小山市

提供:chakuwiki

ご当地の噂 - 世界アジア日本関東 > 栃木西部小山市

群馬 鹿 沼






 
三川

下野


群馬 野木

主な地域・施設[編集 | ソースを編集]

小山市の噂[編集 | ソースを編集]

小山市役所
  1. 2005年12月に足利市の人口を抜き、栃木県第2の人口を有する都市となった。しかし、現在でも足利が第2位であると考えている人間が多い。
    • 2位になったのは外人登録のおかげ
      • 僻まれてもなぁ...ほかの都市に人口が増えないのは、アクセス的にも情報、商業、工業的側面でも魅力がないからだし....
    • 栃木県の一人勝ち都市。他市町村の減少を一人で帳消しにしている。新幹線新4号バイパスのお陰。
      • 新幹線は昼間1時間に一本。そのかわりに改札・エスカレーターを駅員が見張っている。ホームの駅員と連携しており、走ってゆくと発車ベルを長〜く押して待っていてくれる。サンキュー
        • 13年現在昼間は○○時1分(東京方面)
      • 1年ほど小山駅を利用したが、身延線やら水戸線やらが発車する光景は2度ぐらいしか見たことが無い。
        • そりゃ100年経っても小山駅で身延線が発車するところを見ることはないわな
          • 1億と2000年後も有り得ないぃぃぃぃ(書きたかっただけ)
          • つか身延線ねぇよwwww
          • ワロスwww
    • あと宇都宮線
    • 足利がいまだに第2位と考えられているのは、いまだに足利の方が有権者数が多いから。それもおばあちゃま方がとくに多い。
      • まぁ、あちらは高齢者率がむちゃくちゃ高いので。子ども人口も小山が多いしね。
  2. 結城つむぎの生産地であり、昔は結城という地名の範囲が現在の小山市の一部にも及んでいた。しかし、市役所はその事実をあまり公にしたがらない。
    • でも結城とは相思相愛の仲。
      • 宇都宮よりもね。結城市民は小山を慕ってくれるから。
      • とうとう結城市と姉妹都市になっちゃった(2014年)
    • その結城紬が2010年にめでたくユネスコ無形文化遺産となり、市議会ではそのことをPRしようと市長や議長団が着物姿となったが、彼らの報酬では着物一式を「借りる」のがやっとなのが判明し、納税者は戸惑っている。
    • なんでも、結城紬の半分以上は栃木県側で生産されているらしいよ。
  3. 南関東人にとって小山といえば桜金造の「小山ゆうえんち」のCMだったが、今や跡形もなくなった。
    • 跡地にヨークベニマルが進出。いよいよ東北化?
    • 「ハーヴェストウォーク」として宇都宮のインターパークのような所を目指すらしい。あの辺の道広くないからおそらく渋滞すんだろうな…。
      • 正直、単なるカテゴリーキラーの寄せ集めでしかない気がする。オシャレなモールとは程遠い。まあ、核店舗がベ○○ルじゃあねぇ…
        • 改装が進んでいて(2014年)、GUがあってユニクロ作ってって、どういう棲み分けなんですかね?無印良品はいいけど、小山市民のフトコロ具合では、あの高額商品に手が届くかどうか?
      • 土日の午後は4号線が動かなく地元市民は困惑。
      • 土日のHWで困るのは歩行者じゃなくて、警備員。ひかれちまいますよ。クルマに。
    • 名前とメリーゴーランドだけはハーヴェストウォークに残された。(正式名称 おやまゆうえんハーヴェストウォーク)
    • バブル時代に金を貸しまくった社長の所為でおやまゆうえんちは潰れた。まあ、それ以前にTDLが出来た時点で入園者数は減少しまくっていたが。
    • あのCMソングはキダ・タロー作曲。
  4. 私立高校がひとつもない。そのため市民の私立高校生は足利市か宇都宮市近くて栃木市まで電車で通うことになる。(ある意味悲惨・・・・・・・)
    • しかも下り列車で朝は本数が少ないため、朝7時前後の宇都宮線&両毛線は大混雑。
      • 両毛線は大混雑だが、宇都宮線は空いている。宇都宮に8時過ぎに着く電車は余裕で坐れる。
    • 宇都宮線は、朝小山から宇都宮に通勤&通学で行く場合、小金井止まりがあると途方にくれる。
    • 市では誘致したがっている。
    • その一方で、公立高校は県立の小山高校,城南高校,小山西高校,南高校に加え、国立の小山高専が存在していて充実している。公立狙いなら割と良い環境かも。
      • 小山北桜高校も忘れないでください。
      • 城南高校は以前は女子高だった。少子化の影響で共学化。
    • 小山出身のアイドル小池里奈も実家から佐野日大に通いながら、仕事のたびに上京するという離れ業ともいえる高校時代を過ごしていた。
