大阪市の駅/都島区・北区

提供:chakuwiki

日本の駅 > 近畿 > 大阪 > 大阪市 > 都島区・北区

大阪市都島区北区内にある駅の噂

※編集される方は「Chakuwiki:お願い/日本の駅」をご覧ください。

主な駅[編集 | ソースを編集]

JR西日本[編集 | ソースを編集]

大阪城北詰駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:都島区網島町

  1. 廃止された片町駅の代わりに設置された駅。
    • そのためか、JR東西線建設時駅名を「片町」にするよう要望があったらしい。
    • 旧片町駅とは片町交差点を渡った反対側(北西側)にある。
    • でも、正式には片町駅の代替として扱っていない。
      • 実際定期券は無効扱いになり、再度買わせた。
      • 片町駅は大阪環状線内の駅として扱っていたが、JR東西線を大阪環状線内に入れたくなかったため。
  2. 京橋駅から歩いて行けるためか、利用客はJR東西線の駅では最も少ない。
  3. 駅名の由来となった大阪城はここから意外と遠かったりもする。
    • 一応造幣局への最寄駅だが毎年4月の桜の通り抜けは南→北の一方通行になるので出口側となる。
  4. ホームはカーブ上にある。
    • 東西線内だったら加島駅もそう。
  5. 真上を京阪本線が通っているが、駅はない。
  6. 駅は道路下ではなく、民家などを用地買収してその地下に設置された。
  7. 大阪市高速電気軌道長堀鶴見緑地線の大阪ビジネスパーク駅は寝屋川を渡って目と鼻の先の場所にある。

北新地駅の噂[編集 | ソースを編集]

北新地
きたしんち Kitashinchi
おおさかてんまんぐう
Ōsakatenmangu
しんふくしま
Shin-Fukushima
JR西日本では初のホームドア設置駅

所在地:北区梅田

  1. 大阪駅と徒歩連絡が可能。
    • 定期の場合は、同じ駅として認識。
    • 回数券でも、同じ駅として認識。
      • ただし定期券・回数券が京橋以東以南か尼崎以西以北から大阪駅ないし北新地駅を通るものに限定される。京橋ー大阪ー尼崎を大阪駅と北新地駅に限って東西線の複々線と看做しているようなもの
    • 大阪市内発着の乗車券で、ここと大阪駅の間を徒歩連絡出来る
    • 要は学研都市線梅田駅。
  2. 大阪(駅)に余にも近い為ここを大阪南駅にした方が良いと思う。
    • どうせなら南梅田駅とか。
      • 梅田南駅でもいいかも。
    • 位置関係から、当初は桜橋駅を名乗る計画もあったそうな。
      • 駅名決定後、「桜橋」を推していた駅前ビルは、案内表示を「北新地」ではなく、「JR東西線」と線名で表示していた。
    • 東京でいえばちょうど東京駅と京葉線東京駅の関係だが、大阪駅と北新地駅の間の方が距離ははるかに短い。京葉線東京駅なんか八重洲よりも有楽町の方が近いぐらいだからな。
    • というか普通に「大阪駅」でいいと思うが。
    • 距離的には近いが素人は気をつけないと十中八九迷う梅田の地下街
    • 大阪のミナミ?
    • 地下鉄が30分以内の乗り換えを認めているんだからこっちもやりゃいいのに…と思ったが、そうすると新福島や新加美でも同じ事をやらなければならなくなると気づいた。
  3. 場所柄、おやつ時~夕刻になると「いかにもお水系」という人をよく見かける。
  4. 阪神なんば線開業後、かろうじて西梅田駅の存在意義を支えている存在。
    • 阪神本線との連絡」って意味が西梅田駅にはあったが、いまや……
    • 阪神なんば線以外にも、おおさか東線の開業後は河内永和・俊徳道両駅と梅田地区との移動でもおおさか東線経由でこの駅を利用した方が安くて便利になったので、河内永和・俊徳道両駅から四つ橋線経由で西梅田駅に行く者は激減した。
  5. ホームドアを設置することになったらしい。
    • ドア数の違う「直通快速」がどうなるかは知らん。
      • 223撤退決定。直通快速も207or321へ。
      • ホームドアが開くメロディは何故かAKB48の「ヘビーローテーション」の有名なフレーズのサビの旋律に似てる気がする。閉まるメロディは近江鉄道の接近メロディとほぼ同一だが…
  6. 待ち合わせは「キタノザウルス」前で!
    • 銅像の完成時には「キタノザウルス キ・タ・ノ」というテーマ曲まで作られた。
  7. 駅名決めるときに散々もめたことでも有名。
    • 「桜橋」にするか、「桜橋北新地」にするか、「北新地桜橋」にするか、「北新地」で。
    • 駅前ビルは「桜橋」を推していた関係で、開業後長い間、案内は「北新地駅→」ではなく、「JR東西線→」としていた。
  8. ちなみに北の付かない新地駅はずっと北にある
  9. この駅と阪急梅田駅との間は徒歩15分程度はかかるので、学研都市線沿線と阪急沿線との間の移動は京橋-大阪間で環状線を利用した方がかえって便利である。
    • 阪急京都線沿線からに限って言えば、大阪天満宮(→南森町)で乗り換える方が便利、ただし運賃は地下鉄経由なので高くつくが。
    • というか、乗り換え目的で当駅を利用してはいけないと思う。阪神に乗り換えるなら隣の新福島やその隣の海老江の方がはるかに便利だし、学研都市線民なら阪急乗り換えもおおさか東線連絡のJR淡路利用の方が近くなってしまった。
  10. 「大阪駅前ビル」は当駅が最寄り
  • 路線 - JR東西線
  • バス - 大阪シティバス 近鉄バス

