、そこに、地下鉄連絡口として設ける。
      • ニューオータニ利用者は1階出入口を使用させる。

日比谷線[編集 | ソースを編集]

西麻布(日比谷線)
広尾
Hiro-o
H
04
西麻布
Nishi-asabu
六本木
Roppongi
H
05
  1. 西麻布へのアクセスとして。
    • 雑居ビルが多くあるのに駅が無いのはいかがものか。
  2. 広尾-六本木間に新設。
  3. 大使館も多いので、外国人利用者が多い。
    • 英語表記も意外と多い。
    • その分広尾駅の外国利用者が少なくなるかも。
飯倉片町(日比谷線・南北線)
六本木
Roppongi
H
05
飯倉片町
Iigura-katamachi
神谷町
Kamiyacho
H
06
  1. 両線の接続のため。
    • 路線が交差してるため。
  2. 麻布台駅の方が良いかもしれない。
  3. 日比谷線は六本木-神谷町間。南北線は六本木一丁目-麻布十番間に新設。
  4. 最寄りに小学校があるので学生の利用者も多い。
  5. 上手くいけば赤羽橋駅に引き続いて東京タワー最寄駅になりそう。


新富町(日比谷線)
八丁堀
Hatchōbori
H
12
新富町
Shintomicho
築地
Tsukiji
H
13
  1. 東京メトロ有楽町線との接続のため。
    • 一応築地駅と乗換駅扱いになってるとは言え…
  2. 八丁堀-築地間に新設。
    • 1キロの駅間だから作ろうと思えば作れるかも。
  3. THライナーは通過。
  4. 新大橋通りにも出入り口を追加。
岩本町(日比谷線)
小伝馬町
Kodemmacho
H
16
岩本町
Iwamotocho
秋葉原
Akihabara
H
17
  1. 都営新宿線との接続のため。
    • 既に地下鉄の秋葉原と岩本町は乗換駅扱いになっているので、地下通路を作ればいいだけのような。
      • やや長い地下通路になりそうだ。
  2. 作ろうとしても、秋葉原駅とやや離れた場所になる。
  3. 小伝馬町-秋葉原間に新設。
  4. THライナーは通過。
千住河原(日比谷線)
南千住
Minami-senju
H
22
千住河原
SenjuGawara
北千住
Kita-senju
H
23
  1. 南千住-北千住間に設置。
  2. 建設方法は千住河原(常磐線)を参照のこと。
  3. こちらも島式ホーム1面にする。
  4. 中千住はどうだろうか。
    • 名乗るとは言え、かつてあった東武伊勢崎線の中千住駅とは別の駅。
  5. もちろんつくばエクスプレスも停車させる。
    • もしかしたら京成本線も…

東西線[編集 | ソースを編集]

馬場口(東西線・副都心線)
高田馬場
Takadanobaba
T
04
馬場口
Babaguchi
早稲田
Waseda
T
05
雑司が谷
Zoshigaya
F
11
馬場口
Babaguchi
西早稲田
Nishi-waseda
F
12
  1. 東西線高田馬場駅を250m位中野よりに移して、副都心線と接続します。でもこれで、東西線はめでたく全線と接続する東京メトロの大動脈となった。
    • 早稲田寄りの間違い?
  2. JR・西武と東西線の乗り換えに副都心線の乗り換えが加算された、世界有数のカオスな駅になりそう。
  3. 50音順で最後の方に来る大学の学生が使いそうな気はする。
  4. 意外にも都電との乗り換え需要が発生したりしそう。
  5. 今のままでは商業地があまり無いので乗り換え需要しか無い。
  6. 東西線なら高田馬場-早稲田間が広いから一つだけ駅あっても良さそう。ただ副都心線の雑司が谷~西早稲田駅間だと意外と狭いので微妙な所。
  7. 快速と通勤快速は停車区間なので必ず停車する。


