大学群

提供:chakuwiki

学校・大学 > 大学 > 大学群

2ちゃんねる認定
このページは2ちゃんねるっぽいです。サイト趣旨に沿った形に編集するか、2ちゃんねるに書いてください。
今後の経過によっては保護が検討されたり、削除検討の対象になることもあります。本件に関する詳細はトークページを参照してください。

大学に関するくくりをまとめる。

全般[編集 | ソースを編集]

  1. 括られている大学は同格…とは限らない。
    • 学部によっては偏差値が20も違うところもある。
      • 医学は言わずもがな、薬学・看護らへんも上振れしがち。逆にスポーツ系学部は…(推薦とかの率も高いが)。
    • あと、同じ大学内でも大都市圏と地方のキャンパスで偏差値が全然違うことすらある。
  2. だいたい歴史・実績・そして予備校や受験情報誌の都合のせいである。
    • ソースがネット上とかいうのもザラにある。
    • このように使っている範囲が狭すぎる事例が多いからなのか、Wikipediaで特筆性なしとみなされ削除された物もこの中にいくつかある。(特に私大郡)
  3. 指定国立大学法人とかスーパーグローバル大学見てるとハイパーとかウルトラが出てくるのではないかと思う。
    • マスターとかも出てきそう。
  4. 合格難易度を検定試験と同レベとかいう記載が見られるが、当然のことながら、大学入試と検定試験は同じものさしで測ることのできるものではない。
    • でもそういう記述が溢れていることからもわかるようにこのページはガセネタと思い込みが全体の9割超をシメている。でもChakuwikiは思い込みを集めるサイトなので問題ない。
      • 言い換えれば、このページの記載内容を信じるか信じないかはあなた次第ということである。

国公立大学[編集 | ソースを編集]

大学群/国公立大学

私立大学[編集 | ソースを編集]

関東[編集 | ソースを編集]

大学群/私立大学/関東

近畿[編集 | ソースを編集]

関関同立[編集 | ソースを編集]

  1. かつては同一レベルで横一線の関西中堅私立という扱いだったが、今は同志社とそれ以外の差がお察し状態。
    • 同志社の説明会で「あえて言うなら「同関関立」とでもすべき」と大学の人が言っているのを聞いたことがある。
  2. 2chや知恵袋の就職系の投稿などではマーチとまとめてマーカンと呼ばれているみたい。
  3. 流出ネタについては4校とも出そろっている気がする。そういう意味でも似た者同士まとまっている。
  4. 同志社を除けば、文系は関西学院が、理系は立命館が比較的強いといわれている。関大は両方微妙だが…。
  5. 近年は同志社を外して、代わりに近畿大学を入れて関関近立なんて言うこともあるらしい。
  6. MARCHに習ってKKDRなんて言うこともあるらしい。
  7. 昔は入試難易度は同志社はMARCHより上、他3校はMARCHと同じくらいと言われていたが、今は首都圏一極集中の影響で、同志社はMARCH中位〜下位レベル、他3校は成成明学レベルまで下がったと言われている。
    • しかし関東でいう早慶上理に匹敵するレベルの難関私大が関西に存在しないおかげで、同志社の上位層は明治や青山学院、立教より優秀かもしれない…。
    • またレベルが下がった今も学歴フィルターで成成明学を落とす企業であっても、関関同立ならば同志社以外の3校でも通す企業がある。特にその企業が関西系の企業ならなおさら。
  8. 合格難易度を資格試験で換算するなら、行政書士高度情報処理技術者試験日商簿記検定1級などと同じくらいと言われている。

産近甲龍[編集 | ソースを編集]

  • 京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学
  1. 関西では関関同立に次ぐレベルの大学群。
    • とは言え最近では近畿大学が飛び抜けているような…。特に理系。
      • 近大が飛び抜けているのは理工系と医薬系だけの話。文系のレベルは産甲龍と変わらん。
        • 少なくとも文系は甲南>近大。
  2. 甲南大学を佛教大学に置き換えた「産近佛龍」や大阪工業大学に置き換えた「産近工龍」という言葉もあるとか。
  3. 産は京都産業大学のことであり、大阪産業大学ではない。
  4. 関東圏で例えると日東駒専と同じポジションだとか何とか。
    • しかし京産だけ関東圏の神奈川大学とほぼ同レベルと言われることが多い。
  5. 流石に近大医学部は別格。関関同立の理工系はおろか早慶理工よりムズい。
  6. 資格試験で例えるなら、宅建士試験基本情報技術者、日商簿記2級などと同じくらいの難易度と言われている。

