山形放送
山形のメディア > 山形放送
山形放送の噂[編集 | ソースを編集]
- 山形の老舗テレビ&ラジオ局。
- マスコットは「ぷにゅん」という耳の生えたピンクのゴムボール状生物。他に相棒がいるようだ。
- 某ゲーム開発会社Hのアレを連想した人は自分だけじゃ無いはず。
- 半ば強制的に、テレビ朝日系列とのクロスネット局にさせられたことがあった。
- 山形放送は西部警察をテレビ朝日系列でないにもかかわらず、他のテレビ朝日系列と同様に日曜日の夜8時から放送していた。そのため、酒田市、山形市、上山市でロケをした。酒田市では「貨車&プレハブ小屋爆破」を、上山市では、今は無き上山競馬場&その周辺でロケをして競走馬運搬車を爆破した。
- 山形ロケの上山編は、当時の上山市長も出演したり、YBCの中継車も登場していた。
- 「古窯」もタイアップしていたため、番組中に旅館名を「これ、何て読むの?」と登場人物が尋ねるシーンがあった。
- 確か上山編が終了後、西部警察のエンディングで大浴場で仲良く湯船に浸かる石原軍団という画もあったはず。
- なお、この時石原裕次郎が書いた絵皿は、まだ古窯に飾られているはず。
- ちなみに当時西部警察と「太陽にほえろ!」を同じ局で同時ネットで放送していたのは山形だけだったはず。「特捜最前線」も含めればYBCでは1週間に3本刑事ドラマが同時ネット、という時代もあった。
- 「古窯」もタイアップしていたため、番組中に旅館名を「これ、何て読むの?」と登場人物が尋ねるシーンがあった。
- 1980年4月から1993年3月までの間。そのため、親局のチャンネルがテレビ朝日と同じ10チャンネルだった。
- 毎日放送の番組も多かった。
- TUYが出来た当初は「世界まるごとHOWマッチ」が1日2回放送されることがあった。
- 木曜20時からTUYで今週分、YTSで22時から先週分を放送。
- TUYが出来た当初は「世界まるごとHOWマッチ」が1日2回放送されることがあった。
- 東北地方のテレビ局でクロスネットを解消した最後の局は、実は同局だった。
- フリーアナウンサーの荒川強啓氏は、YBC出身者。
- しかも、日曜日19時から同局ではなくYTSで放送していた「びっくり日本新記録」の司会進行もやっていた。
- TBSラジオ「デイキャッチ」や「ネットワークTODAY」担当し、かつてはTBSテレビ「ニュースの森」を担当してたからTBSアナウンサーと思われがちだが、決してそうではない。
- 但し、ラジオではTBSが基幹を務めるJRN系に属しているなのでTBSとYBCはラジオではつながりがある(YBCはNRNにも属すクロスネットだが)。
- キー局・日本テレビ制作の「メレンゲの気持ち」を、一旦ネットしながら、約半年後に打ち切った。全く放送されていない札幌テレビの「1×8(いっぱち)いこうよ!」に比べれば幸運だったかもしれないが…
- と思ったらミヤギテレビに2日遅れで昨年から放送されていた。
- 「コール ハイスクールスタジアム」これがわかるのは30歳前後のラジオっ子。
- キューティーマミーもね。
- 「おもしろ主義るッ!」(分がる人いだべが?)
- 女子アナは巨乳だらけ。でも、既婚率高し。YBCが誇る不思議ちゃん小川香織アナはもっと評価されるべき。
- ラジオ番組は、本当に数人のはがき職人だけで回している。そして、それで番組が回っているのだから凄い。お陰で、見ず知らずのはがき職人の生活っぷりが全部分かってしまうという超井戸端感覚・・・。
- スーパー戦隊シリーズはYBC山形放送がNNN・ANNクロスネット時代(1980年4月1日~1993年3月31日)はリナワールド(山交ランド時代含む)で山形新聞・山形放送が主催していたらしい(資本を考慮の上での推測である)。
- 現在は朝日新聞系のYTS山形テレビが担当(1993年4月1日のネットチェンジ後)している(事実)。
- 当時NNN・ANNクロスネット時代のYBC山形放送では日本テレビの巨人戦はほとんどYTS山形テレビで放映していた(YTSには読売新聞の資本が入っているがそれと関係なくYBCのあぶれた番組を放映していた)。
- 野球中継延長時に「一部の地域を除いて延長します」とアナウンサーがいうとき、「一部の地域」は山形の別称だった。
- 青森もなー!!
