北広島市

提供:chakuwiki

ご当地の噂 - 世界アジア日本北海道石狩北広島市

   

 


後志 石 狩
篠津
札  幌 江別
北広島
恵 庭
胆振 千 歳

北広島市の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 名前の由来は昔ここに広島県民が移住したから。
    • 新十津川町
    • それ故にカープファンの比率が道内で最も高いと思われる。
      • 2016年日本シリーズ時は地元球団ご先祖様の球団かを応援するのかで二分した。
      • 少年野球チームにも「○○カープ」と言う名称が結構ある。
    • NHK「鶴瓶の家族に乾杯」では広島つながりで元・カープの新井さんがゲストに。
  2. 町から市になる時、1日だけ広島市だった時がある。
    • 1日というか、一瞬だけ。手続き上の現象なので「北海道広島市」生まれの人はいない。
      • 地元の人はノリで「北海道広島市」生まれとあらゆる書類に書くことが流行っているらしい。
    • 市制施行まで「札幌郡広島町」だった。
  3. 市街地はそれぞれ森で分断されている。大曲と西の里はほとんど札幌市と繋がっている。しかし駅や市役所のある中心部は独立しており、田んぼや森に囲まれている。輪厚はどっちにも属していない感じがある。
  4. 未だに212市町村の覚え方で広島町にしたがる人が居る※現在は180市町村
  5. 以前フジ系列の番組(ふるさとランキング格付け決定スペシャル)で日本一快適な街に選ばれていた。一番驚いたのは北広島市民。「こんな街で日本一???」(←他所もよく知らないため反応も中途半端)
    • 坂がやたら多いので実際には快適なのかは不明。
      • 多分「箱物に金を使う=公共サービスが充実」って基準だと思う。実際、駅直結の市民ホールは建設費約32億円…。下手な道路や公園の工事よりもずっと高額…。
    • 市街でなく、札幌市清田区に寄生している側は便利そうだ。
  6. エルフィン(妖精)の住む町、だそうだが、どうもピンと来ない。
    • その実、妖精(30代で童貞)の産地で北海道上位らしい。
  7. 市境の標識に何故か札幌の羊が丘のクラーク像が入っている。
    • 島松でクラーク博士が、見送りの学生たちに"Be ambitious, boys"のセリフを残した話、知らんの?
      • 島松沢に差し掛かったところで、じゃあこの辺で、という感じかな。昔はみんな歩いたんだ。クラーク博士はそれから苫小牧まで出て船に乗ったのかな?
        • 北広島市民は、バカであるため以上のことを理解できません。
        • 馬に乗って室蘭に向かった。苫小牧港の開港は1963年、当時まだ存在していない。
  8. 最北にある広島県
  9. 広島県東広島市と姉妹都市。
  10. 略称は「北広(きたひろ)」。
  11. 本州の人は「広島県北広島市」だと思いこんでいる。
    • 地元の人も「広島県北広島市」だと思いこんでいる。
  12. 北広島市にはセイコーマートというコンビニしかない。
    • 北広島市民に「スーパー」若しくはコンビニ名「セブン」などの話題を出すと怪訝な表情をされる。
    • 実際には大曲にセブンイレブン、西の里にサンクスローソンがある。
      • 今は駅裏の芸術文化ホールのそばとゲオの向かいにセブンイレブンがあるよ
      • 輪厚にもローソンあり
    • ↓のボールパーク開業に合わせて、ボールパークから北広島駅の道中にあたる地域にファイターズ仕様のローソンとセイコーマートがそれぞれ開店した。
  13. 北広島市民の5倍の鹿が生息している。
    • そら大きいなぁ!
    • 猟が解禁する季節になると、鹿との銃撃戦により毎年相当数の犠牲者が出る。
  14. 北広島市民は季節になると、山菜の他に特産である「ミミズ」や「蛙」を好んで食す。
    • 曰く「マヨで食うのが美味」わけがわからない。
  15. 北広島にできるお店は何年かして潰れてしまうことが多い
  16. ジョーシンの北海道第1号店がある。
    • カインズホームもできた。
    • つーか、ジョーシン
  17. 大曲の羊ヶ丘通り沿いは近年、大型店の出店ラッシュ。ジョイフルエーケーを皮切りにスーパーアークスと↑のカインズホームがオープンし、三井アウトレットの進出も決まった。
  18. 北広島ICからR36を突っ切って羊ヶ丘通り(MOPの横)までの道路(大曲幸通り)が開通した。
  19. 女優・大沢逸美の出身学校があるからって、出身地までここだと勘違いされていることがたまにある。
    • 出身地は札幌。
  20. 道都大学は札幌じゃなくてここにある。
  21. イオンかイトーヨーカドーができてもいいと思うが、三井とインタービレッジ大曲があるので難しい。
    • 平岡のイオンモールからもそれほど離れていないので、そっちに出かける北広島市民は多い。
  22. 「赤毛米」と言うゆめぴりかやななつぼしなどの北海道米のルーツがある。
    • ただ、赤いのは稲で米粒は普通に白い。
  23. 栄町と松葉町の間くらいに「車庫通り」がある。
  24. ボールパークの建設を手がける日本エスコンが北広島駅前に18階建ての高層ビルを建設するらしい。

Fビレッジ[編集 | ソースを編集]

  1. 奴隷契約の札幌ドームを出ようとしている日ハムの新球場を招致しようと熱心だが、どうなることやら。
    • 真駒内公園内で2021年開場を目指している様で、取り敢えず北広島市内案は無いみたい。
      • 道新がそういうノリで書いてはいるがどう見ても北広島が何周もリードしているようにしか思えない。
        • ハム本社の取締役会で移転が正式決定。2023年開場予定。
          • JR北海道は戦々恐々としているだろうなぁ。ただでさえ千歳線余裕無いのに。
            • そこは地元バス会社が札幌市方面にシャトルバス増発させるとかして策を練って来そう。
              • シャトルバスの運行会社は北海道バス千歳相互観光バス・エルム観光バスといった一般路線バスとは馴染みの無い会社が担当することとなった。
            • 特に、通り道になるであろう清田区はその恩恵を授かれそうである。その代わり地下鉄東豊線延伸は望めない。
              • 新札幌駅からバスを運行する計画はあるが、それ以外は未定。
                • 結局札幌市内からは新札幌のみで、それ以外は北広島駅・野幌駅・新千歳空港への運行となる模様。
              • 千歳線はボールパーク付近に新駅が出来ると言う話も…。
            • むしろ、観戦客がJRを使ってくれることで収入が増える分、大喜びなんじゃね?
        • 総工費600億円で天然温泉付きとの事。
        • 球場名は『エスコンフィールド北海道』に決まりました。「北広島」の名前はつかない模様。
    • 野幌丘陵の原野を開拓して造るんだとか。でっかいベースボールパークになるらしい。それだけでなく、日本エスコンがレジャー施設からタワマンまで建設まで含め不動産開発をやるとか。北広島の駅近くにモデルルームも開いていた。
  2. エスコンフィールドの「エスコン」は開発業者の社名(日本エスコン)から。ちなみに同社は中部電力の系列。
  3. Fビレッジってベースボールパークのエリア一帯の愛称やと思ってたけど、2023年1月1日午前0時付で、正式な地名になってて草。参考
    • 元々は、共栄の一部だった。