摂神追桃[編集 | ソースを編集]

  • 摂南大学、神戸学院大学、追手門学院大学、桃山学院大学
  1. 1990年代の私大バブル期は中堅大学として名を馳せたが今は…。
    • かつては予備校でもここを目指すコースがあったそうだが、今は少子化でないらしい。
  2. 関西版大東亜帝国
    • と思っているが、実際には大東亜帝国ほどの知名度は無く、偏差値も大東亜帝国よりだいぶ低い…。
  3. 読み方はセッシンオイピン。
    • グーグルもIMEもきちんと変換してくれないって、不思議……
    • 「せっしんついとう」と読んでしまう...。
    • うちのスマホだと「せっしんおうとう」で出てきた。

外外経工佛[編集 | ソースを編集]

  • 京都外国語大学、関西外国語大学、大阪経済大学、大阪工業大学、佛教大学
  1. 偏差値は産近甲龍と摂神追桃の間ぐらい。
  2. 佛教大学以外は単科大学として知られている。
  3. 佛教大学は総合大学だが、その名の通り仏教学部があったり教育学部が強かったりするなどの特徴がある。

神姫流兵[編集 | ソースを編集]

  • 神戸国際大学、姫路獨協大学、流通科学大学、兵庫大学
  1. 摂神追桃のさらに下に位置付けられる大学群。
  2. これらの大学も私大バブルのころはそこそこ人気あったのだが今では・・・。
  3. この中で一番知名度が高いのはダイエーが設立にかかわっている流通科学大学か。

南産商法[編集 | ソースを編集]

  • 阪南大学 大阪産業大学 大阪商業大学 大阪経済法科大学
  1. 大学のレベルは摂神追桃の少し下くらい。
  2. スポーツが盛んなのが特徴。

中部[編集 | ソースを編集]

SSK[編集 | ソースを編集]

  1. 造船会社ではないぞ!
    • 缶詰会社でもないよ。
  2. 愛知のお嬢様大学。
    • ただし愛知淑徳大学は共学化したためお嬢様大学のイメージは薄れてきている。
  3. 大手企業への就職率が高い。一般職枠で。
    • 名古屋財界が総力を上げて採用するお嬢様大学ですからね。
  4. 今の時代、そういう考えが流行るかどうか知らんけど、昔はSSK出身者が嫁にくるとなると、家をあげて大喜びされたとか。それくらいおしとやかすぎる人が多い大学だった。
  5. 一本杉とか純金といった謎のブランドがある。
  6. SKE48にもこれらの大学の学生が複数いる模様。

愛愛名中[編集 | ソースを編集]

  • 愛知学院大学、愛知大学、名城大学、中京大学
  1. 東海版日東駒専。
  2. 最近では偏差値が下がってきた南山大学を愛知学院大学の代わりに入れて「南愛名中」と呼ぶ場合もある。
    • ↓の名古屋学芸の偏差値が(変な噂は立てど)高いので、「愛名名中」にしたほうがよさそう。
  3. この中でも名城大学は理系学科で、中京大学はスポーツ分野で知られている。

名名中日[編集 | ソースを編集]

  • 名古屋学院大学、名古屋学芸大学、中部大学、日本福祉大学
  1. 大東亜帝国と同じくらいのレベルといわれている。
  2. 当然ながら名城大学は入っていない。
  3. この中では名古屋学芸大学が頭一つ抜けている。なんなら南山や愛名中(愛知学院除く)と遜色ないどころかタメ張れるレベル。
    • ただ新鋭校な点もあって変な噂はあるが。

中国・四国・九州[編集 | ソースを編集]

西福APU[編集 | ソースを編集]

