参拝スポット
地域の有名な参拝するスポットを集めてみる。
- 一風変わった神社やお寺についての稿歓迎。
- ご利益やついでに見ておきたいもの、買っておきたいものや食べておきたいものも是非書いてください。
- ※「巡礼」を希望される方々はファンの巡礼地へどうぞ。ただし参拝と巡礼の両方が可能な場合を除く。
- 神社や寺院仏閣・教会について事細かに書きたい方は日本の神社・日本の寺院・日本の教会及びその分割ページへ。
参拝スポット 目次 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 青森 | |||||||||||||||||
秋田 | 岩手 | |||||||||||||||||
山形 | 宮城 | |||||||||||||||||
山 口 |
島根 | 鳥取 | 兵 庫 |
京 都 |
福井 | 石 川 |
富 山 |
新潟 | 福島 | |||||||||
佐賀 | 福岡 | 広島 | 岡山 | 滋 賀 |
長野 | 群馬 | 栃木 | 茨 城 | ||||||||||
長崎 | 熊 本 |
大分 | 大 阪 |
奈 良 |
岐 阜 |
埼玉 | ||||||||||||
宮崎 | 愛媛 | 香川 | 三 重 |
山梨 | 東京 | 千 葉 | ||||||||||||
鹿児島 | 高知 | 徳島 | 和歌山 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | ||||||||||||
沖縄 |
北海道[編集 | ソースを編集]
- 三吉神社
岩手[編集 | ソースを編集]
- 平泉世界遺産群
福島[編集 | ソースを編集]
- 福島稲荷神社
- 中野不動尊
- 開成山大神宮
- 飯野八幡宮
- だいたいこの辺りがニュースや新聞で初詣参拝者が発表される大サークル郡。
栃木[編集 | ソースを編集]
- 日光東照宮
- 佐野厄除け大師
群馬[編集 | ソースを編集]
- 貫前神社
- 赤城神社
- 妙義神社
- 榛名神社
- 青柳大師
- 水沢観音
千葉[編集 | ソースを編集]
- 成田山
東京[編集 | ソースを編集]
- 浅草寺
- 東京五社
- 東京十社(準勅裁社)
- 平将門塚
神奈川[編集 | ソースを編集]
長野[編集 | ソースを編集]
- 御嶽山
- 六根清浄、懺悔 懺悔。
- 鉄道神社
- 戸隠神社
新潟[編集 | ソースを編集]
- 白山神社
富山[編集 | ソースを編集]
- 立山
- 立山を参照。
石川[編集 | ソースを編集]
- 白山
- 白山市#白山の噂を参照。
大阪[編集 | ソースを編集]
- 住吉大社
- 全国の港町/漁師町にある住吉神社の総本山。
- PLの塔
- 参拝とはちょっと違うかも。教祖さんの命日に来る人々も花火目当てだし…
奈良[編集 | ソースを編集]
- 天理教
- どっちかっていうと天理臨で有名かも、鉄ちゃんに。
- 悪しきを払うて 助けたまえ てんりおーのみこと
和歌山[編集 | ソースを編集]
- 熊野三山
- 本宮、新宮、那智の三社ともに。
- 高野山
- 戦国大名や企業の墓石も見所。
- 企業の墓石って、縁起悪ないか?
島根[編集 | ソースを編集]
- 出雲大社
- 言わずと知れた縁結びの神様。
広島[編集 | ソースを編集]
- 厳島神社
- 海の上に建つ神社として有名だが、最近は温暖化の影響で床から水が噴き出すこともあるらしい。
福岡[編集 | ソースを編集]
- 英彦山
- 新潟の弥彦山、兵庫の雪彦山とあわせて三彦山。読みは「ひこさん」なのだが、他の山と区別のため「えいひこ」と呼ばれること多し。
- 麓には昔 宿坊がひしめいていた。今でもいくつか残っている。中にはあるときは仏教系、またあるときは神道系、またあるときは修験道系と、宗旨を変えながら命脈を保ってきた宿坊もある。
鹿児島[編集 | ソースを編集]
- 吾平山上陵
- 寺でも神社でもなく、まさかの「墓」。
- 全国でも「墓」が初詣スポットになるのはここくらいかもしれない。
- 神武天皇のお父さんのお墓。宮内庁が管理している。
- 寺でも神社でもなく、まさかの「墓」。