ZOZOマリンスタジアム
- 所在地:千葉市/美浜区美浜
ZOZOマリンスタジアムの噂[編集 | ソースを編集]

- 横浜スタジアム同様、本拠地なのに項目作成がすっかり忘れ去られてた球場(2008/1/25作成)
- 名前を誤解されやすい。マリーンズスタジアムとか。
- マリサポが熱心に応援してるんで、客が物凄く入ってるように見える・・・が、ライト以外はガラガラ。
- それでも川崎時代よりはサスガにマシか。
- てか外野スタンド狭くないか?浜スタ並みに。
- 浜スタの外野よりは階段が緩やか。
- ともかく平日は人が少ない。
- それでも移転当時に比べればよく入ってるよ。90年代はひどいものだった。
- 2000年代初頭までは2階スタンドへ登る階段でキャッチボールや壁当てができたくらいだから・・・(実話)。
- 近年は150万人を超える観客動員が当然となった。客が少ないというイメージは無い。
- ♪ロッテの夢は~観客動員100万人♪
- 最近だと、1塁側の内野自由席およびライト自由席の席確保がかなり大変なようだ。
- 球場の裏手は、本当に海。伊達に「マリンスタジアム」と名乗ってない。
- もし外野の壁がなかったら、AT&Tパーク(サンフランシスコ・ジャイアンツの本拠地)みたいにホームランボール狩りの人がボートで待機してたりして。
- 砂浜がそこそこ広いからたぶん無理。
- もし外野の壁がなかったら、AT&Tパーク(サンフランシスコ・ジャイアンツの本拠地)みたいにホームランボール狩りの人がボートで待機してたりして。
- 一応、フタをかぶせればドームには出来るらしい。でも頓挫したとか。
- 頓挫したなら代わりに天然芝にできないものか?
- 千葉市が収入源としてコンサートをやるので天然芝は張れないとか。
- 照明塔がないのはそのためだね。
- 頓挫したなら代わりに天然芝にできないものか?
- 実は、ヤクルト主催試合が毎年1回組まれてた。
- ウグイス嬢が、独特。好き嫌いは分かれるかもしんないけど。
- 「サブロ~~~」は必聴。
- 「8番、サード、いまーえー」も、何か独特。
- 「3番、ファースト、ふくぅ~らぁ~」も独特。
- 「8番、サード、いまーえー」も、何か独特。
- ある人が「あそこのウグイスさんは歌のお姉さんみたい」と言ってた・・・。正直言ってあまり似てない。
- 初芝引退セレモニー時、「マリーンズの4番・サード・はつしばぁ~きよしぃ。背番号6」コールの「はつしばぁ~」から涙声。ど~やらファンだった模様。
- 2014年で20年目を迎えるが、まだまだいけるそうです。「サブロ~~~」もまだ健在です。
- サブローは残念ながら2016年で引退。9月25日の引退試合が最後の「サブロ~~~」になるのか・・・。
- 谷保さんは「やほ」ではなく「たにほ」です。
- 「サブロ~~~」は必聴。
- 「マリーンズスタジアム」がある。こういう球団毎の資料館って、案外設けてるトコは少ない気が。
- 球場の外野席下にはバッティングセンターがある、渡辺俊介の球を君は打てるか?