天満駅の噂[編集 | ソースを編集]

外回りホームには島式ホームの面影が残る

所在地:北区錦町

  1. 駅のすぐ西側を天神橋筋商店街が貫いている。
  2. 当初は島式ホーム1面だったが、その後内回り専用の片面ホームを増設し、島式ホームは外回り専用となった。
  3. 近くに地下鉄堺筋線の扇町駅がある。
  4. 大阪天満宮へは天神橋筋商店街を南に歩いて1kmくらい。
    • むしろ東西線の大阪天満宮駅の方が近い。
  5. 発車メロディーは天神祭の花火にちなんでaikoの「花火」。
  6. 2000年代後半まで「東側の駐輪場をご利用くだい」というあってはならない誤植の注意書きがずっと放置されていた(今は撤去で面影も無し)。看板屋は気付かなかったんだろうか。

桜ノ宮駅の噂[編集 | ソースを編集]

駅名の通り桜の名所

所在地:都島区中野町

  1. 駅の西側は大川の橋梁になっており、環状線では有数の撮影スポットになっている。
    • 駅名の通り、特に桜の季節は美しい。
  2. 毎年7月25日の天神祭の日はかなり混雑する。
  3. かつてこの駅まで片町線が乗り入れていたことがある。
    • それだけでなく、駅の東側には京阪が梅田まで延伸しようとした名残もある。
  4. 桜宮高校までは随分遠い。
    • それって、市バスの、毛馬町三丁目だか、大東町が最寄りだったような。
    • 桜宮中学校もここから遠い。
      • 城東区との境界近くにある。
  5. 発車メロディーは大塚愛の「さくらんぼ」。
  6. 自動車学校の最寄り駅だがその学校名のせいであまり知られていない。
    • 谷町線の都島駅が最寄り駅と思われており、事実そちらからも近い。
  7. 大阪環状線の駅に多い相対式ホームの高架駅だが、他の駅と雰囲気が違う。
    • 京橋寄りでカーブしており、上屋の高さも他の駅よりも低い。
  8. 改札口は東西双方にある。
  • 路線 - 大阪環状線
  • バス - 大阪シティバス

阪急電鉄[編集 | ソースを編集]

中津駅(阪急)の噂[編集 | ソースを編集]

