小浜市
ご当地の噂 - 世界 > アジア > 日本 > 北陸 > 福井 > 嶺南 > 小浜市
京 都 |
高浜 | 美 浜 |
敦賀 | |||
おおい | 小浜 | 若 狭 | ||||
滋賀 |
テーマ別[編集 | ソースを編集]
小浜市の噂[編集 | ソースを編集]
- 小浜はやたら鯖街道が好きだ
- 思ったより海が汚い。
- 湾だから?
- 重要文化財の密集率が日本一らしい。
- Airの舞台があるらしい。
- 拉致の舞台でもある。
- 高成寺裏、若しくは小浜公園内天文台付近ですね。
- 子供たちの絶好の遊び場。
- 誰の犯行かはっきりしていなかった時期(90年代まで)には「小浜アベック失踪事件」と呼ばれていた。
- 昔は廃墟と拉致の看板で少し怖かった。
- 小浜小学校裏の洞窟と空印寺がAirのsummer編にでてますね。
- 拉致の舞台でもある。
- 日本で初めて象が来た町。
- 上陸地の近くの小学校にゾウの像がある。これを見た人は皆ダジャレかよと思う。
- 若狭の国府があったところだが、今はそのプライドもなく越前の福井市に頼りきっている。
- 福井には「たよりきる」ではなく「たかられる」の間違いでは?
- ん~、県の政策自体が北部優先だしねー。まぁ人口比率的にしょうがないのかな。
- 小浜は京都に頼り切ってるんじゃないのか?鯖街道とか。
- 人間性がのんきな人が多い。
- 北川は日本で3番目にきれいな川とされている。
- 小浜市小浜●●という集落(ex:小浜男山)は元小浜町
- 普通に使うときは小浜市●●区と使う。小浜市●●は公式文書のみ。
- ●●の部分は全国の有名な神社からもらった名前。各区がその神社に毎年お参りをしている。合計25区ある。
- 塩竈神社から頂いた「小浜塩竈」もある。もちろんむずかしい字。
- ほとんどは旧遠敷郡だが、加斗は旧大飯郡。
- 京都府小浜市か滋賀県小浜市
- しかし、残念ながら滋賀に標準装備の平和堂が小浜にないので京都に軍配。
- それなら舞鶴県小浜市も追加。(丹国独立!)
- 市長の家の納屋に殺人犯が隠れていた。
- 海があるなら。
- =奈良は「海がない小浜」?
- 湾なので日本海側に住んでいるくせに水平線に感動する。そして本物の日本海の荒波にビビる。
- 若狭湾の波は穏やかだからね。
- さらに入江になっている小浜湾があるので若狭湾の中でも一番波が穏やかではないかと思う。
- 若狭湾の波は穏やかだからね。
- 拉致問題が大きく取り上げられた時、初めて見るテレビ中継車や取材クルーが市役所に大量にいてビビった。
- 昔、原発を田烏に建設しようという話があったが当時の市長が断ったらしい。その結果、大飯に原発が建設され田烏に建てた場合よりも市街地に近くなった上にお金も入らなくなった。
- マクドナルドの小浜市ツアーによると、蘇洞門は小浜のグランドキャニオンで、エンゼルラインは小浜のキーウェストらしい。
- ワンセグで瀬戸デジタルタワーの電波がかなり良好に受信できる場所がある。
- 南北朝時代、「悪党」と呼ばれる者たちが大暴れした地の一つ。
小浜の祭り[編集 | ソースを編集]
- 祭りが終るのは平均9時半。
- 祭りといえば放生祭。8月下旬から夜の旧小浜町付近は太鼓などの練習が響き渡る。
- 神輿は二年に一回しかない。
- 小浜香取しか持ってない。
- 獅子(獅子舞ではない)は子供にはトラウマ。
- お城祭りってのもある。
- 二日間あるが片方は必ず雨が降ると専らの噂。
- 虫送りって祭りもあるぞ。
- 西津祭りと七年祭りってのもある。
- 神輿は二年に一回しかない。
- 旧小浜町では8月23日に地蔵盆をやる。全国的な地蔵盆と違い、各区が本陣の前に題目を書いた旗(和紙)を用意し小学生たちが水鉄砲や水風船で武装し他の区と旗を取り合う。
- 地蔵盆は西津地区の方が活発に行われている。
- 3月2日のお水送り。「水を送る」から「水を取れる」(お水取り)のである。
- 子どもの頃、小浜と東大寺の地下がパイプかなんかでつながっているのだろうと本気で思っていた。
- 若狭の神様が出雲大社での集まりに遅刻してしまったお詫びらしい。
- 奈良のほうの水不足の時に若狭から水を贈ったって聞いたが?
