埼玉/利根
< 埼玉
ご当地の噂 - 世界 > アジア > 日本 > 関東 > 埼玉 > 利根
埼玉・利根 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
利根地方の噂[編集 | ソースを編集]
群 馬 | 茨 城 | |||||||
行 田 |
羽生 | 須 | ||||||
加 | ||||||||
鴻巣 | (鷲宮) | |||||||
北 本 |
久 喜 | 幸手 | 千 葉 | |||||
桶川 | 蓮 田 |
白 岡 |
宮 代 |
|||||
上尾 | 伊 奈 |
杉戸 | ||||||
さ い た ま | 春 日 部 |
- 旧北埼玉郡は熊谷や鴻巣にも多少及ぶ。
- 元々は南埼玉郡とともに埼玉郡であったが分割後一度も両郡にまたがる合併がない。
- 元々埼玉郡であったことから埼玉県東部地域に分類されることが多い。
- しかし車のナンバーなど北部の性格も併せ持ち、東部とは微妙に違う点もある。ポジションとしてはここと相似。
- 西に位置する行田は北部志向、東に位置する加須は東部志向が強い。
- 周りを囲まれた羽生は右往左往した挙句どっちつかず(どちらにも相手にされず?)でオロオロ。もっともここに来てかなり開き直ってきてる気も。
- テレビアンテナは東京方向が多いが児玉や榛名に向ける世帯もある。
主な市の噂[編集 | ソースを編集]
蓮田市の噂[編集 | ソースを編集]
- 首都高から東北自動車道に入った初めのサービスエリアがあるために、栃木だと思われていることがある
- あのサービスエリア混みすぎ
- つーか、東北道東京口最初のサービスエリアのくせに狭すぎ。知っている人は羽生で休憩する。
- サービスエリアのおかげで知名度はある。
- あそこにETCのスマートICができればどんなに便利なことか・・・
- 作ろうとはしてるが、周辺住民が反対して頓挫。
- 2月に供用開始です。番号がついてました。
- 作ろうとはしてるが、周辺住民が反対して頓挫。
- 新蓮田SAができるそうだ
- あそこにETCのスマートICができればどんなに便利なことか・・・
- あのサービスエリア混みすぎ
- いつまでたっても国道122号線バイパスが開通しない。(2006年6月開通予定→開通しました)
- 開通したものの、バイパス部分が片側1車線でケチってることが明確。
- ドンキホーテ近くの交差点、信号無視多すぎ。 赤なのに突っ込んでくんじゃねえby岩槻区民
- いつまでたっても蓮田駅西口再開発が始まらない。
- 東西のギャップが激しすぎる。西口はまだ昭和50年代の形相。
- いつまでたっても北蓮田駅はできない。
- 京浜東北線が久喜まで延伸するのと同程度の実現確率だと思われ。
- 雨の日の西口のカオスっぷりには毎回殺意を覚える。いい加減取り締まれよ。
- マンション部分に名乗りを上げていた積水ハウスが撤退表明し、開発計画は暗礁に。
- 永遠に現状のままのような気がしてきた・・・。
- 最終的に東急不動産が高さ99m(地上27階建)のマンションを建てるらしい。2018年完成予定。
- 関山交差点にユーロ2000なる正規ディーラーの合同中古車展示場があるが、三菱はリコール問題の時に業績悪化して撤退。
- 早稲田の学生におなじみ、「安い・不味い・臭い」で有名な居酒屋「清瀧」の蔵元が蓮田にある。
- 高校は市内には蓮田高校しかないが、2次募集の常連高である。
- 今年も定員割れだった。
- 学園都市「伊奈」に憧れて引越しした奴もいる。
- 蓮高の女子制服は可愛いと県下でも人気があるとかないとか。
- もうすぐ菖蒲高校と統合されてなくなる。彩野高校にならないことを祈る。
- 蓮田松韻高校に決まった。松韻って何?
- 西新宿はあるが高層ビルはない。
- 蓮田市の実質公債費比率は17.7%で、県内ワースト4である。
- 一部で「曲芸」と揶揄されるゲームメーカー、CIRCUSの本社がある。
- JR宇都宮線 蓮田~白岡に北蓮田駅のうわさがある。
- 埼玉高速鉄道を蓮田まで延伸させる計画がある。
- 浦和美園から岩槻まで延伸するのに20年以上かかるのに、蓮田延伸は果たして今世紀中にできるんでしょうかね・・・
- 国際興業バスの北限。
- 蓮田駅東口⇔蓮田駅西口のバスがある。
- JR線沿線の駅なのに、東武ストアが潰れないでまだある。
- つい最近まで町外れの黒浜のミニスーパーに都市銀行(東海→UFJ→三菱UFJ)のATMがあった。
- 国道122号バイパスが開通したが、さいたま栗橋線を越える陸橋をなぜ片側1車線にしたのか理解できない。
- でも、おかげでダンプやらが狭い市街地の旧道を走らなくなったのでいいんじゃないだろうかと思う。
- 観察すると、片側2車線にできるだけの空間はありそう。もっと交通量が激化したらいつかやるんじゃない?