なかつ
中津
Nakatsu
おおさかうめだ
Osaka-umeda
じゅうそう
Jūsō
せまーいホーム

所在地:北区中津

  1. 市内で最も地味な阪急の駅かも知れない。と言うのも神戸線・宝塚線のみの駅で普通しか停まら無いからで京都線に至っては駅すらない。
    • どう見たって柴島には適うまい。
      • 乗客になるべき人が、駅に気づかずに素通りされるなんてことは、柴島にはあるまい。
    • 京都線の各停は「停まりません」ではなくて「停まれません」。
    • 宝塚線は準急が停まります
    • 位置も中津の中でも随分辺鄙な場所。
      • 明らかに地下鉄の中津駅の方が栄えている。乗降人員も地下鉄の方が4倍位多い。
  2. この駅もホームの狭い駅! 春日野道もだけど・・・ 阪急は狭い駅好きなんだね。
    • 元々が軌道から出発した会社だし、昔は国道176号に阪神北大阪線も走っていたので、ホームを確保する余裕がなかったからじゃないかと。
  3. 改札外の高架下の雰囲気が、JR鶴見線の国道駅に似てるような気もする。
  4. 2004年頃までは、ここと阪神甲子園駅ぐらいでしか見られなかった「さかなっツハイ!」や近くにある毎日放送の広告が名物だった。
    • 移転前の朝日放送の社屋にも意外と近く、ホームから社屋とそれに隣接するホテルプラザ・大阪タワーも見えた。
    • 広告が無くなった理由は、2004年に大きな被害をもたらした台風の強風によってここの広告板も被害が出て、真横にある国道176号の歩行者や車に危険をもたらす可能性が浮き彫りにされたかららしい。
  5. 高架駅だが、駅の南側には同じ高さで国道176号が通っている。つまり道路も高架というわけ。
    • かつては路面電車の阪神北大阪線も通っていた。
  6. ここのバリアフリー化はほぼ無理ゲー。
    • 狭いホームに加えて、駅の西隣に高架の国道176号があり、駅の(厳密には駅少し南側の下)を梅田貨物線が通っているため、相当大掛かりな工事になるため。
      • 正直、阪急もこの駅をいずれ廃止したいのではないかと思われる。
        • 実は淀川花火大会の会場に非常に近い駅なのだが、安全上の問題から公式HPでもこの駅の存在は無かったことにされている。
    • 2026年度にエレベーターが設置される予定。
  7. 発音の仕方でもめる。その相手は大体大分県民である。
  8. 「うめきた2期地区」の北端はすぐそこ。再開発地区の裏玄関口として(さいたま新都心に対する北与野駅のような感じで)整備されてもよさそうなもんだが、現状その気配はなく…

天神橋筋六丁目駅の噂[編集 | ソースを編集]

てんじんばしすじ6ちょうめ
K
天神橋筋六丁目
Tenjimbashisuji 6-chome
K K11 >>>> K12
くにじま おうぎまち
柴島 扇町
Kunijima Ōgimachi
てんじんばしすじ6ちょうめ
T
天神橋筋六丁目
Tenjimbashisuji 6-chome
T17 T18 >>>> T19
みやこじま なかざきちょう
都島 中崎町
Miyakojima Nakazakicho

