埼玉の駅/川越・比企

提供:chakuwiki

日本の駅 > 関東 > 埼玉 > 川越・比企

埼玉県川越(川越市・鶴ヶ島市・坂戸市・入間郡越生町・毛呂山町)・比企(東松山市・比企郡滑川町・嵐山町・小川町・ときがわ町)地区にある駅の噂

※編集される方は「Chakuwiki:お願い/日本の駅」をご覧ください。

主な駅[編集 | ソースを編集]

川越線[編集 | ソースを編集]

南古谷駅の噂[編集 | ソースを編集]

南古谷
みなみふるや
指扇   川越
Sashiogi Minami-Furuya Sawagoe

所在地:川越市並木

  1. 駅舎は未だに、旧駅舎の日進駅指扇駅と同じである。
    • 2駅同様橋上化されるらしい。
  2. 南古谷駅も北口が出来る噂もあるんだとか。
  3. 南古谷はあるのに「古谷駅」がないのは何故だろうが?
    • 駅開業時の所在地が「南古谷村」だったことに由来すると思われる(『古谷駅』は川越はおろか日本に一つも存在しない)。
  4. 駅の住所は「古谷上」ではなく「並木」にある。
  5. ついに駅舎建て替え決定。
    • 一応2面3線を維持したまま橋上化する模様。でも将来的な複線化と県道113号線との交差を考えれば高架化したほうがいいように思えるが…
  6. 埼京線の遅延を減らす上でもここから川越駅まで複線化した方が良いと思う。八高線方面の列車をラッシュ時に川越駅に滞留させない効果もあるし。
  7. 当駅を出て3.5km程真っ直ぐ行くと東上線の上福岡駅のすぐ南に出る。本数は多くないがこの区間はバスも通っている。
    • かつて上野台団地にあった火工廠までアクセスするために作られたらしい。
  • バス - 西武バス 川越シャトル

西川越駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:川越市大字小ケ谷

  1. 当駅の地名は小ケ谷なのになぜ、小ケ谷駅にしなかったのだろうか?
    • 大きな川越駅の隣に単式1面1線の当駅がある。
    • 利用者も川越線の駅で最も少ない。
  2. つい最近までカンノ製作所の発車メロディーが使われていた。
  3. ATOS導入から15年以上経つのにこの駅だけは電光掲示板未設置、放送も非ATOSのまま
  • バス - 川越シャトル

的場駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:川越市大字的場

  1. 西武安比奈線が旅客化された場合、当駅まで延伸する予定だった。
    • 現在は廃止され、つながる事はなくなった。
  2. 北へ少し行けば東武東上線霞が関駅があるせいか、当駅を利用する人は少ない。
  3. 関越自動車道的場バスストップは当駅から10分の距離にある。新潟や長野へ行きたい場合は当駅からバスストップを利用する価値あり。
    • 安比奈線が出来ていれば物凄く使い勝手がよかったのにな…。
  • バス - 西武バス 川越シャトル

笠幡駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:川越市大字笠幡

  1. 五日市線で導入されるまで1面1線の駅で唯一のATOS放送が使われる駅だった。
  2. 霞ヶ関カンツリー倶楽部の最寄り駅。東京五輪ではゴルフ競技の会場となる。
    • 工事を行い臨時改札口が設けられた。(なお実際の利用者数…)
  • バス - 東武バスウエスト 西武バス 川越シャトル

八高線[編集 | ソースを編集]

毛呂駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:入間郡毛呂山町

  1. 毛呂山町唯一のJRの駅。
    • つい最近までみどりの窓口があった。
    • 東武越生線の東毛呂駅も歩いて行ける範囲。
  2. すぐそばに埼玉医大がある。
  • バス - イーグルバス 川越観光自動車

