南極海

提供:chakuwiki

 > 南極海

南極海の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 南極周辺の海。
  2. ほかの大洋と陸地で区切られている部分が全くない。
    • 南緯60度もしくは南極収束線が境界。
      • 南極条約適用範囲なので誰のものでもない。
        • たぶん一部はイギリスの排他的経済水域。英領のサウスサンドウィッチ諸島は南極海ギリギリの位置にあるので。
    • 隔てる要素が南極周極流という海流であるため、南極大陸沿岸まで太平洋インド洋大西洋扱いにして、独立した海だと考えない場合もある。
  3. 別名、南氷洋。
    • 太平洋、インド洋、大西洋、北極海とともに五大洋に数えられる。
    • 凍ってたり、氷が浮いてたり。
      • それでも大陸と比べたら海中はポカポカと言っていいくらい暖かい。
  4. 海水浴してる人はあんまりいない。
  5. 南極大陸と違い生物豊富。
  6. が盛んだった。
    • だから昭和時代に存外多くの日本人が訪れている。
      • 日本が南極海で捕鯨したのは2018年が最後。
  7. 最初に来た人類はジェームズ・クック。
    • おそらく、ポリネシア人はもっと古くに到達している。

ロス海[編集 | ソースを編集]

  1. 南極のニュージーランド側にある巨大な湾。
    • この海に面した土地は「ロス海属領」といってニュージーランドが領有権を主張している。
  2. 南半分はロス棚氷という分厚い氷で覆われている。
    • タイとほぼ同じ面積で、世界最大の棚氷。
  3. 世界最大の海洋保護区。
    • 150万平方kmくらいの範囲で漁業禁止。

ウェッデル海[編集 | ソースを編集]

  1. 南極の南米側、南極半島の南東に位置する湾。
    • ロス海と対の存在。
      • この二つの湾と南極横断山脈で、南極大陸は西南極と東南極に分けられる
  2. 南極半島の延長でアルゼンチンチリ、イギリスに領土主張されてる。
    • それとは別にブラジル領南極というのもあって、領有権的に南極で最も揉めそうな地域。
  3. ウェッデルアザラシが棲んでいる。
    • ウェッデルアザラシは南極海どこでもいる。
  4. コオリウオの巣が6000万個もある。

関連項目[編集 | ソースを編集]