東砂町(東西線)
南砂町
Minami-sunamachi
T
16
東砂町
Higashi-sunamachi
西葛西
Nishi-kasai
T
17
  1. 南砂町~西葛西間に南砂町駅混雑緩和目的で複々線化後の緩行線上に設置。
  2. ここから東西線は地上駅へ。まあ、実質高架駅だけど。
  3. 南口は工場だが、どれくらい需要があるか微妙な所。
  4. 東西線の中でも一番距離長し、設置しても大丈夫そう。
  5. 若州方面へ向かう鉄道が構想したらこの駅に乗り入れる。
  6. 誰もが場所的に東?と疑問視する人多いような気がする。この付近は東砂町だけども。
  7. これで東砂町も南砂町みたいな街になるか?
東葛西(東西線)
葛西
Kasai
T
17
東葛西
Higashi-kasai
浦安
Urayasu
T
18
  1. 葛西~浦安間に葛西駅混雑緩和目的で複々線化後の緩行線上に設置。
    • 距離的には浦安駅も混雑回避しそう。
    • ただ、葛西駅には地下鉄博物館という施設がある。東葛西なら周辺にアップルがあるが、それだけでは弱いので再開発して欲しい所。
  2. ギリギリ千葉県寄りの駅になりそう。
  3. アリオ葛西も近いし、それなりに多く利用しそう。
  4. 大きな道路付近に設置。葛西駅のような駅構造にする。
  5. バス路線に大きく需要出来そう。
船橋二子(東西線)
原木厚木
Baraki-nakayama
T
23
船橋二子
Funabashi-futago
西船橋
Nishi-funabashi
T
24
  1. 原木中山-西船橋間に新設。
  2. 普通に二子駅でも良いが、分かりやすく船橋二子とする。
    • 関東周辺には他に二子と付く駅名あるし…
  3. 快速はもちろん通過。
  4. 場所的に中山教会が駅前に。
  5. 待避可能駅。
筑土八幡町(東西線)
神楽坂
Kakurazaka
T
06
筑土八幡町
Tsukudohachimancho
飯田橋
Iidabashi
T
07
  1. 都営大江戸線との接続のため。飯田橋駅での乗り換えは不便なので。
    • 都営大江戸線にも同時に設置。
  2. 各駅停車区間なので快速や通勤快速も停車。
  3. 神楽坂〜飯田橋間に新設。
  4. 場所的に津久戸の方が良いかもしれない。
  5. 出入り口は大通り、東京新宿メディカルセンター付近や津久戸小学校付近に建設させる。
  6. ただ、問題なのはこの付近の凡そ900人と人口数が少ないこと。再開発で人口増やすことができるか。


永代橋(東西線)
茅場町
Kayabacho
T
12
永代橋
Eitaibashi
門前仲町
Monzen-nakacho
T
13
  1. 門前仲町寄りに相対式2面4線で設置。
  2. 快速運転を茅場町までに拡大し、快速は東陽町~茅場町間は門前仲町のみ停車。
  3. 茅場町〜門前仲町間に新設。
  4. 地上経由の乗換駅の為、上記の半蔵門線の江東佐賀駅を設置させる。
  5. もしくは普通に永代駅。
  6. 快速も通勤快速も停車。
呉服橋(東西線)
大手町
Otemachi
T
10
呉服橋
Gofukubashi
日本橋
Nihombashi
T
11
大手町
Otemachi
T
10
東京
Tokyo
日本橋
Nihombashi
T
11
  1. 大手町駅と日本橋駅の間に建設。(東京駅日本橋口の至近でもある)
    • 呉服橋バス停の真上に駅が出来る
  2. 東京地下鉄・JR東日本E259形5000番台(勝手に鉄道車両開発/合同開発)を使用した、JR中央線〜東西線〜成田空港方面の直通特急専用の駅である。(地下鉄の普通電車は通過)
    • ホームの両端が地下鉄の大手町駅、日本橋駅に接しているので乗り換えは容易。
    • こうなると駅番号はどう扱うべきか?
  3. 地下鉄京葉線開業後は房総特急用ホームとしても使用。
  4. 常設駅として開業ならやはり東京駅。
    • 東西線のみ副駅名で呉服橋駅と名乗ってもいいかもしれない。
    • 出口名に新たに呉服橋口が出来る。
    • 東京駅から距離的には長いが、それでも京葉線ホームよりはまだマシな方?
    • 快速や通勤快速も停車。
  5. 鉄道ファンは『かつてあった呉服橋駅を名乗っていいのか』と疑問を抱く。


