咸鏡道
ご当地の噂 - 世界 > アジア > 東アジア > 北朝鮮 > 咸鏡道
咸鏡道の噂[編集 | ソースを編集]
- テポドンはここから飛んでくる。
- ココ最近「舞水端里」の名前が日本でかなり有名になっている気がする。
- 核実験もここで行っている。
- 拉致された日本人が北朝鮮に上陸させられたのもだいたいここから。
- ハムは生産していない。(たぶん)
- 李氏朝鮮の祖、李成桂の出生地。
- 中心都市・咸興(ハムフン)にはご当地冷麺があり、平壌の冷麺とは材料からして違う。
- このタイプの冷麺を出す店は今では韓国や日本にもある。
- 参考:岩手の食文化#麺類。各種冷麺の違いについて詳しい。
- 分断後、一部が両江道に。金正淑郡やら金亨權郡やら金亨稷郡何て地名が……。
- 実は日本の百貨店がここに出店していた。もうずっと前の話。
- 百貨店としては小規模で、外商支店のような規模だったらしい。ただし総督府関係にコネがあって売り上げはかなりよかったという話。
- 咸興市の海側の興南地区は、日本統治時代に日本窒素肥料(日窒、後のチッソ)という会社が世界でも屈指の化学コンビナートを作って大いに栄えたらしい。その一部は今も肥料工場や軍需産業(弾薬など)として存続。
- 敗戦で興南から帰国した社員たちは、日窒本体(当時は興南よりはるかに小さい規模の水俣工場しかなかった。後にあの「水俣病」を引き起こす)で吸収しきれず、旭化成などの旧日窒系企業に分散したり、積水化学・積水ハウスのような新会社を立ち上げた。
- 旧日窒の工場の一部は化学兵器の製造プラントにも転用されているとか。
- 力道山や宝田明の出身地。
- 咸鏡南道には「楽園郡」や「栄光郡」という明らかに北の実態を反映していない地名がある。
- 「戸塚ヨットスクール」創立者の出身地(別に在日朝鮮人というわけではなく、日本人である)。
羅先特別市の噂[編集 | ソースを編集]
- 「螺旋」ではない。
- 羅津市と先鋒郡が併合して誕生。
- 要は昔の羅津とその周り。合成地名の見本である。
- ここは中国なのかロシアなのか北朝鮮なのか。
- 中露両国の資金が流入しているため、そんな感じらしい。
- 世界地図を普通の地図を見る感覚で見ていると、ウラジオストクなんか隣町程度にしか見えないが、実は100km以上離れている。
羅津の噂[編集 | ソースを編集]
- 満州国開発の足がかりとして、日本が小さな寒漁村だったのを整備したのが始まり。
- ここを上手く使えば、東日本から吉林、新京、牡丹江あたりへの移動が楽になるというのがその理由。
- というわけで、港湾が完成した後は新潟、秋田行の連絡船が出ていたらしい。
- 鉄道もこの辺だけ総督府ではなく満鉄が運行していた。
- 埠頭が3つあるらしい。「らしい」としたのは北朝鮮が、情報を公開していないため。
- 今は中国と北朝鮮とロシアが一個ずつ折半しているとみられる。
- 北朝鮮1の高級ホテルはここにある。
- 香港資本なので、北朝鮮資本のものより故障は少ないそうな。盗聴器は付いてるだろうが。
- 満州地区の地区政府高官の
賭場有意義な視察先があった。一度、閉めたと言われているが、復活した模様。
- 実は、軍港であり日本軍の要塞があった。
- ここも実は、終戦後にソ連から攻撃を受けたが3日後に撃退できたらしい。
- 昔は、中国にとっては目の上のたんこぶであった。
- 海までわずか21km程しかないのに、その間に北朝鮮が国土を持っているのは、如何ともし難いイライラがあってもおかしくない。
- 今は、港湾使用権という名の租借権を得ているので何とも思ってないだろうが。
- 元々は、渤海の版図であった。
- だが、高麗(渤海とは同根という説あり)が禅譲を受けて、朝鮮側の土地となり、今に至る。
- 経済封鎖前はここから新潟などへ行く北朝鮮籍の貨物船が若干あったらしい。
- 今はここから、新潟などへ行く中国船籍の貿易船がチラホラ。その他便宜置籍船もウラジオストクなどを経由して日本の港へ出港しているらしい。
- オットセイがたくさん生息しているらしい。
咸鏡南道[編集 | ソースを編集]
咸興市の噂[編集 | ソースを編集]
- 平壌と共に冷麺の町。
- 終戦間際にソ連軍が侵攻してきた時に朝鮮北部の中心都市と間違われたことがある。
- 当地で生産される化学繊維にちなんだ「ビナロン」という名前の駅がある。
- 北朝鮮が成立してからけっこう苦難に見舞われている。
- 朝鮮戦争では街の9割が焼け野原と化した。
- 1958年の写真でもあまり緑が回復していない大地に傾いたバラックが建っているような感じ。
- 90年代には飢餓により人口の1割が死に1割が農村へ逃げ出したらしい。
- 朝鮮戦争では街の9割が焼け野原と化した。
両江道[編集 | ソースを編集]
恵山市の噂[編集 | ソースを編集]
- 同じ名前の町が北海道と中国にあった。
- なぜか北朝鮮と日本は同じ名前が多い気がする。
- 電気が伝わる時間が短いらしい。
- 富裕層が住むアパートが無理な内装工事のせいで倒壊するという事故が発生したことがある。
三池淵市の噂[編集 | ソースを編集]
- 最近市になった。
- 金正日はここで生まれたらしい。
- ただし北当局の後付け設定なので信憑性はない。
- ここが北朝鮮で最も寒いらしい