勝手に漢字創作
- 部首の画数順に並べてください。
にんべん(イ)[編集 | ソースを編集]
- にんべん+同
- 同性愛
- にんべん+育
- 教師・先生
- にんべん+馬
- ケンタウロス。
- 上半身が人で下半身が馬だから人の下に馬でも良さそう。
- にんべん+盗
- 泥棒。
- にんべん+天
- 任天堂
- にんべん+北
- アイヌ
- にんべん+亀
- 河童
- にんべん+赤
- 天狗
- にんべん+〒
- 郵便屋さん
- にんべん+死
- ミイラ
- にんべん+吸
- ヴァンパイア、ドラキュラ
- にんべん+耳
- エルフ
- にんべん+雪
- サンタクロース
- 南半球を考慮すると不適切。
- にんべん+機
- ロボット
- にんべん+運
- スポーツ
- にんべん+不
- ヤクザ
- にんべん+絵
- アニメ
- にんべん+最
- ドラマ
- にんべん+太
- アポロ
- にんべん+菌
- ばいきんまん
- にんべん+歌
- 歌舞伎
- にんべん+蕗
- コロポックル。
- にんべん+魚
- 人魚
- にんべん+泥
- ゴーレム
さんずい(シ)[編集 | ソースを編集]
- さんずい+無
- 脱水症状
- さんずい+車
- 水上バス
- さんずい+火
- 消火。
- 消火器は水ではないのでこの字は使わない。
- さんずい+米
- 寿司
- さんずい+辛
- カレー
- さんずい+仏
- シチュー
- さんずい+牛
- チーズ
- さんずい+頭
- シャンプー・リンス
- さんずい+岩
- テトラポッド
- さんずい+瓦
- ガソリン
やまかんむり(山)[編集 | ソースを編集]
- 山の下に火
- マグマ
- 山の下に一
- 富士山
- 山の下に雪
- 雪崩
- 山の下に米
- パン
- 山の下に金
- コイン
- 山の下に本
- 山本
手へん(才)[編集 | ソースを編集]
- 手へん+球
- ハンドボール。
- 手へん+右上に酒、右下に車
- 飲酒運転で逮捕する。
- 「飲酒運転」(車へんの節)に手へんを付けて捕まえるイメージを表す。
- 手へん+舟
- 手こぎボート。
- 手へん+医
- 手術。
- 手へん+ロの中に電
- パソコンを操作する
- ロの中に電はパソコン(くにがまえの節にある)
- 手へん+電
- スマホ。
- 手へん+手へん+電
- スマホを操作する。
- 手へん+時
- 腕時計。
- 手へん+回
- 携帯扇風機、ハンドスピナー
獣へん(犭)[編集 | ソースを編集]
- 獣へん+悪
- オオカミ。オオカミは悪い動物なのに漢字に「良」が入っているのはおかしいから。
- 農業国だかららしいぞ。
- そもそも人間中心的な善悪のレッテル張りは時代にそぐわない。
- 獣へん+右上に白+右下に黒
- パンダ、またはシマウマ、またはバク。
- 他にも白と黒の動物なら何でもOK。
- 獣へん+熊
- パンダ。由来は中国語表記の熊猫。
- 獣へん+龍
- トトロ。由来は中国語表記の龍猫。
- 獣へん+長
- キリン。そのまんま。
- 獣へん+走
- チーター。そのまんま。
- 虎がまえに走でもよさそう。
- 獣へん+怠
- ナマケモノ。
- 獣へん+馬
- ロバ。
- 獣へん+河
- カバ。
- 獣へん+凸
- ラクダ
- ちなみに、獣へん+凸でヒトコブラクダ。獣へん+凹でフタコブラクダ。
- 獣へん+栗
- リス
- 獣へん+守
- コアラ
- 狩←普通の漢字としてあります。
- なので獣へん+子に変更。
- 狩←普通の漢字としてあります。
- 獣へん+蟻
- アリクイ
- 獣へん+貝
- ラッコ
- 獣へん+羊
- ヤギ
- 獣へん+肛
- スカンク
- 獣へん+飛
- カンガルー
- 獣へん+象
- マンモス
- 獣へん+牛
- カモシカ
- 獣へん+雪
- トナカイ
- 獣へん+潜
- モグラ
- 獣へん+鼠
- ヤマネ
- 獣へん+蛇
- ツチノコ
- 獣へん+蛸
- クラーケン
女へん[編集 | ソースを編集]
- 女へん+(さんずい+ヨ)の下に夕
- 女へん+口+りっとう
- おねロリ。
- 女へん+男+女(要するに「嬲」の逆)
- ハーレム。
- 逆×××
- 実在する→嫐
- 女へん+仲
- 嫁。
- 女に家だと「男は仕事、女は家事」という前時代的なフレーズを彷彿させるため、改字させられる。
