勝手に道路建設/一般道

提供:chakuwiki

勝手に道路建設 > 一般道

広 域 情 報
勝手に道路建設の一般道関連。
  • 国道の新規追加は番号順にお願いします。
  • なお、ICが必要なバイパスなどは、建設地やインター名も書いてくれると幸いです。

国道[編集 | ソースを編集]

国道1号箱根新[編集 | ソースを編集]

  1. 箱根峠は厳しいぞ
  2. 箱根新道と違って箱根新道は自転車 歩いてもOK
  3. 2の項目とは違い自動車専用道路だが、全体的になるべく良い線形を辿り、登りやすくする。
    • 2車線で建設し、上り専用として、従来の箱根新道は下り専用にして、合計4車線として運用
      • ルート 山崎IC(従来の道を拡幅)料金所跡地(新設。全体的に箱根新道とターンパイクの中心を通る。途中IC無し)芦ノ湖大観IC(箱根新道と合流。この区間のみ改良拡幅)

国道2号[編集 | ソースを編集]

西広島バイパス[編集 | ソースを編集]

  1. 朝の慢性的混雑を解消するために新しく建設。
  2. これと区別するために新西広島バイパスである。
  3. 当然ながら某放送局とはもっと関係ない。
    • 区間:千田ランプ(旧広大跡地)-北吉島ランプ-舟入南ランプ-南観音ランプ-庚午南ランプ-(地上に出る)-鈴が台ランプ-井口台ランプ-(地下に潜る)-五日市中央ランプ-(地上に出る)-新佐方ランプ-平良ランプ-四季が丘入口ランプ-阿品台ランプ。
    • 見ての通り市街地は地下。市街地にダイレクトに直通するバスが利用。

神戸大阪道路[編集 | ソースを編集]

神戸空港
↖出口
Kobe-Airport
神戸空港 出口 1km
EXIT
摩耶埠頭
↖出口
Maya-Futo
摩耶埠頭 出口 1km
EXIT
ルート

須磨JCT(第二神明/明石方面のみの接続)-月見山JCT(阪高3号神戸線/湊川方面のみの接続)-須磨海浜公園-湊川南-和田岬-(BPポートアイランド大橋)-神戸空港-ポートアイランド南JCT(阪高5号湾岸線)-ポートアイランド北(神戸空港方面出入口)-(神戸大橋)-新港南(大阪方面出入口)-新港(神戸空港方面出入口)-新港東側JCT/IC(ICは大阪方面出入口のみ/摩耶大橋有料道路)-(第二摩耶大橋)-摩耶埠頭JCT/IC(ICは神戸空港方面出入口のみ/摩耶大橋有料道路)-摩耶埠頭北(大阪方面出入口)-摩耶埠頭本線料金所-(灘浜大橋)-灘浜緑地(神戸空港方面出入口)-高羽(大阪方面出入口)-(灘大橋)-バイパス住吉浜IC/JCT(大阪方面出入口/阪高5号湾岸線/住吉浜出入口及び、魚崎浜出入口は利用不可)-バイパス魚崎浜(神戸空港方面出入口)-(新深江大橋)-深江JCT/バイパス深江IC(阪高3号神戸線)-甲南台-芦屋西-芦屋北JCT/IC(芦安ドライブウェイ)-盤滝トンネル東JCT/IC(西宮北道路)-バイパス西宮北-宝塚南-バイパス西宮東-西宮北JCT(名神)-バイパス西宮南-バイパス尼崎西-バイパス尼崎東-尼崎東JCT(阪高3号神戸線)-佃-西淀川-バイパス海老江

SA・PA

須磨SA-和田岬PA(大橋方面のみ)-神戸空港PA(須磨方面のみ)-ポートアイランド北PA-住吉浜SA-甲南台SA-越水PA-宝塚南SA-尼崎SA-海老江PA

トンネル

須磨離宮-甲南台-鷹尾山-奥山-劔谷-観音山-ゆずり葉台-仁川

  • 新港東側JCT/IC及び、摩耶埠頭JCT/ICの摩耶大橋接続は、一般道を介して接続。

東岡山龍野バイパス[編集 | ソースを編集]

香登
↖出口
Kagato
香登 出口 1km
EXIT
ルート

浅川ランプ(岡山BP東端)-備前大橋西ランプ(龍野方面のみ/吉井交差点付近)-長船西ランプ(備前大橋東交差点付近)-香登ランプ(香登駅付近)-伊部ランプ(伊部東交差点付近)-片上湾ランプ(藤原啓記念館前交差点付近)-(伊里大橋)-伊里ランプ(伊里駅付近)-蕃山JCT/IC/ランプ(岡山ブルーライン)-寒河ランプ(寒河駅付近)-福河ランプ(備前福河駅付近)-赤穂中央ランプ/赤穂IC(新田交差点付近/赤穂IC直結)-赤穂東ランプ(坂越駅付近)-坂越港ランプ(坂越港付近)-(相生湾大橋)-相生湾ランプ(相生市たつの市境付近)-岩見ランプ(岩見交差点付近)-金剛山ランプ(浦部交差点付近)-(揖保川大橋)-揖保川門前ランプ(太子竜野BP)

妹尾バイパス[編集 | ソースを編集]

大樋橋西ランプ(岡山東BP)-古新田東ランプ-妹尾東ランプ-妹尾西ランプ-上池ランプ(市道のみの接続)-無津ランプ-早島東ランプ-長津ランプ-金田加須山ランプ-新田ランプ(岡山西BP)

  • 妹尾バイパス開通にあたり、岡山BP大樋橋西交差点以東を「東岡山バイパス」、新田ランプ以西を「西岡山バイパス」に改称。

玉島笠岡福山道路[編集 | ソースを編集]

浅口金光
↖出口
Asakuti-Konko
浅口金光 出口 1km
EXIT

玉島西(玉島BP)-金光東JCT(岡南道路)-浅口金光-鴨方(岡山方面出入口)-里庄(尾道方面出入口)-笠岡東(岡山方面出入口)-笠岡カブト西(尾道方面出入口)-笠岡カブト東(岡山方面出入口)-笠岡西(尾道方面出入口)-福山引野(岡山方面出入口)-福山手城JCT/IC(尾道方面出入口/福山環状道路)-福山千代田(尾道方面出入口)-福山長和JCT/IC(岡山方面出入口/福山沼隈道路)-福山瀬戸JCT/IC(尾道方面出入口/福山環状道路)-早戸ランプ(岡山方面出入口/赤坂BP)