  5. 栃木市とここ十数年合併の話が出ているが、滅亡寸前のクセに無意味なプライドが高い栃木市が小山と付くのを嫌がり実現していない。
    • 4市1町(小山+古河+下野+結城+野木)での合併のほうが、小山+栃木より魅力はある。例)本数少ない両毛線で栃木に行くより、本数多い宇都宮線で古河、下野に行くほうが便利。4市1町なら人口44万人で中核市になれる。県境の壁を打ち破ってくれ。
    • 一部の小山民は、栃木市の詐欺的な合併を快く思っていないっぽい。だって、葛生近くの石灰鉱石採掘場から、渡良瀬遊水地までゲリマンダー式になっちまった。小山包囲作戦なのか?!
  6. ちょっと関係ないが小山市にはあの有名な鷲宮神社から勧請した鷲神社があります。
  7. デジタル放送のワンセグ難視聴地域。これは、前橋や宇都宮,水戸,さいたまなどの各再送信設備全てからほぼ等距離離れているため。ちなみに市内の家庭の大部分では、アンテナを県内の宇都宮の八幡山タワーではなく、東京タワーに向けている。(地上波のデジタル化によって、この傾向が更に顕著に…)
    • 新幹線の高架の影響もあって、旧市街地はほとんどワンセグが映らない。
    • 某ゲームギアのTVチューナー(アナログ)には「小山市周辺では視聴できません」と注意書きが付けられ売られていた。
    • 当然。だからとちぎテレビ見たことない(by小山市民)
    • スカイツリー出来てからマシになっちゃんじゃね?下野市の自治医大の駐車場でテレビ局よりもアンテナ高が低いNOTTV見れたよ
  8. あのケアンズと姉妹都市になってる。
    • 中華人民共和国の本溪市とは、友好都市。
    • 同じく中華人民共和国の紹興市(紹興酒で有名)とも友好都市提携した。
    • ぶっちゃけ釣り合う気がしない。よくやったと思う。
  9. 小山市は栃木県内でも唯一の国際都市
    • 韓国や中国にはじまり欧米から南米、アフリカなどさまざまな方がいらっしゃいます。
    • そうかな?日光とかのほうが外国人が多いと思うけど。
  10. 治安の悪さは北関東トップクラス。殺人事件のニュースとかで全国区になることも多くなった。
  11. 県南で1,2を争う酒どころ。そのうちの1軒、「若盛」では、本業のおいしい日本酒はもちろん、石けん素地と米ぬかだけしか使っていない石けんまで売り出している。
  12. 昔、(現在の小山市内を拠点とした)領主の城が「七夕(たなばた)の日に落城した」経緯があるので、それ以来七夕を祝わない習慣が(わずかながら)残存してるらしい。
  13. ゆるキャラが無駄に多すぎる。ピンキー、ニューピンキー、セグピー、政光くん、寒川尼ちゃん、おやまくま、レディーおやまくま、おやまむし、おやまこあら、かぴょまる、Pちゃん、作りすぎだろ。
    • 2013ゆるキャラグランプリでは、市長の鶴の一声で、おやまくまに候補を統一。結果は・・・ごにょごにょ。
    • 事実上、おやまくまが一番人気。しかし、日蓮宗寺院が積極的に絡んでいて、宗教がらみとの批判も。ま、民間で勝手連作ってやってるらしいから、いいかもだけれども。最近、勢いなくなっちゃったよねー(2014年)。
      • とうとうゆるキャラグランプリ2014にはおやまくま、涙の出場停止。
    • 佐野市のさのまるの成功に、市役所が歯ぎしりしているとのウワサが。
      • でも、税金でゆるキャラいっぱい作ったから、簡単には廃止できないというジレンマが。作ったら作りっぱなし。お役所はこれだから。
  14. 桑地区と絹地区では小山市との合併前の桑絹村時代に村長選で202人も立候補者が出るという事件があった。原因は村長選の前にあった桑村と絹村の合併で揉めまくったため。
  15. 最近(2020年7月)、市長がおよそ20年ぶりに変わる。
    • 7月5日の市長選は現職の大久保寿夫氏と新人無所属で弁護士の浅野正富氏の一騎打ちだったのだが、浅野氏がおよそ7000票差で勝利。ちなみにみんな現職有利だと思ってたため、開票の時に時間がかかってしまったり、某新聞社が現職勝利という誤報を出してしまったりという珍事が起きた。
  16. 北関東・栃木県で一時的でコンピューターゲームを開発・販売する言い立てた企業「株式会社ユニバーサルプレイランド」(英語:UPL)が1983年から1992まで存していた。しかし、自身たちが乗り出したアーケードゲームのバグがあまりに荒れ狂えて、特に「宇宙戦艦ゴモラ」「アクロバットミッション」「忍者くん」が悪名高いだっだ。とうとう、顧客からそむけられて親会社の「株式会社ユウビス」「株式会社ユニバーサルエンターテインメント」「株式会社ウィング」へ清算が至られた。また、その後に今まで、栃木県・小山市では「コンピューターゲームに乗り出します」という述べる企業は存しない。

