大阪スタンダード

提供:chakuwiki

大阪の常識一般[編集 | ソースを編集]

  1. 一家に一台たこ焼き器。
    • 昔は大阪であればガス式のたこ焼き機がどの家にもあったのだが、扱いがめんどくさいので一時期たこ焼き文化が廃れた時期があった。最近は千円で電気式のたこ焼き機が入手できるため、我が家でたこ焼き文化が復活しつつある。
      • カセットガス式もあるけど、やっぱ電気が圧倒的?
    • 「たこ」焼き、と言いつつ中身に何でも入れる。チーズやイカは普通にうまい。
      • 餅も入れる。かなりおいしいよ。
  2. エスカレータや動く歩道で必ず歩く。
    • むしろ歩かないと邪魔そうに睨まれる。
      • 場所によっては「立ち止まらないでください」って書いてある所もあるよ。
        • 尾骨(びていこつ)を蹴り折られても文句を言う資格は無い。
    • 「動く歩道」についての意識が東西でまったく違う。東は「労力」を西は「時間」をそれぞれ「得した」と思うらしい。
    • 東京:左は留まる人。右は歩く人。/大阪:右は走行車線、左は追越車線。
    • 「歩く歩道」と普通に思っている人がいる。
      • よくよく考えると「歩く歩道」は文字かぶりで意味がわからんが、それでも「歩く歩道」と言い続ける人多数。
        • かなくてもいいように作られているはずだが歩事がさも当然のようになっている歩道」の略だと思えば問題ない。
  3. 梅田の地下街を迷わず最短距離で歩けるようになったら一人前。
    • 大阪人にも超高度な技。
    • さらにドリブルをしているかのように人をよけて歩かなくてはならない。
    • 全く避ける気がない関東人の理解に苦しむ。
      • 東京の雑踏より大阪の雑踏の方がよけてくれないから歩きづらい。
      • よけてくれないんじゃなくて、よけ方が違うだけー。大阪人はギリギリを見極めて最小限のアクションでよけ合うのだ。それとぶつかっちゃうのはぶつかっちゃう方がヘタクソ。
      • 大阪人は単体でも堂々とよけないが、東京人は集団になると遠慮がない。朝のラッシュアワーがいい例。
      • 東京モンは左よけ知らんのか?
  4. パチモンとバッタモンの違いがわかる。
    • パチモン→ニセモン。
    • バッタモン→倒産した会社が現金に換えるなどを目的に投売りされる品。
      • 極端に安く、偽モンとかだけでなく粗悪品も。
  5. 大阪のラブホは1時間単位の精算がほとんど。2時間4000円よりも1時間2000円のほうが安く見えるかららしい。
    • 1時間で済むのか?そんなに早いのか?→大阪男
  6. 哀しいフーゾクは全て大阪が発祥の地である。
    • ノーパン喫茶:同時期に京都(金閣寺のそば)でもできた。大阪は阿倍野
    • コスプレ焼き肉。
    • その割に昔の赤線が健在。飛田なんて昔の遊郭そのまま。
    • その割にソープはない
      • 大阪にもソープランドはあるぞ。
        • 「万博の時に一掃したから大阪では絶滅した」って聞いたけど・・・やってるとしたら、無許可では。
    • ソープ以上にエグいフーゾクがある。
  7. 大阪の番地は大阪城に近いほうから1丁目、2丁目とつけられる。
  8. 信号機は無視するためにある。
    • 横断歩行者も無視。
  9. 小学校では阪神が勝ったら翌日は宿題なし。中学校なら小テストなし。教師ぐるみで阪神ファンを育成するシステム。
    • 絶対にそんな事はない。大阪市にも郊外にも巨人ファンオリックスファンは多い。
      • 意味不明。他球団ファンが多い少ないというのと、大阪の独自ルールの話は関係あれへんがな。
    • 自分の時代もそんな事あった。自分の話で恐縮だが1985年の日本一の時なんざ、関西のとある大学のとある試験では特別記念とか言って優or良しか出さないなんてのもあった。しかも答案に縦読みで「ばーすは神様や」と書いたらそれだけで優が来た。

コミュニケーション[編集 | ソースを編集]