西早稲田三丁目(東西線)
馬場口
Babaguchi
T
05
西早稲田三丁目
Nishi-Waseda3chome
早稲田
Waseda
T
06
  1. 前項目馬場口』-早稲田間に設置。
  2. 仮に馬場口駅が実現したとしても、距離が長すぎるため。
  3. 駅名に『三丁目』がついているが、それは副都心線西早稲田駅と区別するため。
  4. 島式ホームにしてホームの両端に改札用階段と往復エレベータを設ける。
  5. 改札口は東西に2つ設ける。
  6. 出口は以下の通りにする。
    • 東側:株式会社慶成商事の入っているビルの2つ隣に管理地があるため、そこに設置。
      • 許諾が下りるまで少しの時間が掛かりそうだが…。
    • 西側:スーパーマーケット三徳の裏に有料駐車場があるが、規模が少し広いので、駐車場の規模を狭めて、そこに設置。
      • 現場に飲み物の自販機があるが、それを撤去し、精算機をそこへ移すための改装工事が必要となる。
弁天町(東西線)
早稲田
Waseda
T
05
弁天町
Bentencho
神楽坂
Kagurazaka
T
06
  1. 早稲田-神楽坂間に新設。
  2. 快速や通勤快速は停車。
    • 各駅停車の区間の為。
  3. 道路が非常に広いの為出口が設置しやすい。
    • そのうち一つはファミマの中にある建物に設置させても良いかもしれない。
  4. 榎町駅でもいいかもしれない?

千代田線[編集 | ソースを編集]

東綾瀬(千代田線)
綾瀬
Ayase
C
20
東綾瀬
Higashi-Ayase
北綾瀬
Kita-Ayase
C
21
  1. 綾瀬~北綾瀬間、東綾瀬公園前に設置。
  2. 島式1面2線のホームで、列車の交換が可能。
    • これにより、北綾瀬支線が一気に増発。
    • ホーム番号は綾瀬行きが1番線、北綾瀬行きが2番線。
    • この際、複線化し支線から本線化し綾瀬止まりを全部こっちに回す。そのくらい本数が増やせる。
  3. 駅番号はC-19-2。
    • いや、C-20で良い。北綾瀬をC-21にする。
      • 駅番号の変更はややこしくなるのでは?高速道路風にするとC-19-1だろうけど。
  4. 千代田線の駅だが、発車放送は副都心線と同じ感じのもの。
    • 1番線綾瀬行き発車メロディ:プラネタリウム(いきものがかり)のアンティークオルゴールバージョン
    • 2番線北綾瀬行き発車メロディ:愛(大塚愛)のサイレントベルバージョン
    • 両番線メロディ鳴動後、「ドアが閉まります。手荷物をお引きください。無理なご乗車はおやめください。」のアナウンス。
西千住(千代田線)
町屋
Machiya
C
18
西千住
Nishi-senju
北千住
Kita-senju
C
19
  1. 千住宮元町郵便局辺り、墨堤通りを跨る
  2. ここの辺りは路線が2つ別れているので大きく地下駅を作ることになりそう。
  3. 京成本線の千住大橋駅のアクセスに。
    • 乗り換え需要が大きく発生しそうだ。
  4. 千住の東西南北シリーズを完成させるために、京成本線の千住大橋~京成関屋間に東千住駅も作れと言う声が掛かりそう。
    • だが、南大宮駅と同様絶対実現出来ない駅に。
  5. 発車サイン音は北千住駅と同様出来ないか。
日暮里(千代田線)
千駄木
Sendagi
C
16
谷中
Yanaka
西日暮里
Nishi-Nippori
C
17
  1. 千駄木-西日暮里間に建設。
  2. JR線に乗り換えるのに数十分掛かるかも。
    • これこそ新日暮里の方が良いのでは…
  3. 1面2線の待避線なしの島式ホームになる。
  4. 日暮里駅から離れてるので、この駅名ではあまり相応しくない。
    • なので、その代わりに谷中駅と名乗る。
  5. 特急ロマンスカーは通過。
新日暮里(千代田線)
西日暮里
Nishi-Nippori
C
17
新日暮里
Shin-Mikawajima
町屋
Machiya
C
18
  1. 日暮里と同様。
    • 日暮里駅の前の駅だ。
  2. 空耳を言われる事もある。
    • 主に駅員か否か問わず「最近だらしねぇな」「歪みねぇな」「仕方ないね」と言われる。
  3. 2面4線の列車交換可能の島式ホームとなる。
  4. 名物はチャーハン専門店の「チャーハン」「あんかけチャーハン」「ホイホイチャーハン」。
  5. なんばパークスへの往復高速バスがでてくるかも。
  6. こちらにも新日暮里駅が書かれてるが一体どこに新日暮里駅が相応しいんだろうか。
  7. 特急ロマンスカーは当然ながら通過。
妻恋坂〈秋葉原〉(千代田線)
新御茶ノ水
Shin-ochanomizu
C
13
妻恋坂
Tsumakoizaka
湯島
Yushima
C
14
  1. 新御茶ノ水-湯島間に建設。
    • 銀座線「末広町駅」と地下通路で繋げる。
      • 銀座線との乗り換えが少ししやすくなるかも。
  2. 特急ロマンスカーはもちろん通過。
  3. 副駅名で秋葉原として名乗るのは秋葉原駅からやや離れてるからあまり相応しく無い気が…
  4. 普通に銀座線と同じく末広町駅と名乗るべきか。
池之端〈上野動物園前〉(千代田線)
湯島
yushima
C
14
池之端〈上野動物園前〉
Ikenohata ‘Uenodoubutsuenmae‘
根津
Nezu
C
15
  1. 湯島-根津間に建設。
  2. 副駅名の通り上野動物園のアクセス地。
    • 同様に上野公園も最寄りに。
    • もちろん、上野動物園だけの最寄駅ではないと思うが、殆どの利用者は上野動物園利用者だろう。
  3. 特急ロマンスカーは停車。
  4. 出入り口は、上野動物園の池之端門辺り。
  5. 上野動物園で駅の案内も行う。
  6. 動物の名前募集もこの駅で行われるかもしれない。
根津美術館前(千代田線)
表参道
Omotesando
C
05
根津美術館前
Nezu-bijutsukanmae
乃木坂
Nogizaka
C
06
  1. 表参道-乃木坂間に設置。
  2. 表参道駅を出て乃木坂駅に向かう途中のカーブ終端付近に設置。
  3. 駅名の『根津美術館』にアクセスできるように南北に改札と出口を1つずつ設ける。
    • 駅からやや離れるが岡本太郎記念館にもアクセス可能。
  4. その駅名が使われないなら『南青山』駅で。
    • 根津駅とやや紛らわしそう。
  5. 特急ロマンスカーは当然ながら通過。
東三河島(千代田線)
西日暮里
Nishi-Nippori
C
17
東三河島
Higashi-Mikawajima
町屋
Machiya
C
18
  1. 西日暮里-町屋間に設置。
  2. 建設地の住所は『西日暮里一丁目』だが、付近に京成本線新三河島駅があるため、その名を活用。
  3. 駅は道灌山通り直下に、島式ホーム1面を建設。
  4. 改札口は、南側に2か所、北側に2か所それぞれ4基設置。
  5. 出口は以下の通りにする。
    • 南側:株式会社オダの道灌山通り側の一角に覆われている箇所があるので、そこに設置。
    • 北側:宮地交差点から見て、斜め右の歩道が広くなっているため、歩道の形に合わせる形で屋根なしの出口を設置。