所在地:北区天神橋六丁目

  1. 阪急千里線と大阪市営地下鉄堺筋線の境界駅でなおかつ谷町線との乗換駅。
    • そのためここで乗務員の交代が行われる。
    • 管理は大阪市交通局が行なっているので駅名標などは大阪市交の仕様。そのため阪急の駅でありながら阪急らしさは皆無。
    • 唯一阪急らしさを感じるのは、旧天神橋駅の関係?かで残っているラガールショップ(阪急の店なので、ポプラにならなかった)。
      • 天六阪急ビルが健在だった頃は宝塚歌劇団やファミリーランドのネオンサインがあったりとそれなりに阪急色が濃い街だった。
      • あとは、堺筋線のホームへ降りる階段にある宝塚歌劇団の広告。これも天六阪急ビルの名残だろうか。
      • 2016年5月末まであったこの駅の定期券発売所も阪急委託だったらしく(天神橋駅時代の名残?)、制服も他の大阪市の発売所とは違った上に扱いも他とは一部異なった。
    • 堺筋線の駅番号のK11、北千里駅から数えると11番目。これって偶然?
  2. ホームは堺筋線が地下2階、谷町線が地下3階にあるがともに島式ホームなので乗り換えには一旦地下1階まで上がる必要がある。
    • 乗り換え階段は結構広く、上りのみならず下りのエスカレーターもある。
      • この広さのため、堺筋線から谷町線にせよ、その逆にせよ、車椅子で乗り換えるときは、南森町での乗り換えを勧められる。
  3. かつての駅名は「天神橋」だったが本当の天神橋はかなり南にある。
  4. 天神橋筋六丁目交差点の北東角には新京阪の時代からある天六阪急ビルがあったが解体され高層マンションが建設中。
    • そのさらに北側には天神橋駅時代の高架を建て増しした天七阪急ビルがあった。
      • 高架だった部分の真下はほぼそのままの状態で残され、南北に通り抜けられる構造になっていたが、南北の出入口には門扉が設けられていた。
        • 非常に暗くてヤバそうな雰囲気を放っていたので、特に南側の出入口周辺は地元住民でも近寄りがたいものがあった。
        • かつて設定されていた市バスの幹臨110系統がここで時間調整して守口車庫行として折り返していた。
          • ちなみに運行ルートは守口車庫─赤川3─地下鉄都島─天六。質屋の向かい辺りにこの系統専用の降車場があった。
  5. 天神橋筋商店街のほぼ北端に位置している。
  6. 戦後しばらくまでは、天六も大阪屈指の繁華街だった。
    • 映画館はたくさんあったし、その他遊び場も多かったから。
  7. 地名は天神橋6丁目なのに、なぜか駅名は天神橋「筋」六丁目。
    • 計画段階では天神橋筋六丁目で正解だったんだと思う。昭和22年の地図によると天神橋筋という地名が存在するから。
    • 因みに市バスの停留所は「天神橋六丁目」である。
  8. 2014年4月から、阪急の車掌が「天六」と略さなくなったのは大阪市側からの要望があったからか?
  9. 2011年から嵐山~天下茶屋間で直通特急が行楽期のみ定期的に運行されるようになり、天神橋駅時代を含めて約半世紀ぶりに特急停車駅に返り咲いた。
  10. 6号出入口は大阪市交通局高速運輸部天神橋乗務所が入ったビルと一体化している。
    • 1980年代半ばくらいまではここの1F部分がちょっとしたバスターミナルのような構造になっていた。
      • 現在のビルに建て替えられてからは当時の面影は全く残っていない。
    • 6号出入口に向かう通路は真下の線路に合わせたのか少しカーブしている。
  11. 谷町線開業時に発行されたパンフレットには地下1階コンコースのことを「宮殿のよう」と書かれていたが実際は…。
  12. 「大阪市住まいの情報館」に直接繋がる出入口がある。
  13. 市交でストが発生した場合に備えて阪急3300系/5300系の側面方向幕には 準急│天神橋筋六丁目 の幕が用意されているが一度も使用された事はない。
    • 堺筋急行が設定されていた時代は 急行│天神橋筋六 の幕が用意されていたが、こちらもやはり使用された事はない。
  14. 堺筋線には、この駅止まりの列車があるが、谷町線にはない。
    • 谷町線も、元々当駅止まりで設定したかったが、折り返しやら、その対応設備などを考えると、都島まで伸ばした方がいいと言うことになったらしい。
      • 谷町線作るときの爆発事故も関係しているそうな。
      • 現実の都島駅の利用客数を考えると都島まで延伸して正解だろう。
      • ここは堺筋線との交差の関係で他の駅よりも深い位置にあるので折り返し線を作ることが困難だったこともあるだろう。
  15. 実は1年間だけ谷町線と阪神北大阪線が接続していた。
    • 谷町線都島延伸が1974年5月、阪神北大阪線廃止が1975年5月のため。

京阪電気鉄道[編集 | ソースを編集]

なにわ橋駅の噂[編集 | ソースを編集]

なにわ橋
なにわばし
Naniwabashi
大江橋
Oebashi
Keihan
天満橋
Temmabashi
人がいない…

所在地:北区中之島

  1. 秘境駅
    • 間違いなく大阪の都心にあるのに、驚くほど人がいない…。
    • 近くに北浜駅があるので、皆そちらを利用する。
      • 中之島線が西進でもしない限りそのままだろう。
    • 位置的には大阪市中央公会堂の目の前になる。
    • 21世紀になってから設置された駅で、秘境駅という地位を獲得した希有な駅。
    • 実は北浜と同一駅扱いで切符(定期券含む)が共用できるのだがあまり知られていない。
      • 隣の大江橋(≒淀屋橋)も同様。
  2. 地上からホームまでがかなり長い。
    • 京阪本線を潜るために深くなっている地下鉄堺筋線のさらに下を潜るため。隣の天満橋駅が浅いことからこの間は40‰の急勾配となっている。
  3. コンコースはイベントスペースとして使われている。
  4. 京阪の駅としては唯一駅名に平仮名が混じっている。
    • 漢字で書くと「難波橋」だが「難波(なんば)」と区別するために平仮名書きになっているらしい。
  5. 計画段階当時の仮駅名が「新北浜」だった。

