学校放送番組
NHK > NHK教育テレビジョン > 学校放送番組
全般[編集 | ソースを編集]
- NHK教育テレビ(Eテレ)で60年以上にわたって放送される番組。
- 月~土曜日の9:00~12:00に放送される幼児・小学生向けの番組。
- いつのまにか一時間短縮されてた…(ちなみに現在の11時台はきょうの料理など)
- 現在は9時台と16時台(9時台から漏れた番組や新作の再放送など)で放送している。
- 月~土曜日の9:00~12:00に放送される幼児・小学生向けの番組。
- 学校教育への活用を目的として制作されている。
- 2011年から『NHK for school』というブランド名を使っている。
- 公式サイトでは放送番組を含め多数の動画が無料で視聴可能。
- それが原因なのか、NHKプラス配信に対応していない。
- 小学校の頃、道徳の時間にその番組を見せられたのはいい思い出…因みに見れなかった回はパソコン室に行って見せられたな(NHKのHPに過去番組がUPされているので)
- 教科の順番が「理科」「社会」「国語」「算数・数学」…という順番になっている。
- 年々学校放送の時間が削られている…。
- 趣旨が違うが昔は今のテレビ朝日やTOKYO FMでもやっていた。
- 11時ぐらいに中学校向けver.もあるが、中学生以上のファンも小学生のモノを見るので、あまり知られていない…
- さらに、10時台には高校講座もある。高校生で学校が休みのときにそれを見ている人がいる。
番組別[編集 | ソースを編集]
- 新規追加は五十音順でお願いします。
ざわざわ森のがんこちゃん[編集 | ソースを編集]
- 教科:道徳
- 1996年開始。
- 舞台設定が明らかに子供向けではない。
- 人類滅滅後の未来などディストピア世界である。
- 2016年にはアニメ化もされた。
- キャラクターデザインを担当したのは『となりのせきのますだくん』や『すみっこのおばけ』『ハンバーグハンバーグ』などで知られる絵本作家の武田美穂。
- 脚本を担当した末吉暁子の作、武田の絵による書籍も出版されている。
- メゲない、ショゲない
- ないちゃだめ
- 生かしてはおかない
ストレッチマン[編集 | ソースを編集]
- 教科:特別支援教育
- 1994年開始。
- 最初は『グルグルパックン』に登場するキャラクターだった。
- ストレッチの名のごとく体操コーナーのキャラ。
- 単独番組化は1999年からで、それ以降ずっと続いている。
- 最初は『グルグルパックン』に登場するキャラクターだった。
- のびーるのびーる、ストップ!
- ストレッチパワーがここにたまってきただろう!
- 初代は初登場から2013年まで現役だった。
- 現役引退後も後輩たちに助言したり指導したりしている。
- 養護学校を回って放送していた。(初期は大阪放送局製作なので関西が中心。)
- ある回ではストレッチマンの弟が出てきたことがある。
- 大阪放送局制作は初代の現役時代。
- 日曜朝のフルタマンとは関係ない…はず。
- NHK紅白歌合戦に出演したことがある。
たんけんぼくのまち[編集 | ソースを編集]
- 教科:社会
- 1984年〜1992年放送。
- リアルタイム世代でなくても知ってるほどの大人気番組。
- 「思い出の番組ランキング」で上位に入るほど。
- チョーさんにとっての人生のターニングポイント。
- 2006年に現在の芸名に改名した。
- あまりの人気ぶりに終了後『いないいないばぁ!』開始まで死亡説が出てしまうほどだった。
- 実は主題歌は2種類ある。
- 開始当初は坂本九が歌っていたが、九さんが日航ジャンボ機事故で亡くなってしまったため、チョーさんが歌うことになった。
関連項目[編集 | ソースを編集]
NHK | ||
---|---|---|
NHK総合 | Eテレ(ファン) | NHK-BS | NHKラジオ・NHK-FM 番組の噂 | 学校放送番組 | アナウンサー | NHK出版 | ||
全国のNHK | ||
地方ブロック | 拠点局 | ブロック内放送局 |
北海道 | 札幌 | 函館 釧路 旭川 帯広 室蘭 北見 |
東北 | 仙台 | 青森 盛岡 秋田 山形 福島 |
関東・甲信越 | 放送センター | 前橋 宇都宮 水戸 さいたま 千葉 横浜 甲府 長野 新潟 |
東海・北陸 | 名古屋 | 富山 金沢 福井 静岡 岐阜 津 |
近畿 | 大阪 | 大津 京都 神戸 奈良 和歌山 |
中国 | 広島 | 鳥取 松江 岡山 山口 |
四国 | 松山 | 高松 徳島 高知 |
九州 | 福岡 | 北九州 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄 |