吉本興業
吉本興業の噂[編集 | ソースを編集]
- ≠吉本工業
- ≠古本興業
- ケチでギャラが安いイメージだが、M-1のような賞レースで貰う賞金は満額芸人に入る。(弱小事務所だと事務所に半分近くピンハネされる。)
- ただし普段の営業のギャラは芸人1:吉本9。(東京の人力舎は芸人7:会社3らしい。その分M-1の賞金が事務所の改装費に使われたとか。/アンタッチャブル談)
- どんなに安いギャラでもきちんと源泉徴収を行っている。だから余計安くなる。
- 吉本芸人の最初のギャラは1ステージあたり500円。源泉徴収後450円になり、コンビで分けると1人225円であり、劇場までの交通費にもならない。しかしその500円すら出ない芸人がわんさかいて、スター目指して頑張っている。
- あまりにも金取るんでけちもとって呼ぶ時あります。(byファン)
- 賞金全部事務所行きのオスカーよりマシ。
- 花月の売店で買ったものを芸人にプレゼントすると、芸人を素通りしてまた売店に並ぶ、とネタにしていた芸人がいた。
- ♪ギャラより高い交通費~大きなお金は会社側~小さいお金は芸人に~面白そうに稼いでる~♪
- 芸人の移動の交通・宿泊費の節約と、企画ツアーで芸人を骨の髄までこき使うために旅行会社(よしもとツアーズ)を設立した。
- 「それでも高いからヨソを使う」と、誰か言ってたような。
- 間違った大阪文化を日本中に広めてる会社。
- そもそも芸人のライブに行くほどのファン層の割合は、女の子の中のジャニーズファンの比率程度。
- ついでに間違った関西弁をテレビを通して全国に知らしめている。
- そろそろ「吉本弁」とかに分類してもらいたい物である。
- その影響で本来の関西弁が危機に陥っている。
- タモリは「さんま弁」と呼んでいた。
- 間違った関西弁、って根拠はあるのかよ?関西弁に間違いないじゃないか
- お笑い、コテコテ、ド派手といった大阪のイメージはこの会社のお陰で広がったといっても過言ではない。
- 日本のメディア・広告業界を牛耳る「電●」の指示で動いているとの噂も…。
- 吉本興業がなかったら大阪は多くの国民から忘れ去られていただろう。芸人が大阪文化を発信してくれているから、大阪は未だに西日本一の都市でいられるんだぜ
- 大阪の子どもは親から「そんなことしてたら吉本いれるで~」って言われたことがある。
- 関東では「勉強しなかったら相撲部屋に入れてしまうぞ」だった。親の言うことって例えは違えどたいして変わらないのね。
- しかしお笑いの世界も、馬鹿では勤まらないのであった。
- お笑いのメッカ・NGK(なんばグランド花月)の受付嬢どもの応対が非常に悪い。入場券を客からひったくるな!
- ハイヒールモモコの母は「吉本って一部上場やん!ええとこ就職出来たな~」と泣いて喜んだ。
- ×××の恐喝疑惑はタブー
- ゲームや漫画等とタイアップするとロクなことにならない。
- 成功例は「さんまの名探偵」だけ。
- 当時知り合いの関西人1.5世の中学生がこれにハマっていた。
- ポケモンの番組に出てるロバートはどうなのさ?