- 7月第2土曜日は伏原後瀬山の愛宕神社のお祭り。直径70~80センチ、全長2メートル50くらいの松明を後瀬山山頂に担ぎ上げ、山頂で松明を燃やすという、一見無謀なお祭り。長い歴史を持つが、一度も山火事になったことはない。
- 六斎念仏なんてのもある(祭り?)
- オバマブームもある意味祭り。
小浜の交通[編集 | ソースを編集]
- お爺さんお婆さんがやたら原付に乗っている。
- 小浜線が「電化」して一週間お祭り騒ぎだった。
- 終電は21時台。
- 敦賀方面が21時10分、東舞鶴方面が21時11分。
- 最終のサンダーバード(49号)連絡の快速が23時25分到着。
- ダイヤ改正で、最終のサンダーバード接続がなくなりました
- 原発さまさま。
- 小浜市と若狭町に原発はない。
- 小浜市に原発はないが、大飯原発から一番近くにある市街地は小浜市。しかも市街地と原発の間は海。放射能漏れがあると真っ先に小浜市街地がやられる。それでも関西電力からは、資金援助なし。
- 南越前町と一緒で「準電源立地自治体」になっているらしい。
- 原発はないが、若狭町共々ケイ・オプティコムの恩恵は受けている。
- 終電は21時台。
- 小浜自動車学校はすごく厳しいが、小浜市内の交通マナーは皆無に等しい 行ったモン勝ち 他人より自分優先(京都・滋賀と比較)
- 自動車学校出身別の事故数の少なさは日本で1位。
- 県道小浜-高島線は永遠に不通。
- とりあえず県道にしておけば県の除雪車が来てくれるため。
- JRバスの県内唯一の路線がある(若江線)
- 本来国鉄整備予定区間だった事もあってか、今も西日本JRバスが運行している。地元では三セクででも鉄道を開通させたいとの事だが…。
- 実現すれば、近江今津止まりの新快速がそのまま小浜まで延伸しそう。
- 舞鶴若狭道小浜西ICは舞鶴方面だけのハーフICになる予定。なぜ?
- 元々、小浜IC開通までの暫定出入口(小浜開通時に撤去予定だった)として作ったのをそのまま恒久化したからです。
- フルインター化決定!の模様です。
小浜のお店[編集 | ソースを編集]
- 小浜駅前はシャッター街。
- パチンコ屋以外はみんな赤字というウワサ。
- 福井へ行くぐらいなら彦根、大津、京都へ行く
- 彦根ってこたないでしょ。何もないよ?
- ビバシティがあるでしょ、ベルロードがあるでしょ、彦根城があるでしょ、プリンスホテルがあるでしょ、荒神山があるでしょ、FMひこねがあるでしょ、県立大学があるでしょ、鳥人間コンテストがあるでしょ
- 京都。まぁ近いもんねー(舞鶴だが)
- 舞鶴よりも小浜のほうが京都に近い。地理も言葉も。
- いや普通に京都も近い(福井なんかよりよっぽど)
- 福井市と高槻市は同じ距離にあたる。
- どっから見て?
- ビバシティがあるでしょ、ベルロードがあるでしょ、彦根城があるでしょ、プリンスホテルがあるでしょ、荒神山があるでしょ、FMひこねがあるでしょ、県立大学があるでしょ、鳥人間コンテストがあるでしょ
- 彦根ってこたないでしょ。何もないよ?
- つばき回廊に県内唯一の西友(若狭小浜店)があったけど、2004年8月に撤退した。
- ハイカラなもので地下に食品売場(ママーストアー)があった
(今もある。たぶん)←あるよ。- 2007年2月いっぱいで撤退。
無印良品も標準装備。(今はもうない)- 立体駐車場のスロープが急すぎて危険。
- 90度カーブつき。
- アレ、実は元有料駐車場だったりする。
- フロントの低い車は道路に出る時にこすって思いっきり音をたてていた。
- 小浜市は平和堂に出店を要請するも断られる。
- 昔、西友が入るか平和堂が入るかでいろいろあったらしい。
- さとうが入ってくれれば…(後述
- とうとう自己破産orz(2007年春)
- 西友閉店後もどうにか持ち堪えていたのに破産した直接の原因になったのはママーストア閉店。
- ちなみに、福井新聞に後継テナントが決まらない理由を「建物の真ん中にあるエスカレータなどレイアウトが古く…」と書いてあったが、そんなもん今でも当たり前だろと思った。
- エスカレーターから見える地下や3階がなんか悲しい。
- ちなみに以上の話題になっているのが「商業棟」。その向かいにあるのが図書館などが入る「業務棟」で、そっちにオバマで盛り上がっているせくみ屋がある。
- 今のところ、市が持っている業務棟を民間が取得→売却益で市が商業棟取得→商業棟解体が有力?