  1. 大阪のおばちゃんは、カバンの中に必ず飴を常備している。
    • おばちゃんに限らず。小・中・高の女の子のポシェットには常備されているような…
      • というか女性にかぎらず、おっさんでも100均で買うた飴ちゃんを常備しとる場合もある。
    • 親しみを感じた人には、初対面の相手でも「アメちゃんあげるわ」と勧め、無理にでも渡す。コミュニケーションアイテム。
    • みかんが入ってることも。
    • むしろ、カバンにみかんを常備していないおばちゃんはパチもん。
    • もちろん「おみかん食べへん?」と勧める。
    • そしてそれはぬるい。
    • スーパーの袋もきれいにたたんでバッグに忍ばせている。
    • 食べ放題の焼肉屋に行くと"タッパー持ってくるの忘れた"と必ず言う。毎回。でも毎回持ってこない。
  2. 東京から来たマジメな人は、自分が何か言って相手が意外なツッコミを入れて来た時どうしていいかわからなくなる。ちゃんと返事をする必要は無い。笑ってればいい。
    • 大阪人は自分でツッコミも用意している。
    • 関東の人と喋ると、決まって「怒ってるの?」と聞かれると、実は内心ショックである。
      • これは大阪人の声がでかいから。茶々を入れないとけんかを売ってるように聞こえる。
      • こっちからしたら、東京弁の妙に冷たい感じ(関西人視点であり、向こうさんにはおそらくあれが標準)が逆に「なんや気に触ること言うて、怒らせてもうたかな」とか、「馴れ馴れしくしすぎたせいで怒らはったかな、偉い悪い事したなぁ」と思い、「怒ってんのはそっちちゃうん(?)」と内心思ってたりする。
    • でも彼らが、オチの無い話を長々とすると、「で?オチは?」と聞くと、また「攻撃的ですね。」と分析されるのが、実は内心ショックである。
  3. 大阪の幼稚園児・保育園児は年少児でも先生にツッコミを入れる技を自然に会得している。
    • それを見て大感動する他地域人。
    • 認知症高齢者もボケとツッコミをする。本当にボケている中でのボケ。
  4. 基本的にすれ違い様に向こうから来た人の会話にノル。もしくは突っ込む。
  5. 引っ掛け橋に限らず、ナンパはネタから入るのが常識。もちろん面白いかどうかで9割判断される。
    • あくまで顔などの見た目は残り1割。でも相手側からすれば10割揃わんならんと満足でないから、どっちかでもかけてたら落とされる。

実は世界の常識[編集 | ソースを編集]

エスカレーター[編集 | ソースを編集]

1970年の万博の時、インターナショナルな流儀に併せて行政指導した結果、エスカレータの右側に立つように洗脳されている。
郷に入りては郷に従え。
  1. 東京が左だから右にしていると思っている人もいる。
  2. 大阪は商売の町。かばんに商売用の大金を入れていても盗られにくいように右にかばんを持ち、エスカレーターの壁との間に挟む。
  3. 立つというか、右が走行車線、左が追越車線。
  4. 右側に立つのが世界標準。左側に立つのは、英国とオーストラリアと東京のみ。
    • 日本やイギリスでは追い越し車線は右という考えがあるため。アメリカの猿真似の関西とは違う。
    • 東京の場合、武士の名残がそのまま残っているという説がある。
    • イギリスは右に立つのが標準なんだけど。
    • 「東京」ではなく「大阪以外の日本のほとんど」が正しい。
      • 仙台は何故か大阪と一緒らしい。
        • Wiiの「みんなで投票チャンネル」で証明されました。関西圏のみ『右に立つ』他地域は『左に立つ』。勿論、生粋関西人の予想は『外れ』
          • なお、関西圏でも京都市は右空けと左空けが混在。阪急京阪の駅は大阪式の左空けが多かったような。
            • トンキンやその他田舎のおのぼりさんが、荒らしていってくれるから、観光都市京都を自任する京都市役所が地下鉄でそうしろ言い出したのが原因。
    • エスカレーターのメーカーに言わせると、右も左も間違いで、真ん中に乗れ、と。
      • というか歩くな、と。
    • というか、行った地域に合わせろよと。
      • エスカレーターは歩行するように出来てません by メーカー担当者
        • でもエスカレーターで「歩くな」って言われるのは盆と年末の東京ビッグサイトくらいなもん。
    • 「東京では左に立つんだけど?」という押し付け言葉にうんざりしている
    • 大阪の「右立ち、左抜け」は、70年代から。自分が80年代中頃に東京に転居した時は、まだ「両側立ち、横抜け禁止」状態だった。東京の左立ちが普通になったのは、大阪の右立ちより20年近く遅い。

日本の非常識[編集 | ソースを編集]

