千葉のメディア
テレビ・ラジオに関する噂[編集 | ソースを編集]
bayfm[編集 | ソースを編集]
- bayfmは自称聴取率ナンバーワンだといっているけどどうよ?
- 交通情報は地元の国道・県道をよく取り上げられている。あとBGMがけっこういい
- あのBGMいったい何年使っているのやら。下手すれば開局当時から?
- アップデイツ、ウェザー、フライトアップデイツも開局からかもしれない。
- 最近ウェザーは変わった様子?交通は変わらず…
- 「日本道路交通情報センターの○○さんお願いします」
- 交通情報センターの人としばらくトークすることがある。
- それは朝まるジャストでも同じ。
- 交通情報センターの人としばらくトークすることがある。
- 「この時間はMEX-I情報です」
- 「メックス・アイ」だそうだが「エックスワイ」にしか聞こえない事実。
- 「日本道路交通情報センターの○○さんお願いします」
- 最近ウェザーは変わった様子?交通は変わらず…
- 土着民の叔父さん曰くそうらしい。やはり飽きが来ないとか。
- これを聞くと千葉だと感じる、最早千葉名物。
- YouTubeに1993年9月21日7時の音源がある。音程が低い(時報からして低い)けど今のBGM。
- アップデイツ、ウェザー、フライトアップデイツも開局からかもしれない。
- その代わり東名・中央道・関越・東北道はどんなに渋滞していても流さない。帰省ラッシュや連休などにはまったく使いものにならない。
- 2010年GWの時にはちゃんとそれらの高速道路の渋滞情報を流していたけど?
- ローカル局なら地元優先はどこでも同じ。エフエムナックファイブは真っ先に関越道の情報を流すが京葉道は無視する。県内じゃないから。FM山梨の西向きは中央道の情報を真っ先に流し、首都高の情報は一切流さない。
- あのBGMいったい何年使っているのやら。下手すれば開局当時から?
- ウェザーアップデイツのタイトルコールは雨の日(女声で下がり気味)とそれ以外の日(男声で上がり気味)と違うのがミソ(でもない?)
- ちなみにBGMも違うよ
- エアラインアップデイツは成田空港の情報。しかし、朝やる分だけは羽田空港の情報
- 交通情報は地元の国道・県道をよく取り上げられている。あとBGMがけっこういい
- 番組タイトルに「TOKYO BAY」+「○○」
- 堂本知事が「千葉の放送局に"TOKYO"を入れるのはよくない」とイチャモンをつけて廃止になったらしい。
- わがままなお人だこと…
- それでも地元地域をベイエリアと呼ぶのが大好き。
- ウェザーアップデイツ(天気予報)のベイエリアの天気は千葉県の天気(笑)
- 房総も東葛もベイエリアかよ!
- LOVE OUR bay-
- 房総も東葛もベイエリアかよ!
- ウェザーアップデイツ(天気予報)のベイエリアの天気は千葉県の天気(笑)
- 「県内」と言う表現を避ける傾向にある。
- 堂本知事が「千葉の放送局に"TOKYO"を入れるのはよくない」とイチャモンをつけて廃止になったらしい。
- 場所は知らなくとも「ユアエルム」とか「αBANK」とかは知っている。
- 京成八千代台前のショッピングセンターと京葉銀行ですね
- 同じ千葉県でしかもユアエルムなのに成田のそれと千葉ミラマーレのCMは一度も流れた事がない
- 京成八千代台前のショッピングセンターと京葉銀行ですね
- スタジオ多過ぎ。
- 2006年12月1日に移転しましたね
- 移転先は結構前から使ってるけどね。
- サテライトスタジオ5つ(K-WEST、U-kari、JUNNE、IKSPIARI、SKY GATE)って……。
- しかもIKPIARIとSKY GATE以外はbayの所有。ちなみにSKY GATEはbayfmしか使っていないが、空港会社の持物。しかし、K-WESTのKは柏のKのはずなのに、流山に移転しておいてそのままなのはどういうことやら。
- 2006年12月1日に移転しましたね
- この局で一番派手な番組は7300。
- 月曜日のきゃんさんのボケは聴きもの。
- 引退した里崎さんが相方になりました。
- 水曜日のバズーカ山寺の正体は「おっはー」
- 金曜日の井森美幸はデビュー曲「瞳の誓い」が番組のリクエストの1位になり、幕張のフリーマーケットのbayfm特設スタジオでライブをやった。
- 月曜日のきゃんさんのボケは聴きもの。
- デイタイムの番組は頭悪そうな女のDJがくだらない話題でギャーギャー騒いでるという印象しかない。
- 他のFM局に比べると騒がしい(ハイテンション?)なDJの比率が高い気がする。
- ちなみにギャーギャー騒いでるDJはカ○○キさん?