有楽町線[編集 | ソースを編集]

銀座東一丁目(有楽町線)
銀座一丁目
Ginza-itchome
Y
20
銀座東一丁目
Ginza-higashi-itchome
新富町
Shintomicho
Y
21
  1. 都営浅草線との接続のため。
    • 有楽町線では浅草線との乗り換えが不可能なので。
  2. 道路の名前と同じ名前で開業か。
    • もしくは銀座二丁目?二丁目は下半分しか掠めてないが…
  3. 銀座一丁目〜新富町間に新設。
  4. 出入り口は主に昭和大通りに建設させる
  5. S-TRAINは通過。


北東雲(有楽町線)
豊洲
Toyosu
Y
23
北東雲
Kita-Shinonome
辰巳
Tatsumi
Y
24
  1. 豊洲-辰巳間に設置。
  2. 駅は島式ホームにするが、銀座線京橋駅のように、他路線との接続はしない。
  3. ホーム前後と中央付近に階段・エスカレーター等を設置。
  4. イオン東雲店へのアクセスが現在よりも便利になる。
    • どうせなら駅と繋げちゃえ。


印刷博物館前(有楽町線)
江戸川橋
Edogawabashi
Y
13
印刷博物館前
Insatsu-Hakubutsukanmae
飯田橋
Īdabashi
Y
14
  1. 江戸川橋-飯田橋間に設置。
  2. 駅名にある印刷博物館は、江戸川橋、飯田橋、後楽園からのアクセスが可能だが、あまりにも遠すぎるため。
  3. 駅ホームは島式1面とする。改札口は2か所設ける。
  4. 出口は、以下の通りにする。
    • 1か所目:印刷博物館B1階に直結するように、地下鉄連絡口を設ける形にする。
    • 2か所目:印刷博物館が入っているビルの手前に橋があるが、それのすぐ手前の植え込みを除去して屋根なしの階段を設ける。
  5. 2か所目の出口は屋根がないが、高速道路が上を走っているため、ただの雨の場合は大丈夫だが、荒天時は1か所目を
    使用してもらうことになる。

