国際連合
半保護中
このページは「主義主張色の強い投稿の頻発 」のため、現在半保護(匿名投稿と新規登録者の投稿を制限)されています。
このページは「主義主張色の強い投稿の頻発 」のため、現在半保護(匿名投稿と新規登録者の投稿を制限)されています。
国連の噂[編集 | ソースを編集]
- 第二次世界大戦の連合国が母体
- 故にどんなに頑張ろうが日本とドイツは報われない
- そもそも「United Nations」の直訳が「連合国」。戦後日本では大人の事情で「国際連合」と呼ばれるようになってしまった。
- 韓国語でも「国際連合」になるらしい。
- 安全保障理事会の常任理事国はアメリカ、イギリス、フランス、中国、ロシア(ソ連)の五カ国
- 常任て言っても内戦で負けたり革命が起きたりで国名が変わった所がある
- 中華民国(台湾)→中華人民共和国、ソ連→ロシア
- 全て核保有国
- 常任て言っても内戦で負けたり革命が起きたりで国名が変わった所がある
- 別名「戦勝国クラブ」
- 敵国条項なるものが死文化しつつも存在する
- 世界最強の軍事国家スイスは最近まで参加していなかった。
- 「永世中立国」とは「みんなと仲良く…」じゃない。「誰の指図も受けん!」っていうのが正しい。
- なのにヨーロッパ本部はジュネーブ…。
- 国民投票の結果、2002年に加盟することが決まった。ただ、それも反対が45.4%というかなりの僅差で。いかにこの国の人が大国を信用してないかが分かる。
- ただしスイスは国連発足直後から半世紀以上オブザーバーとして総会に参加していた。
- 米国追従外交を批判する人のより所。
- これとて「戦勝国クラブ」であり、理想化して語られるような大層なところじゃない。まあアメリカのポチになるよりはマシという程度か。
- そもそも本部がアメリカ・ジャイアニズムの本拠地ニューヨークだしなぁ。
- 同床異夢の集まり。建武の新政と同じでバラバラ。
- 一つになるのはSF映画みたいに外敵が現れるとかしないと無理だろうな。
- 宇宙人が侵略してきても、彼らと組んでライバル国を蹴落とそうとする国も出てくるかもしれない。
- 一つになるのはSF映画みたいに外敵が現れるとかしないと無理だろうな。
- 国連の公用語は英語、フランス語、ロシア語、中国語、スペイン語、アラビア語。なぜスペイン語とアラビア語?
- スペイン語もアラビア語も話者が多いからね。
- というより、どちらも公用語としている加盟国が多いからでは?
- スペイン語もアラビア語も話者が多いからね。
- 経済支援ストップなどで懲罰する。
- ニューヨークの国連本部と、ジュネーブ、ウィーンの事務局のビルの中だけで通用する切手を発行している。
国連本部1960年発行記念切手・アジア極東経済委員会 - わりに最近まで、モナコ、アンドラ、リヒテンシュタイン、ツバルなどの弱小国は加盟していなかった。
- 日本が承認している国で、国連に全く参加していないのは、コソボ、クック諸島の2ヶ国だけ。
- 逆に国連加盟国で、日本が承認していないのは北朝鮮、パレスチナ、マルタ騎士団の3ヶ国だけ。
- 総会の一般討論で最初に代表が話す国はなぜかブラジルと決まっている。
- 第2次大戦前の国際連盟が不参加や脱退続出で機能不全だったことへの反省として国連憲章には脱退についての規定がない。
- 一応インドネシアが一時期脱退していたことはある。
- 追放ならできるらしいがまだ実現したことはない。
- なんだかんだで中小国の発言機会を担保する場としてはいい仕事をしていると思う。
- 一部の後発途上国では国の行政機構が頼りにならず国連の支援があって初めて存続できているというところもあるとか。
