北海道の寒さ

提供:chakuwiki
  1. とにかく寒い。
  2. スキー場で地元の人に「今日は氷点下じゃないから寒くないですよ」と言われて愕然とした。
    • プラス気温になったらもう春です。
      • というより真冬はプラス気温だと異常気象。雪崩や落雪が気になる
      • 但し、どのくらいマイナスかは地域差が大きい。例えば札幌市などは最低気温が-10℃を下回るのは珍しいが、陸別町などでは最低気温-25℃はよくある話。また道北の内陸部などは日中になっても気温が上がらず最高気温が-10℃以下ということもしばしば。
        • 札幌は、普通に最低気温で-10℃くらいなら下回るだろう。毎日とは言わないが、最低でも週に一回くらいはある。最近稀なのは、-20℃以下
        • 朱鞠内キター(ぇ
        • 冬の帯広は-10℃を下回らない日があるのだろうか、-20℃の世界だし。
      • 気温が0度のときは「今日はあったかいねぇ」とTシャツ一枚。
        • 道路の向かいの自販機までなら余裕
          • ジャージとTシャツとサンダルで外出、外の気温がたとえ-20℃だったとしても。
        • 雪が積もっている時期の「今日は暖かいね」は「今日の気温は零度以上だね」とほぼ同じ意味。
    • 北海道民は気温をいう際にはマイナスを省略する。(今日は20度だね。→マイナス20度)
      • もちろん冬の話。
      • クソ真面目に「マイナス」を付けて話すのは「細かいことにやたらこだわるヤツ」と思われかねない。
    • 「今日は雪が降ってるから寒くない」という感覚を、道外の人になかなか理解してもらえない。
  3. 真冬でも素足の女子高生が多い。だからか、足が太い。
    • 最近はストッキングor黒タイツはく子も増えてます。可愛いし、皮下脂肪つかない。
      • あれ健康に悪いよね。体壊すよ。
    • 一部の学校では、女子の制服をスラックスに変更する動きさえある。
    • スカートの下にジャージをはく女子中高生も増加中。「ハニワ」と呼ばれる。
      • しかし、見た目的にはハニワよりも土偶…だと思う。
    • 北海道の女子高生って巨乳多くないか?これも寒さと関係しているのだろうか。
  4. 深呼吸すると鼻の穴がピタッと塞がる
  5. 冬に銭湯に行ったら、しっかり髪を乾かさないと凍ります。
  6. 真冬の露天風呂で全裸雪山ダイブは北海道の風物詩
  7. 通学中にダイヤモンドダストが見れる。
  8. 「旭川あたりではカラスがシバレて落ちてくる事がある」って噂を聞いたけど、本当?
    • すずめの大量死があって旭川からすずめが消え大騒ぎになったが、原因は凍死だったらしい。
  9. 稀に5月に雪が降る
    • 北見の方で降ったという話を聞いたことがあるよ
    • っていうか去年(2005年)もゴールデンウイークに雪が降ってた
      • 札幌でも、普通に降ったりもしますし。
      • 宗谷ではだいたいGW頃に吹雪の吹き納めがある。横殴りのブリザードの中ではためく鯉のぼりを見ると、ああもう春も近いなと思う。
    • もっとも遅く雪が降った記録は6月1日だとか。
      • たしか足寄じゃなかったかな?