  • 西南学院大学、福岡大学、立命館アジア太平洋大学(APU)
  1. 九州の私大の中で上位の大学をまとめたもの。
  2. 上記のうち、立命館アジア太平洋大学のみ大分にあり、それ以外の2校は福岡にある。
  3. 福岡大学のみ理系学部がある。
    • この3校の中で一番偏差値が高い学部は福岡大学の医学部医学科だろう。
      • 当たり前。福大でも医学科は九大の理工系や早慶理工よりムズい。
  4. 立命館アジア太平洋大学は開校から20年ほど(2021年時点)しかたってないが、親の系列校のブランドや、留学生を多数受け入れるなどの教育が評価されたのもあってか今に至っている。
    • 地方にある系列校はマーチクラスでも偏差値が低いケースが大半だがここは例外。
  5. かつてはAPUを外して「西福」と言われこの2校で対抗戦が行われている。
    • これに福岡工業大学を入れて「西福福工」、4校で「西福APU工」というくくりもできつつあるらしい。

西福修松[編集 | ソースを編集]

  • 西南学院大学、福岡大学、広島修道大学、松山大学
  1. 関西より西側にある地方の名門私立大学のグループ。
  2. 広島修道と松山は昔は凄かったらしいが、今は…。

北海道・東北[編集 | ソースを編集]

北の早慶[編集 | ソースを編集]

  • 北海学園大学・北星学園大学
  1. 早慶という名前がついているが、北海道以外で言うと大失笑モノの2大学。
    • 実態は「北の大東亜帝国」だろう。
    • そもそもかつては北海学園大も北星学園大も偏差値は藤女子大学より下だった。北海・北星が日東駒専クラスだったのに対し藤女子大はGMARCHクラス。現在の偏差値は知らん。
  2. 河合塾全統模試の偏差値42くらいでも入れるらしい。
    • それでも札幌へ行くと、早稲田や慶應と同等それ以上の大学として扱われるんだから、「北の早慶」の名前は伊達じゃない。
  3. 学生の中には北の東大こと北大と張り合おうとする人も結構いるらしい。学歴コンプ的な感じで。(張り合われる側の「北の東大」とか言う名前も半ば学歴コンプ的な感じだよね。)
  4. 北の早慶はあるけど、福岡とか行ったらやっぱ西の早慶的なものってあるんやろか?
    • 西南学院が「九州の慶応」と言われてるらしいので西福が相当するのだろうか。知らないけど。

その他・地域またぎ[編集 | ソースを編集]

ポンキンカン[編集 | ソースを編集]

  • 日本大学、近畿大学、関西大学
  1. マンモス大学の象徴だった。
  2. 今でもアホなマンモス私大の象徴的ポジションだと思う。
    • マジレスするとアホではない。エリートとは言わんけど。ガチのF欄や高卒・専卒に比べたら遥かに優秀。
      • マジレス風ネタレスをありがとう。

東西南北[編集 | ソースを編集]

  • 東北学院大学、西南学院大学、南山大学、北海学園大学
  1. 首都圏と関西圏を除く地方の名門私大の括り。
  2. 北海学園の代わりに北星学園大学を入れたり、東北学院の代わりに東北福祉大学を入れたり、広島修道大学を入れて東西南北広と言うこともあるらしい。
  3. 入試難易度は南山>西南学院≧(福岡)>東北学院≧北海学園≧広島修道って感じ。
    • 南山は成成明学レベル、西南学院は日東駒専産近甲龍レベル、東北学院などは大東亜帝国レベルと言われている。
  4. 南山はともかく、他の大学は地方の人口減少の影響で偏差値が下落傾向にあると言われている。
  5. 地方という立地上、旧帝を含む国立に落ちてここに入らざるを得なかった人たちも多いので、なんだかんだ言って頭のいい人は多い。

マーカン[編集 | ソースを編集]

  1. マー関と書く場合もある。(読みは同じ)
  2. 早い話が東西中堅私大のトップ層の総称。
  3. 難関大受験者や準難関大受験者の滑り止めとなる大学。
    • 同志社だけは、国立大との問題傾向の違いや京大や阪大落ちがそこそこいる、文理問わず割と英語の配点重視等の理由から、必ずしもそうはならない不思議。後は共通テスト利用型で大体通る。
  4. 都市部の進学校ではない高校(ただし大学受験組がほとんどの場合)においては、ここへの合格が何人出るかが結構重要らしい。

