大井町 (品川区)
ご当地の噂 - 世界 > アジア > 日本 > 関東 > 東京 > 23区 > 品川区 > 大井町
大井町の噂[編集 | ソースを編集]

- 大井町駅の噂はこちら。
- ここ10年の再開発ですっかり様変わりした。
- でも「東小路商店街」のいかがわしさは変わらない。
- 昔から居抜きを続けているので、使用権の権利義務関係はグチャグチャ。あの地上げで名を轟かした桃源社も手を引いたほど。
- 吉祥寺からサブカル色を抜いたような街のような。何気に渋谷新宿と直通しているので、将来大化けする可能性もあると思う。
- でも「東小路商店街」のいかがわしさは変わらない。
- ゼームス坂(Zemusuzaka)。決してジェームス坂(James-zaka)では無い。
- ゼームス坂から池上通りは東海道の裏道。東海道は大名行列で渋滞することが多かったので、早馬や早籠、飛脚はこちらを走り抜けてた。
- JR京浜東北線、東急大井町線、りんかい線のターミナルである。
- 埼京線沿線から大井町に行く場合は途中(池袋・新宿・渋谷・恵比寿・大崎)で山手線に乗り換え、品川で京浜東北線に乗り換えたほうが安い。大崎からそのままりんかい線に乗ると無駄に200円かかる。
- でも品川出るのめんどい。リポD1本我慢すればいいならりんかいのほうが便利。
- 赤羽以北からなら赤羽で京浜東北に乗り換えた方が楽。
- 山手線が止まるとりんかい線大井町駅に人が溢れて大変な事になる(昨日(2009年4月3日)体験した
- 埼京線沿線から大井町に行く場合は途中(池袋・新宿・渋谷・恵比寿・大崎)で山手線に乗り換え、品川で京浜東北線に乗り換えたほうが安い。大崎からそのままりんかい線に乗ると無駄に200円かかる。
- アトレ、イトーヨーカドー、丸井や東急線のガード下など駅を含め建物が新しい感じがする。
- ヨーカドーが建ち、東横インが結構離れてる地点に建設中だけど…駅からは看板の「ン」しか見えないし、駅から見て手前、建物的に隣りは暴力団事務所…。
- 完成した。
- そして丸井がなくなった。
- 山田さんになりました。
- "OI"MACHIのOIOIだったのに。
- 区の多目的ホール「きゅりあん」では意外な人のコンサートや公演などがある。
- 桂歌丸師匠の「一人会」なんて素晴らしい演目もあるので、要チェック!
- それをいうなら「独演会」だ
- しかしポスターにそう書いてあったから…
- それをいうなら「独演会」だ
- 桂歌丸師匠の「一人会」なんて素晴らしい演目もあるので、要チェック!
- 区の多目的ホール「きゅりあん」では意外な人のコンサートや公演などがある。
- そして丸井がなくなった。
- 完成した。
- ヨーカドーが建ち、東横インが結構離れてる地点に建設中だけど…駅からは看板の「ン」しか見えないし、駅から見て手前、建物的に隣りは暴力団事務所…。
- 駅はきれい。あと、りんかい線のための長大エスカレーターがある。
- 東京で一番長いエスカレーター。長さ44mだそうな。
- 駅から出ようとして、うっかりエスカレーターに乗ってしまい、なかなか戻れずに困ってる人をたまに見る。
- 東京で一番長いエスカレーター。長さ44mだそうな。
- セレブから貧乏人まで様々な方がいて、落差がでかい。
- 関西人も多いとか、阪急があるためついここに決めてしまうという噂
- でも梅田の阪急と違ってディスカウントストアー化してます。
- 阪急デイリーストアーは、食品コーナーだけ盛っている。
- 甘いな、二階のブックオフと100円ショップも繁盛しているぞ。
- いや、ブックオフは立ち読みばかり…。
- あのブックオフはでかい。とにかくでかい。
- キャンドゥーとダイソーがしのぎを削る。
- そして阪急もなくなった。
- 食品部門だけ復活しました。
- そして阪急もなくなった。
- 現在建替え工事中、建替え後は大規模ホテルになる予定。
- ホテル開業。ついでにお風呂屋さんも開業。
- JR住宅や東京総合車両センターがある鉄道の街である。
- 工場の一般公開が毎年夏に開催される。
- お召し列車がいるらしい。
- JR住宅は品川区が買い取ったらしい。何年か後には更地の予定。
- 品川区役所が近く、品川区の中心地になっている。でも、他の地区の方だと品川駅が中心だと思われている。
- ただし品川区(荏原地区除く)の所轄税務署があるのはなぜか港区高輪である(ホテルパシフィックと新高輪プリンスの間あたり)。
- もともと品川宿の中心は新馬場近くの宿場町。だからあの辺りに警察や消防もある。
- 品川ナンバーのエリアだけど、ナンバーの実感が無い。
- 寺の町。江戸市中では死者の埋葬が禁じられていたので、品川に寺や墓が沢山ある。
- 丸井で存在感があるのは、西友と100円ショップだけであとはガラ空き。
- 西友は地下の潜ったような感じ…。ダイソーは2フロアー。
- JR大森と共にキャンドゥとダイソーが駅を挟んで営業してる。
- ヤマダ電機になっちゃった…
- スターバックスコーヒーが3つもあるが、こんなにいらないと思っている。
- あれだけ中高年が大勢居座っているスタバも珍しい。
- 三菱銀行と大井町線駅構内と、あともう一つはどこ?