- 成功例は「さんまの名探偵」だけ。
- 2007年10月より持株会社化。プロダクション部門は「よしもとクリエイティブ・エージェンシー」となっている。
- 既に売り上げは東京本社の方が高く、2008年の入社式は東京で行なった(あの本社移転を発表した日清食品ですら入社式は大阪)実質「東京企業」なのだが、関東人はそのことに触れようとしない不思議。頼むから東京に全面移転してくれ。
- いつの間にか「東京がメイン、大阪はおまけ」になりつつある。
- 吉本家の意向により移転できません。役員はみんな大阪だし。吉本まで移転しちゃったら大阪に企業はなくなるよ。
- このように東京にも本社を置いている場合でも、大阪本社を本拠とする企業も多い。
- 岡村曰く大阪本社と東京本社は犬猿の仲らしい。
- 東京本社の建物は新宿の廃校になった小学校。
- 江戸笑芸を徹底否定している。そのため、永六輔との確執が起きた。
- 永遠のライバルであるジャニーズ事務所のタレントと共演することが多い。
- ポケモンファンが多い。
- 非関西の者にとっては、「金に汚い企業」のイメージが強い。
- しかも、金の儲け方も源泉徴収とか言って共産主義的だし…
- 源泉徴収制度は国の税法に則ったものです(報酬料金等の源泉徴収)
- 近畿圏でも「金に汚い企業」「黒い噂の絶えない企業」のイメージが強いと思う;。
- しかも、金の儲け方も源泉徴収とか言って共産主義的だし…
- 吉本の幹部は、「売れなくてもNSCで生徒から金を取って、さらに売れたら売れたでギャラでタレントから金を取る、完全なビジネスだ」と笑って話した。
- 在阪局はもちろん、在名局とも関係が深い。
- 「♪お客が来なけりゃおまんま食えない~」時代ではなくなった。
- 在京キー局の中では特に日本テレビと関係が深い。
- 実は、大日本東京野球倶楽部(現・巨人軍)の創設に関わっている。
- 東北地方では吉本のお笑いは通用しない。
- ただし、日本海側の一部地域は例外。
- 事務所のまあまあ稼ぎ頭のタレントが肺結核に感症・・・。おまけに広範囲の人々がかかっている可能性有り。大丈夫なのか?
- 正直、あのロゴ(『吉』の字をアレンジしたもの)は人を馬鹿にしているとしか思えない。
- 梅田に多くのビルを保有している吉本ビルディングとは無関係。
- とはいえ、場所が場所だけに「吉本興業は不動産業もしているんか」と思ってしまった。
- 大阪マルビルやヒルトン大阪はかつてここの所有だったらしい。
- 吉本嫌いの大阪人もかなり多いので、相手が大阪出身だからといって吉本の話題は出さない方が無難である。
- 特に大阪を罵倒した演出が頻繁に行われるようになって以降、嫌う人が増えてきている。
- 逆に好きな人はとことん吉本を愛している。
- 吉本好きな人は、同時にステレオタイプな大阪像も好きだったりする。
- 反面、梅田や中之島、御堂筋といった「コテコテ」なイメージに合わないエリアを嫌う傾向が強い。
- 吉本好きな人は、同時にステレオタイプな大阪像も好きだったりする。
- たまに好きな人と嫌いな人とで言い争いになる様な事も。
- 嫌いな人はやはり松竹に流れるのだろうか?
- 近畿圏以外在住の人の中には、この会社が「大阪最大の企業」だと思っている人もいるらしい。
- 大阪や近畿圏では、「吉本以外に地元で芸能活動の出来る場所がないから」という理由で吉本に入る人が意外と多い。
- なので、お笑い芸人にしておくのには勿体無い様な人材が、たまに大阪では若手として活動していたりする。
- 宇○原氏とか?
- 今後はNMB48経由でアイドル(→女優)部門に進出する模様
- 元ソニー会長の会社の友好的TOBを受け、最終的には非上場化&在京民放局+ソフトバンク+Yahoo!などを株主とする新・吉本興業になる模様。
- 在阪民放も出資しとるわ
- 北海道文化放送とは大の仲良し。
- uhb制作の番組では吉本の芸人を起用したのが多い。
- プロ野球では何故か在京の東京ヤクルトスワローズの一部関係者をマネージメントしている。(例・高津、石井(アホの方)、石井弘寿そして青木など)
- その石井一久は引退後契約社員に。
- 安倍政権と相思相愛で残念な方向に行っているとか。
- 所属芸人のネトウヨ化が著しく、失望するファンもいるらしい。
- 生涯契約を結んだ芸人は100年以上の歴史で花菱アチャコと笑福亭仁鶴だけらしい。
よしもとアール・アンド・シーの噂[編集 | ソースを編集]
- 吉本タレントのCDは基本的にここから。
- 吉本絡みの番組DVDなども。
- EMIが販売に関わっている。
- 現在はコロムビア。映像作品は自社から。
- Rev.from DVLもここから出ている。