  • 笠岡福山道路のICは、浅口金光ICを除く全てのICでハー/フICとなる。
  • 全線片側2車線で建設する。

三原西条道路[編集 | ソースを編集]

安芸長浜
↖出口
Aki-Nagahama
安芸長浜 出口 1km
EXIT
ルート

新倉町(三原BP/西条方面出入口)-沼田東(三原方面出入口)-三原南-安芸長浜-竹原港-竹原北-田万里-上三永IC(東広島呉道)-東広島駅-御薗宇東-御薗宇(西条BP)

SA・PA

沼田東PA-安芸長浜SA-竹原PA-田万里PA-御薗宇PA

トンネル

烏帽子形山-平家山-歓喜山-竹原港-朝日山-立掛山-仁賀-御薗宇-上三永

安周道路[編集 | ソースを編集]

バイパス熊毛
↖出口
Bypass-Kumage
BP熊毛 出口 1km
EXIT
岩国城 山陽道
↖出口
Iwakunijo
岩国城 出口 1km
EXIT
ルート

西広島(西広島バイパス)-広島阿品-宮島口-大野浦(岩国方面出入口)-玖波北(阿品方面出入口)-広島小方(岩国方面出入口)-大竹JCT/大竹西IC(山陽道↔広島岩国周南BP阿品方面のみ接続/大竹ICは利用不可)-大竹西JCT(山陽道岩国方面↔広島岩国周南BP和木方面のみ接続)-室の木-岩国山手JCT(R188 岩国BP)-バイパス和木-岩国東-錦帯橋-岩国JCT/岩国城IC(山陽道/岩国ICは利用不可)-岩国西-岩国南河内-欽明路峠-バイパス玖珂-周東-周東西-バイパス熊毛北-バイパス熊毛-バイパス熊毛南(岩国方面出入口)-熊毛JCT(山陽道)-バイパス熊毛南(周南方面出入口)-バイパス下松北-バイパス下松-バイパス徳山-周南JCT(山陽道/大徳道/ここから大徳道と重複)-周南新南陽-徳山西JCT/IC(大徳道)-徳山南(周防道路)

周防道路[編集 | ソースを編集]

徳山南(安周道路)-富海-バイパス防府南-バイパス防府中央-バイパス防府北-佐波川-山口南IC/JCT(山陽道/小郡道路)

周長道路[編集 | ソースを編集]

嘉川IC/JCT(小郡道路/山口宇部道路)-嘉川西-二俣瀬-厚東北-厚東-厚東西-バイパス楠-宇部西-厚狭杣尻-厚狭駅-埴生東-埴生JCT/IC(山陽道宇部下関線)-埴生西-王司北-王司-長府-長府南-下関北JCT(中国道)-関門トンネル下関/下関IC(R2 関門TN有料道路/下関料金所併設)

国道3号[編集 | ソースを編集]

山鹿バイパス[編集 | ソースを編集]

  1. 3つの国道が重複する山鹿市市街地を避けるルート。
  2. ルート

市来バイパス復活・延伸[編集 | ソースを編集]

  • 現在事業休止中の市来バイパスを復活・延伸させる。
  1. 市来ICまで伸ばして利便性向上。
  2. ついでに国道270号バイパスを少し北に延伸。
  3. ルート

国道4号福島バイパス[編集 | ソースを編集]

  • 北町バイパスとは名ばかりの渋滞の名所、福島市中心部をバイパスする国道4号の案
  1. 将来的に国道13号福島西道路が国道4号福島南バイパスの医大周辺につながる。
    • というわけで西道路の計画にはない矢野目から先も延伸して瀬上町で4号本線に合流、13号を乗っ取り4号線新福島バイパスに改称。
    • 国道13号本線、北幹線との交差点は新バイパスのオーバーパスによる立体化(近くを市道がアンダーパスしているため)。東福島駅付近の東北本線はアンダーパス。
      • 瀬上付近だと現道両側に建物が多いため、むしろ東福島駅の西側を北上→伊達駅北側で東北線&新幹線をアンダーパス→伊達交差点北側(桑折町境付近)でトランペット型分岐。区間が長くなり費用がかさむけど。
    • 現状でも休日など流れが悪い八島田や矢野目の大型店街は、側道がある分用地に余裕があるので連続立体交差化が考慮されると思う。
  2. 東北自動車道運休時に北町バイパスがパンクせずに済む。

国道8号線新バイパス建設[編集 | ソースを編集]

  • 新福井バイパス
    • 現在のアル・プラザ鯖江付近~永平寺町付近
    • 大幅な速度向上は予想できるが、距離短縮は期待できなさそう。
  • IC等
    • 下河端IC(起点)~半田IC~篠尾IC~高田IC~永平寺IC~中部縦貫道永平寺東IC(終点)

国道16号[編集 | ソースを編集]

相模原バイパス[編集 | ソースを編集]

  1. ルート:八王子バイパス相原IC〜東名高速横浜町田IC
  2. 周辺で用地買収をすることは困難なので、全線国道16号の地下を通る。
    • 横浜町田IC~圏央道相模原ICの間なら尾根幹線という用地がある
      • え!?尾根幹ですか?尾根幹は町田街道の小山(今は町田街道までは開通してませんが)から多摩市南部を通って稲城大橋付近に至る道路ですよ?ルートには重ならないと思うんですが・・・。
      • もしかして横浜水道のことを言いたいの?
  3. 途中出入り口は、相模原市の南部に一つだけ作る。

川越大宮道路[編集 | ソースを編集]