      • 2015年6月5日に上富良野町の十勝岳温泉で5cmの積雪を観測しました。
    • 妙に豪雪を自慢する(特に道央地域)。
      • 冬はそれくらいしかないからね。あと、風邪自慢とか。
    • 雪ではないが、釧路では夏でもバスに暖房が入っている
      • 釧路や根室は、気候的には北方領土に近いから。まじめな話ですけど。
      • 釧路では、ブラックアイスバーン路面と積雪路面の車の走り方が逆。(アイスバーンはスピード出しすぎ、積雪は遅すぎ。)
      • 6月下旬に納沙布岬に行ったら、土産物屋の中でストーブを焚いていた。いくら早朝だったとはいえ…。
      • 釧路根室方面なら、7月と8月を除いてはほぼ必ず、ストーブが稼働する日があると思って良い。
  10. 何年か前、GWに札幌に行ったら初日の最高気温が5度、次の日が14度、またその次の日が22度だかだった。カラダ壊すっつーの。初日なんか凍死するかと思った(朝の天気予報で「10度」とあったので持ってかなかった)
  11. ★融雪機のCMが流れている。(そらっちょ )
    • 除雪機やストーブ、スタッドレスタイヤも。
      • ストーブ(やエアコン)とスタッドレスタイヤのCMなら関東でも流れますが。頻度は違うでしょうけど。
        • 内地で真夏にあたる季節から、スタッドレスタイヤのCMやってるぞ。盆休みで行ってよく見たわ。
        • スタッドレスタイヤのCMをやり始めるのは概ね9月1日から。ちなみに夏タイヤのCMをやるのは2月1日から
    • お盆を過ぎると石油ストーブのCMも流れます。秋口になると除雪機のCMも。
    • 小型除雪機がある一般家庭も多い。巻き込まれての死傷事故も時々ある。
      • 高校ときの恩師は除雪機に巻き込まれて指を詰めた。
    • トヨタの4WD車の士別試験場のCMも流れます。
    • おじいさんおばあさんに息子から、除雪機が届くストーリー
    • ♪蓋開ける!雪入れる!これでOK全自動!♪
      • HIPHOP調のリズムでどうぞ。
  12. ホームレスがどうやって冬を越しているのか不思議でならない。
    • えっ?当の北海道民もご存じないんですか、気になる・・・(福岡県民)
    • 昼は地下街にいて、夜は自前のダンボール小屋に居るとか。しかも旭川あたりにも居るらしい。
    • フツーに冬でもテント張って過ごしてるんですが、時たま一酸化炭素中毒で命を落とすホームレスもいたりするらしい。
      • 地下鉄の入り口のシャッターの位置が階段の途中にある駅が結構あるが、階段部分にはロードヒーティングが入っているため、その上で寝ているのが結構居た。大通りあたりとか。…今は知らないけど
    • 教会で保護したりしているよ。冬だけ寝床提供とか。テレビでやってた。あと、外で寝る人は新聞紙を全身に巻くらしい。
      • 札幌だったら支援団体が複数ある。あの数十名もの死者がでたアパート火災も、実はそういう団体の運営住居。
        • ただし、北広島にできた支援団体は創価学会の足がかかっていて、周辺住民のみならず役所や社協、医療福祉事業者からの悪評がすごい。
    • 日本最北のホームレスは網走にいるらしい。
    • ホームレスが全員無事に越冬できるというわけでもないらしい。春になって雪が融けだすと、雪に埋もれていたホームレスの凍死体が出てくるなんて話を耳にすることがある。
    • 「生活困窮者自立支援法」が施行された最初の1カ月分だけで、北海道全体での相談者が500名以上になった。それだけ、実は深刻だったということ。
  13. コートの下は限りなく薄着。建物の中は20度以上あるので、必ず上着を脱ぐから。
    • 外は氷点下なのに工場内をTシャツ1枚で過ごす人が多くいる。室温設定を見たら30度だった。
    • 冬は一年で一番室内が暖かい時期。Tシャツとパンツでビールの季節。
    • 真冬に暖かい部屋でアイスを食べる。冬限定で車で販売しに来るアイス屋も居た。
      • 上京しても、室内が寒いにも関わらず冬になるとアイスが食べたくなる癖が抜けない。
      • 子供は、屋根から垂れているツララを雪玉を投げて落とし、室内で食べようとして怒られる(汚いから)。
      • 昔11月頃に京都に行った時、暑いから外でアイスを食べてたらバスガイドに「なんでこんな寒い時期にアイスなんて食べてるの?」って軽く引かれた。多分20度近くはあったと思うけど…
    • 東京に住むまでセーターなんて着たこと無かった。二重窓の無い家に住んで必要性を痛感。
    • 伯父が仕事で桑名に一時期住んでたんだけど「内地の家って寒ィなオイ!」つってた。機密性が全く違う。
      • 中途半端な寒さのところは気密性も中途半端。下手に寒いところよりもガチで寒いところの方が作りがいいので家の中は暖かいし、水道も(内陸部は知らんが)凍らない。新潟とかの方がよっぽど凍る。
    • 室内が充分過ぎるほど暖かいので、北海道の家にはコタツが存在しない。
      • うちにはありましたが...
