存在しないモノ/鉄道路線

提供:chakuwiki

存在しないモノ > 存在しないモノ/交通機関 > 存在しないモノ/鉄道 > 路線

  • 単に接頭語・接尾語を外しただけのネタもご遠慮ください。

二地域以上[編集 | ソースを編集]

  1. 新幹線(過去形?)
    • 新幹線は在来線の線増扱い。
      • ただし長野新幹線と東北新幹線盛岡以北、九州新幹線新八代以南は除く。
    • 運賃計算上は昭和62年以降に実在(小倉博多間など新在が別会社になった区間があるため)
      • あと岐阜羽島や新富士など単独駅を挟む区間では昔から存在した(岐阜~名古屋~岐阜羽島~米原~新大阪などは片道乗車券として通し計算するため)
  2. 上越本線
    • 正しくは上越線
      • 更に上越新幹線のせいで勘違いされやすいが、上越線の起点は大宮駅ではなく高崎駅である(大宮-高崎間は高崎線)。
        • 宇都宮線のように該当区間(東北本線)の愛称というわけでもない。
  3. 中山道本線
    • 高崎線、信越本線、中央本線、高山本線、東海道本線…。
  4. 常磐本線
  5. 政令指定都市名が路線名になっているもの
    • 2018年2月時点で存在しないものは札幌線、仙台線、さいたま線、川崎線、新潟線、静岡線、浜松線、岡山線、広島線、福岡線、北九州線、熊本線。
      • ただし北九州線は西日本鉄道が運営する路面電車として存在していた。1911年開業、2000年廃止。
        • 1979年までは西鉄福岡市内線が西鉄の福岡市内の路面電車の総称として存在していた。
        • 黒崎駅前 - 熊西間が2015年まで書類上は西鉄北九州線だったが筑豊電気鉄道に吸収された。
      • 仙台空港線は仙台市を通っていない。(愛称の仙台空港アクセス線は東北本線部分で仙台市を通っている。)
      • さいたまについては埼玉なら存在する。(埼玉高速鉄道線(埼玉スタジアム線))
      • 静岡は静岡鉄道静岡清水線が存在する。
      • 熊本には路面電車の熊本市電に上熊本線が存在する。
      • 札幌線は現在の千歳線が国有化される前の名称として存在していた。
    • 逆に存在する路線はJR横浜線、京王相模原線、京成千葉線、近鉄名古屋線、名鉄名古屋本線、近鉄京都線、JR京都線、近鉄大阪線、JR神戸線、阪急神戸線。
      • この内、JR線かつ正式路線名だと横浜線のみである。
  6. 山陰新幹線
    • 山陽新幹線はあるが、山陰新幹線はない。
      • 基本計画線には一応入っており建設を求める議連もある。

北海道[編集 | ソースを編集]

  1. 北海道本線
    • 北海道の中心を通っている在来線は函館本線。
    • 札幌本線も追加。
    • フル規格の「◯◯新幹線」に対する「◯◯本線」「◯◯線」が存在しないのは九州新幹線に続く2例目。
  2. 稚内本線
    • 正しくは宗谷本線である。
  3. (正式名称としての)花咲線
    • 正式には根室本線。
  4. (北海道における)学研都市線
    • 大阪の学研都市線と北海道の学園都市線を混同している人は多そう。
    • そもそも正式名称としての学園都市線や学研都市線も存在しない(前者は札沼線、後者は片町線が正式名称)。
    • 「えんどう(学都市線、北海)」と覚えておけば間違えない…かも。

東北[編集 | ソースを編集]

  1. 山形本線
    • 「◯◯新幹線」に対する「◯◯本線」「◯◯線」が存在しない例第1号である。
      • ただし奥羽本線の福島~新庄の愛称として「山形線」が使われている。
  2. 秋田本線
    • 「◯◯新幹線」に対する…の2例目。こっちは愛称としても使われてない。
  3. JR仙台空港線
    • 仙台空港アクセス線を運営しているのは第三セクターの仙台高速鉄道である。

関東[編集 | ソースを編集]