TKK[編集 | ソースを編集]

  • 東北福祉大学、工学院大学、神戸学院大学
  1. 「防災・減災・ボランティアを中心とした社会貢献教育の展開」を目的として作られた3大学の同盟。
  2. 東北学院はボランティア教育、工学院は工学の視点から見た防災教育、神戸学院は人文・社会学の視点から見た防災教育を得意分野としている。

早法明日東近[編集 | ソースを編集]

  • 早稲田大学、法政大学、明治大学、日本大学、東洋大学、近畿大学
  1. 一般入試の志願者数が非常に多い人気大学6校をまとめたグループ。

上南[編集 | ソースを編集]

  • 上智大学、南山大学
  1. カトリック系大学のうち共学で、かつカトリック系の大学の中ではそれぞれ立地している地域(前者は関東地方、後者は中部地方)の中で比較的偏差値ランクが高い2校。
  2. 一般的には「上南戦」というスポーツ大会でその名を知られている。
    • 「早慶戦」では基本的には競技をいつ行うかは各競技団体に任せられているが、上南戦では基本的にスキー以外は6月の第1週の土日に行われると決まっている。
    • ただ南山大学が東京にないこともあってか早慶戦と比べるとその知名度は低い・・・。

早慶近[編集 | ソースを編集]

  1. 近畿大学が勝手にほざいてるだけの大学群名。
    • 一応論拠はあるらしい。2016年の「THE世界大学ランキング」とかいうのの中に入った日本の私立大学のうちで上位3校を抜き出すと早慶近になったとか。
      • こうなる理由はこの手のランキングだと研究力の高さを重視する傾向があり、それによって医学部があったり、理系が強かったりする大学が有利になるかららしい。
        • そのためこのランキングには他にも帝京大学など偏差値は高くないが医学部がある大学がランクインしている。
  2. ぶっちゃけ近大関係者ですら自嘲気味にネタにしとる。
    • でも、ネタ的に面白いと言うので逆にこのキャッチコピーで志願者が増えたとかなんとか。増えたところで無理があることには変われへんけどさ。
      • このキャッチコピーの影響を受けてか最近は同じ大阪にあるとある新興大学も似たようなキャッチフレーズを使いだした。
        • 近大のやつは、一応は総合大学で研究分野にも力を入れてる中で、ネタで言うてるから許されてたけど、大和大学のやつはガチで失笑というか呆れて言葉も出ないというかって感じになっている。共通点はどっちも自民党の議員が関係者ってことくらい。
  3. 近畿大学がこの言葉を使ってポスターを出したとき、ポスターに書いた文句がコレ → それは無いやろ
    これは吹いてもたわ。

難関15・16私大[編集 | ソースを編集]

  1. 河合塾が90年代にやっていた難関私大模試で対象になっていた大学。
  2. Z会でも難関15私大というくくりがあるようだが国際基督教・東京理科・津田塾が入って南山・西南学院・学習院が抜ける。
  3. 大学通信では難関16私大というくくりがあり、東京理科と近畿が入り学習院が抜ける。

国内その他[編集 | ソースを編集]

東京六大学[編集 | ソースを編集]

  • 東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学、明治大学、立教大学、法政大学
  • 野球に関してはこちらも参照。
  1. ほぼ野球と大学のレベルが反比例。
  2. ここからドラフト1位でプロ入りすると、一軍に上げられないほどひどい成績でない限りそこそこ長く現役を続けられる。
    • ドラフト会議直後に監督が挨拶に来ることもある。
    • あまり下位で指名するのは失礼に当たるらしい(佐野恵太(明治→ドラフト9位)など例外はいるが)。
  3. 東大・早慶を中心に、他の体育会ではあまり見られない浪人経験者がいることも。
    • 例えば2022年現在の早稲田監督。

スーパーグローバル大学[編集 | ソースを編集]