- 紙パック飲料でおなじみエルビーの工場がある。
- 蓮田は菖蒲も含めた1市2町の合併は失敗したが、現在は梨の産地である白岡との1市1町の合併を模索しており、新市名は「白岡蓮田市」となるらしい!
- 昔、武州鉄道というのが蓮田から鳩ケ谷まで走っていた。野田線が岩槻を通るようになってから経営が悪化したらしい。現存すれば今の南北線は埼玉は走っていなかっただろう。
- 残念ながら鳩ヶ谷にも達することはできずその手前の神根までだった。王子や赤羽、蕨などで他線と接続する構想はあったがどれも実現しなかったため、廃線となった。
- その武州鉄道の蓮田駅跡が東口出た左手の細長い駐輪場になっている。わずかながら廃線の跡が今も残る。
- 2011年1月4日、市の名前の「蓮」が旧字体から新字体にこっそり変わった。
- 少し離れた所から見ると、蓮田より白岡の方が中層マンションが多数あり都会っぽい。
- というより蓮田が田舎すぎる気が。都心からの便や所要時間で蓮田と変わらない上尾はあんなに栄えてるのに・・・。
- 地名の田が田んぼを連想し田舎くさいイメージになるんだろう。
- 高崎線沿線は元々中山道という素地があるから
- というより蓮田が田舎すぎる気が。都心からの便や所要時間で蓮田と変わらない上尾はあんなに栄えてるのに・・・。
- 快速が止まるのに、通勤快速が通過する…
- つ「上尾・桶川」。宇都宮線では確かに唯一だが。
白岡市の噂[編集 | ソースを編集]
- 新白岡駅は駐車場が安い。
- でもそのうち再開発で消えてしまうだろう。
- 再開発の気配なんて全然ないし。って言うか、新白岡駅周辺は新興住宅地なので、再開発もへったくれもない。
- 新白岡駅前に商業施設が出来る噂はずっとあるが、何時までたっても出来ない。かつてはレンタルビデオ屋を併設した大型書店があったが撤退。さらに昔、駅前の雑居ビルにファミコンショップやピザ屋が存在していた。
- 某地元住民は白岡のことを「ホワイト・ヒル」と自嘲気味に言っていた。
- 05年の国勢調査であと一歩で5万に及ばず。悲願の市制施行は10年以降に。
- もし減少してたら永遠に町のままかよ。。。
- 周辺の自治体と合併し、彩野市なる変な市名になる予定があった。
- もしこの合併が成立していたら同市民は近隣から間違いなく「サイヤ人」と呼ばれていただろう。
- ところが再び蓮田市との合併話が持ち上がっている。
- もう推計人口50000人以上になってるみたいだけど、「白岡市」になるんかなぁ...。
- 2010年国勢調査で無事5万人を超え、2012年4月1日市制施行予定。
- 2012年10月1日です。
- マスコミで報道される有名ラーメン屋「もちもちの木」がある町か
- 産業は「梨」のみ。
- シーズンになるとあちこちに梨狩りと直売所の看板が出る。
- また春先には、梨の花の「花かけ」の求人募集が出る。
- 白岡駅前にマンション建設の話が持ち上がると、保守的な周辺住民により猛烈な(しかしぱっとしない)反対運動が起こる。ただし、予定地から半径50メートル以内。(2007年1月現在、抗争物件1件)
- そしてこのマンションが建つことによってまた一歩市制に近づくことを理解していない。
- 白岡駅の住所は、埼玉県南埼玉郡白岡町大字小久喜である。
- 駅ができたときの住所は日勝村。駅名をつけるとき、大字をそのまま採用すると久喜と紛らわしいため、当時の東北線にあった白岡信号所や「白岡八幡宮」から拝借した。
- 白岡は元々篠津村の大字で小久喜の隣である。
- 駅ができたときの住所は日勝村。駅名をつけるとき、大字をそのまま採用すると久喜と紛らわしいため、当時の東北線にあった白岡信号所や「白岡八幡宮」から拝借した。
- 県道3号線(さいたま-栗橋線)の下早見交差点そばのスカイラークとバーミヤンはどちらも白岡店である。
- しまむら白岡店で起きた不審火が全国ネットで放送された(とりあげたのは日テレだけ)