- 水曜ロードショーが、山形では火曜ロードショーとして放送された。番組の終わりでは水野晴郎が「それでは来週のン曜ロードショーをお楽しみに」と挨拶していた。
- YTSで日本テレビ系の中継を放送していたのは日曜だけ。他の日はYBCが放送していた。日曜のYBCはテレビ朝日系の中継を放送。
- YBCの午後7時から9時は基本日テレ系ネットだが、日曜だけはテレ朝系ネットだった。そのため日テレ系の野球中継の放送局が日曜だけ変わることになる。そういう理由もあって、YBCは普段ニュースステーションをネットしていないのに、日曜の選挙特番は選挙ステーションを放送していた。一方YTSの日曜は普段日テレ系ネットだが、選挙特番はFNNだった。そもそもフジ単独ネットなのだから当たり前だが。
- 先述の通り、日曜の日テレ系野球中継はYTSでネットだが、18時台の「独占スポーツ情報」はYBCでネットの為、奇妙なリレー中継をやっていた。
- YBCの午後7時から9時は基本日テレ系ネットだが、日曜だけはテレ朝系ネットだった。そのため日テレ系の野球中継の放送局が日曜だけ変わることになる。そういう理由もあって、YBCは普段ニュースステーションをネットしていないのに、日曜の選挙特番は選挙ステーションを放送していた。一方YTSの日曜は普段日テレ系ネットだが、選挙特番はFNNだった。そもそもフジ単独ネットなのだから当たり前だが。
- 野球中継延長時に「一部の地域を除いて延長します」とアナウンサーがいうとき、「一部の地域」は山形の別称だった。
- 読売新聞・日本テレビの資本が入っていないくせにNNN・NNS加盟の日本テレビ系フルネット局(マストバイ局)という理由で地デジID4チャンネル(東京と同じチャンネル)を名乗っている。
- TBS系列の毎日放送やRKB毎日放送も4チャンネル。
- YBC山形放送は読売新聞との資本関係がない。同じく報道関係も読売新聞との協力関係もない。
- 「酒の肴つくってみーよ」はTOKYO MXでも放送されている。
- 読売新聞山形支局(山形市あこや町)の近くにカメイグループの宮城テレビ放送山形支局を設立したらいいと思う。
- NNNニュース(全国版)の差し替えが多すぎ。特に平日(月)~(金)の20:54の定刻ニュースはYBCニュース(ローカル版)への差し替えが多い。
- YBC山形放送よ、NNNニュース(全国版)をもっとネットしろ!
- 20:54のNNNニュース(全国版)は終了しました。
- YBC山形放送よ、NNNニュース(全国版)をもっとネットしろ!
- ワイビーシー、エキサーイトナイターー♪と聞くと、強く心を打たれる。
- YBC山形放送がANNとのクロスネットだったら「クレヨンしんちゃん」はYBC山形放送で放映していた。
- 実際に最初の1年間はYBCで放送していた。それも同時ネットだった。
- 徳島の四国放送も同様。
- 実際に最初の1年間はYBCで放送していた。それも同時ネットだった。
- 現行のロゴがかつてのTBSの筆記体ロゴを思い出すのは私だけですか?
- ラジオの電波は最大出力でも5kwだが夜間は意外と広範囲に飛んでいる。関東平野部とかでも良好に受信可能。
- 広島県南西部で同じ周波数の山口放送(KRY)を聴いていたら、うっすらYBCのアナウンスが混じっていた。ただ韓国に同一周波数の局がある(山口県内でも混信することがある)ので、KRYと相まって九州での受信は容易ではないかと思う。
- 2015年9月にラジコプレミアムに参加するらしい。
- ワイドFM(92.4MHz)の開局に向けて東北地方で最後にゴーサインが出たが、周波数をAM(918kHzで同期放送)と同じ「91.8(MHz)で送信させろ!」とゴネていたらしい。(ちなみに、AMとFM補完の周波数が同じ数字の局は存在しない。)
- 2018年10月15日、まずは村山エリアを中心に開局。
- アナログ時代に親局が10chだった日本テレビ系列局で唯一、日本テレビタワー20階に東京支社を置いていない。
- 山形県内の他局にも言えるが、深夜アニメには消極的である。
- それでも90年代はテレビ東京系のアニメを平日夕方にかなり放送していて、エヴァンゲリオンを火曜夕方に9ヶ月遅れで放送していたりしていた。