小山[編集 | ソースを編集]

西口駅前(通り奥に小山駅)
  1. 毎年夏に行われる花火大会は、関東でも指折りの規模。
  2. 市役所近くに関ヶ原の戦いの趨勢を決した「小山評定の地」の碑文があるが、全く目立たない。
    • 家康公が運がよかったということで、小山はいつのまにか「開運のまち」で売り出しています。
  3. 駅前にある商業施設が、イズミヤ
    • ちょっと驚いた。(関西在住者)
    • 小山って、雰囲気がいい意味で関西ぽい。
    • イズミヤができる前、駅前には長崎屋があった。今ではその駐車場だけが残っている。
      • 長崎屋跡地は現在平面駐車場。
        • お願いだから、キンカ堂もあったのを忘れないで!
    • 当初は再開発ビルのメインテナントに百貨店をとしていたが、人口15万程度じゃ無理と拒否られイズミヤに。
    • ロブレのテコ入れの為に1階と地下にドン・キホーテができた。
      • なにげに深夜営業で、アダルトグッズコーナーが盛況なんだとか。
    • アニメイトもできた。どこへ向かうのかイズミヤ・・・
    • 2015年8月。とうとうイズミヤが撤退決定!
      • 同時にドン・キホーテや100円ショップなども消滅。ビルはなんとも寂しい事に。
        • が、いつの間にやらダイソーやらゲーセンやらローカルFMラジオ放送局やらTSUTAYAやらが入って復活。ドンキも戻ってきた。
  4. 白鴎大学の東キャンパスが、大きな建物のほとんどない東口で異様に目立つ。
    • ヤマダ電器開業、東口ロータリー整備などを経て、それなりに見られる様になった。これで東西自由通路さえ開通すれば・・・ってか、さっさと開通させろ!(怒)
      • 小山のみで生活を完結している市民の多くは、駅の東西通路なんざ税金の無駄遣いと考えている節があるが、JR利用の通勤者にとっては、何を差し置いても整備すべきインフラ筆頭。(深夜になると、東口改札が閉鎖されるので、駅東側在住の人間は、西口改札から延々と約1kmほど歩かねば、東口に辿り着けない)
      • 東西自由通路がないから東口が田舎くさい。この自由通路を作ってもっと東西の行き来をよくしないと市の発展はない。
    • いよいよ平成22年度より本格的に工事開始のようです。平成24年度完成予定とか。(小山駅南口に横断幕?が掲げてありました)
      • できたよ!(2013年)代わりに南改札は閉鎖です。JRとのお約束です。駅南東方向の商店は店をたたむところも。
  5. 平安時代の武将、藤原秀郷が建てた須賀神社が市内では有名。市民の約9割は初詣にやって来る。
  6. そろそろ小山駅周辺に24時間営業のスーパーが欲しい。特に西口。
    • 要らないんじゃないかなぁ?夜間住民の多い城南地区のマルエツでさえ、夜間はガラガラですし。
    • というか大学の近くにスーパーがないからかなり不便。。駅ばっか発展してると正直頭来る。。
  7. 市役所の建物は築50年近く経っているため、ボロい。でかい地震があったら確実に崩壊すると言われているとか、いないとか…一応建て替えや耐震工事は検討されているらしい。
    • というか、2017年に公表された耐震診断結果で「震度6強以上の地震で『倒壊または崩壊する危険性が高い』と評価された建築物」19棟の1つに入ってしまった。大丈夫なのか。
      • ちなみに他に名指しされた建物は足利市役所や鹿沼市役所、あとは日光市のホテルなど。どこもやっぱ金が無いんだろうか。
        • 2019年度より新庁舎建設開始。2021年3月に完成予定らしい。