  14. 蛇口がさかさまについている。
    • 水抜き用の空気抜きの蛇口です。厳冬期には水道管が凍結して破裂する危険があるため、夜間や不在時には水抜きが推奨されます。テレビでも「今夜は水道凍結にご注意ください」というお知らせが流れます。
      • それで、手順を間違って、実際に室内噴水した者もいましたけどね。
  15. 雪かき用に「ママさんダンプ」が各家庭に常備してある
    • 本来特定のメーカの商品名だが現在混用中。雪集めと雪運びを兼用できる便利な移動スコップ
    • ママさんダンプは、両手で待って、スコップから中に雪を入れて運んだり、ソリの様に押しながら雪を集めてて捨てる。
    • さらにでかいパパさんダンプも出来た。
      • 子供用ミニサイズも。ちっちゃいダンプで雪を押す子供達はなまらめんこい。
  16. 雪専用の柄の長いプラスティックや金属のスコップは、「ジョンバ」という。
    • 言わない。
      • 言いますよ。
        • 道民だが初耳。
          • 俺も最近知ったが、実は言うみたい。実際今の職場ではジョンバ by札幌市民
            • 元道民だが初耳。2年しか住んでないからか?
  17. 寒過ぎてゴキブリが生息していない
    • 飲食店の厨房には出る
    • 大学に行くのに道外に出て,初めて見た.ホイホイに捕まってる死んだのを見せてもらって感心した記憶がある.
      • 大学の先輩の下宿で、生まれて初めて野生のゴキブリを見たので感心して眺めていたら、怒られた。
    • ネズミの残像をゴキブリと見間違えて恐怖に泣いた。(ネズミも見たことなかったので)
    • 野生のゴキブリ…じゃないゴキブリって居る?(一部研究機関を除く)
    • 一度見たことあるけど、小さくて妙に可愛かった。
    • 仙台あたりでも冬を越せないらしい。
    • 札幌の百貨店の地下には結構生息している。ダンボールにまぎれて来道。暖かいため繁殖したらしい。
    • 北見の中学校で見たが…床暖に一度取りつかれたら地域全部終了だって
    • 東京の下宿先で生まれて初めてゴキブリを見たときは、てっきりクワガタのメスかと思った。
    • 初めて見たのは海外だった。シャワー浴びてて、足元に何か黒い物体があるなと思ってメガネを付けたら…… ギャー!!
    • 釧路の温水プールにはいるらしい。中学校の時の担任の先生情報。
  18. 内地と同じ外装の靴でも北海道向けの場合は寒冷地仕様に換装されている。主に靴の底。
    • じゃないとほんとに危険。どこも歩けない。
    • それでも現地人はコケる場合が。靴の裏に貼るタイプのもあるからそれで済ませる事も可能。でも慣れてない人はそれでもコケる。
    • 靴が特殊でも擦れてツルツルな靴底で普通に出歩いてる道民も居る訳で。
  19. 寒冷地仕様といえば、車にも「寒冷地仕様」のステッカーが貼られている。どこら辺が寒冷地仕様なのかわからない人が多々いる。
    • 車の寒冷地仕様は一般的に「バッテリー容量が大きい」「エンジンスターターモーターが強力」「不凍液の凍結温度か低い(濃度が濃い)」「ヒーターが強力」「ワイパーに雪がたまらないようにフロントガラスに熱線入り」等がある。
      • ウィンドウォッシャーのタンクも大容量になったり
    • 「寒冷地仕様」自体は関東や中部以西でも注文すれば買えます。また、オフロード4WDやクロスオーバーSUV等は全車寒冷地仕様相当になっています。ただし、「フロント熱線」は北海道だけ。
      • ホンダとマツダだっけ?全車寒冷地仕様なのは。
        • 寒冷地仕様は無いけど、バッテリー容量は内地よりデカいよ?(マツダ)
    • ディーゼル燃料にも地域別に耐寒温度が異なる。本州で満タンにして渡って来ると大変なことになる。
      • 正確には夏用と冬用軽油があり、ガソリンスタンドでは春と秋に切り替えて使ってる。ちなみに夏用は-7度くらいで凍り始める。冬用でも-30度を越えると凍る事があるので、さらに軽油に添加物を混ぜている地方もある。つまり、北海道でも夏場に満タンにしておいて、冬に動かそうとするとエンジンがかからない事があるということ
      • 燃料が凍結しますヨ