  1. 東京環状線
    • もちろん山手線の事。
      • 都営大江戸線じゃないの?
        • 大江戸線が一度この名前に決まりかけたが石原慎太郎(当時の都知事)の横槍により没にされた。
    • 実は武蔵野線も環状にする予定があった。
  2. 宇都宮新幹線
    • ごくたまに改名しろという人もいるが、これはありえない。
    • ほぼ「なすの」じゃねーかよ。
  3. JRりんかい線
    • りんかい線を運営してる会社は第三セクターの東京臨海高速鉄道である。
      • りんかい線を買収する計画はあるらしい。
  4. (正式名称としての)京浜東北線
    • 正式には東北本線・東海道本線・根岸線。
  5. 関東本線
    • 関西本線ならあるが関東本線は無い。
  6. (正式名称としての)宇都宮線
    • 正式には東北本線。
    • 東武宇都宮線は正式名称。
  7. 奥多摩線
    • 正しくは青梅線。
    • 奥多摩電気鉄道が国有化されなかったらこの呼称がどこかで使われていても不思議ではなかった。
    • 稀に青梅以遠の通称として使用されることがある。
  8. (正式名称としての)埼京線
    • 正式には東北本線(別線)・赤羽線・山手(貨物)線。
    • 山手線(品川~東京、東京~田端)やJR琵琶湖線・京都線・神戸線、JR東西線、福北ゆたか線なども該当。
      • 東急田園都市線(渋谷~二子玉川)も。
        • 新玉川線は2000年に田園都市線に統合された。
  9. 浜川崎線
    • 尻手~浜川崎間はあくまでも南武線の支線であり独立した路線ではない。
  10. 横浜市営地下鉄2号線
    • 計画ではあったものの1・3号線に統合された。
  11. 西武本線
    • 村山線時代の新宿線がそう呼ばれていたという話もあるがあくまでも公式のものではない。
  12. 東武本線
    • 一応東武東上線の正式名称は「東武東上本線」であるが、一般人がこのように言っている場合は大抵伊勢崎線のことである。
    • 東武の公式サイトですら伊勢崎線のことを指して「東武本線」と呼んでいるページが存在する。
  13. 京王本線
    • 「京王線」が正式名称。京王京王線でもない。
  14. 東京メトロ日本橋線
    • メトロの路線名は地理的偏りが激しく、多くが東京駅近辺(千代田・丸の内・日比谷・銀座・有楽町・半蔵門)なのに、日本橋線は存在しない。
    • 但し、日本橋駅は存在する。
    • 東京メトロ大手町線(大手町駅は存在する)、東京メトロ八重洲線も存在しない。
    • これに限らず東京メトロの路線名は開業当時単独駅だったところが多い。
  15. 小田急本線
  16. 小田急箱根線
    • 小田原~箱根湯本間は箱根登山鉄道の路線である。
  17. 西武球場線
    • 正しくは狭山線。西武球場→西武ドームがあまりにも有名なために勘違いされやすい。
  18. 京急浦賀線
    • 京急本線堀ノ内~浦賀間の通称として使われることがあるが実際はそんな路線名はない。
    • 京急本線は泉岳寺~浦賀。堀ノ内~三崎口は京急久里浜線というのは誰もが間違える京急の路線名分類。
  19. (正式名称としての)新横浜線
    • 相鉄と東急が保有する路線だが、どちらも会社名を冠した「相鉄or東急新横浜線」が正式名称。
    • 後述のJR東西線のケースに近い。
  20. JR千代田線
    • 不動産広告で使われることがある路線名であるが、正しくは常磐緩行線(または常磐線各駅停車)であり、千代田線は東京メトロの路線である。
  21. 東武日比谷線
  22. 東京都の多摩地区における地下鉄路線
    • 多摩地区には東京メトロや都営地下鉄の路線がない。
      • ただし、多摩地区を走る西武、東急、小田急、京王の路線に地下鉄車両が乗り入れている。
  23. 横浜市営地下鉄レッドライン
    • ブルーラインがあるならと思いきや、実際にあるのはグリーンライン。
    • 横浜市営地下鉄におけるブルーとグリーン以外の色名を関した路線は存在しない。
  24. JR新横浜線
    • 相鉄・JR直通線は新横浜を通らないのでこの路線名ではないというオチ。
    • 正式には品鶴線などとともに東海道本線の支線扱い。

東海[編集 | ソースを編集]

  1. 名古屋臨海鉄道あおなみ線
    • 貨物鉄道と紛らわしいかつ愛称が浸透しているため、正しくは名古屋臨海高速鉄道西名古屋港線である。
  2. 近鉄賢島線
    • 正しくは鳥羽線・志摩線(広義では山田線も含まれる)。
  3. 名鉄本線、名鉄名古屋線
    • 正しくは(名鉄)名古屋本線。前者は俗称。後者は報道機関が使う名称。

北陸・甲信越[編集 | ソースを編集]

  1. 珠洲線
    • かつて珠洲市に走ってたのは能登線。
  2. 越美西線
    • 越美南線との位置関係は西だが、越美北線。
  3. 新港線
    • 富山新港を走るのは新湊港線(万葉線の一部)で、貨物線は新湊線。
  4. 富山環状線
    • 富山市電の環状線系統が走るのは富山都心線。
  5. 長野本線
    • 勿論存在しない。
    • フル規格の「◯◯新幹線」に対する「◯◯本線」「◯◯線」が存在しない例のひとつ。
    • 長野電鉄長野線と近鉄長野線なら存在する。

近畿[編集 | ソースを編集]