神鳥谷[編集 | ソースを編集]

  1. KDDIの小山国際通信センターは、東京や大阪にあるセンターと並んで国際電話交換の主要施設。
    • 案内看板などで良く見かける「KDDI送信所近く」の「KDDI送信所」というのはここの事。
    • 請求書発送の地
    • 地盤安定度抜群。
      • 震度8にも耐えられる設計とか?
        • 震度8なんて存在しませんw
          • 震度8てアレ以上やがなw
    • 今はもう国際電話交換業務はやってない。むしろauのサーバ処理系業務がメイン。
      • 船舶電話の海岸局をやってたらしいです。有史に目立った地震被害がなかったから選んだとか。通称「無線ヤマ」。ヤマとは方言で森林をさす。
      • 昔は巨大な無線アンテナ塔が何本も立っていた。あの広大な敷地はその名残り。
    • 多摩と小山に装置を集中させるらしいのでなくなることはない。
    • 仲間由紀恵が視察にやって来た。
  2. 50号線と旧4号線の交差点の「神鳥谷」はまず読めない。
    • 「ひととのや」ですね(by小山市民)
    • 聞いた話だが小山市民でもかなり噛むらしいww
    • 神鳥谷の工事現場の大きな看板に平仮名で『しととのや』とかかれてました。
      • その昔、なーんもしらない役所の人が、「し」と「ひ」を聞き間違えたので、そうなったらしい。歴史的には「し」が正解なんだそうです。今や間違えられた「ひととのや」が正式名称。
      • 昔は地元民は「しととのや」と発音してた記憶が。俺もそう覚えていた。(by元小山市民)
    • ひととのやをWinVistaで変換すると「人との屋」。MacOSX10.4で変換すると「神鳥谷」。
      • そりゃMS-IMEの変換モードをちゃんと設定してないからだろ。
    • 県内の阪神ファン(特に鳥谷敬ファン)なら行ってみたい地名。