      • 極寒期の軽油はほぼA重油(船の燃料と同じモノ)。長距離トラック運転手は内地で燃料満タンにしてこないで、北海道で満タンにします。
  20. 冬季は駐車する際(停車程度なら大丈夫だが)に決してパーキングブレーキをひいてはいけない。特に帰宅した際にひいてしまうと、翌朝えらいことになる。
    • 札幌だが20年サイドブレーキ使って停めてるけど一度も困ったことは無い。
    • 輸入車などだと高級車でもワイヤーが凍結し、リアブレーキの固着を誘発します。
    • それを知らずにブレーキ踏まずにエンジンかけて軽トラ暴走させたのが内地の私
  21. 体育の授業でスキーやスケートを習うところもあるらしい。その代わり水泳の授業が出来なくてカナヅチが多いとも。
    • 夏は水泳、冬はスキー。学校によりますけど。小学校は校庭にスキー山が作られて、低学年はスキー山、高学年はスキー場で授業です。
    • 冬の体育の授業は日本海側は豪雪のためスキー、太平洋・オホーツク海側は雪が少ないのでスケート。夏なのに室内プールに水泳の授業に行きましたが、私は泳げません。
    • 冬の体育といえばスキーが当たり前だと思っていたので、内地は冬にマラソンしていると聞いて驚いた。考えてみれば当たり前。
    • 道東では雪が少ないので冬の体育はスケート。よってスキーも水泳もできない人が多いらしい。
      • 道東民でもスケートもスキーも水泳もできない人はいるもんで。結局は運動神経の問題。
  22. バイクショップの夏場の仕事にストーブの点検修理がある。冬場にはバイクを預かる。
    • 除雪機の販売、整備も需要が多い。公道走行可のスノーモービルも販売している
  23. 冬、持ち歩くと便利な意外なモノは、シャープペンシル。新聞記者などは必需品。長時間外を歩いていると、ペンのインクが凍ることがある。
  24. 本州以南の日本は温帯湿潤気候だが、北海道は冷帯湿潤気候。
    • 釧路や根室は冷帯冬季少雨気候(=Dw、あのオイミャコンと同じ)と言われることも。
  25. 北海道の寒さと本州の寒さはレベルが違う。以前修学旅行で東京基準の厚着で行ったら寒くて死にそうだった。
    • 逆に言うと北海道の外を歩く用のジャケットとか買っとけば室内は暖かいので中の衣服はノーマルで大丈夫。
    • 東京基準の厚着でも道民は普通に-20度でも出歩く、女子高生が真冬にスカートで生足晒してる場所なんで。
  26. おもちゃのソリは遊具としてだけではなく買い物のときにも使われる(使う人がいる)。
    • 行きは子供を乗せて行き、帰りは子供と荷物を乗せて引いて来る。時々子供が転がり落ちる。
    • 北海道のヤクルトレディは自転車の使えない冬の間はソリにヤクルトを載せて売り歩く人もいる。
  27. 冬になると札幌の人口が増える傾向がある(地方から子供の家や病院に避難する高齢者が多いから)
  28. 高校の修学旅行で生まれて初めて内地に行った時(お約束の京都・奈良・東京巡り)、11月上旬だというのに子供たちが平気で短パンで歩き回ってるのにはすっかりたまげた。帰ってきたら吹雪だった。
  29. 緯度の割に寒くない。
    • そうか?さすがに中国東北部とかには負けるが、地中海沿岸には楽勝、北米各地とはいい勝負だと思うが。
    • マジレスだが地中海沿岸はケッペンの気候区分で地中海性気候(Cs)なので冷帯湿潤気候(Df)や冷帯冬季少雨気候(Dw)の北海道より暖かい。ただDfやDwの地域も夏は日照時間が長いためCsや温帯湿潤気候(Cfa)の地域並みに暑くなる。
    • 普通に緯度の割に寒いよ。パリなんか札幌より5度も北なのに冬は札幌より暖かく、夏は札幌より涼しい。そして札幌より15度以上北のオスロでようやく同等の寒さ
      • ヨーロッパの、大陸西端は偏西風と暖流の影響があるからなぁ。
      • だから、ヨーロッパ人は日本人はなぜ気候のいい北海道にもっと住まないんだ?軟弱だ、というんだけど、わかってないと思う。
  30. 何年前だったか、山菜を採りに山に入ったんだが、なんと6月なのにワラビが霜にやられて黒っぽくなっていたことがあった。
  31. 33.7度になった5日後の気温が3.4度になったことがある。(※2021年8月の同じ場所の気温です)