  1. 指定国立大学法人制度ができる前にあった制度で、世界レベルの教育・研究を行うために特定の大学に対して強力な支援を行うことを目的としていた。
  2. 特に重点的に支援を行うトップ型指定校と、それに準ずるグローバル化牽引型指定校の2つのランクがある。
  3. 通称スパグロ
    • SGUの商標は別の大学が使っていたため使用不可に。
  4. 指定国立大学と違って、公立・私立がランクインすることもある。
  5. 指定国立大学法人では唯一、一橋大学が入っていない。
  6. 前身の国際化拠点整備事業(グローバル30)では北大を除く旧帝大6校、筑波、早慶、上智、明治、同志社、立命館の全13校が指定されていた。
    • このうち、同志社だけはスパグロから除外されることに…。
  7. ふたを開ければ「目標達成のために留学生や外国人教員を増やしたのに支援額が少ない」「4学期制で英語授業やれとか無理」とかいい話を聞かない。

トップ型指定校[編集 | ソースを編集]

  1. 旧帝大7校と旧文理大2校は全てここに入っていた。

グローバル化牽引型指定校[編集 | ソースを編集]

  1. 国立では旧官立医科大学(新潟大学・長崎大学・京都府立医科大学を除く)、技術科学大学2校、あと特定分野に長けた一部の大学が指定されている。
    • 学部が無い、大学院のみの大学(大学院大学)が含まれているのもポイント。
  2. 公立2校はどちらも東北地方の大学。
    • マトモな私大が少ないために公立大学が頑張っている説もある。
  3. 私立はキリスト教系や有名総合大学などが混在している。
    • このうち国際大学は新潟にある大学院大学である。
    • 理科大が無くて芝浦があったり、胡散臭い団体が設置した大学があったり、日大近大が無くて東洋があったり、同志社が無いのに立命館や関学があるなど、ツッコミどころが満載。
      • もっとも、前身のグローバル30には同志社があって関学が無かったけど…。
      • 胡散臭い団体が設置した大学ってどこだろ?幸福の科学学園が入っているわけでもないし……

目的別医科大学[編集 | ソースを編集]

  1. ある特定の目的を達成するために設置された医科大学3校のこと。
    • それぞれ過疎地や離島などの医師不足の解消、自衛隊に勤務する医師の養成、産業医の養成を目的としている。
  2. 在学中は学費が支給され、卒業後に在学期間の1.5倍(留年無しで考えるなら9年)以上、それぞれの大学ごとに課せられた義務(お礼奉公)を果たせば、学費の返済が免除されるというシステム。
    • 具体的に言えば、それぞれ「卒業生の出身都道府県にある過疎地(離島を含む)での勤務」「自衛隊で医師として勤務」「産業医として働くか、産業医大の附属病院での勤務」が義務である。
    • 防衛医大に至っては学費が完全無料であり、それどころか公務員扱いで給料が支払われる。つまり入学試験ではなく、事実上の採用試験(就職試験)である。
      • その代わり、身分としては学生ではなく社会人なので、正当な理由が無ければ遅刻や欠席(欠勤)は許されない。
    • 産業医大のみ全額支給ではなく、通常の国公立医学科の3倍程度の学費は自腹か奨学金で賄う必要がある。しかし義務の内容自体は3校の中で最も緩い。
    • 義務を拒否した場合は、支給された学費(防衛医大は給料)を全額一括で返済する必要がある。よく考えて進学しないと大変なことに…。
  3. 自治医大以外は非医学科(看護など)にもお礼奉公がある。
  4. 勘違いされがちだが、実は3校とも国立大学ではない
    • しかし自治医大は総務省が、産業医大は厚生労働省が設置に深く関与しているため、準国立大学と言えなくもない。
    • 防衛医大は国立大学と言えなくもない気もするが…、文部科学省ではなく防衛省の管轄である。そもそも大学ではない…。
  5. 義務さえ果たせるなら一般的な私立医大より遥かに安いコストで医師になれるため、入試難易度は慶應医学部・慈恵医大以外の私立医大より高い。
    • 下位の地方国公立医よりも難しい。

省庁大学校[編集 | ソースを編集]

