北カフカス
ご当地の噂 - 世界 > ヨーロッパ > ロシア > 北カフカス
北西 | ウ ラ ル |
シ ベ リ ア |
極 東 | ||
中央 | 沿ボルガ | ||||
クリ ミア |
南部 | ||||
北カフ カス |
北カフカス連邦管区[編集 | ソースを編集]
ウクラ | ロシア | ウラル | ||||||
黒 海 |
アブハジア | 北オセチア | チェチェン | ダゲスタン | カ ス ピ 海 |
カザフ | ||
南オセチア | ||||||||
アジャリア | ジョージア | アゼル バイジャン | ||||||
トルコ | アルメニア | トルクメン | ||||||
ナヒチェヴァン | NKR | |||||||
イラン |
橙…ジョージア 濃黄…アルメニア 薄黄…アゼルバイジャン 茶…ロシア
主な地域[編集 | ソースを編集]
北オセチア[編集 | ソースを編集]

- 小学校で爆破テロが起きた。
- 南オセチアとくっつきたい。
- もちろん、ロシアは認めるはずもない。南と違って表立った独立運動もない。
- 南の一方的な独立は承認しているのだから、建前としては破たんしている。
- いっそ分離を認めて統一オセチアの独立を支援すれば、今よりずっと国際的に支持されるのに思うのだが、チェチェンなど他の地域に波及するのが怖いのだろう。
- 南オセチアは北とくっついて自治共和国になりたいと考えてるらしい。そんなことをしてロシアが「国境を引き直した」と思われると厄介なので、南の独立を承認してるんだとか。
- もちろん、ロシアは認めるはずもない。南と違って表立った独立運動もない。
- 国旗は上の白以外はドイツと同じ。
- ×××で逮捕された元力士の出身地。
- オセチアもいいけどカレーもね。
- 北オセチアの切手も売られているが、南と違って郵便に使える代物ではない。単なるみやげ物に近い。
- 首都はウラジカフカス。ウラジは「征服する」という意味(「ウラジ」オストク、「ウラジ」ミールのウラジと同じ)後は……わかるよね?
- ソ連時代は革命家の名をとってオルジョニキーゼだった。
- オセットは親露派の民族。なので一時期チェチェン・イングーシ自治共和国(当時)の一部を併合したこともあった。現首都もその併合した部分にある。
ダゲスタン[編集 | ソースを編集]

- 首都はマハチカラ。何の力だろう?
- マチャチャカラとも発音する。
- チェチェンのイスラム原理主義グループの攻撃を受けた事がある。それはロシア連邦によるチェチェン共和国侵攻の一因ともなっている。
- ダゲスタン自身も、チェチェンに匹敵するテロの温床地帯。2010年のモスクワ地下鉄自爆テロの犯人はダゲスタン人と言われている。
- これに先だつ2006年に各国の地下鉄路線図の切手を発行。テロ標的の候補をさりげなく暗示したとか。
- ちなみに、このシリーズの中には東京の地下鉄も取り上げられている。危ないところだった?
- ダゲスタン自身も、チェチェンに匹敵するテロの温床地帯。2010年のモスクワ地下鉄自爆テロの犯人はダゲスタン人と言われている。
- 91%がムスリムで8%がロシア正教徒。
イングーシ[編集 | ソースを編集]

- 元はチェチェンの一部だった(チェチェノ・イングーシ共和国)が、1992年に分離。
- 民族的にはチェチェン人と同じだが、ソ連時代から反ロシアのチェチェンに対してイングーシは親ロシアだった。
- 正式名はロシア語でも英語でもイングシェチア。
- 隣国の紛争のあおりで治安はかなり悪い。現大統領が自爆テロに遭い、一時重体だったこともある。
- ロシア連邦内の共和国の中では、最も面積が小さい。
- イスラム教国だが、キリスト教が支配的だった時代もあり、キリスト教関連の遺跡が多い。