越生駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:入間郡越生町大字越生

  1. 実は結構有名な難読駅
  2. 東武越生線の始発・終着駅である
  3. この駅は八高線のせいで田舎っぽい。ごくごく一部の地元民は「八高線が走る敷地内のみ田舎だ」と噂する。
    • それが正しければ、越生線利用者は田舎上空の橋を渡り越生線ホームに行くことになる。
  4. そこの君、東武越生線と八高線の時刻表を見比べないように。
  5. ローマ字「OGOSE」がとんでもない落書きに見舞われる事が・・・
  6. 東口設置で共同使用を解消。JR側の駅員は撤退。

小川町駅の噂[編集 | ソースを編集]

おがわまち
小川町  Ogawamachi
むさしらんざんMusashi-ranzan (埼玉県比企郡小川町) とうぶたけざわTobu-takezawa
駅舎とロータリー

所在地:比企郡小川町大塚

  1. 池袋発着の10両急行が、1時間に2,3本やってくる。
    • …とは、とても思えない長閑過ぎる光景が広がっている。
    • 最近は急行より速い快速と、更に速い快速急行の割合も多い。
  2. 東京の小川町との「小川町⇔小川町」の定期を持っている人はいるのだろうか。
    • 絶対に3社(局)を経由することになるので、発売できないんじゃなかろうか。ていうか、普通に考えれば淡路町で降りると思う。「霞ヶ関⇔霞ケ関」はいそうだが。
    • 2021年4月現在で発行できる経路としては、小川町→高麗川→川越→新宿→小川町(券面表記:武蔵高萩・北与野・新宿・新宿線)がある。3カ月だと通勤136,320円(大学生通学定期だと69,900円)。
    • ↓の9番の列車が出来たことにより「新宿三丁目駅から小川町駅まで乗り換えなしで行ける列車」がこちらにも誕生した。
  3. 秩父郡の東秩父村へ行くには、この駅からバスに乗っていくと、小川と東秩父の町村境には「東秩父村」とか「交通安全」などと記載されているのが歓迎してくれる。
  4. 2010年1月20日より、2番線と4番線のみ、発車メロディの使用が開始された。
  5. JRのホームは屋根がなく、東武と比べると非常にしょぼい。
    • 八高線ホームの階段付近のスピーカーから小鳥のさえずり音が聞こえるようになった。
    • そして来る車両は2~3両程の気動車。東武側と比べると見劣りするような....。
  6. かつてここから分岐している貨物線があった(根古屋線)。
  7. トイレがロッジ風でシャレてるのに、中は悪臭が立ち込め、悪天で暗い日でも電気も点いていないという、東武のやる気の無さを垣間見た瞬間。
  8. 東武4番線のみ切欠ホームで、4両編成のワンマンカーが、小川町⇔寄居のピストン輸送を行っている。
  9. 2019年3月16日から土日祝日限定だが横浜方面から直通する一部の電車が小川町駅まで乗り入れることが決定した。
    • 2021年4月現在、07:34元町・中華街発の特急(副都心線内急行・東武線内快速急行)がそう。小川町09:33の到着。運行時間2時間弱。
  10. JRの駅員がいないばかりか、駅入口の看板には東武のロゴしか書かれていない。
  11. 昔は寄居直通特急があったのだが(おそらくどこかで切り離していたはず)、現在東武線はこの駅で運行系統が分断されている。
  12. 寄居方面に進むと、東上線の留置線がある。

西武新宿線[編集 | ソースを編集]

南大塚駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:川越市南台三丁目

  1. かつては安比奈線が分岐していた。
    • その後、休止し廃止された為、新宿線単独駅になった。
  2. 関越自動車道川越ICに最も近いIC。
  3. こっから大塚駅までは県を跨ぐレベルでかなり遠い。
  4. 今でこそ対面式2面2線だが、昔は安比奈線含めて2面4線の大きな駅だったらしい。
    • 構内踏切で行き来していたとか。
  • バス - 西武バス

本川越駅の噂[編集 | ソースを編集]

ほんかわごえ
本川越


  Hon-Kawagoe みなみおおつか
南大塚
Minami-Otsuka
駅ビル(プリンスホテルとPepe)

