国道354号

提供:chakuwiki

国道354号[編集 | ソースを編集]

  1. 群馬の高崎から茨城の鉾田まで続く国道。
    • 土浦より東部はのどか過ぎる。
    • 初回指定当時は群馬県内完結路線だったのが整備状況にも表れている?
  2. 国道50号と並列して走る。
    • 距離はこちらが長い。
      • 国道125号とも併走する。古河と土浦で交差する。
        • 若松立体が完成したら、古河~土浦間で将来的に国道番号の付け替えがあるかもしれないね。
  3. 土浦市内で必ず迷う。
  4. 北浦に架かる鹿行大橋が狭すぎ。
    • その手前の道路も狭い。
      • 一方通行区間があるね。東から来ると走破できない。
    • 対向車とのすれ違いは困難。途中待避所があるが、通過する車が多いので、そこまで到達するだけでも神経を要す。
      • 現橋の北隣に新鹿行大橋建設中。それに繋がる道も小船津の丘(県道2号)をトンネルでアンダーパスする予定だが、そちらの建設はまだ始まっていない。
        • 新しい鹿行大橋(歩道3.5m、車道幅員8m)を含む、狭隘区間をパスする北浦バイパスが2012年4月26日開通しました。東日本大震災で崩落した旧橋は復旧せず。狭隘区間の国道標識は残存(2012.9.2現在)
          • なお旧鹿行大橋は先の大震災(2011年)で通行中の車ごと北浦に崩落した。新橋の建設時期があと1,2年早かったらと悔やまれる。
          • 2014年に一方通行区間は国道指定解除。
  5. つくば市内では渋滞しやすい。
    • 特に夕暮れ時ほど混む。
    • 市内の道路の中で唯一、渋滞するらしい。
  6. かつて有料区間が2箇所、存在していた。
    • 水海道道路と霞ヶ浦大橋。
      • 水海道はまだ有料だろう?
  7. 元「県道土浦野田線」であったため、年配の人は「土浦野田線」または「野田街道」などと呼ぶ。
  8. 300番台の国道ながらバイパスが多い。
  9. 高崎は右左折する箇所が多すぎ。
    • 高崎だけじゃねぇなぁ。全体的に既存の道を地図上で繋いで繋いで無理やり国道に指定したって感じ。単なる生活道路ってぇ区間も多いので他所モンは入り込まぬが吉。
      • その解消のために東毛広域幹線道路を県境近くまで一生懸命延伸している。田んぼの中に工事中の直線が・・・
        • ひとまず完成した。できるもんなら3種1級以上で造ってほしかったがなぁ・・・
  10. 埼玉も通過していることはあまり知られていない。
    • 北川辺町だね、今は加須市に合併したけど。
      • 通過してるというよりかすってるってぇ方があってる気がする。
    • 近くの柳生あたりは国道要素皆無。この区間だけまだバイパスが開通しておらず、バイパスから現道へ戻るのに実に3回の右折を強いられる。
      • 結局、この区間はバイパスが出来た途端国道ですらなくなってしまった。
        • しかも、埼玉県区間だけが国道指定を外され、中途半端に谷田川と渡良瀬川を渡るところでそれぞれ国道指定が復活している。
  11. 東毛広域幹線道路が全線開通して354になったことでそれまでの現道の井野川から渡良瀬遊水地のあたりまでの区間が県道に降格。
    • 尚、東北道から高崎駅に向かう時は館林ICで降りて、この道路で高崎駅に向かうのみです。
  12. 旧道の西小泉駅前交差点は信号変化パターンがややこしいせいで通行難易度がやや高かった。
  13. 東毛広域幹線道路の開通で、館林から高崎までスルスルと行けるようになった。高崎にはスマートICと道の駅も整備され、遠方への移動も楽々。
    • ようやく高崎駅~462号~17号~407号~122号~館林IC(東北道)~新4号~境町まで1本の道で行かれるようになった。
      • ちなみに野田市や埼玉東南部から群馬県には行くにはここを利用した方が早くて安い。
        • 東北道利用からも重宝される。なぜなら、館林ICの方が早い場合もあるから。
  14. 霞ヶ浦大橋付近は鹿行一帯の命綱なのだが、土浦の中心部で車線減少しやがるのでなかなかまぁ渋滞する。
  15. その霞ヶ浦大橋の料金所跡は道の駅に変わったりしている。
  16. 板倉北川辺バイパスが開通した事により、高崎駅から新4号バイパスまで一直線で行けるようになった。
  17. 高崎〜新4号まではバイパスで一本に繋がり群馬県区間は50号より移動に便利な国道になった。
    • 一方、茨城区間は有料道路の存在やつくば以東の道路事情の悪さから50号の方が便利だったりする。
      • まぁそもそも霞ヶ浦より東は到達点が微妙すぎるのもあってそんなに需要無いしな。とはいえ下館以東の50号もそんなによくないぞ。笠間とか渋滞するし。
  18. 国道122号のバイパス分断区間を繋ぐ。