- 商業棟解体でほぼ決定。つばき回廊が元々再開発事業なので、再開発の再開発をすることになる。
- 2009年1月31日の営業をもってついに完全閉館、16年3ヶ月の歴史に終止符を打った。
- 西友も食品ができんかったのが面白くなかったんかなぁ…
- ハイカラなもので地下に食品売場(ママーストアー)があった
- 郊外にアヤハディオ&さとう(県内初)があります。もはや福井では(ry
- 平日の昼間でも大入り。
- 小浜のアイデンティティはママーストアー
- ユース進出。JACK・ココス・ユタカ付き。
- つばき回廊に入らないところがいやらしい。
小浜の学業[編集 | ソースを編集]
- 制服のスカート(←ひざ上)の下にジャージをはくのがオシャレ。
- 若狭高校の教師陣は「はにわ」と呼び、はにわ撲滅運動をしている。
- その効果かどうかは知らないがもう一人もいませんよ、というかはにわスタイルをここで初めて知った。(H24年)
- そちらにもお仲間がいたのね。(栃木県民)
- ルーズソックスを 見たよ平成 20年(1月)。
- なんだ、こっちだけだと思ってたわ(by神奈川県民)
- 雪国では、はにわは必須(長野県民)
- 反対に自動車学校通学時は「はにわ」でなければならない、とする女子高がある(鹿児島県)
- 若狭高校の教師陣は「はにわ」と呼び、はにわ撲滅運動をしている。
- 小浜小学校は建築方面では数少ない円形校舎として有名。
- 実際はところどころひび割れていて危険。
- 小浜湾の埋立地に移転など大もめにもめたが、結局芝浦の工場の一部を売ってもらうことにした。2008年3月完成。
- 新校舎も結構変わった形をしている。
- 予定地のドまん前にパチンコ屋があったが、小浜小の移転前に自爆した。
- だから廊下の概念がなかった。
- 校庭には若狭武田家の遺跡が埋まっているらしい。
- 小浜第二中学校がある所は、小浜中学校の校区内。だから、二中の隣に住んでる人は二中には行けず、はるか離れた小浜中学に通うことになる。トホホ。
- 二中の至近距離に小浜小が移転予定。ちなみに小浜小は小浜中の校区。
- 実は大学がある(県立大小浜キャンパス)
- 美方と小浜市内3校のセンター試験会場。
- 遠泳大会は全国的な行事とだ思っている。
- 北朝鮮のミサイル発射で学校が休みになる。
- 人口の割に高校が三校もあり、学科も普通、理数、農業、水産、商業、電気、情報処理、とそろっている。
- 若狭東と水産を統合する話が持ち上がっているらしい。それから若狭の商業と情報処理は廃止になるとか。
- 水産が若狭に吸収されて1校減で計2校。若狭から押し出された商業と情報処理が若狭東に合流。同時に若狭東の普通科が消滅。
- 若狭東と水産を統合する話が持ち上がっているらしい。それから若狭の商業と情報処理は廃止になるとか。
- 大学行くなら若狭、それ以外は若狭東(元農林)、落ちぶれたのが小浜水産、というのが通説。
- 普通科が水産高校にはないからね。でもアマモプロジェクトなる海水浄化?活動でダイビング部が表彰されたと聞いた。
- 女子の場合は水産も入れない落ちぶれがK府M市の私立高校に行く。
- 若狭高校は県下第二位の広さらしい。しかし何があるわけでもなくグランドがだだっ広いだけ。
- 若高生は授業時間確保のため遠足とマラソン大会を合わせたという強歩大会というもので市内(山)を20キロも歩かされる。
- その昔、体の弱い生徒がマラソン大会でお亡くなりになったため、対策として競歩大会をしようということになったが、競ってはならない(結局、同じ結果になる)ということで「強」歩大会となった。遠足は別にあるよ。
- 秋の遠足はなかったと思ったが…。競わないといっても先頭には走っているやつがいる。by書いた元若高生
- 若狭は今は学年制。ホーム制の頃は遠足の行き場所を生徒が決めていました。ホーム制良かったなー。
- その昔、体の弱い生徒がマラソン大会でお亡くなりになったため、対策として競歩大会をしようということになったが、競ってはならない(結局、同じ結果になる)ということで「強」歩大会となった。遠足は別にあるよ。
- 小学生はよく塗り箸の切れ端「ぺっちん」で遊んでいるらしい。
底抜けにぃ~!! 小浜とちりとてちん[編集 | ソースを編集]