所在地:川越市新富町

  1. 川越中心部にある駅で一番古い歴史。
    • そして川越中心部に一番近かったが最近では川越駅周辺のほうが熱い。
  2. 川越線の駅が出来るときに駅名を持ってかれたから本川越。
  3. 「小江戸」だけに特急小江戸号が走っているが、いつ見てもガ(以下ry
  4. 新宿線は、本川越到着直前で単線になる。
    • ホームにまだ電車がいる場合、到着する電車は上り電車が発車するのを待って入線する。
    • どうやらこえは西武鉄道唯一?の単線区間らしい。(実際に言えば脇田信号所から本川越駅の0.9kmだが。)
      • 秩父線は全線単線ですが。
      • 国分寺線も多摩湖線も狭山線も全線単線で拝島線にも一部単線区間があるはずですが。
        • 豊島線を忘れないで。
      • 信号所から地下にして川越駅に繋げられないの?
    • 似たような例は名鉄岐阜駅にもあるが、こちらはJRをくぐる一瞬だけ単線になっている。
  5. この駅からは川越駅よりも川越市駅のほうが近い。ついでにアニメイト川越店の最寄り駅。
    • 両駅間にある家をぶっ壊して、アクセス道路・東口・ロータリーを作る計画が水面下で絶賛進行中とのこと。
      • マンションどうすんだろうね。
        • アニメイトは川越駅前のモディ4階に移転。
  6. 実は本川越駅から更に奥へ短い引込み線が有った。
    • 引込み線というか機回し線(機関車を付け替える為の線路)ね。駅ビルができて取り壊された。
  7. 最近「時の鐘と蔵のまち」という副名称が付いた。正直いらない。
  8. 2016年にやっと西口ができた。川越市駅まで徒歩11分から5分に短縮。東武東上線との乗り換えが便利になった。
    • あとは南側に改札を作ってくれれば
      • 構想自体はあるらしいが…。

東武東上線[編集 | ソースを編集]

新河岸駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:川越市大字砂

  1. お隣が川越駅上福岡駅に挟まれているせいか、如何せん地味な駅。
  2. 2017年に橋上化され東口ができ、これにより駅周辺が大きく生まれ変わった。
  • バス - 川越シャトル

川越市駅の噂[編集 | ソースを編集]

かわごえし
川越市  Kawagoeshi
かわごえKawagoe (埼玉県川越市) かすみがせきKasumigaseki
駅舎

所在地:川越市田町(現 六軒町)

  1. 間引き運転・東京メトロ有楽町線直通のために必要な重要駅。
    • 川越市は全列車が停車したり、運転手が変わったりする重要な駅だが、とても健康によい(エスカレーターもエレベーターも一切ない)。
      • 池袋から下り線に乗ってきたら、バリアフリー設備がまったく無い最初の駅となる。
        • エレベーター、バリアフリー、多機能トイレなど完成しました。
    • 下り方面に踏み切りを挟んで2本の引込み線があり、多くの電車がここで折り返す。
      • 代わりに急行がこの駅から各駅になる。
        • 急行は川越から各駅停車だよ。
          • 常磐線を「取手から各駅停車」っていうようなモンだろ?(厳密には我孫子から各駅停車)
            • 京王線通勤快速を「府中から各駅停車」っていうようなry (厳密には東府中からry)
      • 確か昔は引き込み線が1本しかなく配線も違った。
    • 東上線において志木駅など並んである種の境目になっている駅。
      • しかし、駅そのものは川越駅に負けている。川越駅の立派な作りと比べたら、雲泥の差である。
        • それでもTJライナーを含め全列車が停車するのはさすがと言うべきか。
          • ところが、2016年3月のダイヤ改正で誕生した上りTJライナーは通過することになり、全列車停車駅ではなくなった。
  2. あまりに近いので川越駅ホームから見えなくも無い。
    • 上りホームからは見えないかも。
  3. 川越まつりの日は尋常でない混雑様。歩けない
    • 平時であれば800mくらいなので歩ける距離。川女や山村学園からJR線まで歩く学生はいる。
  4. ホーム西側に工場らしきものがあるけど、検査とかやってるのかな?営業運転開始前の50090系とかが止まってた。
    • 川越工場です。
    • 最近閉鎖するという話が出ている。
      • 2020年に閉鎖されたらしい。跡地利用についてはまだ議題にも上がっていないが。
  5. 本川越駅西口が出来てから利用者が増えたような…。