- 丸井の中のこと?
- 丸井の閉店とともに閉まっちゃった。
- 三菱東京UFJ銀行のスタバは結構人気ある。自習室化している。
- 閉店しちゃった。
- 混雑の要因。それぞれ人の流れが異なるから意味はある。
- 大井町線のスタバは駅構内じゃないよ。2Fにスタバとブックファースト、あとは1000円カットのQB Houseがあったはず。
- ブックファーストとQB Houseはなくなったようです。一方スタバはまだあります。
- 京浜東北線と大井町線の連絡路にある建物の事?
- そうそう。両線連絡コンコースのある上のフロアね。
- スタバは店内でタバコが吸えないので、東口のドトールの二階の方が小父さん達には好かれてる。
- 携帯電話のお店にリニューアルしました。
- ヤマダ電機の脇にバーガキングがひっそりと開業している。
- 実は、テレビの電波障害地域でUHFで再送信されている。
- そのため、ケーブルテレビ品川が一部地域で無料で入れる。
- 車両区があるため?
- いや、地下トンネルの工事で大崎高校が高層化して、その影響で陰になった豊町4丁目付近全滅。
- 地デジ化でテレビの電波障害地域は減少しているらしい。
- NTTは大田区管内で交換局まで距離があるので、ADSLのスピードが出ない。
- 駅挟んで東か西かでADSLの明暗が分かれるらしいがホントかどうか不明。
- 例え、光でも速度が出ないらしい…営業出来ないと嘆いてる。
- パソコンを習うならアビバではなく、木田へ…アドレス忘れた…確か木田スタイル.jp
- アトレ大井町とイトーヨーカドーの屋上はスポーツ施設になっている。
- デイリーショッパーズも…。大抵は造りは似たより寄ったり…。
- 建て替え後の阪急ホテルの中にジムができるらしい。
- デイリーショッパーズも…。大抵は造りは似たより寄ったり…。
- 夏・冬の祭典の時期になると全国のオタが大井町に集結する。
- コミケへ向かう通過点じゃないの!? どうして…。
- りんかい線の乗り換え時に降りた一休みしているらしい。戦利品を漁っている姿をみかける。
- 「ホテル阪急」は安いので、コミケ開催時はヲタの定宿。
- りんかい線の乗り換え時に降りた一休みしているらしい。戦利品を漁っている姿をみかける。
- コミケ時のりんかい線の新木場行始発からしばらくの間の電車の乗客は、大崎と大井町からの乗車でほぼ満員。
- コミケへ向かう通過点じゃないの!? どうして…。
- 漫画「焼きたて!ジャぱん」で舞台となったパン屋「パンタジア」の南東京支店があったのは多分このあたり。
- 東京なのに妙に地方都市臭いのは気のせいか。この辺り全体にいえるけど、商店街が元気なのが素敵。
- ここのヤマダ電気の便利さは異常。
- 雑誌やコミックすら買える。ヤマダポイント貯まりまくり。どんだけぇ〜。
- 薬や菓子・酒のツマミ・ジュース類も扱ってる。当然ヤマダポイント対象。早い話バンドエイドの小箱1箱買うだけでヤマダポイント貯まる…ってサービスいいじゃねぇか、おい。
- 雑誌やコミックすら買える。ヤマダポイント貯まりまくり。どんだけぇ〜。
- 駅からしばらく行ったところに現バンダイナムコゲームスのピラミッド状の社屋がある。
- 大井中央陸橋は、Mr.Childrenの「NOT FOUND」のPV撮影地。
- あそこは大井町じゃなくて、大井埠頭だよ。
- 夏祭りは駅前通りを通行止めにして盆踊り大会。
- 8月の最終土日に駅前に「東京音頭」や「ドラえもん音頭」が鳴り響く。
- 何故か毎年雨になる。一週間前の予報では『晴れ』となってても直前には『雨』に変わる。
- 8月の最終土日に駅前に「東京音頭」や「ドラえもん音頭」が鳴り響く。
- 劇団四季が新しい劇場を作成中。
- 演目は「美女と野獣」だとか。
- 完成して絶賛公演中。大井町らしからぬ雰囲気の人達が沢山劇場に入っていく。
- 今は「ライオンキング」が引っ越して来て上演されているらしい。
- 演目は「美女と野獣」だとか。
- 駅ビルのアトレの中に「成城石井」がある。
- 駅の裏側、三ッ又の所は映画「時代屋の女房」(故夏目雅子主演)のモデルになった店があった場所、今のお地蔵さん辺り。
- 大井町が再開発されなかったのは、某か○べ土地が駅前の土地をずっと押さえてたから・・・今のヨーカ堂の場所
- 駅の西側の土地ね。東側は別の人が押さえてました。
- 21.に出かかっていたが、大井競馬場や大井埠頭の辺りとごっちゃにされる事がある、都区民からも。
- 距離的にはそう遠くないが、直行する公共交通機関はほぼない。
- 晴海通りで一本道の銀座〜勝どき〜晴海埠頭とは逆のパターン。
- そもそも23区民って、(都心部以外の)余所の区について良く知らないよね。前に某番組にて渋谷で「蒲田のイメージは?」って街頭インタビューしたら、「蒲田ってどこ?」って回答が多くあったし。
- 子供からTwitterを取り上げる母親の像がある。
- 本来は平和の誓という像なのだが...。