- 新白岡ニュータウンでドラマの撮影が行われる事が近年多い。
- 圏央道と東北自動車道のジャンクション名に「白岡」とつくので多少知名度上がるかもしれない
- 久喜白岡ジャンクションと菖蒲白岡インターチェンジ。燕三条のように「白岡」ではなく「久喜白岡」で認識される懸念も・・・
- 新白岡ニュータウンには「東大通り」と呼ばれる道があり、東大卒の大手エリート社員や医者、弁護士など、超一流町民ばかりだとさ。
- ただの「ひがしおおどおり」じゃねーか。
- 白岡と菖蒲と蓮田が合併して、彩の国からとった彩野市として合併する案があった際に、新市役所の場所は白岡になるはずだったが、久喜と合併したがってた菖蒲と、白岡に市役所がいくことにルサンチマンを感じた蓮田に反対されて消えた(死)
- 白岡と蓮田が合併して、白岡蓮田市として合併する案になった。新市役所の場所は現在の蓮田市役所になる。
- もう少しマシな新市名はなかったのか・・・。
- なかった。蓮田市というわけにもいかないし・・・。
- 白岡町の人口が5万人を超える見通しとなり合併話は一転破談に。この地域の迷走は永遠に続く。かも知れない。
- もう少しマシな新市名はなかったのか・・・。
- 東北道には白岡バス停があるが止まる高速バスがない。
- 2010年に新生久喜市と新生加須市が誕生すると、埼玉県内の宇都宮線沿線で唯一の「町」になる。
- 何ごとも「唯一」「一番」はスバラシイ。
- もうすぐ市になる
つもりなのであまり気にしていない。
- あの一体では珍しく地味に人口増加中(メトロポリタン久喜は例外)。どう考えても住宅地開発は失敗してるのに土地が安いから人は流入してるみたい。
- 別に鷲宮や栗橋も増加してるから珍しくない。比較的歴史が浅い駅周辺で開発出来てるっていうだけ。まあ久喜は旧久喜と旧菖蒲の減少が激しく全市だと微減になってるけど。宮代も東武公西口で再開発し始めた。
北葛飾郡の噂[編集 | ソースを編集]
杉戸町の噂[編集 | ソースを編集]
- 杉戸高野台駅の噂は埼玉の駅/利根を参照
- 道の駅:アグリパークゆめすぎと
- すきすきすぎーと36
- 最寄駅の東武動物公園駅の昔の駅名は「杉戸駅」だった。
- アグリパークが自慢。
- いつの間にか道の駅にもなってた。
- 杉戸の牛の乳でつくったソフトクリームが食べられる。
- 飯を食うだけなら近隣の道の駅庄和の方が安くてうまいとの評判。
- 地図を見ると、鳥が羽ばたいている様な形をしている。ちゃんとくちばしと前歯がある。
- えっ、もがいてるんじゃなかったの?
- だから町章も鳥なのか?
- 鳥に前歯はないぞ。
- 因みに、お隣の幸手市は犬のような形。
- 大正製薬の"ワシのマーク"の由来は、杉戸の鷲の形。
- 杉戸高校の女子生徒の制服は隣のイトーヨーカドーの制服によく似ているので、杉戸高校の女子生徒がイトーヨーカドーで買い物をしていると、店員さんに間違えられてよく話しかけられる。
- しかも「いいえ、違います。」と言える勇気がなくて、本当に店員になりきって、相手をしているのをよく見かける。
- 杉戸高校のお隣のイトーヨーカドーが閉店してからもう何年経つのかな?古きよき時代の話ですな。
- 杉戸高校の女子の夏服はベストがないので透けブラ見放題。でも逆に授業に集中出来なくて困る。複雑な気持ち。
- 名門杉戸農業高校がある
- あの三遊亭圓楽師匠(笑点の司会者だった方)の母校である。
- 東和大学附属昌平高等学校がある。
- 涼宮ハルヒの憂鬱に出てくる人だっけ?
- それは長門、水銀燈でもないぞ。
- 町長選挙の結果、春日部市になるらしい。
- 住民投票の結果、春日部市になれないらしい。
- なんかもう、どうでもよくなってきた。でも、都市ガスになればガス料金が安くなるかも。
- あれ、東彩ガス(旧東武ガス)通ってないの?栗橋には通っているよ?