  1. 公共交通機関で整列乗車が出来ません。
    • おばちゃんが小さい子を使って「あんたっ!はよ乗って席取っとき!」と突入させる。
    • もちろん「ふたつやで!」というのも忘れない。
    • 奪取に失敗したら、泣くまで怒られる。
      • 席取りバトルの勝者が、優先席に優先的に座る。
    • 電車が来るまではみんな並んでいるけれど、電車がホームにはいると列が崩れる。
      • 最近は改善された・・・かもしれない。でも下りようとした時のドアの向こうの人と人との幅は、明らかに関西の方が狭い。
      • 大阪の常識世間の非常識。
        • その通り!よく言った!!
    • というか、梅田でも難波でも、大半は普通にドアの左右に並んで、降りる人が真ん中から降り切ってから乗ってるけど。
      • 御堂筋線梅田駅できちんと整列乗車しているのが確認できる動画がようつべにある。
    • ちがう!電車が定位置に止まらないんや!
    • むしろ整列乗車とかは関西私鉄が昔から推進してたので、意外とちゃんとしてる。
  2. 警察とヤクザの違いがイマイチわかりづらい。
    • 万博の頃、警備のための警察官が足りなかったので、大阪府警がヤクザ者を大量に雇用したらしい。
    • 警察署長も杯をもらわないと生活していけないらしい。
  3. 怒るととりあえず殴る。
    • まず殴ってから「ええかげんにせんと殴るで!」と言い、それを指摘すると「あんなもん殴ったうちに入らん」と言う。
    • 紳助が吉本社員への暴行は納得ができる。
      • この騒動しばらく続くそうです・・・。
  4. 20世紀終わり頃までは南海のガード下の路上では、毎日西成の青空の下で賭場が開かれていた。他にも非公式&非公認の場外馬券売り場が、立てられるなど。
    • 普段は警官も見て見ぬふりをし、たまに「近々一斉取締あるさかいちょっと自粛しとってくれんか」と言いに来るような始末。因みにヤクザはこういったものには噛んでない場合も多く、手本引きの胴元なども浮浪者がやるという斬新な手法が面白かった。
    • 最近はあんまり見ないが、それでも釜の三角公園行ったら未だにそういったことが定期的に開催されている。

反・東京スタンダード[編集 | ソースを編集]

  1. 2006年現在、20代半ば以上の年齢層はヤングタウンで育っているため、オールナイトニッポンのネタを振られてもほとんど理解できない。
    • つい最近まで、文化放送は短波放送だと思っていた。
    • オールナイトニッポンなんていわれても永谷園と結託してマリオを出したということしか知らない。
      • そして任天堂と永谷園や任天堂とオールナイトニッポンが結託したことはあっても、オールナイトニッポンと永谷園は結託したことがないということに気づかない。
    • 鶴光もヤンタンで使ったネタをオールナイトニッポンでリサイクルしとったしな。
  2. 土曜の朝はコンピューター占い
    • ミューパラ ワイド劇場~♪ 
  3. 天王寺動物園のそばでは靴(片方だけ)や洗濯機(洗濯物入り)などあきらかに盗品と分かるものが売っている。
    • 場所は御堂筋線動物園前駅から天王寺動物園の間にあるトンネル(高架?の下)など。
    • 神戸の三宮〜元町JR高架下にも同様なアンティークショップがある。
    • 西成では毎日のようにフリマが開催されている。10年前のAVなど。
      • 近くの飯屋の座敷からかっぱらってきた中古品の靴がバラで一足50円とかなんてのもあるで。
  4. 言われるほどヤクザが多い訳ではない。と思うんだけど一般人と見分けが付かないだけかもしれない。他の土地の人から見ればバリバリのヤクザ者が、実はお休みの日におしゃれしてお出かけしてるだけの町工場のおっちゃん(いい人)だったりするし。この場合、単に仕事をしてるか無職かと言う細い線があるだけかもしれない。地方出身者が「BIGにならないと」と意地を張っているとこの線が越えられないらしい。
    • 大阪の土建業者の半数はやくざ。なぜかというと、身元をごまかし易いとのこと(組員談)。鳶職になると+ヤンキーが加わる。
      • 土建だけやない。不動産屋や庶民金融など、よくある業者のみならずコインランドリーやホテル業その他、「嘘やん! こんなんまでそうなんか!」というようなところにも数多くいらっしゃる。
  5. 音楽室にはキダタローの肖像画が飾られている。
  6. 道頓堀で死者が出たことがある。
    • 阪神優勝時。この事件で実名報道の議論が勃発した。
  7. 御堂筋で、何かに怒った通行人が叫びながら車道を横断して車に足蹴りしていた。恐怖を感じた。
  8. 春日歩。それだけで関東の人間にはすべてを理解される。
  9. 駅のコンセントを私物化するのが当たり前(ex.携帯電話の充電)対策として構内のコンセント差込口はガムテープが貼られていたりする。
    • わりと空港なんかだとどこへ行っても充電してる人間はいるけどね。羽田や成田、札幌や福岡、那覇や仙台…… どこでもやってる人はやってる。ただその率が高いのは関空。