大分/中部
< 大分
ご当地の噂 - 世界 > アジア > 日本 > 九州 > 大分 > 中部
大分・中部 | ||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
大分県中部の噂[編集 | ソースを編集]
宇佐 | 日出 | 杵築 | ||
玖珠 | 由 布 |
別 府 |
||
九 重 |
大分 | |||
竹田 | 臼杵 |
- 県内の本土部ではかろうじて郡を残せた。
- むしろ西部の方が…。
- 県人口の半分以上がここに集まっている。
主な市の噂[編集 | ソースを編集]
速見郡の噂[編集 | ソースを編集]
- 速見郡の中には日出町しかない。
- 平成大合併直前まで他に山香町しかなかったが、その山香が杵築市入りしたしな。
- 古くから別杵速見(ベッキハヤミ)と呼ばれ別府、杵築と交流が深い。
日出町の噂[編集 | ソースを編集]
- 関連項目
- 城下カレイは全国区だと言い切る。
- 全国的には「城下カレイ=杵築」とされているのが悔しい。
- 杵築城にしろ、暘谷城にしろ、海から見たら、めっちゃ近いからねぇ~!(笑)
- なぜかサンリオのテーマパークを作った。
- 一応、県内の遊園地で唯一パレードをやっている。
- 二階堂の本社が日出町あることは日出町人しか知らない。
- しかも社長の邸宅が日出中学校の真横で、広い庭園には野球のボールが飛び込み放題、数十年前から未だに回収されないまま眠っているボールも数多くあるとみられる。
- 大分市民だけど知ってた。
- 日出町が難読地名に選ばれてしまったのを内心悔しく思っている。
- 「ひので」とかじゃなくて「ひじ」…。
- 結局杵築市との合併協定は日出町がごねたせいで潰れてしまった。
- そのせいで孤立。
- 「人口も収入もこっちの方が上なのに、なんで杵築に編入されなきゃならんのだ」と一蹴。実際、町単独でも充分にやっていけているそうで。
- 大神って日出町だっけ?
- 速見郡日出町大神です!(^^)
- 日出町中心部と杵築市中心部のちょうど中間なので、買い物する時どっちに行くか迷う。
- 日出総合高校(旧日出暘谷高校)やソニー太陽の工場があるのはこの地区。
- 旧杵築市より日出町のほうが人口が多いのに「町」。
- 江戸時代には日本唯一、豊臣一門(木下家)の領地だった。
- お隣は杵築藩松平家と府内藩松平家・・・監視されてましたね。
- 今では殿様(の子孫)は東京に暮らしているが、墓参りに帰ると家来(の子孫)が総出でお迎えする。
- それはそうと、江戸時代300年の恨みがあったのか、杵築との合併話を格好良く蹴った。
- 世間的には日出が頑固に町名に拘ったと思われているが、これは復讐なのだよ、杵築市。
- それはそうと、江戸時代300年の恨みがあったのか、杵築との合併話を格好良く蹴った。
- 今では殿様(の子孫)は東京に暮らしているが、墓参りに帰ると家来(の子孫)が総出でお迎えする。
- ただ単に、二階堂やハーモニーランド、テキサスからあがる税収を他の市町村に渡したく無かったんやないの?
- ハーモニーランドの経営権は2009年を以てサンリオに完全譲渡(以前は株式49%保有)。テキサスも業績悪化を受けて2013年内に工場閉鎖。どうなる日出町。
- お隣は杵築藩松平家と府内藩松平家・・・監視されてましたね。
- 「大分/中部」ではなく「大分/国東」のカテゴリに入れられた事が不満でならない。
- 移動させました。
- 国東半島の入り口ではあるが…。
- 「大分/国東」のカテゴリに入れられたのは杵築と同じ郡だからか?だが、それを言うと別府もだよなー。
- 参道が変になった神社がある。
- 残念ながら神社が移転してしまい、大した変哲もなくなってしまった。
- 日出高等学校は日出町ではなく目黒区にある。
- 1997年3月までは大分県立日出高等学校だった。現在は大分県立日出暘谷高等学校へ。
- 2015年に山香農業と統合して大分県立日出総合高等学校になった。
- 1997年3月までは大分県立日出高等学校だった。現在は大分県立日出暘谷高等学校へ。
- 某スーパーボランティアの活躍で、最近妙にテレビなどで地名を目にする機会が増えて正直困惑している。