  • 80km/h制限のため、圏央道みたいに緑色標識を採用する。(全区間有料。料金所ブースの建設費削減のため左ハンドル車通行禁止である)
川越駅前IC
Kawagoe-ekimae IC
終点 出口 1km
EXIT
  • 川越駅前IC~南古谷IC~与野JCT~締切橋IC(川越→見沼を東行き、見沼→川越を西行きと呼ぶ)
    • ×見沼→○締切橋
    • 川越駅前ICは国道16号、西武新宿線を渡る陸橋上に造る(東行きは関越道川越IC方向からしか入れず、西行きは関越道川越IC方面にしか出られない)。
    • 南古谷ICは国道254号と交差するあたり、仙波浄水場そば。
    • 与野JCTでは、川越大宮道路←→さいたま新都心線、さいたま新都心線←→埼玉大宮線は可能だが、埼玉大宮線←→川越大宮道路は不可。
    • 締切橋ICは国際興業バス締切橋バス停付近
    • 締切橋IC以東は建設計画がないにもかかわらず、なぜか延伸しやすい設計である。もちろん他社の金で以東を建設してもらい、川越大宮道路の利用価値を高める(=他人の褌で相撲を取る)狙い。
  • 開業数年後、三橋ICと南中野ICが出現。もちろん県道2号線大栄橋の渋滞緩和目的。

国道26号第二阪和国道高架部堺方面及び海南方面延伸[編集 | ソースを編集]

堺延伸[編集 | ソースを編集]

幡代南ランプ-幡代北ランプ-泉南中央ランプ-大苗代ランプ-南中樫井ランプ-岡本ランプ-南中安松ランプ-泉佐野ランプ/JCT(関空道/大阪内陸環状道路)-泉州高松ランプ-中庄ランプ-鶴原中ランプ-堤ランプ-福田ランプ-東岸和田ランプ-荒木ランプ-和泉府中ランプ-富秋ランプ-綾園取石ランプ-西取石ランプ-浜寺東ランプ-石津東ランプ-大仙古墳ランプ-(堺本線料金所)-堺出入口(阪高15号堺線)

  • 幡代南ランプ…現在の第二阪和国道高架部北端の合流部を改修して供用。堺方面への出入口のみのハーフインター。
  • 幡代北ランプ…幡代北交差点に設置。和歌山方面への出入口のみのハーフインター。
  • 泉南中央ランプ…泉南市役所南交差点に設置。フルインター。
  • 大苗代ランプ…大苗代西交差点に設置。堺方面への出入口のみのハーフインター。
  • 南中樫井ランプ…樫井南交差点に設置。和歌山方面への出入口のみのハーフインター。
  • 岡本ランプ…南中岡本交差点に設置。堺方面への出入口のみのハーフインター。
  • 南中安松ランプ…安松北交差点に設置。和歌山方面への出入口のみのハーフインター。
  • 泉佐野ランプ…末広公園北交差点付近にR481(関空方面)のランプを、関西空港口交差点付近にR481(上之郷方面)のランプと、堺方面への出入口のみのハーフインターを設置。
  • 泉州高松ランプ…高松北交差点に設置。和歌山方面への出入口のみのハーフインター。
  • 中庄ランプ…中庄交差点に設置。フルインター。
  • 鶴原中ランプ…鶴原中交差点に設置。堺方面への出入口のみのハーフインター。
  • 堤ランプ…堤交差点に設置。和歌山方面への出入口のみのハーフインター。
  • 福田ランプ…福田交差点に設置。フルインター。
  • 東岸和田ランプ…岸和田警察署東交差点に設置。フルインター。
  • 荒木ランプ…荒木町交差点に設置。堺方面への出入口のみのハーフインター。
  • 和泉府中ランプ…要池団地東交差点に設置。和歌山方面への出入口のみのハーフインター。
  • 富秋ランプ…富秋町交差点に設置。堺方面への出入口のみのハーフインター。
綾園取石
↖出口
Ayazono-Toriishi
出口 1km
EXIT
  • 綾園取石ランプ…葛の葉町北交差点に設置。フルインター。
  • 西取石ランプ…西取石三丁目交差点に設置。和歌山方面への出入口のみのハーフインター。
  • 浜寺東ランプ…浜寺南町三丁目に設置。フルインター。
  • 石津東ランプ…石津神社前交差点に設置。フルインター。
  • 大仙古墳ランプ…栄泰橋交差点に設置。堺方面への出入口のみのハーフインター。
    • このランプが「堺延伸」最後のランプとなる。

海南延伸[編集 | ソースを編集]

紀の国大橋南詰ランプ-和歌山城ランプ-紀州高松ランプ-和歌浦ランプ-紀三井寺ランプ-船尾ランプ-海南港ランプ-海南IC/JCT(阪和道・西紀伊道路)

  • 紀の国大橋南詰ランプ…現在の第二阪和国道高架部南端の合流部を改修して供用。孝子峠方面への出入口のみのハーフインター。
和歌山城
↖出口
Wakayama-castle
出口 1km
EXIT
  • 和歌山城ランプ…三木町交差点に設置。海南方面への出入口のみのハーフインター。
  • 紀州高松ランプ…高松交差点に設置。海南方面への出入口のみのハーフインター。
  • 和歌浦ランプ…和歌浦交差点に設置。孝子峠方面への出入口のみのハーフインター。
  • 紀三井寺ランプ…紀三井寺公園口(競技場前交差点)に設置。フルインター。
  • 船尾ランプ…黒江交差点に設置。孝子峠方面への出入口のみのハーフインター。
  • 海南港ランプ…海南港交差点付近に設置。海南方面への出入口のみのハーフインター。
    • このランプが「海南延伸」最後のランプとなる。

国道27号線大津方面延長[編集 | ソースを編集]

  • 通常27号線は舞鶴方面だが、大津方面へ延長してみる。
  • ルート
    • 敦賀市岡山町2丁目~高島市(R161と重複)~大津市内(バイパス)~大津IC(終点)

国道49号郡山バイパス[編集 | ソースを編集]

  • 4号と打って変わり市内のバイパスがまったくない郡山市内の49号の渋滞緩和策。
  1. ルート
    • 郡山市田村町磐城守山駅付近49号から分岐。
    • 須賀川市十貫内交差点で4号バイパスと接続。
    • あさか野バイパスと重複区間。
  2. 安直だけれどあさか野バイパス沿線が南北びっしり開発済みなので用地買収が困難なのでこの案。
    • けれども駅周辺や市役所周辺を迂回できるのは大きい。
    • 4号線の重複区間は現状では4車線しかないため、倍増するであろう交通量をさばくために完全な連続立体交差化などの改良が必要だろう。
      • 福島南バイパスのように覆面の巣になること間違いなし。
        • だがそれが福島県らしくていい(高規格道路でも速度遵守で左車線の県民性)。
      • 針生高架橋をなんとか南側に延長し、仁池向交差点も跨ぐようにする。
      • 南インター線交点のオーバーパスを両方向に延長し、直前直後の信号交差点を廃止、信号でUターンさせる措置をとる。

