南米
パナマ | TTO | ギ ア ナ | |||||
コロン ビア |
ベネズ エラ |
ガイ アナ |
スリ ナム |
仏領 ギアナ |
|||
G | エクア ドル |
ブ ラ ジ ル | |||||
ペルー | ボリ ビア |
パラ グアイ |
|||||
E | 太 平 洋 |
チ リ |
ア ル ゼ ン チ ン |
ウル グアイ |
大 西 洋 | ||
F | S | ||||||
南極 |
国の噂[編集 | ソースを編集]
- 東部南アメリカ
- パタゴニア
- 旧グランコロンビア(大コロンビア)諸国
- ギアナ三国
- アンデス諸国
地形の噂[編集 | ソースを編集]
南アメリカの噂[編集 | ソースを編集]
- スペイン語・ポルトガル語が主に話されている。
- これらはとてもよく似ているために通訳なしでも意思疎通が可能。
- 旧宗主国のおかげで宗教はカトリックがメイン。
- 土着の信仰と混ざった風習も多く面白い。
- 1800年代にほとんどの国が独立。
- その際に領土の切り取り合いをやったのでけっこう遺恨が残っている。
- なお一部地域は21世紀になってもまだ独立していない。
- 対外債務が高い国が多い。
- インフレに悩まされた国が多い。
- ブラジルの将来的な経済成長が期待される。
- ブラジルは「将来の大国」と言われ続けて半世紀以上。
- アルゼンチンの経済立て直しが期待されている。
- 四六時中サッカー。
- ベネズエラのみ野球。
- ボクシングも。
- ベネズエラのみ野球。
- ラテン美女の大産地。エロイ体つきの女性が多い。
- 五大陸の中で唯一島国がない。
- ベネズエラとガイアナの間で、地図上で領土がコロコロ変わってる「コロコロ島」がある。
- 北部の国は西から「エコロベガス」と覚えよう。
- 女性のTバックショーツの愛用者数が世界一多い。
- 南米大陸の形が、焼く前の手羽先に似ている。
- A型が多いヨーロッパに対して南米はO型が50%以上で多い
- とにかく明るい南米。ラテン系だから。
- キューバもベネズエラも独裁国家でも明るい。
- コロンビアは南米の異端児。
- 明るいラテン系はオバマ政権でアメリカと仲直り。
- ラテンアメリカの多くの国ではドラえもんが放送されている。アメリカとカナダでは放送されていない。
- ヨーロッパではイタリア、フランス、スペインで放送。ドラえもんはラテン系に人気らしい。
- 欧米の「独立志向」が薄いから?ちなみに多言語のスペイン語では、6カ国語で吹き替えされてる。http://www.nicovideo.jp/watch/sm8445933
- ヨーロッパではイタリア、フランス、スペインで放送。ドラえもんはラテン系に人気らしい。
- 中進国が多い。先進国はない。
- 中国が南米と友好化している。アメリカの裏庭に新たな影が・・・・
- ガイアナやウルグアイ・ボリビア等、正式名称が少し妙な国が目立つ。
- コロンビア以外は基本的に反米。
- 南米の人が「アメリカ」と言ったら南アメリカ大陸のことで、「北の方の野蛮な超大国」のことではないらしい。
- 南米諸国の食事は肉が中心で、野菜はほとんど食べないらしい。その為か、"飲むサラダ"ことマテ茶がよく飲まれている。
- 主食としてはジャガイモやトウモロコシ(ともに新大陸原産)が活躍。
- 住民の多くは白人と先住民の混血のメスティーソ。ブラジルはアフリカ系も多い。恐らく最も人種に多様性のある大陸。
- 日系などアジア系も多くの国にいる。
- 昔は様々な文明が栄えていたがコンキスタドールと病原菌に蹂躙されことごとく滅んだ。
- インカ帝国が有名だがアマゾンにもそれなりに発達した文化があったと思われる。
- 宇宙考古学の進歩により衛星画像から密林の中の遺跡が見つけやすくなったおかげで判明。
- インカ帝国が有名だがアマゾンにもそれなりに発達した文化があったと思われる。
- 主要な収入源が鉱物と農産物しかないという国が少なくない。
- 今のところ世界大戦にはあまり絡んでいない。
- この大陸の先住民はインディヘナと呼ばれる。
- かつて使われていた「インディオ」という呼称はご法度の国が多い。
- 南側は南極からの冷水が流れ込んでくるので台風の類がめったに発生しない。