天川村

提供:chakuwiki

ご当地の噂 - 世界アジア日本近畿 > 奈良吉野天川


御所 大淀

吉野

下市
橋本 黒滝 川上
野迫川   天川
  上北山
 


下北山
北山
 
和 歌 山  

テーマ別[編集 | ソースを編集]

天川村の噂[編集 | ソースを編集]

洞川温泉の街並み
  1. 世界遺産に登録されたというだけでなく、「浅見光彦シリーズ」の舞台になったという事もあってか、吉野郡の町村の中でも特に我が強い。
    • K村長逮捕でそれもどうなるか…。
  2. 天川村には温泉が多い。しかし名が売れてるのは洞川温泉だけであり、観光客は洞川以外に温泉があることを知らないで来るという。
    • でも、語感は良くない。「洞川」の文字を見ただけではわからんが、読みが「ドロガワ」だしな…。
    • 瀞峡とかがあるから、たぶん地形由来の地名です。
    • 本当は天の川温泉とか、きれいな名前な温泉地もあるが、洞川以外は御手洗渓谷から遠いこともあってほとんど見向きもされない。
  3. 天川にいる観光バスはほとんどの場合、山伏軍団を乗せている。
    • なので普通の観光客なんざいやしない。
  4. 大峰山では日本一どぎつい荒行が行われる。
    • 実際、番組のロケで大峰山に来てこの荒行を受けたイン○ルスの○下敦は「こんなこと普通命綱なしでやらねえぞ!!」と言い出す始末だった。
    • そんな大峰山の山の上には大峯山寺がある。
      • 御朱印を集めている人に朗報な話を一つすると、実は冬季に限り、麓の洞川にある龍泉寺で御朱印を頂戴できたりする。理由は単純で上には坊さんが居ないし、冬季登山は雪で危険過ぎるから、その対策措置ということらしい。
    • 今も女人禁制を守ってるのだとか。
  5. 世界でも珍しい鉱石「レインボーガーネット」が発見された。
  6. モリクラフラフラ、の旧店名は一部で有名。
    • 店名が変わったのは訴えられたからではなく、有名になって夜中に珍走団などが来て近所迷惑になったかららしい。
    • 店名が変わっても、よくみると旧店名の跡がわかったりするし、今の店名でも客付きは良い。
  7. 新宮市で熊野灘に注ぐ熊野川の最上流に位置する。
    • このためにやたらと水が冷たい。夏でも水温20度以下ではないかと思うが、水の透明度は100%に近い。
  8. 紅葉の時期はみたらい渓谷がおすすめ。山々が赤黄緑の三色に染まる。結構大きな滝もある。
    • 因みに、漢字だと御手洗渓谷と書くのだが、何故かたいていは「みたらい」はひらがな。
    • 近年は天川川合までの国道309号が改良されたので、観光客が急増。ただし渓谷周辺は道が狭いままなので、初心者お断り。
      • 結果、途中の下市や黒滝は無視される。このために下市は下市温泉、黒滝は道の駅と森物語村で必死のアピール。
  9. 吉野地区や中和の御所、高取辺りに入ると電信柱の広告によく出てくる「陀羅尼助」の地元。子供の頃、車の中であれをなんと読むのだろうと思った非地元民は多いと思う。
    • 因みに、今風に言えば第二類医薬品に当たるらしい。登録販売士が居る場合は販売できるんだとか。
  10. 天河大弁財天社は芸能の神様が祀られている事で有名。
    • テレビで県内出身の堂本剛が訪れているのを見た。
  11. 最近は近鉄が洞川温泉と御手洗渓谷をセットで推し始めたため、一般的な観光客も増えているとか。国道169号沿いの路線バス廃止を思うと、奈良交通のバスもこの2つがなければ今頃廃止と思われる。
  12. 天河伝説殺人事件の舞台。中森明菜ファンには聖地かと思われる。
  13. 廃校となった小学校の校舎でトラフグの養殖をおっぱじめた。

洞川温泉郷[編集 | ソースを編集]

  1. 「環境省選定 名水百選」に奈良県で唯一選出(洞川湧水群)。中でも「ごろごろ水」が非常に有名で、関西各地からポリタンクを山ほど積んだクルマが大勢やってくる。が、水を汲んだらさっさと帰るので観光資源にはなっていない。
    • そうか?サマーキャンプも合宿も林間学校も洞川やったからお金は落としてるはずやぞ。
  2. 洞川は山奥の鄙びた温泉街。のどかな空気が漂い、街をぶらつくだけでもどこか癒やされる。
    • ひなびた街の割に、そこそこ多くの人が訪れている不思議。あの小さな町にアレだけの人が来てりゃそれなりに行列とかができてもおかしくない気はするんやけどなあ。
  3. 洞川温泉には宿坊兼民宿的な旅館が多い。修験者、登山家問わず大峰山へ上がる人たちのための拠点になっているし当然なんだけどね。
  4. 製薬会社も多い。
    • 銭谷小角堂とか花谷神変堂とか。
  5. 無駄に鍾乳洞が2つもある。面不動と五代松。
  6. 名水も湧けば温泉も湧く。昔から多くの修験者たちを癒やしたんだろうなあ。
  7. 大峰山が女人禁制のため、女人はココから遥拝したとか。
    • そのため、洞川の母公堂では安産祈願ができたりする。