大村市
ご当地の噂 - 世界 > アジア > 日本 > 九州 > 長崎 > 彼杵 > 大村市
佐世保 | 波佐見 | 佐 賀 | |||
川棚 | |||||
西 海 |
東彼杵 | ||||
空 港 |
大村 | 諫 早 |
|||
時津 | 長与 | ||||
長 崎 | 雲 仙 | ||||
軍 |
大村市の噂[編集 | ソースを編集]
- 大村駅・新大村駅ほかの噂はこちら。
- 大村競艇は競艇発祥の地といっているが、だからなんだと言いたい。(設備をもうちょっときれいにしてよ!)
- 「大村名店アワー」を復活させたいと思っている人は少なくない。
- ABBAのDancing Queenは大村名店街アワーのために作られた曲だと思っている。
- 「大村名店アワー」を復活させたいと思っている人は少なくない。
- 世界初の海上空港を誇りに思っている。
- 「長崎空港」を「大村空港」と読む。
- 「大村空港」は昔の名称です(現・自衛隊大村航空基地)。なので、滑走路を2本持っていることになります。
- 大村航空基地の正式名称を知る人は関係者かマニアくらいだと思う。
- 「大村空港」は昔の名称です(現・自衛隊大村航空基地)。なので、滑走路を2本持っていることになります。
- 「長崎空港」を「大村空港」と読む。
- キリシタンの殿様がいた城下町である。
- かくれキリシタンの町でもあり、処刑場跡が点々とある。
- 殿様の名前が「大村」であり、大きい村ではない!!
- 長崎の大村市出身ですというと、大浦と間違えられる。ちっ。
- 首塚なんて看板があって怖くなった。
- ちなみに市内には胴塚も存在する。
- 大人になるまでゆでピーが大村名物だということを知らない
- お土産にもらって見た目がちょっと...で躊躇したが、食べてみたら超~絶品♪(by福岡人)
- お煮しめに、ゆでピーが入っているのは当然のことである。
- 平然と遅刻して「大村時間」という。
- 原宿があるのを忘れてはならない。
- 海上自衛隊の大村航空基地がある。
- 対潜水艦用のヘリを使って急患空輸を行います(全国でここだけ)
- 太平洋戦争中は、旧日本海軍の大村海軍航空基地などがあり、終戦直前には、局地戦闘機「紫電改」装備の部隊である第343海軍航空隊(通称:「剣」部隊。司令は源田実海軍大佐)が展開していた。
- 平成大合併前の長崎の市町村で唯一、どことの合併協議会にも入らなかった。
- ちょっと違うけど県庁舎移転問題には熱心だったりする。
- 佐世保や島原すら大村への移転を推していたが、近辺で唯一反対したのが諫早。
- ちょっと違うけど県庁舎移転問題には熱心だったりする。
- よく大牟田市と間違われる。
- 人口増加が衰えを見せない。
- 空港を抱える都市は人口増加傾向になる都市が多い(成田市、千歳市、常滑市・・・etc)
- 長崎市に比べて平坦地が多いことも理由にある。
- 空港を抱える都市は人口増加傾向になる都市が多い(成田市、千歳市、常滑市・・・etc)
- 大村湾カントリークラブは実は大村湾に面していない。
- 近辺の県道6号沿いは野犬がよく出没する。そして青○スポットでもある。
- 「やまとすし」の大村寿司が抜群に有名である。でも、美味いのは巻き寿司がもっと凄い。
- 長崎カステラの代表は文明堂だと誤解されているが、長崎県民は福砂屋のザラメが飴色に固まった台紙を舐めるのが好きである。なお、福砂屋の工場は大村空港ゲート橋の入り口傍にあり、実は大村カステラと呼ぶべきであることは誰も知らない。
- あれは工場だったのか!
- 工場だけど、カステラも売ってるよ。
- なぜかスタバがある。
- しかも2店舗も。市役所の隣と空港に。
- 市役所の隣のスタバはドライブスルーがある。
- 実は国立病院の中にも1件あったりする。というわけで3店目。
- それはドトール。(大村唯一でドトールコーヒーはここだけ)なのでスタバ2店、ドトール1店。
- ジャスコを「オムジャス」と言うらしい。
- 聞いたことねぇ~(笑)
- face Oh!muraには毎月のように載っていた。地元じゃないので真相はわからんが。
- ジャスコの意見コーナーにクレーマーが常駐している。明らかに同一人物なのにちゃんと回答しているあたりが素敵。
- 聞いたことねぇ~(笑)
- 大村の水がピンチです!
- 今では、取水制限が解除されました。
- ↑のキャッチフレーズは市が使っているけど、垂れ幕は毎年使い回しているようだ。
- よそ者からすれば県営バスの前面にステッカーがある時点で驚きなのに、お知らせを流しながら市内を巡回したりと水への意識は強い。
- 大村郵便局は県都の長崎市を差し置いて、長崎県域(一部地域除く)の集配業務を受け持つ。
- 長崎空港の近くの箕島大橋のたもとに何故か天正遣欧少年使節の像が建っている。(By宮崎県人)
- 夏越祭(なごしまつり)の初日に花火大会がある。飛行機が飛び終わってから始まるので、夜の9時半に始まる。
- 「サンスパおおむら」は若干高めなだけあって、水温が目視できるなど妙にハイテク。
- 長崎県の運転試験場がある。長崎人にも佐世保人にも遠くて不便と言われている。しかも微妙に不便な場所にある。
- 空港・大村駅からは3km、バスで行く(病院があるので本数はある)にしても若干遠い。
- 「清香園の味が落ちた」とグルメ通気取りである。
- 24時間営業かつ異常に安い「トライアル」がある。
- 諫早とはかなりのライバル関係だ。
- 熊本放送しか映らない地域がある。
- カレー発祥の地、だと主張しているが、本当かどうかはもちろん不明。