- なんかもう、どうでもよくなってきた。でも、都市ガスになればガス料金が安くなるかも。
- 住民投票の結果、春日部市になれないらしい。
- Vリーグの武富士バンブーの本拠地。
- 杉戸の中央三井信託は旧拓銀店舗の唯一の生き残り。
- ホームセンターへ買い物へ行くとするならば、杉戸高野台駅の近くの住民は、距離が近い場所だとジョイフル本田・距離が少し在り、尚且つ遠く感じるけれども、ソレでも自転車等でも行けれる場所だから、カインズホームへ行くかのどちらでも行ける場所で在る。
- 中川は何故かこの辺では庄内古川と呼ばれる。
- 栗橋あたりだと島川。だけど今は栗橋とともに中川に統一傾向らしい。
- 倉松の円心の桜っていう大きな桜は町長の家のものらしいよ。
- 夕暮れうなだれた町長が帰っていく姿を見たことがある~
- 杉戸の祭りに宮代の町長があいさつしてたりする。いい加減合併しろよ。
- 台地じゃないのに杉戸高野台。
- せんげん台も同じだが。
- 微高地で周辺よりは標高が高くなっているらしい。これは新古河駅の陽光台と同じかと。
- せんげん台も同じだが。
- 最近、駅前にマンション開発をして通勤地獄に喘ぐ 田都沿線民を引き抜く気でいるらしい。
- 高野台駅は朝夕ラッシュ時だと幸手駅ホームと人の多さそんなに変わらないな。幸手市民も利用してるというのもあるけど
- よく高野台駅前にタワマンが2棟も立ったよな。西口だから立派な杉戸町内。それまでは東武本線でタワマン北限は春日部東口だった。再開発してる東武公の西口にも出来てもおかしくないな
南埼玉郡の噂[編集 | ソースを編集]
- 南の方が市になってしまったのでどこが南?という誤解を受けることがある。
- 明治時代に分割された北埼玉郡は平成の大合併で無くなった。
- 郡合併の時代を除くとこれが埼玉で初の郡消滅。
- 南埼玉郡に1個しか町が無いから住所を書くとき「なくてもよくね?」と思う。
宮代町の噂[編集 | ソースを編集]
- 東武動物公園がある
- とは言いつつも敷地の半分が白岡町にある。
- というか東武動物公園しかない。
- とは言いつつも敷地の半分が白岡町にある。
- ここのリサイクルセンターは埼玉一分別に五月蝿い。理由は焼却炉がまるっきり能力不足のため。
- 東武の駅が3つもあるくせに駅前はほとんど栄えてない。ということは春日部以北は都心の通勤圏内ではないらしい。
- 宮代町公式ホームページ「電脳みやしろ」はレベルが高い。
- 声優・國府田マリ子の出身地。
- 宮代・庄和・杉戸と合併して中核市の地位をゲットしようとした春日部の野望を打ち砕いた。
- ヲタの巣窟(PC、ゲーム、アニメ、車関係の)日○工業大学もお忘れなく。(卒業生より)
- ○本工業大学は工業高校の卒業生を積極的に受け入れる事で知られている。入学試験も他の工科大学と違って工業高校の科目を選択出来るようになっている。
- ちなみに職員のおねーさんが朝電話で起こしてくれるサービスがある。余りにも学生の遅刻が多いor寝坊して学校に来なくなるなどのため。ある意味そこまでやらないといけない学校と学生に一抹の不安を感じる。
- 図書館が良い
- ひょうたん池
- コスプレがいっぱいやって来る・・・
- 進修館・「新しい村」など、特徴的な施設が多い。
- 国道4号線に避けられている。(川の向こうだから仕方がないのかも?)その代わり日光御成街道なる道が存在する。
- 国道4号は日光街道だし、その宿場町だった杉戸を通るのは至って普通。
- 地震のときに埼玉県で最も震度が高く表示されることが多い。あの地震のときも埼玉県内唯一震度6弱。
- 隣の春日部市も地震のときに埼玉県で最も震度が高く表示されることが多い。
- 東武動物公園駅周辺では土浦ナンバーをよく見る。
- 野田ナンバーも。
- 春日部の風俗で宮代高校出身者によく出会う
- AV女優も輩出してます
- 街区表示板が赤紫色と他所では見られない色になっている。
- 千葉テレビが受信できる
- 栗橋からでも受信できるから旧北葛飾郡・北葛飾郡全域に言えることかもしれない。
- 寒川町と同じく町唯一の国道は高速道路(R468圏央道)。
- 杉戸町や三芳町にも言えるが、下手な市より人口が多い。
北埼玉郡の噂[編集 | ソースを編集]
- 平成の大合併で消滅しちゃった埼玉県初の郡。
- 次に消えそうな郡は北足立郡(伊奈町の市制施行で)かな。
- 現在の行田市・羽生市・加須市及び旧川里町にあたる。
- 熊谷市と旧吹上町にもちょこっと。