国道59号[編集 | ソースを編集]

  1. 起点:東京都中央区日本橋
  2. 終点:東京都小笠原村南鳥島
  3. ルート
    • 日本橋–国道15号重複区間–浜松町–竹芝桟橋–伊豆大島–利島–新島–式根島–神津島–三宅島–御蔵島–八丈島–青ケ島–父島–母島–硫黄島–沖ノ鳥島–南鳥島
  4. 南方諸島版国道58号

国道120号奥日光バイパス[編集 | ソースを編集]

  • 一本道で抜け道のないいろは坂の渋滞緩和策。
  1. ルート
    • (日光宇都宮道路から直結)~清滝IC~中禅寺湖IC~奥日光IC

国道134号鎌倉バイパス[編集 | ソースを編集]

  1. 江ノ島ー鎌倉間及び周辺の蔓延渋滞緩和の為、片側2車線の片瀬海岸より小坪までの地下バイパスの建設。
  2. 小坪より山沿いを通り釜利谷ICまでのバイパスの建設。
  3. ロードプライシング(鎌倉市内一般道の通行料)は支払わないが建設費がペイ出来るまで徴収する。
  4. また海沿いの江ノ島ー由比ガ浜間に自転車専用レーンを作りロードプライシングを任意徴収する。

国道135号湘豆バイパス[編集 | ソースを編集]

湘豆バイパスの地図

湘豆バイパスの…配線図のようなもの。緑線は料金所。
  • 夏休みにもなると渋滞が酷いことになる135号のバイパス。
  • 現在ある有料道路をつなぎ合わせ、取り込む形で建設。
  • どうやら石橋~真鶴道路は実際に計画があるようです。
  1. ルート
    • (西湘バイパス大磯・新湘南バイパス茅ヶ崎など方面~)石橋分岐点~(石橋IC〈実質は湘豆バイパスからは使えない。〉~)石橋料金所~根府川IC~真鶴IC~〈真鶴ブルーライン→〉~真鶴料金所~岩IC~福浦IC~〈←真鶴ブルーライン〉~湯河原IC~湯河原料金所~湯河原IC~〈熱海ビーチライン→〉~伊豆山IC(現伊豆山港出口)~〈←熱海ビーチライン〉~熱海IC~熱海料金所~熱海IC~上多賀IC~網代IC~宇佐美IC~伊東北IC~伊東温泉IC~伊東南IC(~中伊豆バイパス・県道12号冷川・伊豆スカイライン・修善寺方面)
  2. 湯河原IC・熱海ICは利用上は1つのICとして数えるが、法律上は料金所を挟んでいるため南・北が付いている。

国道163号木津川バイパス[編集 | ソースを編集]

  • 車線も狭いし、トラックの往来がすごいので新設。
  • 木津川(国道24号)-加茂-笠置-南山城村-北大河原-島ヶ原-上野北-伊賀市-中瀬JCT(名阪国道)
    • 木津川では随分ルーズだと思うんだが…… 大事なのは24号との重複部と上野市街地の混雑緩和じゃね?それに全区間バイパスだとものすごく長い工期と莫大な金がかかると思う。 
  • 【代案】木津川市大谷(木津バイパスから直結)-鹿背山-加茂町観音寺-加茂町河原-(この区間は現道の拡幅で対応)-伊賀市長田-大野木-名阪大内IC

国道171号北摂バイパス[編集 | ソースを編集]

  • ここは直角カーブがあったり、渋滞しやすいので、建設。
  1. ルート:新開橋-中国池田口-箕面口-石橋-新船場・千里中央-豊川-茨木中央-富田-高槻市役所北-萩之庄-上牧-水無瀬-大山崎
    • 箕面口~萩之庄は、北摂トンネルという長大トンネルに通す。

国道279・338号津軽海峡道路[編集 | ソースを編集]

函館港 臨港道路
Hakodate-ko Rinko-road
終点 出口
EXIT
500m


  • 海上国道ついに解決‼︎
  • 津軽海峡大橋の下段に敷設。上段は高速道路、「津軽海峡自動車道」(全線6車線、ネクスコ管理)。
  • 国土交通省管轄の道路。
  • 通行料一般車片道2000円でぼったくります。この道路は自動車、バイクしか通れないので、歩行者、自転車は便利で楽しくて安全、側道をご利用ください。(通行者片道100円、自転車250円)
    1. ルート:大間崎IC(津軽海峡道接続)-大間崎料金所-大間トンネル(6500m)-津軽海峡人工島-津軽海峡SA(津軽海峡道接続 高速道路共用)-津軽海峡第一大橋(3500m)-第一大橋アンカーブロック-津軽海峡第二大橋(3500m)-第二大橋アンカーブロック-津軽海峡第三大橋(3500m)-第三大橋アンカーブロック-函館大橋(1900m)-函館港料金所-函館港IC(津軽海峡道接続)-一般道
  1. アンカーブロック知らない人はWikipediaみてください。アンカーブロック地点は人工島。
  2. 片側暫定4車線(6車線化OK)、最高速度60km/h
  3. 津軽海峡SAは、出入り口にゲートを設置、通行券(一般道用)を受け取る仕組みとなっており、高速道路側も同じ装置を設置(通行券は高速道路用)により、不正通行を高精度カメラとともに防止する。SAを利用し、道路に戻る際は出口ゲートに通行券を通し、通行する。
  4. 危険物積載車はフェリー乗ってください。
  • 第一、第二、第三津軽海峡大橋、函館大橋は吊り橋である。
  • 函館港ICは、国道279号方面と、函館港幹線臨港道路函館湾岸大橋(ともえ大橋)方面の2つの出入口を設け、利便性を向上している。

国道331号二見塩屋道路[編集 | ソースを編集]

  • 国道331は特に北部区間はカーブが多く、終点付近の塩屋の区間が狭いため、バイパスを建設してみる。
  1. ルート:R331二見塩屋道路の地図を参照
  2. 全線2車線で制限速度は40km/h。
  3. カーブが少なくなるが、海が見られる場所は激減する。
    • それどころか、トンネルが無駄に多くなる。
  4. 旧道は県道や市道、村道に降格。
    • 旧道の一部は廃道にする。

国道352号線奥只見湖南バイパス[編集 | ソースを編集]

  • 奥只見湖に沿って蛇行している区間のカーブと冬季通行止め解消を目的とするバイパス。
  1. ルート
    • 銀山平付近で分岐し、湖岸を離れて山の中をトンネルで通過。只見川が奥只見湖に流れ込む地点付近で現道と合流。
  2. トンネルは広めの2車線で制限速度は60km/h。
  3. トンネル区間外にはスノーシェッドを設置。

国道369号一体山トンネル[編集 | ソースを編集]

  • 名阪国道の針TRSから奈良市内に抜けるバイパスとして機能。
  1. ルート:水間口交差点-一体山トンネル(仮)-円城寺

国道401号尾瀬トンネル[編集 | ソースを編集]

  • 群馬県・福島県境は尾瀬があり自然保護のため道路が建設できないため、標高約1100mを縦断するように長さ約20kmのトンネルを建設。
  1. ルート
    • 片品村 - (トンネル) - 檜枝岐村

国道406号北長野バイパス[編集 | ソースを編集]

  • 18号と重複する長野東郵便局-村山橋間の混雑緩和を目指す。
  1. 長野大通り-旧北国街道-吉田より東は県道370号を国道指定して60km/hで走れるように拡幅。

国道421号バイパス[編集 | ソースを編集]

  • 滋賀と三重のアクセス向上や、渋滞回避の為。全区間無料。
  • 途中の名神付近は布引街道周辺を通る。(市街地を通るのは難しそうなので)
  1. ルート:武佐(国道8号)-船岡山-布引-八日市JCT(名神)-御園(国道307号)-永源寺-大安(国道306号)-いなべ-東員-星川-桑名JCT(東名阪)

国道473号線ルート付け替え[編集 | ソースを編集]

  • 2015年1月の原田橋崩落に伴うルート付け替え
  • 愛知県道429号線と愛知県道428号線の一部を跳躍昇格させ、大入渓谷〜新豊根ダム〜分地峠〜佐久間ダム西岸に国道473号新ルートを設定・建設する。
  • 現在の浦川〜川合〜(寸断区間)〜中部〜佐久間ダム間は、静岡県道1号と静岡県道294号に格下げ。歩行者、自転車向けには旧原田橋西岸から天竜川沿いに飛竜橋(佐久間ダム下流に既設)へつなぐ細道を県道1号復旧名目で建設する。

国道474号線・新々原田橋早期着工[編集 | ソースを編集]

  • 2015年1月に工事中の橋台もろとも崩落した原田橋の再建を諦め、旧原田橋の下流の天竜川に三遠南信自動車道(国道474号線)の原田橋を、繰上げ着工し、佐久間IC〜(仮称)佐久間中部ICを工事路線に格上げする。

国道508号[編集 | ソースを編集]

  1. 起点 : 富山県船橋村
  2. 終点 : 静岡静岡市
  3. 通過都道府県 : 岐阜
    • 富山静岡岐阜を通り、繋げる。
    • 山の間を切り開き、道路を作ったりするので、かなりの予算が必要。

国道509号[編集 | ソースを編集]

  1. 起点 : 和歌山海南市
  2. 終点 : 徳島阿南市
    • 日本一長い橋が完成。名前は、阿紀大橋。
      • 橋の国道なので、店なし。
        • 海南阿南で、買っておく。
          • 自動販売機を橋の上に設置。
            • カバンの中からパン取り出してお菓子も出して…

国道510号[編集 | ソースを編集]

  1. 起点 : 鹿児島指宿市
  2. 終点 : 大分別府市
  3. 通過都道府県 : 熊本
    • 4つの温泉を巡るルート。(指宿-黒川-湯布院-別府)

国道511号[編集 | ソースを編集]

  1. 起点 : 静岡県磐田市
  2. 終点 : 愛知県安城市
  3. 浜松市に入ったらいきなり南側にズレて行く国道1号を安城市の名豊道路までほぼ一直線に西に伸ばした道路。実質的な国道1号バイパス。
  4. 浜松市 - 豊橋市までは東名に並走する形でルートを作る。
    • 磐田バイパス - 浜松市北側郊外 - 浜松西IC(東名) - 浜名湖北側 - 三ヶ日IC(東名) - 新本坂トンネル - 豊橋市北部 - 豊川市中心街 - 国道1号本線 - 蒲郡市北部 - 音羽蒲郡道路 - 国道473号 - 幸田町中心 - 国道248号 - 西尾市 - 安城市 - 国道23号(名豊道路)

国道512号[編集 | ソースを編集]

  1. 起点 : 沖縄県東村
  2. 終点 : 沖縄県東村
  3. 沖縄県山原の太平洋側をカバーする。
    • 実質的な県道70号バイパス

国道513号[編集 | ソースを編集]

  1. 起点:東京都の日本橋
  2. 終点:大阪府の日本橋
  3. 国道1号のようなルートかな(でもこの道、岐阜県通る{少しだけど})

国道514号[編集 | ソースを編集]

  1. 起点:三宅村村役場
  2. 終点:三宅村空港
  3. 雄山付近は酷道
  4. 一部都道212号と重複

国道515号[編集 | ソースを編集]

  1. 起点:新島空港
  2. 終点:式根島中学校
  3. 新島と式根島(どっちも新島村)の間は連絡船にしきで行こう
  4. 一部都道211号.237号と重複

国道516号[編集 | ソースを編集]

  1. 起点:大島空港
  2. 終点:大島第三中学校
  3. 三原山などの区間は酷道425みたいに酷い
  4. 一部都道207号.208号と重複

国道517号[編集 | ソースを編集]

  1. 起点:西白雲山山頂
  2. 終点:太平山山頂
  3. 八丈島と八丈小島の間は船なしだから泳ぐしかないかも
  4. 一部都道215号.216号と重複

国道518号[編集 | ソースを編集]