渡辺橋駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:北区中之島

  1. 駅のすぐ北側を流れている堂島川を渡ると梅田地下街の南端に位置する堂島地下センターがある。
    • そういう意味では京阪では一番梅田地区に近い駅と言える。
      • ここから阪神梅田駅西改札までは約700mでJR大阪駅桜橋口までも1km足らず。
        • 両駅が東北から西南方向に斜めに位置している関係で大江橋駅からよりも距離が短い。
    • その所為か、天満橋を除く中之島線各駅では最も乗降客数が多い。
  2. 隣の大江橋駅とはすぐ近いが、加算運賃がかかるのでこちらで降りた方が高くなる。
    • とはいえ大江橋駅は淀屋橋駅のすぐ近くにある関係で利用客数はこちらの方が多い。
  3. 地下鉄四つ橋線の肥後橋駅とは地下通路で繋がっている。
  4. 地下1階コンコースは飲食店などが入居した小規模な地下街となっている。
  • 路線 - 京阪中之島線
  • バス - 大阪シティバス

中之島駅の噂[編集 | ソースを編集]

中之島
なかのしま
(大阪国際会議場 Osaka International Convention Center)
Nakanoshima

Keihan
渡辺橋
Watanabebashi
中之島公園の最寄駅ではありません

所在地:北区中之島

  1. 京阪全線でも最西端に位置する駅。
    • 実は阪神福島駅よりも西にある。
      • その阪神とは徒歩連絡しているが阪神の方は中之島線が開業するや否や急行を福島通過にした。やはり阪急の仲間に入ったからか?
        • こりゃもう、西九条経由でUSJまで、はよ線路作らなアカンな。
        • 駅には一応阪神福島駅への乗り換え案内もある。
  2. コンコースには沿線などを紹介するギャラリーがある。
    • それもなくなってしまい、単なる空きスペースとなってしまった。
  3. 内装は木をふんだんに使っている。
    • 難燃加工した木材らしい。
  4. イベント列車が運行される時は人が多いがそれ以外は閑古鳥が鳴いている。
    • そりゃ、住友病院に行く人間ぐらいしか使ってないんじゃないかと思うくらい、乗降客と時間に特色がある感じだからねぇ・・・。
      • 大阪国際会議場でイベントがある時もそこそこ利用がある。
    • それを逆手に取って積極的にイベントに使われている。↓のホーム酒場とか。
      • 2016年8月には5000系登場から45周年を記念して昇降式座席を上下する実演イベントも行われた。
  5. 国際会議場で国賓がサミットを開催したとき、京阪に乗って京都に行きやすくするために作ったという話がある。
    • 朝日放送新社屋へのアクセスという説も。そのためか朝日放送は最近京阪と親密。
    • 国賓は短距離を電車移動などしません。
  6. 駅名は「中之島」だが、一般的に中之島と言って思い浮かべる中之島公園や大阪市役所などとはかなり離れている。
    • 中之島の中でもかなり西の方にある。
    • これらの最寄駅はなにわ橋~大江橋。
    • 改札口には誤降防止の貼り紙がある。
  7. 空いているホームと電車を使って居酒屋コーナーが設けられた。
    • 「中之島駅ホーム酒場」。この時ばかりは普段ガラガラの中之島駅も大賑わいだったようで。次回以降の開催にも期待?
  8. 将来的にはなにわ筋線との接続駅となる予定。
    • とは言え改札口はあみだ池筋側にあるのでなにわ筋線の新駅とは少し離れる。
    • 地下1階コンコースの最東端に怪しげな扉がある。
  • 路線 - 京阪中之島線
  • バス - 大阪シティバス

大阪市高速電気軌道[編集 | ソースを編集]

中津駅(大阪市高速電気軌道)の噂[編集 | ソースを編集]