霞ヶ関駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:川越市霞ケ関

  1. 日比谷線の駅より先に出来た。初めて池袋に来た人は路線図を見るとビックリする。13号線が出来て、東急と直結したら、もっとビックリするだろう。
    • 東横線と直通の東京メトロ日比谷線を使っている人のことだと思われる。
      • その東横線から一本で行けるようになりました。
    • 奇しくも、日比谷線の霞ケ関駅にも東武(伊勢崎線だが)の車両が乗り入れている。
    • でも、埼玉の駅は「ヶ」、東京の地名は「が」だし駅は「ケ」だからそれだけで大丈夫じゃね?
      • 川越市も千代田区も読みは「かすみがせき」で一緒。
  2. 隣の川越市駅までがこの近辺にしては結構長い。
    • 川越まで開通した当初は「田面沢駅」なるものがあったらしいが、入間川を越えて延伸した際に廃止された。
    • なまじ隣が川越市~川越なのもある。
  3. 東京国際大学の最寄り駅。
    • 「霞ヶ関にある東京○○大学」というと、ものすごくエリート感ある。
  4. 駅前には「霞ヶ関ビル」がある。

鶴ヶ島駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:鶴ヶ島市大字上広谷

東口
  1. 駅構内を鶴ヶ島市と川越市の境界が通っている。
  2. 鶴ヶ島市の代表駅なのだが、ここから市役所に行くとかなり遠い。
    • 市域の北東部をかすめるため。強いて言うなら坂戸駅が最寄りか。
  3. 東洋大学川越キャンパスの最寄り駅。

若葉駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:坂戸市関間

  1. 駅所在地は坂戸市だが、西口と池袋寄りホームは鶴ヶ島市に属する。
    • 下記の坂戸駅も鶴ヶ島市との境にある。
    • 上記の鶴ヶ島駅とは立場が逆転(?)。
  2. 川越市駅より北で最も利用者が多い。
  3. ワカバウォークが近くにある。
    • しかしヤオコーが駅周辺に2店も存在する。
  4. ここから発車する大阪行きの夜行バスがある。
  5. 上記の通り当駅は坂戸市と鶴ヶ島市との境にあるが、それだけでなく川越市の一部地域(竹野・栄・下広谷の一部)も、ここを最寄り駅としている。
  6. 不自然に快速がとまる。
    • さらにTJライナーを停めてほしいという要望がある。

坂戸駅の噂[編集 | ソースを編集]

さかど
坂戸  Sakado
わかばWakaba (埼玉県坂戸市) きたさかどKita-sakado
さかど
坂戸  Sakado
(埼玉県坂戸市) いっぽんまつIppommatsu