小山市民の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 小山市民自身は、小山市に特別な愛着などを持っていない場合が多い。
    • そんなことはないです。(by小山市民)
    • それでもこの周辺では一番賑やかな街なので、筑西結城市|結城からは良く買い物に行きます。(by筑西市民)
    • かなりヤクザが多い。駅前から雰囲気が悪く、目立つのは消費者金融ぐらいか。
      • 最近西口駅前の消費者金融の看板が、かなり少なくなった。景観関連での市からの要請?
      • その代わり、東口にお水系の店舗のネオンが・・・。
    • ぶっちゃけ小山の歴史をしったのはつい最近w
    • でも宇都宮はバカにしまくっている。いや、敵視している。
      • イエス。こっちの方が勝ってると思ってます。
      • 宇都宮なんかとは一緒にされたくない。でも、知名度ないからなぁ。
      • そんなことはないです。小山と宇都宮比較なんかしませんし、馬鹿にもしません。まぁ小山が確実に劣っています。(by小山市民)
        • でも出掛けるときは都心へ出ちゃうから、小山市民が宇都宮へ行くことは少ないのは事実。
    • 小山は余所者が多いから、愛着を持つ人が少ない。
      • 余所者がこの市内に住まいと勤め先の両方をもっているならまだしも、「小山都民」と呼ばれる、この地に住んでいながら東京都心に通勤しているのまでいるからねえ……。
  2. 昼食は必ず「お餅」。
    • からくりを明かすと、ローマ字入力でなくかな入力状態で「OYAMA」と打ってみるとわかる。
    • なるほど、「らんちもち」ね。
  3. あの江川卓が住んでいたことは有名。ドラフトの例の事件の時はマスコミが凄かったらしい。
    • じいちゃんが、エガワー!とかいって、よく運動公園に見に行ってたよ。練習してたんだよね。

小山市の交通事情[編集 | ソースを編集]

おーバス
  1. 宇都宮線(東北本線)の小山-間々田間に新駅が開業する噂があるが、まったく進展ががない。
    • 小山-小金井間(羽川辺り)にも駅を作ってもいいと思う。あの区間長すぎ。
      • 誰が乗るんですか?
        • 桑絹地区の住民及び扶桑団地からの利用者が見込まれます……とでも言ってほしいの? なんちゅう野暮なコメントなんだ。
    • よくよく地図を眺めてみると、駅に出来なそうな土地がないんよ。一番良さそうな所で、新幹線の高架橋と在来線が交差していたりするから・・・。
    • 羽川、粟宮の新駅要望話はよく聞くが、実現する見込みは皆無。嗚呼。
    • 宇都宮線・高崎線・常磐線が東京まで延長されるけど、どうなるんだろうか。
    • 粟宮新都心計画ですか?無線山を切り開いて街つくる気なんでしょうね。
  2. 西口発着の巡回バスと東口発着の巡回バスがあるが、前者は友井タクシー、後者は関東バス、という具合に完全に運行・経営形態が独立している。
  3. 表通りなどの大きな通りの路面状態は良いが、市道などの裏道では路面がガタガタになっている場合が多い。
    • この規模の都市にしては片側2車線の道が少ない気がする。新4とR50があれば十分、という意見もあるだろうけど。
    • 小山市の道路行政の無定見さ、先見の明の無さは致命的。特にR50から城南地区へ伸びる道路を、何故に2車線として区画整理しなかったのか理解に苦しむ。(結果、毎週末、大渋滞が発生中)
  4. 小山駅北側にある高岳興産の専用線は、全国でも珍しい特大貨物車両の運転を見ることが出来る。
    • なんでも、あの引込線を旅客用に使いたいと中久喜ニュータウンのあたりの住民は本気で思っているらしい。
  5. 駅から近い市役所に大きな駐車場があるため、ここに自動車を止めて電車での通勤通学をする人が多い。
  6. 西口駅前通りにあるX型歩道橋は1968年完成で、X型歩道橋としては日本で初めてのものと言われている。
    • 一小への通学路として6年以上お世話になった。最近、下に歩道が出来て有名無実化してる気が..
    • この歩道橋は以前経年劣化により表層が錆びてボロボロになったため塗装し直したが、ほんの数ヶ月であっという間にまたボロボロに錆びてしまいまた塗装し直すというマヌケな出来事があった。
  7. 車で遠征するなら佐野プレミアム&イオン佐野新都市か、宇都宮のインターパークへ。
    • あと、ジョイフル本田古河店。
  8. JRの東側を走る車の3台に1台は土浦ナンバーorつくばナンバー。
    • どうらナンバーは、運転が下手なヤツが多くて、正直邪魔。
  9. 東北道のICが近くに無いのが不満といえば不満だが、代わりに新4号が豪華すぎるくらいに整備されたので、まあいいかな、と思っている。
    • 東北方面に遊びに行く時は宇都宮ICか矢板ICで乗る。佐野藤岡は遠回り。
      • 水戸、大洗方面で北関道を使うには桜川筑西ICまでいかないとね。
    • 栃木インターはさらに不便
    • だから小山からの高速バスや空港連絡バスが新設しにくいわけか・・・とちの木号に一時期真岡発下館・小山経由があったけど短期間でなくなったし。
      • 小山からじゃ高速バス乗るよりも、宇都宮線乗った方が早いし。
    • 市長が圏央道開通に合わせて新4号を高速道路化したいらしいんだけれど。どうなることやら。
  10. 小山駅西口コンコース付近を大規模に改装するとともに、東口との自由通路を新設する計画がある。この計画のために、駅構内にエレベータがいつまで経っても設置されない。(小山駅の在来線ホームにはエレベータが一つも設置されていない。エスカレータが一箇所のみ。)
    • できたよ。東西通路開通式も2013年にあったし。東口の自転車駐輪場を移して、オフィスビル建てるらしい。
    • エレベータも完備。大規模トイレも構内にできた。両毛線にもエレベータが。
  11. は栃木県内でも小山市民の交通マナーは優良。
    • ま、国道4号は60キロがローカルルールだけど、喜沢交差点から壬生街道に入るとスピードアップするのは、いかがなものか。