なかつ
M
中津
Nakatsu
M14 M15 >>>> M16
にしなかじまみなみがた うめだ
西中島南方 梅田
Nishinakajima-Minamigata Umeda
リニューアルで見違えるようになった中津駅

所在地:北区中津

  1. 大阪におけるツアーバスの集合場所である「梅田プラザモータープール」の最寄り駅。
    • 以前は「梅田」を強調するため頑なに大阪・梅田駅からの案内しか旅行会社はしていなかったが、昨今は最寄り駅であることを示すようになった会社も増えた。
  2. 昔は「中津行き」電車が多数走っていたが今はほとんど新大阪駅まで延長された。
    • 朝夕ラッシュを中心にまだまだ中津折り返し列車は健在。
      • 梅田で物凄く空いている電車に乗ったらこの駅までで電車から降ろされて途方に暮れる客をたまに見かける。
        • よって大阪人には恨まれる存在らしい…。これがないとラッシュ時の御堂筋線を捌き切れないんだけどな…。
  3. 御堂筋線で、レーベルでない(勾配の途中にある)駅はここだけ。
    • 駅の千里中央寄りから地上への出口が見える。
  4. なぜかニコニコ動画で大人気。
    • しかし必ず通過。
  5. 毎年8月に開催される「なにわ淀川花火大会」に行くにはここが穴場。
  6. 開業以来大きなリニューアルが行われていないため、御堂筋線内の駅では飛び抜けて古めかしい。
    • ホームの壁に草が生えてるとか…。
    • しかし、ここにきてグランドリニューアルが決定した。
  7. 北改札口のトイレは以前は男性用が改札内にあるのに対し、女性用は改札外にあるという妙な状態だった。
    • トイレのリニューアルに伴い男女とも改札外となった。
  8. 駅の中百舌鳥寄りはカーブにかかっている。
  9. ホームにある3ヶ所の階段は全て別の改札口に繋がっている。
    • 北コンコースへは2ヶ所階段があるが、間に自由通路があるため改札口自体は別。
    • 地上(高架)と地下の違いはあるが似たような構造の駅としては近鉄奈良線の富雄駅がある。
  10. ホームがやけにカビ臭い。リニューアルしても変わらず。
  11. 河合塾生御用達の駅。また梅田芸術劇場もここが最寄り駅。
  12. 多くの御堂筋線民のヘイトの対象。
    • ヘイトスピーチが条例で禁止されている大阪市だが、中津駅と中津行に関してだけは、それが許容されている。
  13. 中川家礼二のネタ。

野江内代駅の噂[編集 | ソースを編集]

のえうちんだい
T
野江内代
Noe-Uchindai
T15 T16 >>>> T17
せきめたかどの みやこじま
関目高殿 都島
Sekime-Takadono Miyakojima

所在地:都島区内代

  1. 「のえうちんだい」駅と読む。
    • 谷町線では喜連瓜破駅と並ぶ難読駅。
  2. 都島駅とは逆に八尾南寄りに使われていない階段があるらしい。
    • 八尾南寄りのホームの端に壁があるがその向こうにまだホームが続いている。
    • これは別路線との連絡を想定したものらしい。
    • そのためか野江内代~大日の各駅でこの駅だけホームやコンコースのレイアウトが異なる。
      • 他の駅は階段がホームに3ヶ所あるがこの駅は2ヶ所しかない。さらに出口も改札の南側しかない(他の駅は南北(あるいは東西)双方にある)。
        • 利用客が少ないためか出入口も都島通の東西に2ヶ所しかない。
  3. 野江と内代の間にあるから、野江内代。
  4. 利用客が少ない割にホーム幅が広い。特に八尾南側。
  5. 車内放送で妙に『の』を強調してくる。
  6. 近くをおおさか東線が通る予定だが、この駅近くに駅は設置されない。
    • JR野江駅はむしろ京阪野江駅近くにある。
      • 歩いて10分かかるかかからないかの距離だがまっすぐ行く道がなく慣れないとわかりにくい。
        • 大きな道路を東にまっすぐ歩けばJR野江駅に着くけど。
    • そのためか、車内放送でもJRとの乗り換え案内はない。
      • 駅出口にはJR野江駅への乗換案内は一応あるが。
      • JTB時刻表の地図では野江内代・JR野江・野江が乗り換え扱い。ちなみに桜川・汐見橋などはそうなっていない。