- 当初は各加盟国の軍隊を指揮下に収める予定だったらしい。
- 一部のSF作品の世界では実現していることもある。
- 主要機関の一つである信託統治理事会は94年からずっと仕事がない。
- 最後の信託統治領だったパラオが独立したため。
- 優れたデザインで知られる議場がもったいないので何かに転用できないかと思ってしまう。
- 国連と関係のある専門機関の略称は多くの場合「UN」で始まる。
- UNICEF(国連児童基金)やUNESCO(国連教育科学文化機関)が特に有名。
- なおユネスコの上部機関である経済社会理事会は今でもしっかり活動しているのに妙に影が薄い気がする。
- UNICEF(国連児童基金)やUNESCO(国連教育科学文化機関)が特に有名。
安全保障理事会の噂[編集 | ソースを編集]
常任理事国[編集 | ソースを編集]
- アメリカ・イギリス・フランス・ロシア・中華人民共和国である。
- 連合国の主要国で枢軸国のドイツ・イタリア・日本を打ち破った。
- 別名「戦勝国クラブ」という。
- この五カ国が拒否権を持っており、だから4つの国が賛成でも1つの国でも拒否したら全体的に拒否になる。
- 但し米英仏の3ヶ国は意見が合うことが多い。
- 中華人民共和国が拒否権使うから台湾は国連加盟できない。
- これは正確ではない。原加盟国は台湾の中華民国で、拒否権も持っていたが、中国に乗っ取られた。新加盟は拒否できるが、総会で多数を取って代表権を交替させれば、安保理といえども拒めない。
- 正確に言うと新中国が国連の代表権を獲得したことに腹を立てた国府側が席を蹴って後に脱退した。
- 西側のアメリカや日本は中華人民共和国の加盟までは認めていたが中華民国を追い出すつもりもなかった。
- これは正確ではない。原加盟国は台湾の中華民国で、拒否権も持っていたが、中国に乗っ取られた。新加盟は拒否できるが、総会で多数を取って代表権を交替させれば、安保理といえども拒めない。
- 常任理事国改革で常任理事国を拡大しようとしている。
- 常任理事国をエサに日本から金を毟り取ろうとする魂胆。
- 常任理事国は反日デモで中国側を擁護していた。
- 国連改革自体全く進んでいないのでそう近い話ではないはず。
- 加入をしている国はインド・ドイツ・日本・ブラジル。しかし周辺国のパキスタン・イタリア・韓国・中国・アルゼンチンが反対。
- 中国は猛反対!!アナン総長の日本の常任理事国入り発言で反日デモ発生。
- アナンさん中国に無知だよ。いや当然無知だ!!
- 意外にも常任理事国側は中国を擁護している。
- 不祥事警察を擁護する他の警察みたいだ。
- 今でも日本は常任理事国に入りたがっているが大国一致の原則があるから無駄な努力。
- イタリアは枢軸国なのになぜかドイツを反対している。
- 第2次大戦末期、ムッソリーニ政権が倒されて、枢軸国から連合国に寝返ったからな・・・。
- そもそもこの件に関してはどの国がどの国の加盟に賛成/反対しているかが非常にややこしい。
- 相関図など書こうものなら矢印が絡み合って訳の分からないことになるのは必至。
- 中国は猛反対!!アナン総長の日本の常任理事国入り発言で反日デモ発生。
- ソ連解体後はロシアに引き継がれ、戦勝国は本来中華民国だが大陸から追い出され中華人民共和国に引き継がれた。
- 本来は台湾が常任理事国であるはずが引き継いだのが悪の独裁国家になってしまうとは。
- 中華民国も戦争に勝ったとはいいがたい。
- 広大な国で武力のある国を選んだアメリカもドジだったな。
- 常任理事国だからといって皆必ずしも正義ではない。
- アメリカ・ロシア・中国は戦争を支援しすぎ!!核保有しすぎ!!
