北陸放送
北陸放送の噂[編集 | ソースを編集]
- 石川の老舗テレビ&ラジオ局。
- 過去にCM飛ばしをして問題になったことがある。
- その影響でハウス食品のCMは激減した。
- 「なぜMRO?」と疑問を抱く者が数人いる。
- 昔、KNBの相本アナがラジオで「北陸放送のMROって何の略ですか」というリスナーの質問に答えるため、本番中にこれまた本番中のMROのスタジオに直接電話をかけて聞いていたな。(富山出身者)
- 何故“HBS”にしなかったんだろう?。
- さわやか合唱団の一番最後に出ていた「デュワ~な気分で楽しい一日を。」のデュワ~って何なのでしょうか?
- その前は「心に花を 笑顔に華を」だった。このほうが分かりやすかったと思う。
- ココもみらい
- ♪み~らいららいららい~
- 一部の人たちには、「MROホール」の隣にある建物として知られる。
- かつて朝8時30分からは「モーニングショー」、午後3時からは「アフタヌーンショー」など(いずれもテレビ朝日系)を放送していた。つまりキー局TBSのワイドショーは一切無視。オウムビデオ事件の時も他人事だった。
- 当時、この2本は、テレビ朝日の高視聴率番組で、朝日のネット局がない地方でも放送することがあった。事実、NNN系列の富山の北日本放送も、両方とも放送していたわけで、MROのみ変わったことをやっていたわけではない。
- そのためか、テレビ朝日との関係は悪くない。民教協にも加盟している。
- 元社長がアナ時代に特番で局の歴史を振り返った際、4局化していたにも関わらず、自社の朝ワイドは「モーニングショー」であるかのように振る舞っていた。
- 他局の真似が多い。あとテレビ金沢、北陸朝日放送潰しのために金曜夕方に無理矢理ローカル番組を放送している。
- 2008年9月になくなりました。
- 隣県の系列局チューリップテレビ、地元局のテレビ金沢、北陸朝日放送の開局、CM間引き事件の影響で昔とかなり変わった印象がある。
- 北國新聞と「復縁」した影響で北陸中日新聞のCMがなくなった。
- 北陸放送の「みらいちゃん」と、米永仏壇の「一休さん」の目つきはアブない。
- ラジオでライバル関係にあるFM石川でたまに番宣CMを流す。FM石川でのCM放送から撤退してMROでCMを流し始めるケースが多い。
- テレ東の「レディス4」を同時ネットしている。TBSの番組内でもテレ東の番宣(当然遅れネット)を「堂々と」やっている。
- 2008年9月にその「レディス4」もやっと終わりかと思いきや、10月からテレ東の30分番組が一気に8本放送開始される。
- いっその事、系列をTBSからテレ東に変えてみては?
- でも2009年秋の改編で木曜日がドラマの再放送に、この枠も徐々に削られていくのかな?
- ラジオの『日本列島ほっと通信』に出ている佐藤茜はここの出身。
- NHK名古屋局のお天気キャスター・大隅智子さんもここ出身。
- Hi!Hey!Say! しゅごキャラ! リボーンを2008年10月から放送開始決定。番組購入がうまい。
- テレビの番組始まる直前、番組内のCM明け直前には必ずと言っていいほどパチンコ屋のCMが流れる。
- テレ東系のアニメ「きらりん☆レボリューション」の水着回を大雪の日に放送したことがある。
- 左下の県民がうらやましがる民放。
- 但し、嶺北民限定。
- ホームページを見る限りではMRO側もアテにしているっぽい…でも富山向けの受信案内もあるんだよな。
- ラジオ中継車が古風なミニバン
- 金沢ナンバー11-07のグランビアです。
- 略称ロゴが毎日放送のロゴにそっくり。
- 関西人はびっくりするだろうな…
- 同じ会社がデザインしたものだったりして。
- MBSがロゴ変えちゃった。
- 生年月日がギャル曽根と同じアナウンサーがいる。
- 2013年に文化放送に転職。
- 2016年3月、任期満了に伴い退職。フリーに転向。
- 2013年に文化放送に転職。
- 2010年4月から深夜アニメ「けいおん!!」を放送する予定。だが富山の2本(けいおん!!とAngelBeats)を抜かせない。
- 2010年4月から「日常」が放送開始。しかも最速ネットから僅か4日遅れの奇跡という快挙を達成。(ついでに言えばチューリップテレビより8日早く放映したことによってようやく抜くことが出来た・・・)
- そして「日常」終了後の2011年10月からは「けいおん!」(第1期)が放送開始。(しかし、ネット局約2年遅れという相変わらずっぷり)
- 多分それは劇場版公開に合わせたOAかと・・・。
- 2012年1月からはなんとミルキィホームズ2期を、さらに同年7月からついに「まどマギ」を開始。どこまでもアニメ好きだね。
- それどころか同年10月からはシュタゲを、さらに2013年4月からはマジェスティックプリンスを開始。MROは何がしたかったのか?