- 女へん+魚
- 人魚姫。
- 女へん+武
- アマゾネス
- 女へん+闘
- プリキュア
- 女へん+雪
- 雪女。
- 女へん+甘
- クリーム・ホイップ
- 女へん+変
- オカマ
- 女へん+美
- ギャル
- 女へん+蜘または蛛
- アラクネー・アルケニー
- 女へん+菌
- ドキンちゃん
草かんむり(艹)[編集 | ソースを編集]
- 草かんむり+針
- サボテン(仙人掌)。
- 草かんむり+W(Wは4画で書く)
- 笑うこと。
- 草かんむり+消
- 除草剤。
- 草かんむり+紙
- パピルス
- 草かんむり+黄
- ヒマワリ
- 草かんむり+甘
- カカオ
- 草かんむり+林
- リンゴ
- 草かんむり+橙
- みかん
- 草かんむり+紫
- 紫蘇
- 草かんむり+玉
- タマネギ
- 草かんむり+百
- ユリ
- 草かんむり+辛
- 山葵
- 草かんむり+赤
- トマト
- 草かんむり+父
- パパイヤ
- 草かんむり+胡
- クルミ
- 葫←存在します。
- なので草かんむり+桃に変更。
- 葫←存在します。
- 草かんむり+火
- 人参
- 草かんむり+珊
- サンゴ
- 草かんむり+南
- カボチャ
- 草かんむり+縞
- スイカ
- 草かんむり+不
- 不味い
- 草かんむり+甜
- メロン
- 草かんむり+桜
- サクランボ
- 草かんむり+氷
- バニラ
- 草かんむり+青
- ミント
- 草かんむり+肌
- タピオカ
- 草かんむり+宙
- コスモス
- 草かんむり+伊
- ピザ
口(くちへん)[編集 | ソースを編集]
- くちへん+上+手
- 話すのが上手い。
- くちへん+気部の中に酒
- 一気飲み。
- くちへん+回
- 早口言葉。
ロ(くにがまえ)[編集 | ソースを編集]
- ロの中に娘
- 箱入り娘。
- 回の中にロ
- 厳重に梱包する。
- 回の中に箱でも良さそう。
- 回の中に目
- 目が回る。
- ロの中に電
- パソコン。
- ロの中に名
- 名古屋国。
- 口の中に闘
- プロレス。
- ちなみに、これに女へんをつけると「女子プロレス」となる。
- 口の中に拳
- ボクシング。
- 口の中に光
- テレビ、もしくはモニタ。
- 口の中に九
- チルノ
- 〇(れい)の中に九のほうがいいのでは。
- 口の中に帝
- 御所
- 口の中に聞、または聴
- ラジオ
- 口の中に〒
- 郵便ポスト
- 口の中に米
- アメリカ合衆国
- 口の中に英
- イギリス
- 口の中に仏
- フランス
- 口の中に独
- ドイツ
- 口の中に伊
- イタリア
- 口の中に露
- ロシア
- 口の中に幼
- 幼稚園・保育園
- 口の中に文
- 学校
- 口の中に学
- 大学
- 口の中に一
- マイナス
- 口の中に十
- プラス
- 口の中に便
- トイレ
- 口の中に遊
- ゲーム
月へん(月)[編集 | ソースを編集]
- にくづき(肉・月)とは別物です。
- 月へん+歩
- マイケル(ムーンウォーク)
- 月へん+逆
- 海嘯
- 月へん+狼
- 狼男
- 月へん+円
- 満月
- 月へん+欠
- (皆既)月食
- 月へん+花
- 月下美人
- 月へん+下
- ズボン
- 月へん+愛
- ドレス
- 月へん+女
- かぐや姫
- 月へん+盆
- 隕石孔
牛部[編集 | ソースを編集]
- 牛部+干
- ジャーキー
- 牛部+飯
- 牛丼
- 牛部+白
- 牛乳
- 牛部+斑
- ホルスタイン
- 牛部+暴
- バファロー
気部(气)[編集 | ソースを編集]
- 気部+炎
- プラズマ。
- 気部+生
- 酸素。
- 気部+水
- 水蒸気。
- 気部+呼
- 二酸化炭素。
- 気部+温だと一部地域から反発が上がるため呼気の呼を使った。
- 気部+軽
- 水素。
- 由来は最も軽い気体。
- 気部+燃
- 酸素。
- 気部+危
- 有毒ガス。
- 気部+大
- ヤバい
- 気部+食
- ボトル
- 気部+油
- タンク
火へん・れっか(灬)[編集 | ソースを編集]
- 火へん+山
- 火山。
- ただの合字はきりがなくなるので微妙(火へん+口→火口、火へん+事→火事などでは面白くないため)。
- 山火事。
- 火へん+氷
- メタンハイドレート。(いつ使うねん!)