半蔵門線[編集 | ソースを編集]

人形町(半蔵門線)
三越前
Mitsukoshimae
Z
10
人形町
Ningyocho
水天宮前
Suitengumae
Z
11
  1. 日比谷線・都営浅草線との接続のため。これで半蔵門線はめでたく全線と乗換えが可能になる。
    • というより北千住以北は並走し、北越谷以北は一緒の線路も走る日比谷線が唯一乗換できない路線というのが不思議。
    • 実際に水天宮前と人形町は地上経由の乗換駅になったが、水天宮前は楽(エレベーターを使う)したければエアターミナルのほうまで、人形町は浅草線のほうまでまわらなくちゃいけないため、遠回りの時もあるかもしれない。
  2. 多分、その前に路線を移動させる大工事になり兼ねないと思う。
    • 候補的に日比谷線ホームの近くになるか。
  3. 三越前〜水天宮前間に新設。
江東佐賀(半蔵門線)
水天宮前
Suitengumae
Z
11
江東佐賀
Eto-saga
清澄白河
Kiyosumi-shirakawa
Z
12
  1. 水天宮前〜清澄白河の間に新設。
  2. 間違えなく佐賀駅と駅名が被るので、仕分けるようにして『江東』と付けた方が良いかもしれない。
  3. 『千葉滋賀佐賀』が更にネタ化されそう。
  4. 隅田川大橋の最寄駅。
  5. 地上経由の乗換駅の為、下記の東西線の永代橋駅を設置させる。
  6. メトロのネーミングセンス的には「福住佐賀」辺りでは?
扇橋(半蔵門線)
清澄白河
Kiyosumisirakawa
Z
12
扇橋
Ogibashi
住吉
Sumiyoshi
Z
13
  1. 清澄白河〜住吉の間に新設。
  2. もしくは元加賀駅。大横川の間を駅に作ってしまいそうな感じだが。
    • そうなったら白河側と扇橋側の出入り口を作らないといけなくなる。
  3. 東京都近代美術館の最寄駅。
    • 副駅名に採用させてもいい。
横川橋(半蔵門線)
錦糸町
Kinshicho
Z
14
横川橋
Yokokawabashi
押上
Oshiage
Z
15
  1. 錦糸町〜押上間に新設。
  2. 横川駅だと群馬県と被るので、橋の名前で対応させる。
  3. 本所防災館、警視庁本所警察署の最寄駅。
    • 駅内でトラブルや事件があればすぐに駆けつけも可能。
      • その為、この駅だけ警備が非常に厳しい。
  4. 半蔵門線が延伸実現できたら需要はあるかもしれない。
外苑前(半蔵門線)
表参道
Omotesando
Z
03
外苑前
Gaiemmae
青山一丁目
Aoyama-itchome
Z
04
  1. 表参道-青山一丁目間に建設。
    • 通ってるのに駅を通過してる為。
      • 最初のうちは慣れるのが大変で誤乗車が多いかもしれない。
  2. 銀座線とは、地下通路で連絡。
    • 元々繋がってるから乗り換え扱いでも良いのでは。
    • というか、ここで乗り換える需要0では…?
竹橋(半蔵門線・都営三田線)
大手町
Otemachi
Z
03
錦町
Nishikicho
神保町
Jinbocho
Z
04
  1. 大手町-神保町間に建設。傾斜が厳しいのであれば前後の線形を変える。
  2. 半蔵門線と東西線は地下通路で連絡。三田線は屋根付きの橋で連絡。
  3. 大手町の裏口として機能するように地下通路を大手町側へと伸ばす。
  4. 三田線より北側にも地下通路を伸ばして大手町の建て替えの波を北側へと波及させる。
  5. 竹橋駅からやや離れてるから、別の駅にした方が良いかもしれない。錦町とか…


江東元加賀(半蔵門線)
清澄白河
Kiyosumisirakawa
Z
12
江東元加賀
Kōtō-motokaga
住吉
Sumiyoshi
Z
13
清澄白河
Kiyosumisirakawa
Z
12
深川元加賀
Fukagawa-motokaga
住吉
Sumiyoshi
Z
13
  1. 上記にすでに載っている項目であるが、駅名がこの地にふさわしくないので、強制的に改名。
    • これって、大横川挟んでどちら側に作るかって問題なんじゃ…
  2. 清澄白河-住吉(東京都)間に設置。
  3. 駅名は、これにこだわらず深川元加賀でもよい。
  4. 駅ホームは、島式1面を適用する。
  5. 出口は以下の通りにする。
    • 東側:元加賀小学校に直結するような形で、出口を新設。
    • 西側:イースト清澄白河フロントタワーの来客専用駐車場(2台停車可)があるが、そこを改築する。
      • 来客専用駐車場は新たに同ビル内にある深川保健相談所の専用駐車場内に設ける。

