富山/呉西
< 富山
保護解除
このページは、「度重なる荒らし」のため保護されていましたが、現在は解除されています。詳しい経緯はトークページをご覧下さい。
経過次第では再び保護される事もございますので、趣旨に合った投稿をお願い致します。
このページは、「度重なる荒らし」のため保護されていましたが、現在は解除されています。詳しい経緯はトークページをご覧下さい。
経過次第では再び保護される事もございますので、趣旨に合った投稿をお願い致します。
ご当地の噂 - 世界 > アジア > 日本 > 北陸 > 富山 > 呉西
富山・呉西 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
呉西地方の噂[編集 | ソースを編集]
石 川 |
氷見 | ||
高岡 | 射水 | ||
小矢部 | 砺波 | 富 山 | |
南砺 | |||
岐阜 |
- 北部のわずかな市街地(高岡駅周辺)と南部(岐阜県境)・西部(石川県境)の山地、あとは水田。
- 高岡駅以南の水田地帯は隣の家がやたらと遠い(散居村 砺波市を参照)
- 農家の座敷に上がると、仏壇がやたらと大きくビックリする。
- 仏壇は財産としてみてもらえるのでかなりデカくてお金もかける。だからキンキラキン。
- 仏壇は立派でも、ほとんどはS価学会や日蓮正宗とは無関係。 ただし、自民党王国。
- 住民の大部分は真宗(東&西)の檀家。
- 東西の移動は北陸本線と8号線、南北の移動は城端線・氷見線と156号線
- 国道156号線を「イチコロ」と呼ぶ。死ぬよ?
- 156線で事故を起こすと大抵死ぬ。
- どう考えてもありえないような事故が多かったりする
- 156号線といえば戸出や砺波方面の高校生がよく自転車こいでる
- 自転車が車道走るんだよね。白線すれすれ
- チャリ走ってる真横1メートルくらいを4トントラックが通過していったりする
- 歩道が事故車のランプなどのガラス片が散らばっていて危険なため
- パンクしたら一番近い戸出のチャリ屋まで延々2時間半歩く羽目になるから
- 結構危険も多いけど、チャリで疾走すると結構気持ちいいのでヤミツキになる
- 終点は何故か高岡市四谷
- 四谷ではなくて四屋
- 旧国道8号と現国道8号の交点。現国道8号(バイパス)ができる前は広小路が終点だった。
- 某氏の身長とは全く無関係。
- 156号線の「イチコロ」は、元は谷の斜面に無理矢理道をつけた山間部のことを指したものだったらしい。
- 「となみ」は市名だと「砺波」だが、郡名だと「礪波(東礪波郡・西礪波郡)」。
- 一般には、郡名の場合も、「砺波(東砺波郡・西砺波郡)」と書くことが多かった。
- 平野の名前だと「砺波」「礪波」どちらも使うと思う。
- 人名だと利波さん。
- 時々「砥波」という誤植を見る。
- 難しいからなのか、最近はひらがな表記が多い気がする。
- 一般には、郡名の場合も、「砺波(東砺波郡・西砺波郡)」と書くことが多かった。
- 綿貫帝国
- 平成大合併で郡が全部消えちまった…。
- 『地球(ほし)を護るは天使の使命』や『天に輝く五つ星』な戦隊ヒーローに反応してしまう。
- 2015年前半に大型商業施設が立て続けにオープン。(射水のコストコ・砺波のイオン・小矢部のアウトレット)
- さらに西部北(高岡・射水・氷見・小矢部)と西部南(砺波・南砺)に分けられることもある。
- 合併しまくった結果西部南はわずか2市のみに…
- 西部北は県内で唯一〇〇工業高校が存在しない地域。工業系としては高岡工芸高校がある。
- 小矢部を西部南に移してそれぞれ高岡地区・砺波地区とする分け方もある。