  1. 起点:青ヶ島村役場
  2. 終点:丸山山頂
  3. 一部都道236号と重複

国道519号[編集 | ソースを編集]

  1. 起点:御蔵島郵便局
  2. 終点:稲根神社
  3. 一部都道223号と重複

国道520号[編集 | ソースを編集]

  1. 起点:神津島空港
  2. 終点:神戸山山頂
  3. 一部都道224号と重複

国道521号[編集 | ソースを編集]

  1. 起点と終点:鳥島(島のどこかは不明)
  2. 道なし
  3. いけない
  4. ダメ国道
  5. 酷道
  6. 走行者多分0人

国道522号[編集 | ソースを編集]

  1. 起点:孫島(父島列島)
  2. 終点:姪島(母島列島)
  3. 経路:孫島-弟島-兄島-父島-母島-平島-姉島-妹島-姪島
  4. 通称:家族街道
  5. 一部都道240号.241号と重複

国道523号[編集 | ソースを編集]

  1. 起点:沖ノ鳥島 北小島
  2. 終点:沖ノ鳥島 東小島
  3. 総延長:20m(海上15m)
  4. 通称:沖ノ鳥島道路

国道524号[編集 | ソースを編集]

  1. 起点:南鳥島
  2. 終点:南鳥島
  3. 総延長:6km
  4. 通称:南鳥島道路


国道595号[編集 | ソースを編集]

  1. 上挙母駅前に始まり、岡崎大門、安城を通り、衣浦新大橋を通し、阿久比、青海町で国道155号と合流。
    • どちらかと言うと、武蔵野線のようなバイパス線。全線片側3車線で、衣浦新大橋周辺は片側5車線とする。これは、衣浦大橋の混雑解消のためである。
    • すみません、国道508号から国道594号は欠番ですか?
      • 恐らく新道建設なのでしょう。ですが上挙母 - 岡崎大門間は国道248号と並走する形になるので主要地方道の愛知県道に降格・路線収縮で大門(国道248号) - 矢作(国道1号) - 大和(県道26号) - 上条(県道48号) - 碧南北町(県道295号) - 高浜青木(県道46号) - 衣浦大橋(国道247号)とするのが妥当では?
        • すいません読み間違えていました。欠番であってます。ただ、ルートに関しては上挙母起点より大門起点のが妥当だと思います。

都道府県道[編集 | ソースを編集]

二地域以上[編集 | ソースを編集]

  1. 京都府道・福井県道京都中央福井中央線
    • 京都の真ん中と福井の真ん中を繋ぐ。
  2. 京都府道・福井県道京都中央福井中央線
    • 京都の中央と福井の中央を結ぶ。
  3. 鳥取県道・兵庫県道米子豊岡線
    • 豊岡側は、城崎温泉周辺を通す。

北海道・東北[編集 | ソースを編集]

  1. 北海道道稚内弁天島線
    • 最北端の観光地が宗谷岬から移動することになる
      • 実効支配最北端に漁船を借りずとも行けるようになる
  2. 青森県道陸奥湾横断線
    • その名の通り夏泊半島から下北半島までをショートカットする道路
    • これで青函の自動車移動はほとんど大間経由になるはず
  3. 岩手県道矢巾中央線
    • 県道207号矢巾停車場線と途中まで重複。
    • 起点 矢幅駅入口交差点 終点 岩手県紫波郡矢巾町煙山第2地割
    • 矢巾インター(仮)、矢巾温泉に行くのが楽に。

関東[編集 | ソースを編集]

  1. 東京都道狛江西東京線
    • 狛江市から三鷹・武蔵野を経由して西東京市まで。多摩最東端のあたりは南北移動が不自由なので
  2. 環状八号線東進
    • ルート:新荒川大橋 - (国道122号線共用) - 志茂4丁目 - (荒川に架橋) - 川口市領家5丁目(レンゴー東京工場付近) - 首都高川口線下層部 - 舎人公園 - 竹ノ塚駅北方 - 六ツ木 - 八潮市古新田 - (架橋) - 水元5丁目 - (都道307号線拡幅) - 金町駅付近 - 新柴又駅 - JR小岩駅東方 - 小岩消防署 - 鎌田小学校 - (旧江戸川に架橋) - 行徳駅 - 市川市千鳥町
      • 葛飾区・江戸川区部分代替案:金町6丁目 - (都道451号線拡幅) - 金町浄水場裏 - 京成江戸川駅付近 - 篠崎公園 - ポニーランド - (都道450号線拡幅) - 王子板紙 - 東篠崎町2丁目
    • 環七と国道298号線/東京外環道の間を埋める基幹道路として整備。
      • 環七との距離が近接するため一部埼玉県と千葉県を経由。
      • 金町浄水場~柴又帝釈天周辺の拡幅と京成金町線の処理が課題。
    • 第3案:赤羽岩淵駅-(国道122号線・岩槻街道)-川口元郷駅-南平公民館前交差点-(埼玉県道・東京都道104号川口草加線)-見沼大親水公園駅-谷塚駅-吉町五丁目交差点-(埼玉県道54号松戸草加線)-八潮駅-戸ヶ崎交差点-(埼玉県道67号葛飾吉川松伏線)-水元五丁目交差路-(東京都道307号王子金町江戸川線)-金町駅-(柴又街道)-南篠崎二丁目-(江戸川架橋)-行徳駅-塩浜三丁目・市川塩浜駅
    • 第4案:赤羽岩淵駅-(国道122号線・岩槻街道)-川口元郷駅-南平公民館前交差点-(埼玉県道・東京都道104号川口草加線)-舎人駅-竹ノ塚駅-水元-水元そよかぜ園前交差点-(東京都道307号王子金町江戸川線)-金町駅-(柴又街道)-南篠崎二丁目-(江戸川架橋)-行徳駅-塩浜三丁目・市川塩浜駅
  3. 東京都道999号日本橋東南線
  • 日本橋起点都道
  • 経路:日本橋-お台場-大島-新島-式根島-神津島-三宅島-御蔵島-八丈島-青ヶ島-鳥島-父島列島-母島列島-硫黄島-沖ノ鳥島-南鳥島
  • 島と島の間は船か泳ぐしかありません!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
  • 三宅島の火山が噴火したら通行止め!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
  • とにかく道がない
  • 車は無理