南北線[編集 | ソースを編集]

西片一丁目(南北線)
後楽園
Kōrakuen
N
12
西片一丁目
Nishikata-1chome
東大前
Tōdaimae
N
13
  1. 後楽園-東大前間に建設。
  2. 石川啄木旧宅へのアクセスが便利になる。
  3. 駅は2層構造にして、上階は改札口、下階は対面式ホームにする。
  4. 付近に慈愛病院があるので『慈愛病院前』になるかもしれない。
    • 多分それは副駅名扱いになるかも。
昭和小学校前(南北線)
本駒込
Honkomagome
N
14
昭和小学校前
Showa-shōgakkōmae
駒込
Komagome
N
15
  1. 駒込-本駒込間に設置。
  2. 上記区間の距離が長く、現状として現地住民は路線バスの使用を余儀なくされているため。
  3. 駅名は、後述の建設する出口の住所が異なるため、付近にある小学校の名を使用。
  4. 駅ホームは島式1面、ステーションカラーは黄緑にする。
  5. 駅出口は南側1か所、北側2か所とする。
  6. 出口は以下の通りにする。
    • 南側:文京ツインタワーの右横に駐車場用地があるが、そこを改築する。
    • 北側1:朝日信用金庫神明支店の奥に空き地があるが、そこに出口を新設する。
    • 北側2:上富士前交差点付近に道路予定地(小)があるので、そこに出口を新設する。

副都心線[編集 | ソースを編集]

池袋東口(副都心線)
池袋
Ikebukuro
F
10
東池袋
Ikebukuro
雑司が谷
Zoshigaya
F
11
  1. 池袋駅東口方面とのアクセス改善のため。
    • 豊島区役所へのアクセスも。もちろん地下通路も作る。
      • 候補地の駅の近くに豊島区役所が移転されるらしい。
        • その候補地と言うのは南池袋公園の近く。
  2. 実際に東池袋駅で計画されているが、実現出来るかどうか。
    • その名前だと有楽町線の東池袋駅はどうなるのか。移転と言う事になるのだろうか。
  3. 池袋~雑司が谷間に新設。
  4. 構想されているLRTも停車対象に。
  5. S-TRAINは通過。
東京音大前(副都心線)
東池袋
Higashi-ikebukuro
F
11
東京音大前
Tōkyōonbaimae
雑司が谷
Zoshigaya
F
12
  1. この電車と接続させる。
    • 都電荒川線にも設置させる。JR、地下駅、路面電車の三種類の電車と乗り換え可能になる。
  2. ここの発車メロディは音大生作曲。
  3. ここに駅が出来たら東京音楽大学と言う名が広まるかもしれない。
  4. まさかと思うが、東池袋駅とセットに開業したらどうなっちゃうんだろうが。
    • 1.8キロはあるし、2つ駅出来てもおかしく無いと思う。
代々木(副都心線)
新宿三丁目
Shinjuku-sanchome
F
14
代々木
Yoyogi
北参道
Kita-sando
F
15
  1. JR山手線・JR中央線との接続のため。
    • だが、乗り換えには時間掛かる。
      • やはり地下道の建設となるか。
  2. 急行と通勤急行は通過かな。
    • S-TRAINも通過。
  3. こちらの駅にもニトリと接続させる。
    • 新宿駅にも行けるので一石二鳥。
  4. 新宿三丁目〜北参道間に新設。
  5. 副駅名にドコモ前。
神南(副都心線)
明治神宮前〈原宿〉
Meiji-jingumae ‘Harajuku’
F
16
神南
Jinnan
渋谷
Shibuya
F
17
  1. ついでに山手線にも設置させる。
    • 隣通りなのでアクセスしやすい。
  2. 渋谷区役所との地下通路も作る。
  3. カーブがきつそうな中で設置するので工夫が必要になりそうな気がする。
  4. 宮下公園前。主にそれがアクセス地となるか。
  5. 急行のみ停車か?
  6. 明治神宮前〜渋谷間に新設。