勝手に都道府県歌
- もしあの都道府県の都道府県歌にあの曲が選ばれたら…を考える。
- ジャンルはJ-POPから演歌、歌謡曲まで、洋楽でなければ何でもいい。
- 理由はなるべく付けたほうがいい。
勝手に都道府県歌 目次 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 青森 | |||||||||||||||||
秋田 | 岩手 | |||||||||||||||||
山形 | 宮城 | |||||||||||||||||
山 口 |
島根 | 鳥取 | 兵 庫 |
京 都 |
福井 | 石 川 |
富 山 |
新潟 | 福島 | |||||||||
佐賀 | 福岡 | 広島 | 岡山 | 滋 賀 |
長野 | 群馬 | 栃木 | 茨 城 | ||||||||||
長崎 | 熊 本 |
大分 | 大 阪 |
奈 良 |
岐 阜 |
埼玉 | ||||||||||||
宮崎 | 愛媛 | 香川 | 三 重 |
山梨 | 東京 | 千 葉 | ||||||||||||
鹿児島 | 高知 | 徳島 | 和歌山 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | ||||||||||||
沖縄 |
北海道[編集 | ソースを編集]
- 「1/6の夢旅人」/樋口了一
- 水曜どうでしょうの影響から。
- 「CHANGE」/福原美穂
- やはり某テレビ局の影響か?
- しかもファイターズの公式応援歌を歌っている
- やはり某テレビ局の影響か?
- 「季節の中で」/松山千春
- 北海道といえば千春でしょう!
- 「大空と大地の中で」の方がずっと北海道らしい(by元道民)。
- 「冬のうた」/Kiroro
- ジャケットの背景(小樽市)もあいまって、ほっこりした気分に。
- 個人的にはこの曲が北海道らしいと思う。JR北海道社歌「北の大地」
- 「北の国から」/さだまさし
- 「Winter,again」/GLAY
- 説明不要
- 「ファイターズ讃歌」
- 北海道日本ハムファイターズの球団歌。
青森[編集 | ソースを編集]
- 「俺ら東京さ行ぐだ」/吉幾三
- 説明不要。
- 県歌として不適切な気がする。同じ吉なら「雪国」の方がよさそう。
秋田[編集 | ソースを編集]
- 「豪石!超神ネイガー~見だがおめだぢ~」/水木一郎
- 秋田が誇るヒーローのテーマ曲ということで。
- 「ぐるぐるカーテン」 (乃木坂46)
- 生駒里奈 (乃木坂46) が秋田県出身であるから。
岩手[編集 | ソースを編集]
- 「ダイジョウブ」/小田和正
- 県庁所在地の盛岡市が舞台になった連続テレビ小説「どんど晴れ」のテーマ曲。
宮城[編集 | ソースを編集]
- 「motto☆派手にね!」/戸松遥
- 最早、説明など(ry
- 「ff(フォルテシモ)」/HOUND DOG
- ボーカルが宮城出身ということで。
- 「ふれあい」/中村雅俊
- 宮城県出身の大御所といえばこの人。
山形[編集 | ソースを編集]
- 「湧水の詩」/須貝智郎
- 地元民放の旧キャンペーンソングであり、歌手も山形県出身・在住。
- 「一瞬一秒の君」/及出泰(YASU)
- 上の曲を使っていたのと別の地元テレビ局のイメージソング。
福島[編集 | ソースを編集]
- 「TAKE ME HIGHER」/V6
- ウルトラシリーズの生みの親である円谷英二の出身県ということで「ウルトラマンティガ」のオープニングテーマであるこの曲を。
- 他の作品のテーマ曲はどうも県歌向きではない気がする…。
群馬[編集 | ソースを編集]
- 「悲愴感」/悲愴感
- メンバーのロバート山本博が群馬県出身
栃木[編集 | ソースを編集]
- 「声」/THE BACK HORN
- サッカー・Jリーグ栃木SCスタメン発表の曲。もはや栃木SCのテーマソング
茨城[編集 | ソースを編集]
- 「あゝ人生に涙あり」/歴代の助さん・格さん役の俳優
- 言うまでもなくあの時代劇から。
埼玉[編集 | ソースを編集]
- 「さいたまさいたま!」/2ch
- 歌じゃないけど・・・なんとなく。
- 「さいたま2000」/太鼓の達人
- 知名度は全くないけど・・・なんとなく。
- 「芝浜ゆらゆら」/林家たい平
- 埼玉県出身の国民的人気者といえばこの人。
東京[編集 | ソースを編集]
- 「六本木~GIROPPON~」/鼠先輩
- 地名が入っているから。
- 「金町娘」/ナスカ
- いい曲。
- 「TOKIO」/沢田研二
- 説明不要。
千葉[編集 | ソースを編集]
- 「ファイト!ファイト!ちば!」/ジャガー
- 千葉県民なら一度ご清聴してみるといい。