- それもこれもアニヲタ・西尾知亜紀アナウンサーの尽力によるものかと。
- 1地方局アナウンサーのローカル番組『ちあきのあにまにあ』が全国(Hibiki Radio Station)で聴けるんだから!力あるんじゃない?
- マジェスティックプリンスの後に進撃の巨人を放送。
- そして2014年4月から化物語が5年弱遅れて放送開始。
- 12話終わったし次は何かな?と思ってたら次回予告が!?15話までやる気なのか・・・。
- 化物のつぎは偽物。
- 12話終わったし次は何かな?と思ってたら次回予告が!?15話までやる気なのか・・・。
- そして2014年4月から化物語が5年弱遅れて放送開始。
- それもこれもアニヲタ・西尾知亜紀アナウンサーの尽力によるものかと。
- それどころか同年10月からはシュタゲを、さらに2013年4月からはマジェスティックプリンスを開始。MROは何がしたかったのか?
- 2014年10月から水曜深夜枠で東京喰種トーキョーグールが1クール遅れで放送開始。
- その直後に2015年1月からの第2期の放送が発表されたが果たしてこちらで放送するのかな?
- 放送したのかどうか全くわからないうちに深夜アニメ枠廃止?
- 廃止かと思ったら2016年4月から復活の模様。
- 半年遅れでワンパンマン。
- その後しばらくしてBanG Dream!を放送。さらに間をおいて進撃の巨人2期を放送開始。
- 半年遅れでワンパンマン。
- 廃止かと思ったら2016年4月から復活の模様。
- 放送したのかどうか全くわからないうちに深夜アニメ枠廃止?
- その直後に2015年1月からの第2期の放送が発表されたが果たしてこちらで放送するのかな?
- 1980年代半ばから、TBSの名物だった火曜夜8時の大映ドラマを「太陽にほえろ!」に差し替えていた。
- 2011年7月7日から「うみものがたり ~あなたがいてくれたコト~」が放映開始。しかし、テレビ金沢で放送している「花咲くいろは」と微妙に放送時間がかぶる恐れがあるので両方視聴したい人はW録画推奨。
- これのおかげで能登麻美子ファンに有名になった(?)放送局。
- ラジオでは、月曜の午後に人生相談を受け付ける。但し、ここの人生相談とは関係がない。
- 月~土曜日の生放送でリスナー参加型企画がある。
- 永六輔などの全国区有名人が頻繁にゲストとして登場した「日本列島ここが真ん中」や故・笹原社長&川瀬アナの「土曜は一気バリバリトーン」の頃(昭和後期~平成初期)が全盛期だったように思う。
- MROラジオは平日日中に3部9時間の生放送「おいねどいね」を毎日している。あのオールナイトニッポンですら2部4時間なのに。
- 月曜の昼は人生相談。午後は危ない8時。しかし、何が危ないのか分からない。しかもスポンサーがやたらと多い。
- そもそも月竜香って何者?
- 名古屋の超下品な占い師。名古屋では無名。しらさぎで通っているが、そろそろ金沢に住んでもいいんじゃないか。結構立派な家建てられるんじゃないか。それぐらいAM好き中高年の間では有名人。
- 長寿番組だった「日本列島ここが真ん中」時代から出ている。下手したらベテランアナの川瀬や角野よりもMRO出演歴は長いのではないか・・・。
- そもそも月竜香って何者?