- 火へん+車
- 赤字。
- 火へん+炎
- マグマ。
- 火へん+飛
- 噴火。
- 火へん+矢
- ミサイル。
- 卵の下にれっか
- 卵焼き、または目玉焼き、またはオムレツ。
- 肉の下にれっか
- 焼肉。
- 麺の下にれっか
- 焼きそば。
- 蛸の下にれっか
- たこ焼き。
- 鯛の下にれっか
- たい焼き。
- 銅の下にれっか
- どら焼き。
- 判の下にれっか
- 大判焼き。
- 好の下にれっか
- お好み焼き。
- 明の下にれっか
- 明石焼き。
- 文の下にれっか
- もんじゃ焼き。
- 人の下にれっか
- 人形焼き。
- 鳥の下にれっか
- 焼き鳥。
心・りっしんべん[編集 | ソースを編集]
- りっしんべん+友
- 友情。
- りっしんべん+裏
- 裏切り。
- りっしんべん+間
- 間抜け
- りっしんべん+愛
- ハート・ラブ
- りっしんべん+嫌
- しつこい
日へん[編集 | ソースを編集]
- 日へん+電
- NTT
- 日へん+鉄
- JR
- 新日鉄を指すこともある。
- 日へん+本
- 日本
- 日へん+公
- 日本ハム
- 日へん+八
- 日本列島
- 「八」はどういう意味?
- 大八洲(記紀にも出てくる日本列島の古称)にちなむ。
- 「八」はどういう意味?
- 日へん+宮
- 伊勢神宮
- 日へん+首
- 東京
- 日へん+口の中に光
- 日本テレビ
- この場合、NHKはどうなる?
- 日へん+欠
- 日食
木へん[編集 | ソースを編集]
- 木へん+打
- バット
- 木へん+責
- ブロック
- 木へん+鳴
- マラカス
- 木へん+魚
- ギロ
- 木へん+本
- カスタネット
- 木へん+鈴
- タンバリン
- 木へん+尖
- つるはし
- 木へん+肉
- ウインナー・ソーセージ
- 木へん+甘
- バームクーヘン
- 木へん+光
- クリスマスツリー
- 転じて、イルミネーション
石へん[編集 | ソースを編集]
- 石へん+右上に白+右下に黒
- 囲碁、またはオセロ。
- チェスは微妙。
- 石へん+赤
- ルビー。
- 石へん+青
- サファイア。
- 石へん+緑
- エメラルド。
- 石へん+紫
- アメシスト。
- 石へん+黄
- トパーズ。
- 石へん+王
- ダイヤモンド。
- 石へん+墨
- 黒鉛。
- 石へん+固
- コンクリート。
- 石へん+金
- サルファー
- 石へん+留
- 瑠璃
- 石へん+空
- 隕石
穴かんむり[編集 | ソースを編集]
- 穴かんむりの下に虎
- とらのあな
- 穴かんむりの下に青
- 青の洞窟。
衣へん(衤)[編集 | ソースを編集]
- 衣へん+Y
- Yシャツ。
- 衣へん+T
- Tシャツ。
- 衣へん+厚
- コート。
- 衣へん+雨
- レインコート。
- 衣へん+湯
- バスタオル。
- 衣へん+正
- スーツ、正装。
とらがしら(虍)[編集 | ソースを編集]
- とらがしらの下に点
- ヒョウ・ジャガー
- とらがしらの下に王
- ライオン
- とらがしらの下に水
- シャチ
- とらがしらの下に走
- チーター
- とらがしらの下に盗
- ハイエナ
- とらがしらの下に幼
- プ・チ・キャラット
- とらがしらの下に牙
- サーベルタイガー
- とらがしらの下に米
- ピューマ
- とらがしらの下に鷲
- グリフォン
光へん[編集 | ソースを編集]
- 光へん+矢
- レーザー。
- 光へん+凸
- 凸レンズ。
- 光へん+凹
- 凹レンズ。
- 光へん+舌
- 携帯電話。
- 光へん+云
- スマートフォン。
- 光の下に上下逆様の光
- 全反射