- 「ご清聴してみるといい」なんて日本語はありません。
- 「かもめが翔んだ日」/渡辺真知子
- やっぱこの曲でしょう。あ、でもこの曲は美浜区限定か。
- 「みんなのゆめ」/小島瑠璃子 feat.小澤ちひろ
- 2016年現在、千葉県を代表するタレントといえばこじるり。
神奈川[編集 | ソースを編集]
- 「ブルーバード」/いきものがかり
- やはり出身県だから。
- 「栄光の架橋」/ゆず
- やはり出身県だから。
- 「君といつまでも」/加山雄三
- やはり出身県だから。
新潟[編集 | ソースを編集]
- 「海雪」/ジェロ
- 説明は不要。
- 「いとしのキャサリン」/CoCo
- 地元テレビ局のイメージソングとして有名だった。
長野[編集 | ソースを編集]
- 「陽は、また昇る」/アラジン
- この県で最も売れたため。
- 「みつめあえばそこに」/やまがたすみこ・藤島新
- 地元民放のイメージソングとして有名。
- … この県に関しては「信濃の国」のイメージが強すぎて、勝手に決めるのが難しいな。
山梨[編集 | ソースを編集]
- 「武田節」/三橋美智也
- 山梨県のご当地ソングといえば。
静岡[編集 | ソースを編集]
- 「学生服のヤマダ」/CMソング
- 他に考えられない。
- 「ごてんばあさんの歌」/藤本房子
- 平成合併前の市と郡の名前が全て織り込まれている。
- 湖西市は…
- 平成合併前の市と郡の名前が全て織り込まれている。
富山[編集 | ソースを編集]
- 「羞恥心」/羞恥心
- 作曲者の出身県。
- 「サンダーバード -your voice-」/V6
- この県の野球チームのテーマソングだから。
石川[編集 | ソースを編集]
- 「天下無敵の一発屋2008」/一発屋2008
- ダンディの出身地。
- Perfume/capsule/MEG等、中田ヤスタカがプロデュースしているユニットの曲
- 中田ヤスタカが石川県出身だから
- 「てのひらに風の色」/井上あずみ
- 出身地+地元民放のイメージソングということで。
福井[編集 | ソースを編集]
- 「よこはま・たそがれ」/五木ひろし
- やはりこの県出身だからか?
- 五木つながりで「ふるさと」を希望。
- 「女に 幸あれ」/モーニング娘。
- 高橋愛(福井県出身)のリーダー就任後初のシングルだから。
愛知[編集 | ソースを編集]
- 「僕等の時代」/オフコース
- 名古屋テレビ旧OP・CLで使用された。
- 歌の内容も県歌向きだと思う。
岐阜[編集 | ソースを編集]
- 「しりげやのテーマ」/しりげ隊
- これしか考えられない。
- 「長良川」/明日香
- 岐阜県を代表する清流を歌った曲。
- 長良川艶歌/五木ひろし
- 全国的に有名な岐阜をうたったご当地ソング
三重[編集 | ソースを編集]
- 「兄弟船」/鳥羽一郎
- 三重を代表する歌手の代表曲。
滋賀[編集 | ソースを編集]
- 「琵琶湖周航の歌」
- 実際に町おこしでも活用されているので。
京都[編集 | ソースを編集]
- 「Reach for the sky」/倉木麻衣
- 京都市が舞台になった連続テレビ小説「オードリー」のテーマ曲。
- さらに倉木麻衣は立命館大学卒。
大阪[編集 | ソースを編集]
- 「ハートスランプ二人ぼっち」/円広志
- 探偵!ナイトスクープの影響から。
- 「ガッツだぜ!」
- もはや説明不要。大阪人のイメージと言えばこの曲
- 同じウルフルズなら「大阪ストラット」があるよ。
- もはや説明不要。大阪人のイメージと言えばこの曲
- 「好きやねん、大阪。」/関ジャニ∞
- 説明不要
- 「大阪LOVER」/Dreams Come True
兵庫[編集 | ソースを編集]
- 「トイレの神様」/植村花菜
- 歌手が兵庫県出身の上歌詞に地元の方言が使われているから。
奈良[編集 | ソースを編集]
- 「メッセージ」/TOKIO
- リーダーの地元なので。
和歌山[編集 | ソースを編集]
- 「熊野古道」/水森かおり
- 和歌山県が誇る世界遺産を歌った曲なので。
鳥取[編集 | ソースを編集]
- 「鳥取砂丘」/水森かおり
- 某地理関連本で「鳥取県を代表するご当地ソング」と紹介されていた。
島根[編集 | ソースを編集]
- 「縁の糸」/竹内まりや
- 当地が舞台になった連続テレビ小説「だんだん」の主題歌。
- さらに歌手も島根県の出身。
岡山[編集 | ソースを編集]
- 「RUN」/B'z
- B'zのボーカルである稲葉浩志の出身県ということで。
- さらにこの曲は岡山国体のテ-マソングだった。
広島[編集 | ソースを編集]
- 「ポリリズム」/Perfume
- ヒット+この県で結成+紅白出場=採用?