所在地:坂戸市日の出町

  1. 東上線から越生行きが分岐する。4両。
  2. しかし、のりばが反対側ホームなので階段を上がる必要がある。ここも健康的。
    • 最近駅をリニューアル中。改札も1つに統一され、バリアフリー施設も整うようになる。
  3. 坂戸駅~羽田空港/坂戸駅~成田空港というリムジンバスが定期運行している。
    • 大阪、京都行きのバスもできた。
      • 正確にいえば、坂戸は経由地。始終点は深谷と熊谷。
      • 2015年12月に廃止されました…。
  4. 駅周辺に風俗店が出来た。
  5. 2007年に廃止になった鹿島鉄道にも坂戸駅があった(こちらの方が先輩)。
  6. 南口のゲームセンターやらパチンコやらが軒並みつぶれた。
    • 北口もイトーヨーカ堂がつぶれ、駅前はかなり寂れてしまった。
      • ヨーカ堂はマルエツに変わった。
  7. 最近、小川町まで発車メロディが導入されたのにこの駅だけ未だに導入されていない。そのため、発車するときは従来通り笛発車のままである。
    • 2011年4月に無事発車メロディ導入。
  8. 駅南口から車で数分の距離に関越自動車道鶴ヶ島ICがある。
    • そして圏央鶴ヶ島ICにも近い場所に位置している。
  9. 駅舎デザインがレンガ調で凄く凝っている。
    • 外観だけでなく内装も凝っている。
  10. 駅構内にぎょうざの満州がある。おそらく駅構内にあるのはここだけかと(とは言っても改札外だが)。

北坂戸駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:坂戸市末広町

  1. 駅前は団地が立ち並んでいる。
  2. 丸広百貨店坂戸店が近くにある。
  3. にっさいニュータウン行きのバスが頻繁に運行されている。

高坂駅の噂[編集 | ソースを編集]

たかさか
高坂  Takasaka
きたさかどKita-sakado (埼玉県東松山市) ひがしまつやまHigashi-matsuyama
駅舎

所在地:東松山市高坂・元宿

  1. 西口と東口で発展度の差が激しい。東口は何もない。
    • 東口は区画整理中。バイパス沿いにはショッピングモールも出来るとか・・・。
    • アピタを核としたショッピングモール「ピオニウォーク」が2009年秋オープン予定。
    • 1km程度離れているので駅前がにぎやかになった感は薄い。
  2. 関東の駅百選を受賞している。
    • 特に何かあるわけでもないのに…
  3. かつてはここから分岐した貨物線があった。関越道にはその名残の鉄道橋が取り残されたまま(撤去不能らしい)。
    • あの変な架線柱の由来は廃線跡だったのか・・・
    • 名残の高坂駅の側線は一応試運転などで利用されることもあるらしい。信号なんかで線路が生きてるのは確認できる
    • 関越道の鉄道橋は撤去された。
  4. 再開発でエライ変わりよう。今までの記事が過去の記録となるか。ってかマジ変わるべ。
  5. 最近、駅構内のトイレがきれいになった。以前は古くて汚かったのでよかった。
    • トイレの名前は爽やかさん。小便器の間隔が狭い。
  6. ロータリーの真ん中は大学へ向かう関東自動車のバスが使用。

東松山駅の噂[編集 | ソースを編集]

ひがしまつやま
東松山  Higashimatsuyama
たかさかTakasaka (埼玉県東松山市) しんりんこうえんShinrin-kōen

所在地:東松山市箭弓町

  1. ホームは東上線では珍しい対向式ホームなのは昔は1~4番線まであった名残り。
  2. 森林公園駅が出来る前は東松山ゆきの電車があった。
  3. なぜか駅前に鳥居がある。
    • 牡丹で有名な箭弓(やきゅう)稲荷の門前だからである。
      • 市観光協会が建てた物で箭弓神社とは一応関係ないですけどね~。
        • 観光協会の駅前鳥居は再開発で失われる予定…ところがちょっと南東に本物の箭弓神社旧参道鳥居があったりします。
  4. 東口の建物だけ見ると妙に立派だが、コンコース・ホームは結構閑散としてる…(あとから増築したものなのだろうか?)
  5. 東上線川越市以北の駅では栄えてる方だが、トイレは下りホームの端にちょこっとあるのみ(しかも和式)。その前にボットン便所がある駅のリニューアルが先だが…
  6. 09年12月現在は再開発が随分進行し、トイレも鳥居も無い。ついでに構内も微妙に一部改装されてた。
    • 改札内の構内と駅ビルの一階にピッカピカのトイレが出来ました。
      • 東武の郊外の駅に良くある、ボロトイレのイメージがぶっ飛んだ。
  7. 毎年11月の最初の土日が日本スリーデーマーチでよく混む