都島駅の噂[編集 | ソースを編集]

みやこじま
T
都島
Miyakojima
T16 T17 >>>> T18
のえうちんだい てんじんばしすじ6ちょうめ
野江内代 天神橋筋六丁目
Noe-Uchindai Tenjimbashisuji 6-chome

所在地:都島区都島本通

  1. 谷町線の半分の電車はここで折り返す。
    • 東梅田から乗ると、都島行きに比べて大日行きの方がかなり混んでいる。
    • 2017年3月のダイヤ改正で昼間に関しては都島・文の里折返しはなくなった。
      • 2020年3月にもダイヤ改正が行われるが、都島折返しはさらに減る模様。
    • そのため大日寄りに折り返し線がある。そこまでは都島延伸の段階で建設されていたらしい。
  2. ホームの大日寄りは消灯され立入禁止になっていて、一番端には使われていない階段がある。
    • 以前はホームからも見えたが、現在はコンクリートで塞がれている。
    • 立入禁止の柵の手前に他の駅では見られない古いタイプのゴミ箱が残っている。
    • その真上のコンコースを見ても壁の向こうにも通路が続いているのがわかる。恐らく階段はそこに繋がっているのだろう。
    • 現在改札口は西側に1ヶ所しかないが、当初は東側にも作る計画があったのかもしれない。
  3. 都島区のほぼ中心部にあり利用客は多い。
    • 市バスとの乗り換え客も多い。
      • 100m程歩いたら、総合医療センターなので、始発バスに楽々乗れるので、時間がある場合はそうすると良い。
        • 言うまでもなく大阪市立総合医療センターの最寄駅である。
    • でも、区内で最も乗降客数の多いのは京橋である。
      • 京橋には長堀鶴見緑地線の駅があるが、ここへ行くにはかなり遠回りする必要がある。
    • 東梅田/天王寺方面への潤沢な本数や確実な着席を求めて、区内の最寄り駅を無視してこの駅から乗る旭区民/城東区民も結構いる。
    • 但し区役所は少し離れている(大阪環状線の南側にある)。
  4. 様々な要因が重なりあった結果“他の鉄道路線と連絡していない谷町線の駅”では最も乗降客数が多い駅となっている。
    • 旭区北西部の生江や赤川・高殿西部などからバスで乗り付ける人も多い。
    • 京阪の駅とも離れているため。
  5. 大阪環状線の桜ノ宮駅までは意外と近く、徒歩で700m位。
    • 毎年7月25日に行われる天神祭船渡御や花火の見物にはこの駅からでも行くことができる。
  6. 谷町線沿線で自動車教習所に通う場合、ここか関目高殿か選択することになる。
  7. 大日方面から来るとここで駅名標のサイズが変わる。
    • 野江内代までは横長のタイプで周囲に谷町線のラインカラーである紫色の帯が入るが、ここから上下に大きいタイプに変わり紫色の帯もなくなる。
      • 野江内代までは1977年(大日駅のみ1983年)開業であるがここから中崎町は1974年開業のため。かつてはヒゲ文字の駅名標が見られた。
        • そのためか野江内代までの各駅と比べて照明が暗いような…。
      • 1980年開業の阿倍野以南も野江内代以北と同じタイプの駅名標を使っている。
  • 路線 - 大阪市高速電気軌道谷町線
  • バス - 大阪シティバス

中崎町駅の噂[編集 | ソースを編集]