- 連合国で実質の戦勝国は米英ソである。
- 中国は常任理事国の中での不良国家。
- 少数民族の殺戮。宗教団体の拷問。独裁国家の支援。環境破壊。粗悪製品。台湾が常任理事国になったほうがよかったかも。
- 天安門事件で経済制裁され天皇を訪中させた事で信頼回復したのに日本の常任理事国入りは許さないらしい。
- 旧ソ連も不良国家で同盟国の民主化を武力鎮圧などフィンランド侵略の責任をとらわれなかった卑怯な国だがソ連崩壊で同盟国に裏切られるという天罰を食らった。
- 米英仏も似たようなものに思えてならない…。
- 安保理常任理事国の追加候補国も程度の差こそあれまた然り。
- 常任理事国は今でも自分たちが世界の中心で正義だと思っている。
- アメリカは先制攻撃してフセイン政権崩壊。日本は中国の悪逆非道行為(小数民族虐殺・法輪功拷問・公開処刑)を批判できない。
- ソ連は連合国になったからその立場を悪用して北方領土占領。
- 日本がアメリカや中国を批判したら『先に攻撃したのは誰なんだ?』と言われてしまう。日本がアメリカに原爆の事を批判しても『リメンバーパールハーバー』と言われてしまう。
- それ言ったら白人至上主義だなんだとなる。強調したいとこだけ言ったら後は、それがどうした?で大丈夫
- 一般のアメリカ人は真珠湾を奇襲した卑怯なジャップは絶対許さない。戦闘員、非戦闘員をとわず、老若男女を問わず、卑怯なジャップを殺すことに何の痛傷も感じなかった。人間は憎悪が高まると坊主憎けりゃ袈裟まで憎いの感情になるからね。
- でも原爆被害者はアメリカの核兵器の使用を文句は言えるけど・・・・・
- アメリカは先制攻撃してフセイン政権崩壊。日本は中国の悪逆非道行為(小数民族虐殺・法輪功拷問・公開処刑)を批判できない。
- 正直かつての列強五国、日独英米仏の五大国でいいと思われている。
- 大国一致は無意味なのに続ける愚者の巣窟
- これらの国でなぜかアメリカだけは昭和天皇にやさしい。
- ソ連、中国、イギリス、オーストラリアは昭和天皇を裁くことを強いていた。中国は南京で虐殺され、イギリス、オーストラリアは捕虜として虐待された強烈な反日感情があった。
- 昭和天皇はアメリカに感謝すべきだな。ソ連に裁かれたら断絶だっただろうに(ロシア帝国のニコライ一家やハンガリーのナジ・イムレは正当な裁判なしでKGBに処刑された)。
- ソ連はドイツ人を報復としてレイプした。だからソ連は恐ろしい。逆らったかこうなる。
- 日本人って天皇を生かしてもらったからアメリカのイメージがいいのかな?
- アメリカとイギリスって同じ英語圏だが昭和天皇に対する扱いがまったく違う、まるで典型的な性格が正反対の双子の兄弟みたいだ。
- アメリカでは天皇訪問を大々的に報道し、戦没者慰霊施設やディズニーランドに訪問した事に対して歓迎。
- イギリスでは馬車に乗っていると『帰れ』コールが。
- 『それでも私は戦犯ではない』。戦争責任で見事追訴を間逃れた王室の奇跡かもな(イタリアの王室は国外追放)。
- 昭和天皇を処刑したら日本人が暴動を起こすことを理解していたから。アメリカは(好き嫌い、良し悪しは別として)人心掌握術には優れている。
- フランスはドイツにやられまくったヘタレ。しかし枢軸国とフランスは軍事力が後退した代わりに新幹線技術が発展した。
- アメリカは鉄道はたいしたことないし、中国やロシアは新幹線を導入しても所詮外国からの輸入。イギリスやアメリカも日本の鉄道技術に関心している。
- 常任理事国同士で戦争したとき拒否権を使わないように緊急特別総会で決める。
- それは他国の意見で多数決で決める。権力を握った者の悪用防止だな。
- 常人(常識のある人)理事国ではない。
- 旧連合国は出生率が高いのに対して、旧枢軸国は出生率が低く少子化が著しい。
国連事務総長の噂[編集 | ソースを編集]
- 常任理事国からは選ばれない。
- アナン総長はガーナ出身で英語・フランス語に堪能。奥さんはスウェーデン人の弁護士。白人と結婚できてスゴイ!!
- 元総長な。
- 潘基文は反日ビラをばらまいている。
- 彼が総長になってから韓国人スタッフがかなり増え、反日シフトと呼ばれている。2016年で交代するのだろうか。
- 「ゴジラ FINAL WARS」では日本人の事務総長が登場していたが現実ではそこまでできる人材はまだいないような気がする。