  1. 一般的な大学は文部科学省管轄だが、これらはそれ以外の省庁が管轄している。
    • 例えば防衛大学校は防衛省が、気象大学校は気象庁といった形である。
  2. 入学試験でなく「採用試験」である。また応募可能年齢に制限がある。
    • 例えば防衛医科大は21歳まで。
  3. 一部では準大学と呼ぶそうだが短大と間違えるのでは。
  4. 上に採用試験とあるように、学生は公務員の身分となる。
    • そのため勉強しながら給料が貰えるが、授業の無断遅刻・無断欠勤などは厳禁であり、懲戒処分の対象になる。
  5. 学位が取得できるかどうかは学校によって異なる。

就活エリート10大学[編集 | ソースを編集]

  • 東京大学、京都大学、東京工業大学、一橋大学、東北大学、名古屋大学、大阪大学、九州大学、慶應義塾大学、国際教養大学
  • 出典・「就職は3秒で決まる。」
  1. 上記の著者によるとこの10大学が学歴フィルターに絶対に引っかからないという。
  2. この10大学の卒業者数は約3万人だといわれている。
  3. この本は2012年時点のため変わっているかもしれない。
  4. 旧帝で唯一省かれている北海道がかわいそう…。
    • 慶應とそう変わりないのに省かれている早稲田もかわいそう。
    • 上記の著者によると北大早稲田同志社などはエリート予備軍とのこと。早稲田は慶応より多いから希少価値が薄くなるためらしい。

海外[編集 | ソースを編集]

アジア[編集 | ソースを編集]

SKY[編集 | ソースを編集]

  • ソウル大学校(Seoul National University)、高麗大学校(Korea University)、延世大学校(Yonsei University)
  1. 韓国におけるトップ校。ソウル大学校のみ国立で他2つは私立である。
  2. 基本的に韓国で大手企業に就職したかったら、これら3校や名門女子大学の梨花女子大学校、工業大学のKAISTあたりに入学したうえでさらに大学時代に優秀な成績を挙げたり、TOEICで高得点を挙げたりすることがマストとされている。
    • SKYの学生であってもなかなか就職することは難しく中には韓国の就職活動の厳しさに見切りをつけ、日本などそこまで就職活動が厳しくない国に渡る学生もいる。
  3. 韓国ではこのSKYの名前を冠した、子供たちを名門大学に入れようとする上流階級の母親たちを描いたドラマも放映されている。
  4. 太宰府天満宮でSKYと書かれた絵馬を見かけたことがある。韓国人が日本の神社に神頼みするとは。

211大学[編集 | ソースを編集]

  1. 中国政府が選抜した112校の大学。ここに重点的に予算を振り分けている模様。
    • そこよりさらに絞って985工程で39校が選定された。
  2. 現在では985ともども双一流に発展解消する形になっている。
  3. 別に211校(985校)もあるわけじゃない。

C9[編集 | ソースを編集]

  • 北京大学・清華大学・復旦大学・浙江大学・上海交通大学・中国科学技術大学・南京大学・西安交通大学・ハルビン工業大学
  1. 中国のトップクラスの大学。
    • もちろんすべて211に選定されている。
  2. さらにこの中から清華大学・北京大学・復旦大学・上海交通大学を取り出して「清北复交」(复は復の簡体字)とも表記される。

台清交成[編集 | ソースを編集]

  • 台湾大学・清華大学(大陸のとは別に台湾にもある)・陽明交通大学・成功大学
  1. 台湾のトップ国立大学。
    • 台湾大は日本統治期の台北帝国大学の流れを汲む。
  2. 政治大学を合わせて台清交成政、あるいは五大とも。

アメリカ[編集 | ソースを編集]

アイビー・リーグ[編集 | ソースを編集]

  • ブラウン大学、コロンビア大学、コーネル大学、ダートマス大学、ハーバード大学、ペンシルベニア大学、プリンストン大学、イェール大学
  1. アメリカにおける名門大学の象徴。いずれも私立でアメリカ北東部に位置する。
  2. これらの大学に入学するためには基本的に高校時代にオール5に近い成績を取らないといけない。
  3. 「アイビールック」はこれらの大学の学生のファッションが元になって日本でも広まった。
  4. 「アメリカの早慶上理」と聞いたことがあるけど、本当なのか?
    • 確かにこれらの大学はいずれも私大なのである意味正しいのかもしれないが、世界大学ランキングで言えば東大よりずっと上の大学が多い。
  5. 名前の通り、校舎が蔦で巻かれているくらいに古い大学。

