岡山放送
岡山・香川のメディア > 岡山放送
岡山放送の噂[編集 | ソースを編集]
- キャラクターは、「OH!くん」
- 何の生き物?
- ヌコ
- 何の生き物?
- 代表的なローカルTV番組は「ニョッキン7」だ。
- 内容は、毎週進行役アナと芸能人が岡山・香川のある特定の地区をブラリ旅をする設定。
- 「ニョッキン7」はたまに凄いゲストが出る。
- 魚住アナは2代目で、先代は、安藤アナ(愛称:アンクミ)
- 進行役アナの条件は、天然であること。
- だんだん太っていくのは、よくあること。
- 全国ネットじゃないのに(無駄に)頑張る。orz
- すごい分かる気がするww
- 特に、Take2とパンチ佐藤と中尾彬はよく出演するような気がする。
- たまに、最近人気のお笑い芸人が登場する。
- 正確にいえば、ちょっと旬を過ぎてから登場する。
- 「あ~最近テレビで見なくなったなこの人」っていう人がよくゲストに来てるね。
- 正確にいえば、ちょっと旬を過ぎてから登場する。
- 一応ブラリ旅をする設定だが、これって事前にアポとってんじゃないんかと思ってしまうことがある。
- アポあるよ。店外風景とかは別撮りだしね
- 番組の最後の辺には、必ずといっていいほど、誰も知らないような超穴場的な飲食店を紹介する。
- 番組の最後には「今週のニョッキング」を発表する。
- 番組の収録も日が暮れてしまったときは、一番最後に紹介した店に「ニョッキングシール」を与えることも多い。
- もちろん例外もある。(後日スタッフがシールを渡すときもある。)
- かつては「しらべーるの冒険」という番組だった。
- 2012年からは「ニョッキンのつきイチ」となったが、その年の11月で終了。こうして「ニョッキン」シリーズは終焉を迎えた。
- 「ニョッキン7」が終了しても、金曜19時台のローカル番組差し替え放送は継続しており、現在は「金バク!」を放送中。
- 「金バク!」も、毎週ゲストを迎えて岡山・香川のグルメを探訪する番組で、「ニョッキン」シリーズのコンセプトを受け継いでいる。
- 2012年から2013年までは「金曜G7」というニュースバラエティを放送していた。
- 深夜に「ハギーにおまかせ!」という萩原アナが出演する番組がある。
- 番組はなくなったが「GOGOガイナーズ」という番組を今は担当している
- 萩原アナは2010年以降、平日夕方のスーパーニュースを担当。
- 兵庫県の赤穂、明石以外の所は混信でほとんどみれない。
- 神戸あたりではOHK・35chの隣をサンテレビ・36chが使っている。姫路と相生などの一部の中継局では、OHKと同じ35chをABCテレビが使用している。
- 淡路島の西側では見れる所が多い。
- 土曜日の昼で上沼恵美子と辻本茂雄が出演している番組を放送している局は全国的にはNHKだが、岡山と香川ではOHKでも見られる。
- 今は午後3時半に移動している。正午は現在「たかじん胸いっぱい」になり、「さんまのまんま」を合わせても土曜日昼の関テレ率は増加している。
- 「たかじん胸いっぱい」は打ち切られ、その代わりにフジテレビのバニラ気分を同時ネット。午後2時からは、深夜から移動した「ナンボDEなんぼ」を放送。これにより午後2時~4時半までの間、関テレの番組が続く事に。
- 岡山は関西テレビ再放送ばっかり。ローカル番組の再放送よりかはマシ。
- 2009年秋から「快傑えみちゃんねる」が土曜正午から放送されているため、2013年秋まで上沼恵美子の出演番組がNHKとOHKで同時放送という事態になってしまった。
- 今は午後3時半に移動している。正午は現在「たかじん胸いっぱい」になり、「さんまのまんま」を合わせても土曜日昼の関テレ率は増加している。
- フジテレビの役員がOHKの社長になり、ホリエモン騒動のとき、いの一番に反対を表明をしたが、香川が舞台のUDONと言う映画で完全に蚊帳の外に置かれた珍妙な局。当時、FM香川で麺通団が放送していたため、そちらにお株をとられた。アメリカと日本の関係?