森林公園駅の噂[編集 | ソースを編集]

しんりんこうえん
森林公園  Shinrin-kōen
ひがしまつやまHigashi-matsuyama (埼玉県比企郡滑川町) つきのわTsukinowa

所在地:比企郡滑川町羽尾・みなみ野

  1. 駅前に何もない。
    • 辛うじてコンビニが。
      • 北口のファミリーマートはつぶれました。
      • 南口にローソンがあるはず。
    • しかし東上線の検車区があるので、東武にとっては非常に重要な駅。
      • 本線でいう南栗橋駅のような存在。そちらも後からできた駅で、森林公園折り返しは昔東松山折り返しだったのと同様に南栗橋折り返しも昔は幸手折り返しだった。
  2. 駅名の森林公園まではだいぶ歩く。
    • 素直にバスかレンタサイクルを使いましょう。
    • 公園南口と公園駅南口を間違えると大変なことになる。
  3. 有楽町線副都心線乗り入れ列車は一応ここが西端。ただしここまで来るのは朝晩だけ。
    • 有楽町線や副都心線の東京メトロの車両も定期運用で副都心線開通時から乗り入れ開始。その前までは大人の都合で本当にたまにだけ乗り入れていた。
      • 今では東急車も乗り入れて元町・中華街まで普通に直通するように。
      • 2016年3月の副都心線直通列車の急行化で、森林公園発着の副都心線直通が終日運転されるようになった。
    • 休日のみですが、小川町まで行くようになりました。
  4. 秋の時期は駅に稲が飾られている。夏には金魚もいたらしい。観光客アピールなのかもしれないが、東上線の駅にしては粋なことをやっている。
  5. 利用客数と本数が伸びているためか、事実上の東上線稠密区間はここまでだと思う。
  6. 第二次大戦により現在のルートに東上線が移動させされた。以前はもっと南側(現在の工業団地内)を走っていた。この路線変更が無かったら現在の場所にこの駅は無かったのかもしれない。
  7. 平日午前6時台の池袋方面の電車の本数は何と19本!郡部にして都心並である。
    • 同じ東武の東武動物公園や南栗橋は?あそこも郡部だけど。
      • 宮代町の東武本線東武動物公園は特急含めずに平日7時台23本。まあ本線の異常な本数の多さからしたら妥当だが。因みに利用客数も東武動物公園は森林公園の2倍以上ある。
        • 23区内通勤率も滑川町より宮代町のほうが高いな。2015年の最新統計、宮代町18.0%滑川町10.8%。まあ宮代のほうが都心近いから当たり前って言ったら当たり前だが
  8. 春先から初夏にかけては改札口にツバメの巣がたくさんできる。
  • バス - 東武バスウエスト 川越観光自動車 国際十王交通

つきのわ駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:埼玉県比企郡滑川町月の輪一丁目

  1. 駅名が全てひらがなで表記されている所為か、ホーム駅名標で漢字・ローマ字併記部分はローマ字しか書かれていない。
    • 漢字で書くと『月の輪』と表記される。
  2. 実は東上線の駅では最も新しい駅。
    • 2020年にみなみ寄居駅が開業したことにより、2番目に新しい駅になった。
  3. 利用者は増えているが、当駅発着の路線バスが無いのが非常に痛い。

武蔵嵐山駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:比企郡嵐山町大字菅谷

  1. 菅谷城跡の最寄り駅。
    • 現在は菅谷館とも呼ばれている。
    • 勿論、開業当初の出入り口である西口に近い。
      • 西口から徒歩13分の距離にあるそうだ。
  2. 勿論、西口に嵐山渓谷も存在する。
  3. 一方、東口には杉山城と嵐山町役場がある。
    • 但し、杉山城も城跡になっている。
    • しかも、菅谷館と違い、あまり目立たない上、杉山城問題まで起きている。
    • 因みに東口からは定期路線バスが発着していない。
  4. 意外にも、駅名が「武蔵〜」なのは東武だとここが唯一である。
    • 東武の駅名では「〜州」が多い中、ここは京都の嵐山駅との同名回避というよりはむしろ「武蔵嵐山」と命名されてアピールしたという経緯からだろうか。
  • バス - イーグルスバス