- MROラジオは昼から下ネタ炸裂。高田純次や福山雅治もビックリ!!(特に火曜水曜午後)
- うちの親はそれが嫌でNHK派になりました。
- ここのラジオは5kWの割には遠くまで飛んでいる印象。
- 鹿児島県内でも地元局(出力20kW)に重なるように聴こえることがある。
- 北東にアンテナを向けたら、MROが地元局を潰すほど強力に受信出来ることも・・・。
- オールナイトニッポンのCM枠でよくある出来事。MBCラジオショッピングが流れているはずなのに、バックで『白熱ライブ ビビット』のテーマ曲が聴こえる。MBCでCMが続いているのにCMフィラーが聴こえる。MBCでCMフィラーに入ったはずなのに、MROの番組宣伝が聴こえる。
- その一方で、名古屋辺りでは夜間でもあんまり良く入らない。
- 昼から松江でもそこそこ良好に聴ける。というか日本語の局は地元のBSS、NHKの他はここMROしかまともに届いていない。
- 864や738は届いていない。MROの送信所が海に近いというのが関係しているかもしれない。
- しかし出雲では韓国のMBCに潰されてしまう。
- 反対に金沢周辺ではBSSが届いているらしい。
- 鹿児島県内でも地元局(出力20kW)に重なるように聴こえることがある。
- radikoは全国的にも珍しいモノラル放送。
- おどろき戦隊 モモノキファイブが地上波で聴けるのはキー局(ラジオ関西)と北陸放送だけ。
- 2012年4月からネット開始。
- 当然ながらネット配信より早く聴ける。
- 茨城放送も2015年4月からネット開始。これで地上波ネットがキー局含めて3局に。
- いつのまにやら山陰、栃木でもネットされるようになり、配信より早いものの地上波では一番遅くなってしまった…。
- 後継番組の「びばりば!!」もネットしている。
- 2012年4月からネット開始。
- 深夜アニメ『恋愛ラボ』の公式ラジオ番組の製作局が北陸放送(と響ミュージック)であることを知っている人は少ない。(※参考。コピーライトに注目。)
- 入社からだいぶ経つとテレビ出演が無くなり、ラジオ出演が多くなる。
- 角野達洋アナや長田哲也アナ、川瀬裕子アナなど。
- ラジオでやたらと『白熱ライブ ビビット』(TBSテレビの朝ワイド)を宣伝している。
- 昔は「奥さま8時半です」とか「モーニングEye」もやってなかった局なのに。
- やたら演歌歌手の番組が多い印象。
- 民放2局時代の1985年10月、「ドラえもん」などのアニメを大量に打ち切り。視聴者からの苦情が相次ぎ、北國新聞の投稿欄にも掲載されたほどだった。他にも「カックラキン大放送」なども打ち切りになった。
- 日曜深夜のラジオの放送終了時に『MROの歌』が流れていたが、ワイドFM開始で流れなくなった。
- ラジオでは「壇蜜の耳蜜」を2015年秋に打ち切り、2016年春に再開。四国の某局が2016年秋で切ってからラ・テ兼営局に限った場合で最西端のネット局になった。
- ラジオの周波数は1107kHz。語呂合わせでは宣伝しにくい数字。
- ワイドFM(今のところ加賀地域限定)では94MHzと逆にわかり易い。
- FMラジオの七尾・輪島中継局開局後(2017年12月以降)の放送開始・終了アナウンスは「金沢のAM・FM→七尾のAM・FM→輪島のAM・FM→山中」に。AM・FMを一緒にするのは意外と珍しい。
- ちなみに90MHz以下で開局したので、いわゆるワイドFMではない。
- 年に一度、ここの試合を自社制作で録画放送している。
- 2020年現在、テレビCMは葬儀関係・老人ホーム・MRO自社関連・通販・日本赤十字社・日本民間放送連盟などが多数放送されている。
- 水曜夜のテレビ自社制作番組「絶好調W」はスポンサーが4社(地元スポンサーは石川県オートバックスのみ)。MRO自社関連や日本赤十字社のCMが流れることが多い。
- テレビ・ラジオの土曜・日曜における現役アナウンサー担当番組は「MROニュース」のみ。原則1人勤務となっている。
- ラジオの土曜自社制作生番組は午前の「モリラジ」だが、パーソナリティは上坂典子(元MROアナウンサー)と加藤裕(フリーアナウンサー)の2人。土曜午後と日曜はニュース以外生番組はない。
TBS系列 |
---|
TBSテレビ/BS-TBS
毎日放送
CBCテレビ |