- 光へん+目
- 目からビーム
- 光へん+赤
- 赤外線
- 光へん+紫
- 紫外線
- 光へん+X
- X線
- 光へん+V
- 反射
- 光へん+L
- 屈折
- 光へん+線
- 光ファイバー
虫へん[編集 | ソースを編集]
- 虫へん+月
- クラゲ
- 虫へん+弱
- 弱虫
- 虫へん+泣
- 泣き虫
- 虫へん+泥
- ゴキブリ
- 虫へん+点
- テントウムシ
- 虫へん+団
- ダンゴムシ
- 虫へん+草
- ワラジムシ
- 虫へん+針
- ウニ
- 虫へん+鼠
- ナマコ
- 虫へん+栄
- サザエ
- 虫へん+家
- ヤドカリ
- 虫へん+亀
- カメレオン
- 虫へん+草
- イグアナ
- 虫へん+森または林
- ヤモリ
- 虫へん+雪
- しろばんば、雪虫。
- 虫へん+甲または兜
- カブトムシ
- 虫へん+桑
- クワガタムシ
- 虫へん+菌
- ウイルス
糸へん[編集 | ソースを編集]
- 糸へん+愛
- リボン
- 糸へん+布
- タオル
- 糸へん+中
- パンツ
- 糸へん+女
- スカート
- 糸へん+肉
- ハム
- 糸へん+帯
- ネクタイ
走(そうにょう)[編集 | ソースを編集]
- 走+馬
- 競馬。
- 走+長
- マラソン。なお、前に「半」をつけるとハーフマラソン。前に「駅」をつけると駅伝競走。
- 走+兆
- 走って逃げる。または走って跳ぶ。
- 転じて、高跳。
- 走+舟
- 競艇(ボートレース)
- 走+鉄
- 新幹線。
- 走+暗
- 夜逃げ!
- 走+食
- 食い逃げ!
- 走+罪
- 逃亡者。
- 走+鳥
- ダチョウ
- 走+文
- 飛脚
車へん[編集 | ソースを編集]
- 車へん+穴
- パンク。
- 車へん+象
- バス。
- 車へん+右上に白+右下に黒
- パトカー。
- 車へん+赤
- 消防車。
- 車へん+商
- ライトバン。
- 車へん+弐
- オートバイ。
- 車へん+罪
- 交通違反。
- 車へん+人を8個(横2列、縦4行)
- 定員オーバー。
- 「車」の中にある4つの四角にも人を入れると更に定員オーバー。
- 車へん+驚
- 急ブレーキ。
- 転じて、あおり運転。
- 車へん+壱
- 一輪車。
- 車へん+参
- 三輪車。
- 区の外側の中に車
- 車庫。
- 車へん+煙
- 機関車。
- 車へん+乗
- タクシー・ハイヤー。
- 車へん+板
- ナンバープレート。
- 車へん+九2つ
- 救急車。
- 車へん+人
- 人力車。
- ノ+車+乙部(「礼」の右)
- レール。
- 車へん+酒
- 飲酒運転。
- 車の下に車(下の方が大きく)
- レッカー車。
- 車へん+光
- ソーラーカー
- 一の下にノ+車+乙部(「礼」の右)
- モノレール
- 車へん+速
- 高速バス。
- 車へん+黒
- 車へん+運
- トラック
- 車へん+炎
- エンジン
- ゴーオンジャーの炎神戦隊は当て字なのでこれを使えばよかったかも。
- 車へん+掘
- ドリル
- 車へん+飛
- ロケット・飛行機
- 他の空を飛ぶ乗り物(ヘリコプターや気球など)にも使える。
貝[編集 | ソースを編集]
- 上に札+下に貝
- 電子マネー
- 上に信+下に貝
- クレジットカード
- 貝へん+蓄
- プリペイド
- 上に(節約の)約+下に貝
- 値切る
- 上に即+下に貝
- デビットカード
- 貝へん+書
- 図書カード。
- 貝へん+乗
- 交通系ICカード。
- 貝へん+点
- ポイントカード。
- 貝へん+光
- 真珠
言(ごんべん)[編集 | ソースを編集]
- ごんべん+怠
- サボる
- ごんべん+馬