- 2007年度後期のNHK連続ドラマ「ちりとてちん」は小浜でロケがある。
- 市は「ちりとてちん室」を開設。地村さん(夫)も担当。
- せっかく盛り上がってたのにドラマの若狭弁が実際と違うことで市民は幻滅。
- 語尾の「け」が無理くりな感じがする。
- 朝ドラはずっとそう。
- 語尾の「け」が無理くりな感じがする。
- JR西日本が国鉄色のキハ58を走らせてくれた。が、やっぱり架線をなくすのは無理だったorz
- 境内を横切る常高寺(小浜浅間)でもロケ
- 小浜小学校、小浜中学校でロケがあった。
- 小浜小→小浜第二小学校(実在しない)、小浜中→若狭高校
- 若狭町と美浜町にある梅丈岳でかわらけ投げをするシーンがあるが深夜&徒歩では無理がある。なにしろ道は暗いし、遠い(約40㎞)
- レインボーラインは夜間閉鎖。
- 五木ひろしに会った海岸は美浜町松原。そこから小浜まで徒歩で往復するのも無理がある。車で30分ぐらいの距離。
- 「へしこ丁稚羊羹」が本当にあると思われ「買って来てくれ」「作ってくれ」と言われた。
- 食べた人が吐いたり倒れたりするほどまずいって言う設定なのにな...
- 塗り箸業界は大盛況らしい。
小浜とObama[編集 | ソースを編集]
- 市の英語のスペルがアメリカ民主党大統領候補、バラック・オバマの苗字のスペルと同じ。(共にObama)
- 小浜線「東小浜」のアナウンスとバラック・オバマが同じアクセント。
- オバマ氏が「来日したら一度行ってみたい」と言ったとか言わないとか。
- 東京に来たときの演説で小浜市について言及していた。
- 俄かに注目を浴びている。ありがたや。
- 大統領(注:パチンコ屋)もあることだし、がんばってもらいたいものだ。
- 毎週火曜日は『スーパーチューズデー』ww
- キコーナやぱちゃんこアラジンも贔屓にしてくださいww
- 店長曰く「メガチューズデー」らしいです
- 大統領の近くにあるオバマ薬局。もはやネタにしか聞こえない。
- オバマ薬局は1935年創業。Barack Obama氏より26歳も“年上”。
- 小浜NTT前交差点のローマ字「Obama NTT mae」
- 毎週火曜日は『スーパーチューズデー』ww
- 本気で市を挙げてオバマ氏を応援しちゃってるよ・・・。
- 漆ダルマを送る始末。受験の必須アイテムではあるけどね…。
- オバマ氏から手紙がくるわ、CNNが取材に来るわの大騒ぎ。
- オバマ氏が成田空港で小浜市出身と言ったとか言わなかったとか。
- 長崎の小浜温泉と小競り合い状態になっているになっている。
- 福井の小浜>>>>>長崎の小浜(by長崎県民)
- >>>>>横須賀の追浜。
- 福井の小浜>>>>>長崎の小浜(by長崎県民)
- 底抜けにぃ~ I love OBAMAというキャッチコピーまでできちまった。
- おばまとオバマで区別する
- 但し前述の通り、東小浜は「お」にアクセントが来る。
- しばしば全国ニュースでおばま市と読まれるのは悔しい。
- ついに大統領就任決定。来日の際には果たして訪問が実現するだろうか?
- オバマ氏に来てほしいと言っているが、実現不可能なのは市民が一番理解している。
- 就任祝いにホワイトハウスの前でフラダンスを踊りに、アメリカへ行くらしい。福井県小浜恥晒市・・・・・・。
- 2007年末に大統領候補として名前が出始めたころはオバマと聞くたび小浜のことかといちいちドキッとしていた。
- そのためか、「オバマ次期大統領、小浜市に米軍施設移転の意向示す」なんてニュースも
- まずは面積的に可能そうな厚木、相模原(座間)、横須賀あたりからお願いします。
- 一般国民は、この行動を日本の恥だとの噂。ここの市民も実は思っているんではなかろうか?
- 一連のおバカな感じがたまらん、という間違った楽しみ方をしている市民ならここにいる。
- 一連の“どうでもいい”騒ぎが好き、という間違った楽しみ方をしている一般国民ならここにいる。もともと小浜市は好きな場所だし。
- オバマは親中派だしね。むしろ拉致被害者をわざわざホワイトハウスに招待したブッシュの方が親日。
- 一連のおバカな感じがたまらん、という間違った楽しみ方をしている市民ならここにいる。