- 「サウダージ」/ポルノグラフィティ
- この県代表のアーティストであるため。
- 地元を歌ったのなら「Aokage」があるけれど、アルバム収録曲でマイナーだしなぁ…
- この県代表のアーティストであるため。
- 「夏祭り」/吉田拓郎
- この県一番のアーティストであるため。
- 「もしも・ひろしまに」/ダーク・ダックス
- 地元テレビ局の旧OP・CL曲として有名。
- なお県歌として使うには6番の歌詞を変更する必要がある。
山口[編集 | ソースを編集]
- 「山口放送愛唱歌」
- 放送局名の出てくる部分に手を加えれば県歌として使えそう。
徳島[編集 | ソースを編集]
- 「手紙~拝啓 十五の君へ~」/アンジェラ・アキ
- 徳島を代表する歌手といえばやはりこの人。
- 「ここだけの話」/チャットモンチー
- アルバム、その名も「Awa Come」の表題曲。プロモにはすだち君も出てくるよ!
香川[編集 | ソースを編集]
- 「瀬戸の花嫁」/小柳ルミ子
- 歌の舞台は香川県とされている。
愛媛[編集 | ソースを編集]
- 「愛されているあなたへ」/う~み
- あいテレビ現行オープニング曲。
高知[編集 | ソースを編集]
- 「南国土佐を後にして」/ペギー葉山
- 知名度は文句なし。
福岡[編集 | ソースを編集]
- 「CHE.R.RY」/YUI
- やはりヒットしたから。
- 「ゆかり王国国歌」/田村ゆかり
- 元々ここから独立したkうわなにをするやめ(回線が切断されました)
- 「My Love」/川嶋あい
- 地元だから。
- 「玄海舟歌」/氷川きよし
- 歌手の出身地も歌の舞台も地元。
- 「大都会」/クリスタルキング
- 福岡を歌っているので。
佐賀[編集 | ソースを編集]
- 「佐賀県」/はなわ
- PVに当時の県知事が出ていたので問題ないはず…。
長崎[編集 | ソースを編集]
- 「長崎の鐘」/藤山一郎
- 曲の雰囲気が県歌に向いている気がする。
- 「泣いたりしないで」/福山雅治
- 長崎県出身の歌手でもトップクラスの知名度。
- 曲の内容も県歌向きかと。
大分[編集 | ソースを編集]
- 「おいた」/鼠先輩
- 駄洒落…?
- 「それでも好きだよ」/指原莉乃
- 2016年現在、大分県を代表するタレントといえばさしこ。
熊本[編集 | ソースを編集]
- 「Oh!スザンヌ」/THEイナズマ戦隊
- スザンヌ(熊本県出身)のことを歌っているので。
- 「この街」/森高千里
- 歌詞の「泊川」を「坪井川」にでも変えたらしっくりくるだろう。
宮崎[編集 | ソースを編集]
- 「蕾 (つぼみ)」/コブクロ
- 小渕の地元なので
鹿児島[編集 | ソースを編集]
- 「この街」/元ちとせ
- 鹿児島県が舞台になった連続テレビ小説「まんてん」のテーマ曲。
- さらに元ちとせ自身も鹿児島県出身。
沖縄[編集 | ソースを編集]
- 「涙そうそう」/夏川りみ
- ヒットしたから、文句なし。
- 「島唄」/THE BOOM
- これこそ沖縄を歌った歌。
- 「島人ぬ宝」/BEGIN
- これって島唄?BEGINが作った歌?
- 「NEVER END」/安室奈美恵
- 2000年に沖縄で開催されたサミットのイメージソング。
- さらに安室自身も沖縄県出身。