- 相互乗り入れ前にはANNとのクロスだった。
- そのため「アフタヌーンショー」を放送していた。ただし「モーニングショー」は岡山では放送されず、対岸の瀬戸内海放送で流していた。
- 腸捻転TVネットワークの名残で、今も毎日放送の資本が若干残っているとか。
- ちなみに、FNS系列局で唯一「アップダウンクイズ」をネットしていた。その為、MBSとの関係も比較的良好。
- OHKといえば朝から夕方まで最大13時間時刻表示(時刻出し・時刻スーパーともいう)をしていた。今は昼前までしか表示されない。またニュース番組では緊急時やワンコーナー(ハピふるのスピーク一番出しや花やしきのニュースコーナー)を除いてほぼ表示されていない。
- その記録も2017年4月にRKBテレビに抜かれました。(最大14時間半)
- 女子バレーの岡山シーガルズ戦中継の他、bjリーグの高松ファイブアローズが岡山で開催するプレシーズンも決まって中継する。
- フジテレビ系列がない徳島県三好地区でも視聴者が多い。
- CATVでもデジタルの再送信が認められました。
- 徳島市北部や板野郡、鳴門市でもアンテナで受信している世帯がある。
- 未だにおばさん声の提供アナウンスが残っている。
- 2012年10月に消滅。全て現役アナウンサーの声に変わった。
- 開局から15年間、この局の愛称は「テレビ岡山」だった。1984年に社名と統一。
- その20年後に放送対象地域の四国側のお隣のFNS局が「愛媛放送」を「テレビ愛媛」に正式社名を変更したためにここは局名に「テレビ」が入らない西日本唯一の局になった。
- 2010年1月中旬現在、深夜枠が悲惨な状況にある。フジ・関テレ制作バラエティー番組のレギュラー放送が0になってしまった。
- 何だか略称がNHK寄り。
- OHKは「岡山放送協会」ではない。
- 沖縄放送協会(日本返還後はNHK沖縄放送局)の略称であった。
- 正式名称は「Okayama Hoso Kabusiki Kasisha」。OHKはこの頭文字とコールサインJOOH-TVを取っている。
- OHKは「岡山放送協会」ではない。
- 中野美奈子アナの故郷を放送エリアとしているにもかかわらず、「アナ★バン!」をたまにしか放送していない。
- 一応2010年は月曜深夜に枠は設けられているが、違う番組に差し替えられることが多い。
- もっと放送するべきと捉えるべきか、一切放送していないところもあるのだからたまに見られるだけでもありがたいと捉えるべきか。
- 2010年入社の山崎アナの故郷でしかもこちらはお膝元ということもあってか「ヤマサキパン」は放送している。
- 他の「○○パン」は放送していた記憶がないのだが。
- しかし「ヤマサキパン」も漏れなく放送しているわけではない。
- 現在は「ノンストップ!」を同時ネット放送している。
- どこぞの百科事典いわく、基幹局クラスの地位があるのだとか。
- 略称OHKは、岡山放送からとった説とコールサイン(JOOH-TV)説がある。どっちか未だにわかっていない。
- 現在の岡山放送の自社番組は「エブリのまち」です。前は「エブリのうち」で駅まちコーナーで芸能人が出演していました。
- 本社にある鉄塔は時々ライトアップされるようになった。
- スタジオを丸ごとイオンモールの中に移してしまった。
- オープニング・クロージングは「おはようOHK」「おやすみOHK」を除けば、限りなく静止画に近い映像にコールサイン告知だけ。とても簡素。
- 「○○○○OHK」も一部だと捉えたら、頻繁に作り変えていることになる。
- せっかくOH!くんがいて尚且つ人気な上にアニメも作ってるんだから活用したらいいのにとは思う。
- 1980年代にフジテレビからの役員派遣を断ってフジと険悪になり、当初は普通は系列一括で行うセールスもしてもらえなくなった。21世紀に修復。
- 「FNSの日」の局別対抗戦でOHKが優勝した際、四国に含むかどうか判断に迷ってしまう。テレビ愛媛と高知さんさんテレビはどちらも四国のFNS系列局で「FNSの日」の局別対抗戦の優勝経験あり。
- 2017年春からFM OH!を愛称にしたFM局があるが、OHK的にはどう思われているのだろうか?