駅名の文字が下に寄っている

所在地:北区中崎

  1. 東梅田駅の隣にあるが、乗降客数はかなり少ない。
    • 駅近くにはECCの予備校や専門学校などがあるので、そこへの通学生の利用はある。
    • 実際には関目高殿駅と同じくらいいる。
    • そのためか改札口は1ヶ所のみで、駅構造自体は関目高殿駅以北の各駅とほぼ同じ。
      • 都島駅も1ヶ所しかないが、もう1ヶ所設置する計画はあった(都島駅の項を参照のこと)。
  2. 谷町線沿線から梅田センタービルに行く場合はここで降りたほうが便利。
    • 意外と茶屋町に行く場合も東梅田駅よりは便利だったりもする。
  3. 駅の真上に大阪環状線が通っているが、大阪環状線の側に駅はない。
    • コンコースにいると環状線の電車の音がすることがある。
  4. 最近壁面と駅名標が更新されたが、駅名標の「中崎町」という文字が妙に下に寄っている。
    • 列車から見えやすいようにらしい。
      • 枠の設計ミス。
        • 枠自体は以前のものを使っている。かつては「中崎町」の文字がもっと上にあった。
    • 駅周辺は古い町並みが残る地域のためか、壁面には町並みが描かれている。
  5. おさかなくわえたどら猫という妙な名前の居酒屋がある。
    • 正確には「七輪焼 お魚くわえたどら猫」。
    • 屋号がサザエさんのオープニングテーマの歌詞と酷似しているとして、商標登録が認められなかった。
  6. 駅の真上から東に向かって天五中崎通商店街が延びているが、これを抜けると天神橋筋商店街に行ける。
    • 商店街には有名ラーメン店もいくつかある。
  • 路線 - 大阪市高速電気軌道谷町線

南森町駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:北区南森町

  1. 大阪市営地下鉄における大阪天満宮への最寄り駅。
    • それとともにJR東西線大阪天満宮駅との乗換駅でもある。
  2. 谷町線のホームはかつては島式ホーム1面だったが、幅が狭かったためにJR東西線開業を機に大日方面行きホームを増設し、島式ホームは八尾南方面行きのホームとなった。
    • それと同時に堺筋線ホームも合わせて全面改装された。
    • 大日方面行きホームにあるガラスブロックからは改札外の連絡通路が見える。
  3. 大阪市営地下鉄では最後までひげ文字の電照式駅名標が残っていた駅。
    • 堺筋線側の出入口にはつい最近までひげ文字が残っていたようだが、民営化で交換された。
  4. 改札口は谷町線との交点のほかに堺筋線ホームの北端にも上下線別々にある。
    • 西側の改札を出て地上に上がると堀川戎神社が近くにある。
  • 路線 - 大阪市高速電気軌道谷町線・堺筋線
  • バス - 大阪シティバス

扇町駅の噂[編集 | ソースを編集]

堺筋線の66系がカンテレとコラボ?

所在地:北区天神橋

  1. 一応JR大阪環状線天満駅への連絡駅。
    • とは言え天満駅は天神橋筋商店街を挟んだ向こう側にあり、ちょっと歩く必要がある。
      • せめて天神橋筋商店街のアーケードまで直接出られるようにしてくれたら、雨の日でも濡れずに環状線と乗換えできるのに・・・。
      • ただここで乗り換える人は少なそう。
  2. 関西テレビ放送及びキッズプラザ大阪の最寄駅。
    • 北区役所の最寄り駅でもある。
    • 最近、カンテレに繋がる北側のコンコースに同社のPRコーナーが設けられた。
    • 駅西側の扇町公園はかつてメーデーの時に集会が行われていた。
      • かつては大阪プールもここにあったが、港区の朝潮橋に移転。
        • 公園内には飛び込み台がモニュメントとして残されている。
  3. 両隣の天神橋筋六丁目駅及び南森町駅との間隔はともに1km未満。
    • そのため堺筋線の駅でも利用客が少ない。
    • 当駅をを天神橋筋六丁目方面に発車すると車内放送が「次は」ではなくいきなり「まもなく」とアナウンスされる。
      • リニューアル前の車内放送は早口で有名だった。
  4. 壁のタイルは張り替えられているが、一部の出口には昔のタイルが残っている。
  5. 駅北側と南側で雰囲気が大きく異なる。
    • 南側は阪神高速の高架下で昼間でもかなり薄暗い。
  6. 改札口は2ヶ所あるが、2つとも同じ改札内コンコースに繋がっている。
  • 路線 - 大阪市高速電気軌道堺筋線
  • バス - 大阪シティバス
大阪の駅
大阪市東淀川区・淀川区/都島区・北区/福島区・西淀川区・此花区/
中央区/浪速区/天王寺区・東成区・生野区/西区・港区・大正区/
旭区・城東区・鶴見区/西成区・住之江区

吹田市・摂津市 | 茨木市・高槻市・島本町 | 豊能 | 北河内枚方市・交野市
東大阪市 | 八尾市・柏原市 | 南河内 | 和泉堺市)| 偽モノ(大阪市)