東京圏の北限[編集 | ソースを編集]

  1. 平日朝の宇都宮線(東北本線)上り湘南新宿ラインは人気が高いため、小山からの乗車でも座れないことがある。
    • それはないぞ、毎朝使って新宿まで行ってるが…、誇張しすぎ。
      • そのとおり。小山では電車はがら空き、電車が混んでくるのは古河を過ぎてから。
    • 休日朝の湘南新宿ライン、10両が来るとホントに座れない。湘南新宿ラインくらいは全列車15両化して欲しい。
      • 最近は大船行き快速のグリーン車は自治医大あたりで満席になってしまう。
      • 土曜日午前の南行き湘南新宿ラインは15両編成の各駅停車でも小山で満席に。快速なら更に酷い。
        • 満席になるのはグリーン車のみ。
      • 坐れないのは、午前中の快速のグリーン車くらい。湘南新宿ラインでも普通ならよく空いている。
    • 座れない電車はだいたい宇都宮か黒磯始発の電車だから。小金井始発の電車だと超余裕で座れる。時刻表で確認して小金井始発に乗ろう!
    • 栃木県民は一人分しか空いてない席を空席とは思わんのですよ。だからたまに座れない。
  2. 同じ新幹線通勤族の多い三島に比べると、いかんせん地味。
    • 小山は平坦地に開けた街なので、富裕層が好みそうな高台が少ない。
      • なにげに1戸あたりの敷地面積は広いらしいんだけどね。
    • 都心に本社がある大企業の課長クラスなら、この地に一軒家が買える。
  3. 朝一本、小山始発の「なすの」が存在する。回送のついでに走らせたのが意外と大人気。
    • 終電にも一本ほしいところ。
      • 国鉄時代に終電のあおば小山行きがあった。
  4. 小山~東京の自由席特急券は1990円。大宮~東京間のノロノロ運転を考えるとどう考えてもボッタクリだが、小山市民は躊躇無く東京までなすのに乗る(ちなみに大宮までなら950円)。いわばJR東日本の恰好のカモ
    • だって、ほとんどの勤務先が新幹線定期代持ってくれるもの。しかもその多くは丸の内にあるし、逆に小山市内に事業所がある都心の会社だってあるよ。人事異動で引っ越すときのコストや手間など考えたら、はるかになすのでの通勤が楽。
    • 特急「ホームタウンとちぎ」で新宿から帰るときは500円で久喜までの特急券を買う(by間々田駅民)。だって古河まで来ても久喜で待ち合わせした電車を待たなきゃいけないんだもん。
    • 時間換算では、日本一割高な新幹線か。
      • 小山~東京間は新幹線で43~46分だが、ほぼ同距離の尼崎~姫路間は、新快速で50分ちょっとである。新快速はもちろん料金不要である。途中の停車駅数は、新幹線の2駅に対し、新快速は6駅もあるから、新幹線の鈍足ぶり+料金のバカ高さは異常である。
        • 兵庫になんか乗りにいく機会がないから比較する意味が無い。
        • 東北新幹線を通すに際して、騒音だの何だのとゴネまくって、運行速度を低下させる結果となった大宮近辺のヤツラに責任を取らせたい罠。しかも新幹線よりも新都市交通線の方が騒音が酷かったという、アホなオチまでついているんだから。処置なし。
          • 熱くなっているところすまんが、大宮近辺→戸田近辺、新都市交通線→埼京線、ということで夜露死苦。