中部[編集 | ソースを編集]

  1. 北アルプス線
    • 凄い山道になるであろう…
  2. 静岡県道・山梨県道富士山登山線
    • もちろん、主要地方道。
      • 国道でも、いいんじゃ…
  3. 富山県道富山高岡線
  4. 石川県道・福井県道能登・大飯線
    • 端と端を繋ぐ主要地方道。
      • 平地ばかり走る。
  5. 富山県道・岐阜県道富山高山線
    • トンネルの本数が、超多い。
  6. 愛知県道26号岡崎環状線(南側区間延伸)
    • 南側区間が繋がってないので繋げてみます。
      • (起点)上地4丁目 - 省略 - 昭和(現終点) - 下佐々木大橋(矢作川) - 上青野(県道78号) - 国正(県道43号) - 福岡(県道78号) - 上地6丁目 - (県道327号並走) - 上地4丁目(起点に戻る)
  7. 愛知県道38号矢作川西堤防線
    • 豊田市から矢作川の西を通り碧南(衣浦港)まで至る道路。欠番になっている県道38号を使用。
    • 県道44号全線と豊田市道、岡崎市道、安城市道、碧南市道、県道46号、県道291号をそれぞれ一部づつ編入し道路規格1種3級で建設する。50cc以下の軽車両は通行禁止。
      • 豊田市(起点)落合(国道153号) - 日の出1西(県道343号) - 白浜(国道301号) - 平和8(県道491号) - 葵大橋西(国道248号・豊田東IC(間接)) - 天神橋西(県道239号) - 岡崎市 - 三菱自動車入り口(愛知県道528号(下記参照)) - 岡崎大橋下(県道26号側道) - 日名橋西(県道56号) - 矢作橋西(国道1号) - 県道44号区間 - 安城市 - 米津橋北(県道12号) - 西尾市 - 県道46号区間 - 県道291号区間 - 碧南市 - 県道291号区間 - 上塚橋西(県道301号) - 中畑橋西(県道303号) - 棚尾橋西(県道43号) - 矢作川大橋西(国道247号)
  8. 愛知県道528号三菱自動車研究所線
    • 矢作川西堤防線から三菱自動車岡崎へのアクセス線。県道番号は新規の528。
    • 起点・終点共に岡崎市北野町内。路線長は約300m。
      • (起点)三菱自動車入り口(県道38号) - 三菱自動車(終点)
  9. 静岡県道89号静岡水窪線
    • 静岡市から浜松市天竜区水窪町まで県道を設定、もちろん主要地方道
    • この県道の新設により北遠北部と奥大井までの所要時間を大幅に短縮
    • 起点:大谷放水路西交差点(R150交点)
    • 終点:水窪橋交差点(R152交点、r389起点)
    • 経路:大谷放水路西交差点(R150交点)-小黒2丁目交差点-(r407(南幹線)重複)-八幡2丁目-(r354重複)-日出町交差点(R1交点)-(r354重複)-西深草町交差点-(道路新設)-材木町交差点(r27交点)-美和トンネル交差点-(r29重複)-美和中学校北交差点-(道路新設)-静岡市葵区大川-(一部r60重複、バイパス建設)-静岡市葵区井川-川根本町奥泉-(r77重複)-寸又峡-(道路新設)-浜松市天竜区水窪町山住-(一部r389重複、バイパス建設)-水窪橋交差点(R152交点、r389起点)
      • バイパス区間は当県道単独区間とする。
    • 経路が被るr205大川静岡線、r384高松日出線、r388接阻峡線はこの県道に編入、廃止へ
    • 重複する浜松市天竜区水窪町山住地内はr389の道路を改良(2車線化)、天竜スーパー林道との交点は信号交差点にする。
  10. 静岡県道1号・原田橋代替路事業
    • 2015年に崩落した原田橋(国道473号と重複)の歩行者、自転車通行を早期に再開させるための事業。
    • 歩行者、自転車専用なので、県道復旧名目で建設。
    • 旧原田橋の西岸から天竜川沿いの崖を開削し、佐久間ダム下流の天竜川に既設の飛竜橋の西岸とを結ぶ細道を建設する。
    • もしくは、下川合地区から市道半場神妻線の痕跡を利用し、飯田線沿いに半場経由で中部まで、細道を建設する。
      • このルートで復旧を推進させる場合、原動機付き四輪車(ミニカー)普及推進特区を設定する。

近畿[編集 | ソースを編集]

  1. 大阪府道・兵庫県道大阪・淡路島線
    • 高速道でも良。
  2. 和歌山県道和歌山・高野山直行線
    • 無理です。トンネル整備難しい。
  3. 三重県道・滋賀県道津大津草津線
    • 2つの県のを繋ぐ。
      • まぎらわしい。
  4. 大阪府道17・18号架橋計画
    • 17号線は実際に架橋計画があるらしいが、樟葉へのアクセスも考えると18号も上牧付近まで延伸したほうが良いとは思う。
  5. 大阪府道湾岸線
    • 大阪の湾岸線は一般道での交通が悪すぎるので、阪神高速湾岸線に並行する一般道を作る。
  6. 京都府道舞鶴湾線
    • 舞鶴湾を横断する道路
  7. 南港通延伸
    • 現行の都市計画では南港通は平野区平野東付近から北にカーブして加美駅方面に向かう計画。これをまっすぐ東に伸ばし、加美福井戸交差点で中央環状線と接続。
    • 加美福井戸交差点では久宝寺駅前の再開発地区のメイン道路とも接続できる。
  8. 松虫通延伸
    • 松虫通を東端となっている平野警察署西交差点をオーバークロスして東に延伸する。
    • JR大和路線もオーバークロスし、平野駅付近から西久宝寺交差点を経由して久宝寺中学校東交差点に至る道路に接続する。
    • 近畿道八尾ICから大阪市南部地域へのメインルートと位置付け、平野警察署西-西久宝寺間は片側2車線に拡幅する。

中国[編集 | ソースを編集]

