北広島市
ご当地の噂 - 世界 > アジア > 日本 > 北海道 > 石狩 > 北広島市
当 別 |
空 知 | ||||
後志 | 石 狩 | 新 篠津 | |||
札 幌 | 江別 | ||||
北広島 | |||||
恵 庭 | |||||
胆振 | 千 歳 |
北広島市の噂[編集 | ソースを編集]
- 駅の噂:北広島駅
- 名前の由来は昔ここに広島県民が移住したから。
- 町から市になる時、1日だけ広島市だった時がある。
- 1日というか、一瞬だけ。手続き上の現象なので「北海道広島市」生まれの人はいない。
- 地元の人はノリで「北海道広島市」生まれとあらゆる書類に書くことが流行っているらしい。
- 市制施行まで「札幌郡広島町」だった。
- 1日というか、一瞬だけ。手続き上の現象なので「北海道広島市」生まれの人はいない。
- 市街地はそれぞれ森で分断されている。大曲と西の里はほとんど札幌市と繋がっている。しかし駅や市役所のある中心部は独立しており、田んぼや森に囲まれている。輪厚はどっちにも属していない感じがある。
- 未だに212市町村の覚え方で広島町にしたがる人が居る※現在は180市町村
- 以前フジ系列の番組(ふるさとランキング格付け決定スペシャル)で日本一快適な街に選ばれていた。一番驚いたのは北広島市民。「こんな街で日本一???」(←他所もよく知らないため反応も中途半端)
- 坂がやたら多いので実際には快適なのかは不明。
- 多分「箱物に金を使う=公共サービスが充実」って基準だと思う。実際、駅直結の市民ホールは建設費約32億円…。下手な道路や公園の工事よりもずっと高額…。
- 市街でなく、札幌市清田区に寄生している側は便利そうだ。
- 坂がやたら多いので実際には快適なのかは不明。
- エルフィン(妖精)の住む町、だそうだが、どうもピンと来ない。
- その実、妖精(30代で童貞)の産地で北海道上位らしい。
- 市境の標識に何故か札幌の羊が丘のクラーク像が入っている。
- 最北にある広島県
- 広島県東広島市と姉妹都市。
- 広島には合併で北広島町ができた。
- 略称は「北広(きたひろ)」。
- 本州の人は「広島県北広島市」だと思いこんでいる。
- 地元の人も「広島県北広島市」だと思いこんでいる。
- 北広島市にはセイコーマートというコンビニしかない。
- 北広島市民の5倍の鹿が生息している。
- そら大きいなぁ!
- 猟が解禁する季節になると、鹿との銃撃戦により毎年相当数の犠牲者が出る。
- 北広島市民は季節になると、山菜の他に特産である「ミミズ」や「蛙」を好んで食す。
- 曰く「マヨで食うのが美味」わけがわからない。
- 北広島にできるお店は何年かして潰れてしまうことが多い
- ジョーシンの北海道第1号店がある。
- カインズホームもできた。
- つーか、ジョーシン
- 大曲の羊ヶ丘通り沿いは近年、大型店の出店ラッシュ。ジョイフルエーケーを皮切りにスーパーアークスと↑のカインズホームがオープンし、三井アウトレットの進出も決まった。
- 北広島ICからR36を突っ切って羊ヶ丘通り(MOPの横)までの道路(大曲幸通り)が開通した。
- 女優・大沢逸美の出身学校があるからって、出身地までここだと勘違いされていることがたまにある。
- 出身地は札幌。
- 道都大学は札幌じゃなくてここにある。
- イオンかイトーヨーカドーができてもいいと思うが、三井とインタービレッジ大曲があるので難しい。
- 平岡のイオンモールからもそれほど離れていないので、そっちに出かける北広島市民は多い。
- 「赤毛米」と言うゆめぴりかやななつぼしなどの北海道米のルーツがある。
- ただ、赤いのは稲で米粒は普通に白い。
- 栄町と松葉町の間くらいに「車庫通り」がある。
- ボールパークの建設を手がける日本エスコンが北広島駅前に18階建ての高層ビルを建設するらしい。
Fビレッジ[編集 | ソースを編集]
- 奴隷契約の札幌ドームを出ようとしている日ハムの新球場を招致しようと熱心だが、どうなることやら。
- 真駒内公園内で2021年開場を目指している様で、取り敢えず北広島市内案は無いみたい。
- 野幌丘陵の原野を開拓して造るんだとか。でっかいベースボールパークになるらしい。それだけでなく、日本エスコンがレジャー施設からタワマンまで建設まで含め不動産開発をやるとか。北広島の駅近くにモデルルームも開いていた。
- エスコンフィールドの「エスコン」は開発業者の社名(日本エスコン)から。ちなみに同社は中部電力の系列。
- Fビレッジってベースボールパークのエリア一帯の愛称やと思ってたけど、2023年1月1日午前0時付で、正式な地名になってて草。参考
- 元々は、共栄の一部だった。