東武竹沢駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:比企郡小川町大字靱負

  1. 駅から西にJR八高線竹沢駅がある。
    • JRに近いから東武の名がついた。
  2. 80年代には国道254号沿いに『ひばりヶ丘住宅団地』の計画が持ち上がったが、バブル崩壊で分譲には至らなかった。
    • もし、実現していたら『東武ひばりヶ丘駅』になっていたかも(西武と間違えない為に…。)。
    • 正確な表記は「ひばりヶおか」。これも磯村建設案件。
    • あの、バブルは関係ないのですが...。

東武越生線[編集 | ソースを編集]

一本松駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:鶴ヶ島市大字中新田

  1. ここで必ず交換待ちをする。
    • 越生行きの電車が坂戸で待ち合わせするために遅れると、坂戸行きの電車はここで延々と待たされる羽目に。
  2. 駅名の由来となった一本松が近くのセブンイレブンの傍にある。
  3. 最近になってロータリーが出来た。だが駅舎とは反対側にあるため踏切を渡る必要がある。
  • バス - さかっちバス つるワゴン

西大家駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:坂戸市大字森戸

  1. 東京国際大学と坂戸西高校の学生たちがよく使う。
  2. 日本セメント専用線の線路跡が駅のすぐそばにある。
  3. つい最近この辺りに出来たコンビニが軒並み潰れた。
  • バス - さかっちバス つるワゴン

川角駅の噂[編集 | ソースを編集]

かわかど
川角  Kawakado
にしおおやNishi-oya (埼玉県入間郡毛呂山町) ぶしゅうながせBushu-nagase

所在地:入間郡毛呂山町大字下川原

  1. 乗降客数は、越生線の中では最も多く、東上線の森林公園以北の各駅よりかも多い。
    • 毛呂山町民ではなく、隣接する坂戸市西坂戸地区の住民及び、城西大学等の学生のおかげである。
      • しかし、駅にはエスカレーターやエレベーターはおろか、売店すらない。
        • 最近、エスカレーターもエレベーターもない階段だけが設置された。
      • 駅前には、商店み○がわが幅を利かせているためか、他に商業施設は存在しない。
        • 一応歩いて5分くらいのところにミニストップはあるんだけどね…。
      • 08年度の東武事業計画では、エレベーターと多機能トイレが設置される予定。
    • 越生線運転本数がおおいのはここのおかげ。
      • 実質東武川角線と化している。
  2. 町内での駅前開発でも、利用者の少ない武州長瀬駅は開発が進められているが、川角駅は完全無視。
  • バス - さかっちバス ゆずバス

武州長瀬駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:入間郡毛呂山町若山1丁目

  1. 越生線で2番目に橋上化された。
  2. 駅前の賑やかさは越生線の中間駅では1番じゃないだろうか。
  3. ここと東毛呂間は複線となっている。
  • バス - ゆずバス

東毛呂駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:入間郡毛呂山町岩井東

  1. 毛呂山町役場の最寄り駅。
  2. 越生線の中間駅で唯一の島式ホームである。
  3. 隣駅ほどではないがこの駅も駅前のいなげやを中心に賑わっている。

武州唐沢駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:入間郡越生町大字上野

  1. 利用客の大半が武蔵越生の生徒。
  2. 八高線が近くを通っている。

埼玉の駅
さいたま市浦和・与野/大宮・岩槻 | 中部 | 西部川越・比企
東部利根 | 南部 | 北部・秩父 | 偽モノさいたま市