- 昔はあそこがブルペンとして使われていた。
- 夏は5回終了後の花火が名物。
- 宮崎サンマリンスタジアムはこの球場からとったもの。
- 名前が偶然似ただけかも。
- 向こうは、長嶋茂雄氏が「サン(太陽)」と「マリン(海)」を合わせて名づけた。
- ここのモツ煮は美味い。他球場に比べて食いモンはいいんじゃないの。首都圏ではここと横浜スタジアムだね。
- 西武ドームもそれなりに評判はよいようですが。
- 選手弁当は・・・。
- おいやめろ
- サマーソニックの会場としてもお馴染み。
- 風が吹いてて気持ちいいけど、その分音が流されやすい。
- 大阪会場は大阪・舞洲。しかしここが東京会場…
- 「360゜ビアスタジアム」だっけ?ビールが1杯200円の日のスタンドは、割と悲惨な事になるらしい。
- スタンドだけじゃなく肝心のロッテの勝率も悲惨で、2008年に2戦2勝した以外はずっと敗戦続き。
- ここのお蔭か、海浜幕張駅前にあるロッテリアは球場をイメージした内装となっている。
- 実際に使用しているかどうかは不明だが、スコアボードまである。
- 雨天中止・晴れてても強風中止・濃霧で中止(あるいはコールドゲーム)がある。2005年の日本シリーズ第1戦は濃霧でコールドゲームに…。
- 2011年よりネーミングライツで「QVCマリンフィールド」になる。
- 10年契約の予定だったものの「認知は十分果たせた」として6年で契約終了。
- QVC社員の父からこっそり聞いた話だが、経営陣が変わったことによる方針転換のために命名権を手放したらしい。その際に多額の違約金を支払ったらしい。
- そして次はZOZOTOWNになった。
- 元々最初に命名権を取得する際にQVCはZOZOと争っていた。
- ZOZOTOWNがソフトバンク傘下になってしまったが、名前はそのまま行くらしい。
- もし規則で、ダメになった場合はどうなるのだろう。
- マリーンズの親会社・ロッテが取得して、「ロッテマリンスタジアム」または、「ロッテマリンパーク」とか?
- もし規則で、ダメになった場合はどうなるのだろう。
- 10年契約の予定だったものの「認知は十分果たせた」として6年で契約終了。
- ビン・カン・ペットボトル類の持ち込みが禁止なのだが、入口でチェックせずに「係員がスタンド巡回して、発見したら移し変えさせる」なんて事をやってる。
- 2015年から600mlまでは解禁された。今は通路に自販機も置いているけど350ml缶で200円という観光地価格なので外で買ってきたほうがベター。
- 12球団の本拠地の中でここだけスコアボードに風速計が設置されている。春先は特に風が強いのでピッチャーは投げた後帽子を飛ばされたり、外野フライのとき目測を誤って落球することもしばしば見受けられる。
- 守備練習で、外野フライのボールが内野へ押し戻されたりもする。
- QVCで練習を始めるときはまずノックから。
- 毎年1月の第3日曜日に行われる千葉マリンマラソンの会場としてもお馴染み。
- 大会自体も近年のランニングブーム等の影響で参加者が明らかに増えてきている。
- 平日のナイトゲームは18時15分プレイボール。
- そのため試合終了が22時近くになり、東京方面や武蔵野線方面のファン、またはビジター客は帰りの電車の時間を常にチェックしておかないとキケンなことになる。
- 金曜日はさらに遅く18時30分。
- スコアボードにはなぜかサッカー用の45分計があったりする。
- 元々はサッカーやアメフトでの使用も想定していた名残か(90年代にできた球場ではザラ)。2016年の改修により撤去されたが。
- 外野チケットで内野通路に入ることはできるが、内野チケットでは外野エリアに行くことができないという珍しい球場。
- 千葉市は落花生の生産量が2位。しかし、八街に比べて知名度が低いため、ここで千葉市産のゆで落花生を売っている。
- 球場内の自販機の中には電子マネー対応もある。ただし楽天Edyは…
- 毎年5月に「XGAMES(スケボーとかBMXとかの世界大会)」も開催されるように。
野球場 | |
---|---|
セ・リーグ本拠地球場 | パ・リーグ本拠地球場 |
旧本拠地球場:札幌ドーム/ほっともっとフィールド神戸 旧広島市民球場/ナゴヤ球場/川崎球場 地方別:東北/関東/近畿/四国/九州 | 日本国外 偽野球場/偽甲子園/偽ナゴヤドーム 嫌だ | ざんねんなモノ |