埼玉の駅/南部
< 埼玉の駅
埼玉県南部にある駅の噂
※編集される方は「Chakuwiki:お願い/日本の駅」をご覧ください。
JR[編集 | ソースを編集]
- 主な駅 - 川口駅
西川口駅の噂[編集 | ソースを編集]
- JRから川口オートレース場の玄関口。
- いわゆる「風俗街」として知られていた場所であるが、県警の摘発を経て今では中華料理屋が立ち並ぶように。
- 路線 - 京浜東北線
- バス - 国際興業
蕨駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:蕨市中央・塚越
- 蕨駅の西口は文句無く蕨市内であるが、東口は少し歩くともう川口市に入るが、与野駅などとは異なり、蕨駅は100%蕨市内にある。
- 駅の東口にある、埼玉りそな銀行や東武ストアーやイトーヨーカドーやジョナサンなどはぎりぎり蕨市内である。
- 利用者数JR埼玉県6位。上位のうち2駅は乗り換え用の駅のため実質利用者数は4位。その割に建物がこじんまりしていて、代替路線もないので京浜東北線遅延時には人が駅舎の出口の先まで並ぶ。
- 2017年1月にはついにホームの転落事故まで発生し、死者を出してしまった。皮肉にもこの犠牲でホームドアが近い将来設置される事はアナウンスされたが、それでもなお駅舎が改修されないのは財政難の影響か…
- バブル期ぐらいまでは浦和駅より利用客が多かった。
- 路線 - 京浜東北線・根岸線
- バス - 国際興業
戸田公園駅の噂[編集 | ソースを編集]
所在地:戸田市本町
- ホームに駅員作成?の埼京線にまつわるポスターが飾られている。
- 戸田の花火がある日は入場制限&自動改札の電源を切る。よって出入りし放題に。
- 1回やって見て欲しい。
- 戸田橋花火大会といたばし花火大会は、めずらしく埼玉と東京が仲良く同日に花火大会を1952年からずっと共催をし続けている。
- 1回やって見て欲しい。
- 快速が停まるのは戸田駅ではなくここ。ゆえに市の代表駅である。
- 路線 - 埼京線
- バス - 国際興業
戸田駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:戸田市新曽
- 快速が停まるのはここではなく戸田公園駅。ゆえに市の代表駅ではない。
- まあ、市役所の最寄り駅ではあるけど。
- 路線 - 埼京線
- バス - 国際興業
北戸田駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:戸田市新曽
- イオンやタワーマンションなど最近駅周辺の開発が進んでいる。
- 駅近くの美女木JCTには高速道路なのに信号がある。
- 埼京線で最も高い所にある駅らしい。
- すぐ北側にある東京外環自動車道を跨ぐため。なので改札からホームまでがやたらと遠い・・・。
- はなわの「埼玉県の歌」の歌詞にある「埼京線は駅のホームまでやけに遠い」というのはここのこと。
- それどころか三江線宇津井駅廃止以降は日本一高層にある駅になったらしい。126段登らないといけないとか。
- すぐ北側にある東京外環自動車道を跨ぐため。なので改札からホームまでがやたらと遠い・・・。
- 路線 - 埼京線
- バス - 国際興業
東川口駅の噂[編集 | ソースを編集]
所在地:川口市戸塚・東川口
- Jリーグがある週末と水曜日は真っ赤に染まる。
- 実は浦和レッズのお膝元なところだったりもする。
- ちなみに浦和美園駅は武蔵野線で乗り換えたら北隣1駅。
- 実は浦和レッズのお膝元なところだったりもする。
- 電車が来て40秒もたたずに駅前は混雑する。
- 島式ホームかつ上下同時発着が多いので、客が集中するタイミングが極端。
- 実は埼玉高速鉄道の駅では最も利用者が多い。
- 赤羽岩淵駅は直通利用が殆どなので改札からの利用なら当駅が最も多い。
路線 - 武蔵野線 埼玉高速鉄道
埼玉高速鉄道[編集 | ソースを編集]
川口元郷駅の噂[編集 | ソースを編集]
所在地:川口市元郷
- この駅からJRの川口駅までは、じゅうぶんに歩いていける距離である。
- しかし運賃の問題からJRを利用する人が殆ど。
- 我が国で最も高層のマンションとして有名なエルザ・タワーの最寄り駅でもある。
- エルザ・タワーの超高層の建造物を取り囲むように恐らく不法侵入者などを未然に予防するための人造の池が張り巡らされ、且つ恐らくそのマンションの住民用に何とかというスーパーマーケットもある。
- サミットですな。もちろんエルザタワー住民専用ではなく、外部のお客も買い物できます。
- エルザ・タワーの超高層の建造物を取り囲むように恐らく不法侵入者などを未然に予防するための人造の池が張り巡らされ、且つ恐らくそのマンションの住民用に何とかというスーパーマーケットもある。