- 本社の塔のロゴは2世代前。
- 移転予定。
- 現在(2018年~)のフジテレビの社長はOHKの元社長
- OHKの社長をやる前はフジテレビの役員だった。要は元々フジの人。
- 報道内容は岡高5局の中でも特に岡山偏重の傾向があり、香川の話題は4~5項目に1つといった状況。
- 両県に関わるニュースでもデータの説明や街頭インタビューは岡山だけということが多く、香川については最後に簡単に触れられるか、それさえ無いこともある。
- 報道番組については演出面で年々明らかに手抜きになってきている。周辺のFNN系列局と比べても。
- 報道番組のオープニングCGが今は静止画。BGMの切り取り方も以前より不自然になった。
- ニュースVTR中のテロップは夕方ニュースのデザインを他の時間帯でも使いまわしている。(今は廃止されたが、めざましテレビのローカル枠でも夕方のデザインを使いまわし)
OH!くんの噂[編集 | ソースを編集]

- OHKが誇るマスコットキャラクター
- CMがしつこく流れたり何でも商品化し過ぎて飽き飽き。
- でも岡高の日テレ系某局のデブキャラがいる中では成功例。
- オスらしい。でも可愛い。
- CMがしつこく流れたり何でも商品化し過ぎて飽き飽き。
- まわしを着用している。
- 岡山放送開設時から棲みついているらしい。
- こいつの前は緑の「ニョッキン」ってのがいなかったけ?(はさみみたいなヤツ)今もテレビ局の所に看板があるよね…
- 不評でしたね。
- こいつの前は緑の「ニョッキン」ってのがいなかったけ?(はさみみたいなヤツ)今もテレビ局の所に看板があるよね…
- 局内でしばしば目撃される。
- サンリオのキティちゃんよりも人気があるらしい。ライバルはにゃんまげとひこにゃん。
- 体操OHKのOH!体操もある。
- 絵本やお守りといったお土産もある。
- 「OH!くん」は岡山の顔としてビジネス誌にも登場。
- 地元企業とのコラボ企画をして、地元の三菱ディーラーと共同企画で特別仕様車を出したり、せんべい、オレンジジュースを作った。
- 弁当とか・・・orz
- OH!くん電車、OH!くんバスも走ってる。電車は岡電。バスは、岡電バスと下電バスとコトデンバス。岡電バスはナンバープレートの下二桁がうまいこと35になっている。
- このように、他局のマスコットキャラクターよりも遥かに人気はある。
- アニメが多く、youtubeでも人気。
- 全国でも放送局のマスコットキャラクターの成功例として挙げられる。
- 地上デジタル放送では右上に顔のマークがある。
- 局ロゴ変更によって2014年7月をもってお役御免。現在は数字の8+新局ロゴに。
- フィラーで流れている歌は、結構人気らしい。
- ちょっとたま○っちのキャラに似てると思うのは私だけ?
- 地元の某バレーチームのユニフォームにもいたりする。
- 同じく地元の某サッカーチームも。
- Jリーグチームにもいたらしい(JFL加盟以前)。
- 同じく地元の某サッカーチームも。
- フィラーの映像が変更された。
- 飛行機に乗っているという基本的なデザイン以外はシンプルになってしまった。
- フィラーの変更理由はロゴを変更したから?(旧フィラー画像には旧ロゴが描かれている)