  5. 朝夕以外の時間帯は新幹線が1時間1本しか停まらないので不便。市では小山停車便の増発を要望している。
    • 大宮東京間があのギッシリダイヤじゃ当分無理だろう。
      • 政治的ゴリ押しで作っちゃった上越新幹線、邪魔だよねぇ。w
    • ただでさえ利用の多い朝9~12時の上りが全て自由席の少ない「やまびこ」になってしまったので、休日のこの時間帯はまず座れない。
    • 朝一発目の下り「やまびこ」だけは、小山停車にして欲しい。そうすると仙台で「はやて1号」の乗継ぐ事が出来るのだが・・・。(現在は、始発で宇都宮→階段を駆け上がって「やまびこ」に飛び乗る必要があるので、大変なんだよ~)
  6. 休日に東京に出るためのきっぷはほぼ100%で「ホリデーパス」。
    • 普通乗車券で大宮まで往復してもホリデーパスで東京まで行っても大して交通費が変わらないため、「大宮まで行くんなら東京まで出ちゃおう」と考える人が多い。
    • さらに張り切ると東京から新幹線で帰ろうとする市民が多い。
      • やっぱり、上野か新宿で電車つかまえてグリーン車に乗って、トノサマ気分でしょ。
    • 東口の3台しかない自動券売機。休日朝はホリデーパスを買う人の行列。ホリデーパスくらいモバイルSuica対応にならんかね。
      • 東口はもう、なくなっちゃった。自販機も集約化。中央改札新設という名の、JRの効率化の罠ですな。中央改札新設後の花火大会の混雑は悲鳴が聞こえたくらい。
    • ホリデーパスが効き、湘南新宿ラインで直行できるため、横浜・鎌倉・湘南にもよく行く。
      • 一部の市民はグリーン車で湘南方面に行く。
        • 乗車距離、平日か休日かによって、グリーン料金と特急料金とでどっちが安いかが変わる。特に大宮~新宿あたり。
    • 買う時間が長引いて、後ろに並んでいるKYなDQNのおばさんがマジでウザい。
      • もっとウザいのは、窓口が一つしかない東口のみどりの窓口で、旅行の相談を始めるKYでDQNなオバサマ&オジサマ。西口のびゅうプラザとか、ヨーカドーの日本旅行にでも行けよ!
        • みどりの窓口も、中央改札新設で1本化されちまいましたが。
    • 最近「休日おでかけパス」に変わりました。区間が増えたけど+300円の値上がり。
  7. 「なすの」の所要時間に大きく響くため、市民は古河の新幹線駅計画が頓挫することを願っている。
    • 古河は無理でしょうなぁ。可能性で言えば、ホームを作れば良いだけの、久喜辺りか?東武との接続という錦の御旗もあるしねぇ。
    • 宇都宮線の快速止まるんだからそれで充分じゃん。古河。
      • 古河始発の快速が設定されているだけで、優越感を感じる古河市民w
    • 上生井・下生井・白鳥は野木駅を使うので東京方面行き来するのに新幹線を使う意味なし。
    • 茨城に新幹線を!ってことかい?
  8. 上野東京ラインがいよいよ開通の見通しとあって、なぜか、宇都宮線利用者はウキウキ気分。でも秋葉原は止まらないんですよ!
    • 昼間の古河始発が東海道直通で小山市民は悲しがってるかもな。秋葉原なんてつくばエクスプレスですら最混雑区間は青井~北千住間なほど用はない。今の秋葉って飲食店ばっかり