パブリック・アイビー[編集 | ソースを編集]

  • ウィリアム・アンド・メアリー大学、マイアミ大学 (オハイオ州)、カリフォルニア大学、ミシガン大学、ノースカロライナ大学チャペルヒル校、テキサス大学オースティン校、バーモント大学、バージニア大学(オリジナル)
  1. 上記のアイビー・リーグがいずれも私立校なのに対し、こちらはアメリカの公立校における名門校を集めている。
  2. アイビー・リーグはいずれも大学があるのはアメリカ北東部だが、こちらはカリフォルニアなど北東部以外の地域にも該当校が存在する。
  3. もともとはイェール大学の職員の著書で使われた単語だが、のちに大学ジャーナリストのハワード・グリーンとマシュー・グリーンによって学問の質がアイビーリーグに比肩するという観点から精査した結果、現在では対象校は30校以上に及ぶ。

リトル・アイヴィー[編集 | ソースを編集]

  1. 日本ではあまり見られないリベラルアーツ・カレッジにおける名門校を集めたもの。
  2. アイビー・リーグは学生数が少ないところでも5000人はいるのに対し、これらの大学の学生数は基本的に1000人から2000人ほどである。(ただしタフツ大学など例外もあり。)
  3. 基本的にリベラルアーツ・カレッジは教養教育を重視するため、これらの大学の学生の中には卒業後にアイビー・リーグをはじめとした総合大学の大学院に進学する者もいる。
  4. リトル・アイヴィーの中でも古くからスポーツで知られていたアマースト大学、ウェズリアン大学、ウィリアムズ大学の3校はリトルスリーと呼ばれる。
    • ちなみにこのうちアマースト大学は日本では新島襄や内村鑑三を輩出したことで知られる。

セブン・シスターズ[編集 | ソースを編集]

  • マウント・ホリヨーク大学、ヴァッサー大学、ウェルズリー大学、スミス大学、ブリンマー大学、バーナード・カレッジ、(ラドクリフ・カレッジ)
  1. 石油とは関係ない。アメリカにおける女子大学の名門校。
    • ただしこのうちラドクリフ大学はハーバード大学に統合され、ヴァッサー大学は大学自体は残っているものの共学化している。
  2. 1927年に当時男子大学だったアイビー・リーグに対する女子の名門校と言う意味で「セブン・シスターズ」と呼ばれるようになった。
  3. リトル・アイヴィーと同じくリベラルアーツ教育をメインとしている。
  4. 近年ではこれらの大学でもトランスジェンダーの女子学生を受け入れる動きがある。

ヨーロッパ[編集 | ソースを編集]

オックスブリッジ[編集 | ソースを編集]

  • オックスフォード大学、ケンブリッジ大学
  1. イギリスの2大名門校。
  2. 特にイギリスの政界や法曹界ではこれら2校の卒業生が幅を利かせている。
  3. 日本では1903年にこの2校の卒業生による親睦団体である「ケンブリッジ・オックスフォード・ソサエティ」が設立されている。

古代の大学[編集 | ソースを編集]

  • オックスフォード大学、ケンブリッジ大学、セント・アンドルーズ大学、グラスゴー大学、アバディーン大学、エディンバラ大学、ダブリン大学
  1. その名の通り、1600年以前にブリテン諸島で建てられた大学群。一番古いオックスフォード大学だと1096年には講義をしていたらしい。
  2. ブリテン諸島を基準としているため、対象となっている大学には現在はアイルランド領のダブリン大学もある。
  3. これらの大学に対して、大学の建物に使用された建築材から「赤レンガ大学群」(19世紀後半から20世紀前半に設立された大学群)、「プレートガラス大学群」(1950年代から60年代に設立された大学群)というのもある。

関連項目[編集 | ソースを編集]