合格祈願商品

提供:chakuwiki

一般[編集 | ソースを編集]

  1. 買わなきゃ落ちるってもんでもない。
  2. 冬現れて春先には姿を消す、期間限定商品の一種。
  3. 受験生にとっては験担ぎや願掛けなのだが、発売元としては駄洒落の発表の場でもある。
  4. 桜色を基調とした商品が多い。

実際に発売された商品[編集 | ソースを編集]

食品[編集 | ソースを編集]

  • キットカット(ネスレ)
    • きっと勝つと。語呂合わせの走りと言われている。
      • 特に九州方面での需要が大きい。
    • ネスレが便乗商品出したわけじゃなく、受験生が勝手に縁起担ぎした。
      • 受験には2個持って行くのがポイント。英語の複数形で「きっと勝っ
    • 「きっと足切り(カット)」という解釈もできなくはない。
      • 国公立大学(特に難関校)のやつらには禁句
    • キットカットの広告電車も受験シーズンになると各地で走る。
    • 「五角(合格)マグカップ」とセットになっているものもある。
    • 最近は日本郵便ともコラボして、メッセージを箱に書いたキットカットを郵送できるようになっている。
  • ウカール明治
    • 明治にウカール
  • カナエルコーン(東ハト)
  • Toppa(ロッテ
    • 毎回SCHOOL OF LOCK!とコラボして発売される。受験シーズンになると番組内でプレゼントがある。
  • ハイレルモン(明治)
    • 明治にハイレルモン
  • キッポー(江崎グリコ
    • ポッキーの逆さ読み。
    • 「キッポー(吉報)の反対だから」という解釈もできなくはない
  • スーパー勝っプ(エースコック
    • by英数国
  • WINTIA(アサヒフードアンドヘルスケア)
    • MINTIAのMを逆さにした。
  • 勝ちの種(亀田製菓
    • 亀田の「柿の種」の合格バージョン。
  • デカビタC エネルギー充電 合格エナジー(サントリー
  • 雪見だいふく(ロッテ)
    • 名前は変わらないが、「ふく」の文字だけ強調された形になる。

鉄道[編集 | ソースを編集]

縁起のいい駅の入場券。

  • 学駅JR四国
    • 5枚セットとか。
      • 5枚で「ご入学」。むしろ5枚セットでしか買えないが、お守り袋がついてくる。
  • 喜入駅JR九州
    • スタンプを押してもらえる。
    • 合格祈願の他にも、家内安全・商売繁盛・交通安全・祝ご結婚・安産祈願がある。
  • 学文路駅南海電気鉄道
    • これも5枚セットがある。
  • 学門駅(紀州鉄道
  • 希望ヶ丘駅、ゆめが丘駅(相模鉄道
    • 両駅間の「ゆめきぼきっぷ」なんてのもある。
  • 銚子駅本銚子駅銚子電鉄
    • 調子から本調子行き。
    • 「調子乗り」という考え方もできる。
  • 愛国駅から幸福駅行き
    • 愛国というと右翼の類ですか?
      • これは合格祈願ではないのでは?
  • 狭口駅(せばぐち)(今はなき蒲原鉄道)
  • 合格駅門出駅大井川鐵道
    • 門出駅開業に合わせ、1つ手前の「五和(ごか)駅」をわざわざ「合格駅」に正式に改名してしまった。

その他[編集 | ソースを編集]

  • タコの置物
    • 「octopus→置くとパス」から。
  • 五角形の物
    • 「五角→合格」から。
    • 上記の駅の切符や駅名標をキーホルダーにして売っている会社があるが、駅名標が五角形になっている。
  • 滑り止め用の砂
    • 本来は道路や鉄道で使われている物。
  • 某サッカーチームは入れ替え戦寸前まで行ったが入れ替え戦に回ることなく残留。その結果使われることがなかった入れ替え戦のチケットを入れたお守りを売り出した。
  • 段差を認識してその直前で向きを変える車のおもちゃ。
    • 段差があっても、落ちません。

架空の商品[編集 | ソースを編集]

実は発売されてた、とかならスマソ

  • トールレーズン(東ハト)
    • カナエルコーン出してる会社だからこっちもやればいいのに。
  • ハイルチュウ森永製菓
    • ハイル厨?
      • 某欧州らへんの独裁者を信奉する人間かいな・・・。
  • トールド(P&G)
    • 解答用紙の輝く白さ。
      • 真っ白な解答用紙は、おそろしい。ネタ殺し
  • 受カルピス(カルピス)
    • これは「受カル ピ~ス!」で実際にキャンペーンをやっている。
  • ハイリオールC(エスエス製薬)
    • ハイリ(入り)オール(全員)ってどこのDQN大学ですか?
    • ハイオチールC
  • B-UJI茶(ぶじちゃ)
    • 岡山県の高梁市の備中宇治茶を使ったお守り(Bは備中のBであり、京都の宇治茶に対してB級である。また、岡山弁で「無事である」は「無事じゃと言う」。)