- 病気して降りた。今は夜の番組一つしかやってない。
- でもオイラ日曜の13時から17時は少なくても10年以上聞いてるよ、神奈川引っ越して2年目だけど
- それは帆足さん。ギャーギャー騒いでる人とは違います。
- 本当にうるさいのは通販コーナー担当の人。(名前忘れ)
- リ○○ン○山さん?
- 拡*と*松でしょ
- 確かに、某掲示板では、その特定の喋り手に対するバッシングが凄まじい。(スピルオーバーで聴いている他県民)
- リ○○ン○山さん?
- 旧称は「エフエムサウンド千葉」。当然ながら月曜早朝の放送開始時「こちらは、ベイ・エフエム、エフエムサウンド千葉です」と言うのが一週間で唯一正式社名が使われる場面だった。
- ノースウエスト航空はエアラインアップデイツ(成田空港情報)の○時間遅れの常連。
- 朝やる羽田空港情報での欠航の常連はANAの三宅島行き
- 番組の合間にやるニュースを専属のアナウンサーではなく、当該番組担当のDJに読ませるため読み間違いのオンパレード。(特に地名関係)
- 月~木の午前中に限る。金曜は昼前から、それ以外も午後はすべて情報担当の人。(土日はもともと午後しかない)
- この地域の民放ラジオでは珍しく、日曜深夜も明け方まできちんと番組を放送していることが多い。
- ラジオ局って日曜深夜くらいしかメンテナンスの時間を取れないからね。ベイはいつメンテやってんだ?
- 数ヶ月に1回、メンテやってます。日曜深夜の番組でアナウンスあり
- ラジオ局って日曜深夜くらいしかメンテナンスの時間を取れないからね。ベイはいつメンテやってんだ?
- この人たちにとっての聖地。
- 周辺の他局と比べて声優のDJ起用が多いが、アニメでも活躍している声優(特に女性)のDJ起用は非常に少ない。
- んなことはない。桜井智と渕崎ゆり子が同じ番組で起用されていたこともある。
- この人たちにとっても聖地。
- 7300のみならず、2015年1月からバッキー木場からパワカンを引き継いだ。
- ブレイク前後くらいの小島瑠璃子が電話番をしたことがあった。
- 試験放送時から今現在(2018年)も放送中のPOWER ROCK TODAYの前身はRFラジオ日本で放送されてたROCK TODAY。DJは同じく伊藤正則。RFの「社会の木鐸」時にbayFMへ移籍
- 電波の飛び具合がよく分からない。23区や千葉県内でも聴けない所があれば、逆に東北地方や静岡県内で綺麗に受信できたりする
- 静岡県富士市(特に中央公園付近)ではピンポイントでクリアに聴けましたね。恐らく富士山で反射された電波だと思われます
- 首都圏のFM局で、開局以来親局送信所を移転していないのはここと、山梨の局だけ。
- NACK5が送信所を移転して関東平野一円、さらにFヨコも大山移転で北関東3県の関東平野部分でも良好に聞こえるようになった今、bayも頑張ってほしいものだ。良好に聞こえるエリアが広いことがラジオは聴取率に繋がってくるわけで
- ただ上記2局の場合は移転に適した山があったからこそ出来た芸当。千葉の場合はそれに相当する所が無いのがネック。つまり新たに専用タワーでも建設しない事には難しい事情を抱えている。
- ナックの送信所って山じゃなくて峠なんだよね。標高770mの峠。千葉でも5、600mぐらいの山ならありそうなもんだが。場所は旧上総国内の関東平野寄りにでも。なにもF横の大山みたいな1000m級の山じゃなくてもいいのよ。
- 千葉の最高峰は南房総市の愛宕山(408.2m)だが、ほぼ南の端なのとそこは航空自衛隊のレーダー施設があって設置不可能。本当に移転するなら千葉市内の高台辺りにNHKと共同でかなり高い鉄塔を建てた方が現実的と思われる。
千葉日報[編集 | ソースを編集]
ノート:千葉のメディアに、千葉日報に関連する動画があります。
- 千葉県のためなら、力を入れる新聞社。
- 世界的に活躍している人物が千葉出身だと特にクローズアップする。
- 購読者は少ないが、隣県の神奈川新聞より発行部数が多いとか
- 以前使われていたOPのBGMは、昭和の特撮モノっぽいおどろおどろしい音楽だった…(YouTube等で聞けます)。
- YouTubeで「千葉日報ニュースβ」として復活。月替わりのキャスター(ジャガーさん他)、初音ミクのエンディングなど色々カオスである。
- 掲載される記事は大した事がない。
- その代わり、他の地方紙にありがちな左や右に偏った論調が無く、その点で見やすい。
- TOKYO MXとか県外の独立局が載っていない点が使い勝手悪い。