千葉/東葛
< 千葉
ご当地の噂 - 世界 > アジア > 日本 > 関東 > 千葉 > 東葛
千葉・東葛 | ||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
東葛地方の噂[編集 | ソースを編集]
埼 玉 |
野 田 |
茨城 | |||
柏 | 我孫子 | ||||
流山 | 白井 | ||||
東 京 |
松戸 | 鎌ケ谷 | |||
市川 | 船 橋 |
- 正式には東葛飾(ひがしかつしか)と表記する。東葛(とうかつ)は略称。拠点都市は松戸市。
- 松戸が拠点なのは行政のみなので、商業・カルチャーの拠点として柏も追加して下さいね。
- 東葛飾は旧郡名。
- 常磐線地区は県内他地域から見ると、ほとんど茨城県。柏や松戸へは船橋以外からとにかく行きにくい。車必須。
- 茨城県のような埼玉県のような、よくわからない地域ですね。
- 東京の北東に千葉があると聞いて驚く人もいる。千葉は成田や房総半島のイメージから、東京から見て東~南東にあるイメージが強いため
- 茨城県のような埼玉県のような、よくわからない地域ですね。
- 東京依存が強く、ほぼ東京都である。東京都に編入してもよいぐらいである。
- そのため、県からの支援がほとんどない。
- 自立を目指して政令指定都市を狙ってる。
- そのわりには話が全く進まない。
- 自立というよりは東京編入を望むような風潮も。合併後の市名は「東東京市」か?
- 実際、千葉県と言う単語を使う住民は非常に少ない。県名を飛ばして市名or常磐線・TX沿線在住と説明。
- 自立を目指して政令指定都市を狙ってる。
- 我孫子や野田になるとそのようなイメージは感じられない。
- でも、もうすぐ合併するんでしょ?我孫子と松戸と市川で争っているときじゃないでしょ!?「東葛飾市」ですね。で政令指定都市になるんですよね。参照
- ないない。少なくとも我孫子市はね。だって何の恩恵もないもん。
- こういう××は合併すべき厨がウザすぎる。
- でも、もうすぐ合併するんでしょ?我孫子と松戸と市川で争っているときじゃないでしょ!?「東葛飾市」ですね。で政令指定都市になるんですよね。参照
- 神奈川・埼玉、更には多摩でさえも別支社に分割されてもなお、この辺りのJR東日本の路線は東京支社管轄のままである。
- 千葉南部と異なり、神奈川志向は薄く、南部よりも東京依存が強い。
- 「=鉄道依存」でもある。房総半島は例のアレのせいでクルマ社会。
- それ以前に千葉南部はアクアラインや東京湾フェリー等があるからその影響で横浜や川崎などに近い事もある。
- 「=鉄道依存」でもある。房総半島は例のアレのせいでクルマ社会。
- 市川・浦安・船橋や埼玉同様に東京への通勤圏内という理由で移住してきた住民が多いが、これらの地域以上に住んでいる街への思い入れが無い住民が多いと言われている。
- 繁華街は上記地域以上に治安がよろしくないイメージが強い、道路事情は悲惨ということで子育て世代は鉄道で東京に出かけるという選択肢になりがち。
- 幼少期をそのように育ってきて結局親子揃って地元に愛着が無い、というパターンが多いそうな。
- 繁華街は上記地域以上に治安がよろしくないイメージが強い、道路事情は悲惨ということで子育て世代は鉄道で東京に出かけるという選択肢になりがち。
- 逆に千葉市出身のマツコ・デラックスからは常磐沿線の千葉(松戸・柏・我孫子)は茨城県だと言われた。野田は埼玉とも。
- そのため、県からの支援がほとんどない。
- 千葉県は湾岸部とこの東葛以外は田舎。
- 朝、缶コーヒーを片手にしている人を多く見かける。
- 主な公共施設の階段やエスカレータなどの多くが何故か右側通行。
- 季節を問わずベンチに座っている人を多く見かける。
- この地域は渋滞が激しい。神奈川県目線から見ても異常だ。
- この地域ではなぜか、透析療院の広告看板を他地域より多く見かける気がする。
- 流山も埼玉。朝ラッシュ時、江戸川を渡る橋で流山方から埼玉方へいく車の流れの方が多い