  1. おおさか西線
    • おおさか東線ならある。
    • 西大阪線ならかつて阪神にあった(今の阪神なんば線)。
  2. 湖東線
    • 琵琶湖の東岸を走る路線の愛称は「琵琶湖線」。
      • 建設当時の仮称で愛称として琵琶湖線が誕生するまでは俗にそう呼ばれてた。
  3. 東西線(JRの路線としての)
    • 「JR東西線」が正式名称。
      • JR東日本と直通運転する東京メトロ東西線に配慮したんだろうか?
        • ただし附近に東西線を名乗る路線が無いからか、案内では『JR』が省かれる。
  4. JR播丹線
    • 実際にあるのは播但線。
    • 播州と丹波をむすんでいるのは加古川線。
      • 実際に加古川線の前身は「播丹鉄道」である。因みに播但線の前身は「播但鉄道」である。
  5. 近鉄柏原線
    • 道明寺~柏原を結ぶ路線の正式名称は近鉄道明寺線。
  6. 大阪東線
  7. 京都市営地下鉄南北線
    • 東西線はあるが、南北線はない。あるのは烏丸線。

中国・四国[編集 | ソースを編集]

  1. 広島市営地下鉄
    • 代わりと言っては何だが、アストラムラインがある。
    • 計画はあったが採算が採れそうにないためいつの間にか消滅していた。
      • 広島自体三角州に位置し、工事が難しい上、市街地のサイズが比較的小さいため建設されなかった。
        • 代わりにバスの本数が凄まじいことになっている。
  2. 四国本線
    • 四国一の幹線は予讃線。
      • 「予讃本線」ですらない。かつては予讃本線だったのに、何故わざわざ「本」を取っちゃったのか。
        • 1988年にJR四国が全部の本線から「本」を取ってしまった。それまでは土讃線・高徳線・徳島線も土讃本線・高徳本線・徳島本線だった。
  3. 徳島県における電化路線
    • 徳島県内の鉄道路線は全て非電化。
    • このため、日本で唯一電車が走っていない(=気動車しか走っていない)県でもある。

九州[編集 | ソースを編集]

  1. 九州本線
    • 九州の中心を通っている在来線は鹿児島本線。
    • 一部区間の3セク化によって分断された現在、「九州本線」の方がふさわしい気もする。
      • なんかしっくりこないな、それ。
    • フル規格の「◯◯新幹線」に対する「◯◯本線」「◯◯線」が存在しない例第1号である。
      • ミニ新幹線を含むと山形新幹線が最初だが。
      • 新幹線の路線名が正式名称ではない例も含めると長野新幹線が第1号になるかも。
  2. 沖縄本線
    • 沖縄にある鉄道はゆいレール。
    • 戦前は沖縄にも鉄道があった。

その他[編集 | ソースを編集]

  1. JR軌道線、JR鋼索線、JR索道線、JRモノレール
    • JRの鉄道路線は全て普通鉄道
      • ちなみに今こそ狭軌・標準軌の路線しか有していないが、国鉄時代は軽便鉄道規格の路線も幾らか有していた。
      • 国鉄時代の1950年までは、貨物専用ではあるが釜石東線と釜石西線を結ぶ直営「仙人峠索道」が存在していた。足ケ瀬~陸中大橋が開通し釜石線が繋がるとともに廃止された。
    • 2002年以降は東京モノレールがJR東日本傘下となっているが戦前の鉄道省の私鉄買収とは異なりJRの路線になったわけではない。
  2. さいたま総合車両センター
    • 大宮、浦和にある地名を使った施設が次々にさいたまを名乗るがさいたま市内にある鉄道工場は大宮総合車両センターのまま。
    • 京浜東北線の車両基地である「さいたま車両センター」ならある(2015年に浦和電車区から改変・改名)。
  3. 名古屋近郊区間
    • JRの大都市近郊区間で東京・大阪・仙台・新潟・福岡近郊区間は存在するがなぜか3大都市圏の1つである名古屋は存在しない。
    • 札幌近郊区間や広島近郊区間も存在しない。
    • 名古屋~岐阜~美濃太田~多治見~名古屋しかループが存在しないからではなかろうか?
  4. (国鉄・)JR直営の地下鉄。
    • なお国鉄は分割民営化前まで帝都高速度交通営団に出資していた。分割民営化後、国鉄の持ち分は日本国有鉄道清算事業団を経て日本国政府に引き継がれた。
    • 地下高速鉄道整備事業費補助制度を利用して建設されたJRの路線としてはJR東西線(建設・保有は関西高速鉄道)がある。
  5. 国または公が株を持ってない完全民間企業の地下鉄。
  6. (道府)県営地下鉄。
    • なお帝都高速度交通営団は日本国政府と東京都が出資する特殊法人の一種だった。
  7. (純粋な)交流電化の普通鉄道の私鉄路線
    • 新交通システムなら採用例はあるが...。
    • 阿武隈急行・IGRいわて銀河鉄道・青い森鉄道・つくばエクスプレス・仙台空港鉄道・IRいしかわ鉄道・あいの風とやま鉄道…。
      • 書いてて思ったのだがつくばと仙空はJR線として開業を想定、それ以外はJR線からの転換かつ第3セクターなので「JR線として開業を想定及び転換していない純民間資本私鉄の普通鉄道路線の交流電化」なら存在しない…って回りくどい。

関連項目[編集 | ソースを編集]