- この駅で最も近いスーパーマーケットはヤオコーであり、以前はダイエーでありその前は忠実屋であった。
- 上記のスーパーマーケットたちは、上記の土地は所有しておらず賃貸しており、地主は決して土地と売却したがらないらしい。
- 現在は、群馬の前橋に根拠地があるヤマダ電機もヤオコーが入っているビルの中にある。
- この駅から歩いて5分くらいのところに川口工業総合病院という病院があり、わりと良心的で評判のよい病院がある。
- 駅の近くに芝川という小さな川が流れており、現在はさほど臭くは無いが、以前の芝川は薄汚いどぶ川であり辺りに悪臭を放っていた。
- この駅の真上には国道の122号があり、駅の出口も国道で分断されている。
- つーか赤羽岩淵~鳩ヶ谷は122号線の下に敷かれておりまする。国道で分断と言ったら南鳩ヶ谷も鳩ヶ谷も同じ。
- この駅の次の駅が赤羽岩淵駅となり、そこで埼玉高速鉄道は終焉し営団の南北線になるため、この駅を最寄り駅として東京都内に通勤・通学する人たちは、非常に高額の料金が課金される。
- 多摩都市モノレールみたいに隣駅のみ利用したら100円にする制度があれば助かるかなと思う。
- 鳩ケ谷編入前から当駅は開業時点で川口市だった。
- 路線 - 埼玉高速鉄道
- バス - 国際興業
南鳩ヶ谷駅の噂[編集 | ソースを編集]
所在地:川口市南鳩ヶ谷
- 国道122号線にまたがって駅が設置されている。
- 近くには焼肉屋や薬屋とかがあるがあまり目立たない。
- すぐ近くには川口市があるが、駅は川口にはまたがっていない。
- 川口オートレース場の最寄駅であることを積極的にアピールしている。
- 路線 - 埼玉高速鉄道
鳩ヶ谷駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:川口市里
- 陸の孤島であった鳩ヶ谷に夢と希望をもたらした埼玉高速鉄道が開通する以前は、鳩ヶ谷には全く鉄道はなかった。
- 駅の近くには、川口市役所よりも豪華な鳩ヶ谷市役所があり、後は鳩ヶ谷市全域と川口市の一部を管轄する武南警察署や、国道122号線などがある。
- 当初の駅名は、鳩ヶ谷中央という名称であった。
- 駅には、何気に小さな駅ビルもあり、鳩ヶ谷のお国自慢になるような物産が陳列してある。
- その駅ビルの名称は、英語で「鳩」を意味するdoveであったりする。
- この駅を最寄り駅として、都内のJRのどこかの駅に行きたい場合は、原則として王子駅で営団の南北線とJRの京浜東北線に乗り換えるらしい。
- それは迷信。むしろそのまま南北線に乗り続ける客のほうが多い。
- 十条とか板橋だったら赤羽岩淵で降りて赤羽駅まで歩く。
- 駅前に於いて、駅が開業した後に開業したマクドがある。
- 比較的新しく誕生した駅であるため、夜間の電燈の光が何気に美しかったりもする。
- 駅の東口方面は、明治時代の面影も残っている、鳩ヶ谷に於ける由緒正しき伝統を思わせる旧市街がある。
- 営団の南北線を埼玉方面に行く鉄道は、埼玉高速鉄道の終着駅である浦和美園行きのほかに、鳩ヶ谷行きの路線も結構ある。
- 路線じゃなくて電車だろ
- 鳩ヶ谷止まりがあるということは始発もあり、結構便利。ちなみに最終も鳩ヶ谷止まり。
- 埼玉スタジアムでサッカーの試合があるときは、試合終了後に浦和美園発鳩ケ谷行きの臨時便が出る。
新井宿駅の噂[編集 | ソースを編集]
- 所在地:川口市大字新井宿
- 首都高速川口線川口PAが近くにあるのに八潮PAや用賀PAみたいにバス降りても当駅は連絡が行われていない。
- 実は埼玉高速鉄道で最も利用者が少ない駅。
- ここから南は国道122号の下に沿って走って行く。
- 広島市にある新井口(しん・いのくち)駅みたいなのとは異なり、普通に「あらいじゅくえき」と読むべし。
- 最近駅前が妙にきれいになってる気がする。
路線 - 埼玉高速鉄道
- バス - 国際興業バス 川口市コミュニティバス
戸塚安行駅の噂[編集 | ソースを編集]
- 所在地:川口市大字長蔵新田
- 戸塚の名前が付いているが横浜市戸塚区に所在していない。
- 関東に他に戸塚の名の付く駅は戸塚区しかない。
- 所在地の近くに戸塚と安行という地名があるのでこの名になった。
- いわゆる合成。
- 読みも「とつかやすゆき」と言う人名みたいなのではなく「とづかあんぎょう」である。
- 安行に高速道路のなんか重要な施設があるらしく、上の新井宿ともども北関東民は名称だけよく知っている。
- 路線 - 埼玉高速鉄道
- バス - 国際興業バス 東武バスセントラル
埼玉の駅 |
---|
さいたま市(浦和・与野/大宮・岩槻) | 中部 | 西部(川越・比企) 東部(利根) | 南部 | 北部・秩父 | 偽モノ(さいたま市) |