- ダサい
- ごんべん+悪
- ふざける
男[編集 | ソースを編集]
- 男+良
- 息子
- 男+雪
- イエティ
- 男+牛
- ミノタウロス
- 男+面
- 仮面ライダー
- 男+猿
- ゴリラ
- 男+馬
- ケンタウロス
- 男+巨
- ウルトラマン
- 男+太
- 相撲
- 男+変
- オナベ
- 男+象
- ガネーシャ
- 男+闘
- プロレスラー
- 男+拳
- ボクサー
門(もんがまえ)[編集 | ソースを編集]
- 門の間に見
- バレる
- 門の間に呆
- せこい
- 門の間に学
- テスト
- 門の間に金
- メダル
- 門の間に辛
- しょっぱい
雨かんむり[編集 | ソースを編集]
- 雨かんむり+雨
- ゲリラ豪雨。
- スコール。
- 雨かんむり+豪
- ゲリラ豪雨
- 雨かんむり+台
- 台風
- 台と風を組み合わせた漢字にしなかったのは、中国で颱風と表記するため。
- 雨かんむり+欠
- 干ばつ。
- 雨かんむり+枯
- 酸性雨。
馬[編集 | ソースを編集]
- 馬+羽
- ペガサス。羊+羽の漢字(翔)が既にあるので。
- 馬+角
- ユニコーン。
- 馬+Y(人をさかさまに書く)
- 落馬。
- 馬を3つ横に並べる
- 競馬。
- 馬2つの漢字(騳)が既にあるため3つにした。
麻[編集 | ソースを編集]
- 麻かんむり+狂
- 危険ドラッグ。
- 麻かんむり+空
- 違法薬物の密輸。
- 陸上、海上で密輸するときはこの字は使わない。
- 麻かんむり+舟
- 違法薬物の密輸(海上)。
- 麻かんむり+車
- 違法薬物の密輸(陸上)。
鳥[編集 | ソースを編集]
- 呆+鳥
- アホウドリ。
- 独+鳥
- 醜いアヒルの子。
- 木+鳥
- キツツキ。
- 樢←存在します。
- なので啄+鳥に変更。
- 樢←存在します。
- 桃+鳥
- フラミンゴ。
- 海+鳥
- ペンギン。
- 翠+鳥
- カワセミ
- 京+鳥
- ムクドリ
- 狛+鳥
- コマドリ
- 召+鳥
- ペリカン
- 白+鳥
- ハクチョウ
- 黒+鳥
- コクチョウ
- 不+鳥
- フェニックス
魚へん[編集 | ソースを編集]
- 魚へん+石
- イシダイ
- 実在します→鮖
- なので縞に変更。
- 実在します→鮖
- 魚へん+泥
- ドロメ
- 魚へん+黄
- ナベカ
- 魚へん+目
- メジナ
- 魚へん+角
- ダツ
- 魚へん+赤
- クマノミ
- 魚へん+糸
- サンマ
- 魚へん+棘
- トゲウオ
- 魚へん+愛
- アイゴ
- 魚へん+太
- マンボウ
- 魚へん+竜または龍
- タツノオトシゴ
- 魚へん+良
- ベラ
- 魚へん+夏
- ハタ
- 魚へん+会
- クエ
- 魚へん+宝
- ギンポ
- 魚へん+星
- ヒトデ
- 魚へん+瘤
- コブダイ
- 魚へん+穴
- アナゴ
- 魚へん+天
- テンス
- 魚へん+高
- ツノダシ
- 魚へん+襲
- ピラニア
- 魚へん+寄
- アニサキス
- 魚へん+干
- 干物。
- 魚へん+束
- ヤガラ
- 魚へん+木
- 鰹節(削る前)
- 魚へん+舞
- 鰹節(削った後)
- 魚へん+人
- 人魚
部首不明[編集 | ソースを編集]
- 刷の左側+右上に白+右下に黒
- モノクロ印刷。
- 刷の左側+色
- カラー印刷。
- 刷の左側+失
- 印刷ミス。
- 卵の2つの点をそれぞれ馬と鹿にする
- このページ。
- つまりバカの卵のこと。
- 「言」の上半分(「口」を外した部分)+千
- 話半分。
- Y+服
- ワイシャツ
- 別案:ころもへん+Y(上に記載)
- T+服
- Tシャツ