老松沖IC
Oimatsu-Oki IC
13 出口 1km
EXIT
  1. 岡山県道・鳥取県道岡山・津山・鳥取・羽合線
    • 長っ。
      • なので、岡山県道・鳥取県道岡山羽合線に。
  2. 岡山倉敷連絡有料道路
    • 岡山バイパスの渋滞緩和のため、2号線に沿って造る。
      • 片側3車線、岡山ブルーラインの君津JCTから旧2号線に沿って造る。
      • 倉敷駅から南下し高梁川大橋部分で国道2号線と合流。
      • ICは倉富、旭東、岡南町、大元、中仙道(JCT併設)、久米、庭瀬、撫川、松島、中庄、大島、阿知、老松沖、中島
  3. 岡山県道155号線バイパス
    • 山陽自動車道鴨方IC-倉敷笠岡道路浅口金光ICを結ぶ。
      • 倉敷笠岡道路が金光から国道2号線よりかなり南に走っているため、鴨方ICへのアクセスがかなり不便となっている。
  4. 山口県道・島根県道下関・山口・銀山・出雲・松江線
    • 長すぎ。
      • 下関・銀山・松江線でいいんじゃん。
  5. 山口県道・島根県道・鳥取県道下関・松江・鳥取線
    • 国道昇格。
      • そういや、中国地方の県道の名前長い。
  6. 広島県道天応切串線
    • 広島呉道路天応東ICと江田島を結ぶ道路。江田島大橋で結ばれ、広島港から江田島を結ぶ船舶航路を廃止に。

四国[編集 | ソースを編集]

  1. 徳島県道46号山川上板線
    • 139号船戸切幡上板線に、上板町役場東道路を追加指定し、主要地方道昇格。
      • 前の名前長い。
        • 上板役場周辺に、店・家が増える。
  2. 徳島県道・香川県道10号上板引田線
    • 旧 : 103号上板引田線の未開通区間をトンネル・道路整備。独立し、主要地方道昇格。
      • この区間は現在は34号線である。
  3. 徳島県道板野上板線
    • 県道12号の北を通る道路を、県道昇格させる。
      • 道幅小さい。
  4. 徳島県道・高知県道109号魚梁瀬海陽線
    • 高知県道369号を、本格的に県道化。
      • やるなら114号に。
  5. 徳島県道47号土成上板板野線
    • 板野西部広域農道を、県道化。主要地方道昇格。
  6. 愛媛県道・徳島県道48号松山・徳島線
    • 遂に実現。県庁所在地を結ぶ道路。
    • 重複区間あり。
      • 旧 : 別子山銅山前を通る。
      • 主な通過地点 : 松山-別子山-松尾-美郷-徳島
  7. 徳島県道129号美郷上板線
    • 吉野川市美郷を起点とし、上板町の船戸切幡上板線に接続し、終点。
      • 新橋建設。川島吉野大橋が建設される。
  8. 徳島県道130号神山上板線
    • 新橋建設。上石大橋が建設される。
  9. 愛媛県道石鎚山線
    • まず、造れないと思う。
  10. 徳島県道那賀剣山線
    • 木沢から剣山に、車で登れる県道。
      • ほとんど、一条道。登山道とは、別の場所を走る。
  11. 香川県道三豊塩入線
    • 三豊から、塩入温泉へ行ける道路。
  12. 愛媛県道・高知県道今治・土佐清水線
    • 端と端を繋げる。
      • 途中に、連続トンネルあり。
  13. 徳島県道102号引田上板線
    • 引田滝宮線を伸ばし、改称。
  14. 徳島県道128号阿瀬比線
    • 128号は阿南市のあたりだけだが、那賀川橋は混むので阿瀬比のあたりまで延長!
  15. 徳島県道129号津田商店街線
    • 120号交点の津田交番からスタート。木材団地が終点

九州[編集 | ソースを編集]

  1. 熊本県道・大分県道小国日田中津線
    • とにかく、真っ直ぐに。
  2. 熊本県道・大分県道熊本大分線
    • 直行で、熊本市と大分市を繋ぐ。
      • 真っ直ぐでは、ない。
  3. 鹿児島県道・熊本県道・大分県道指宿・南小国・別府線
    • 4つの温泉地を巡る。
      • 国道指定可能。
  4. 鹿児島県道姶良吉野伊敷線
    • 姶良市の重富から山越えで鹿児島市吉野町の中心部を通り伊敷の鹿児島北IC付近の国道3号までを結ぶ路線
    • 国道10号の事実上のバイパス路線
  5. 鹿児島県道鹿児島十島奄美線
    • 鹿児島市泉町の国道58号からフェリーとしまの乗り場及び十島村の各島を経て奄美港に至る路線
  6. 鹿児島県道川内港甑島線
    • 下甑島から川内港付近の県道43号に至る路線
    • 甑島と本土間の架橋で建設。当面は串木野港からのフェリーで代用
    • 甑島の縦貫道路も含む
  7. 鹿児島県道横座紫尾線
    • 薩摩川内市城上町の県道345号から県道46号の横座トンネル付近、国道504号の堀切峠を経て、紫尾峠の県道397号に至る路線
    • 相当な険道になることが予想される
  8. 鹿児島県道石谷宇宿線
    • 県道210号の仁田尾北交差点から広木駅付近を通り広木3丁目付近から現在の市道宇宿広木線を通り産業道路の脇田浜橋に至る路線
    • 石谷から広木駅までは4車線、広木駅から終点までは2車線。
    • 広木駅と広木農協前交差点は立体交差とする。
  9. 鹿児島県道鹿児島西環状線
    • 鹿児島市伊敷の飯山橋交差点付近から小野公園、北部清掃工場付近、池田学園付近、星ヶ峯、皇徳寺、中山バイパスを経て、産業道路の南警察署前交差点に至る路線。
    • 大回りルートと有料道路しか存在しない西側の環状ルートを補完する役割を担う。
  10. 鹿児島県道広木停車場大峯線
    • 大峯橋交差点から西郷団地を通り、南側から大規模なループ線を書いて広木駅に至る路線、駅に隣接して通る上記の石谷宇宿線に接続する。
  11. 沖縄県道与那原岳線
    • 東西移動が困難なエリアの移動用
  12. 沖縄県道小浜西表線
    • 竹富町役場の西表島移転を見越して橋を建設。